0000_,17,685a01(00):彈誓上人繪詞傳卷上 0000_,17,685a02(00): 0000_,17,685a03(00):開山彈誓上人は父なし。母は靑山氏尾張の國海邊里 0000_,17,685a04(00):の人なり。容色才智殊に勝れしかば父母の鐘愛大方 0000_,17,685a05(00):ならず。空しく鄙の栖に置なんことも本意なく思ひ 0000_,17,685a06(00):て。花の都に送り。かけまくも可畏君の御側につか 0000_,17,685a07(00):ふまつる身とぞなしける。花にめで月に嘯きてあま 0000_,17,685a08(00):たの春秋をかさねたり。しかはあれど宿善の内に催 0000_,17,685a09(00):しけるにや。つくづくと世の無常轉變の有さまを思 0000_,17,685a10(00):ひつづけ。住なれし玉の臺を出てもとの海邊に立か 0000_,17,685a11(00):へり。柴の庵を結びて一向後世の勤より外は他事な 0000_,17,685a12(00):かりき。或時二月十五日の夜夢みらく彌陀の三尊ま 0000_,17,685a13(00):のあたり來臨し短册を給はりける。仰ぎて能能見れ 0000_,17,685a14(00):は六字の名號なり。汝是を呑べしと告させ給ふゆへ 0000_,17,685a15(00):に。そのまま呑しと見て夢は覺たり。是よりして唯 0000_,17,685a16(00):ならぬ身と成りぬ。月に添てありがたく末たのもし 0000_,17,685a17(00):くぞ覺へられける。 0000_,17,685b18(00):宮庭を出られし時の口ずさみに 0000_,17,685b19(00):世の中をあきのゆふべの夢にふして 0000_,17,685b20(00):けふあつつきのかねにおどろく 0000_,17,685b21(00):○後奈良院の御宇天文廿一年四月十五日の夜。又彌 0000_,17,685b22(00):陀如來夢中に現じ蓮花一本を授げ給ひ。此花のうへ 0000_,17,685b23(00):に坐して快よく出産し。其子の字を彌釋丸と呼べし 0000_,17,685b24(00):と告給ふ。やがてなやむ事なく男子を生む。額に白 0000_,17,685b25(00):毫相あり。時にあたりて紫雲天にそびへ。白幡二つ 0000_,17,685b26(00):とび來りて文彩日にかかやく。見聞の輩。奇異の念 0000_,17,685b27(00):ひをなさずといふことなし。夢の告に任せて小兒の 0000_,17,685b28(00):名を彌釋丸といふ。二月十五は釋尊遷神の日なり。 0000_,17,685b29(00):その夜六字の名號を呑しかば。是遣迎二尊の使なる 0000_,17,685b30(00):べし。字のもとづく所ここにあり。 0000_,17,685b31(00):○此子四歳の時彌陀の三尊化して三の童子とあらは 0000_,17,685b32(00):れ來りて。阿彌陀の三字を口ずさみ。小兒をなぐさ 0000_,17,685b33(00):め給ひけり。小兒是より怠らすつねに阿彌陀阿彌陀と 0000_,17,685b34(00):となへける上人一生是をわするることあたはす後に 0000_,17,686a01(00):當山居住の時初夜勤行の式とし給ふ今に至りて其式 0000_,17,686a02(00):を改むる事なし。世に大原念佛と名づけ。又は三字 0000_,17,686a03(00):念佛とも號す。 0000_,17,686a04(00):○七歳の時たまたま井のもとに立寄。はからずも落 0000_,17,686a05(00):入りて母をよび給ひけるに。かたじけなくも彌陀如 0000_,17,686a06(00):來忽ち來現し給ひて大慈大悲の御手より攝取不捨の 0000_,17,686a07(00):綱をたれ小兒を引擧給ひけり。 0000_,17,686a08(00):○九歳の春人の勸めによらずして自然に發心し。母 0000_,17,686a09(00):上に對して出家學道の志をのべられたりけるに。母 0000_,17,686a10(00):堂しばらくこしらへての給ふやうは。ありがたき志 0000_,17,686a11(00):なれどもいまだ二葉の齡なれば今少し待給へ。いか 0000_,17,686a12(00):樣折もありなんと慰め給ふ。彌釋丸。再三會者定離 0000_,17,686a13(00):の理を述て歎かれけるにより。道理にふせられて遂 0000_,17,686a14(00):に承諾せられけり是に因て手づから髻をきりて名を 0000_,17,686a15(00):禪誓と改め給ひぬ。 0000_,17,686a16(00):○其後美濃の國塚尾の觀音堂に參籠し。一百日を期 0000_,17,686a17(00):して無上道心を祈願せらる。時に本尊比丘形を現し 0000_,17,686b18(00):來りて。發心の程を感じ上人を禮拜し。念佛の一行 0000_,17,686b19(00):高く諸行に勝るる旨を開示し給へり。 0000_,17,686b20(00):○是より同國武儀郡の山奧に柴の庵を結び。一心不 0000_,17,686b21(00):亂に稱名を修行せらる。光陰速に移りゆきて程なく 0000_,17,686b22(00):二十餘回の春秋をわたる。髮鬚を剃るに遑あらざれ 0000_,17,686b23(00):ば居だけに生まさり宛も仙人のごとし。其内心の所 0000_,17,686b24(00):證いかならんと感歎するに堪たり。 0000_,17,686b25(00):○時に漸く利生のおもひを起し。草庵を立出て近江 0000_,17,686b26(00):の國にゆき森山の驛にいたる。里人つげていはく八 0000_,17,686b27(00):洲の渡の橋のほとりに變化の者出步き夜夜人を惱せ 0000_,17,686b28(00):り。日もすでに山の端にかたぶきぬ。かならず行給 0000_,17,686b29(00):ふなかれと誡めたり上人これを聞給ひ。いかなるも 0000_,17,686b30(00):のならんゆきて敎化せばやとおもひ。かの橋の上に 0000_,17,686b31(00):坐して念佛し給ふに。深更におよびて女の靈鬼あら 0000_,17,686b32(00):はれ出。上人に告るやう。われ在生の時慳貪なりし報 0000_,17,686b33(00):ひにて餓鬼道に落たりあはれ上人大慈悲をたれて苦 0000_,17,686b34(00):患を救ひ給はれかしと泣泣かたり聞へたり。身は骨 0000_,17,687a01(00):と皮とばかりにて口より火焰を吹出せるさま恐るべ 0000_,17,687a02(00):し。上人則ち敎化して至心に念佛し回向し給へは。 0000_,17,687a03(00):たちまち消て跡方なし。其後永く妖怪は絶にけり。 0000_,17,687a04(00):○それよりして花洛に登り。五條の橋の上にて彼方 0000_,17,687a05(00):此方をながめやり給ふに。北にあたりて紫雲たなび 0000_,17,687a06(00):きほのかに佛影あらはれぬ。さては靈地なりけりと 0000_,17,687a07(00):おぼしてわけ入給ふに。果して幽邃勝絶なる佳境な 0000_,17,687a08(00):りき。即ち今の古知谷是なり。 0000_,17,687a09(00):○花洛を出て西を指し何くともなく行きて。攝州一 0000_,17,687a10(00):の谷の古戰塲に至り壽永のいにしへ源平の亂れに結 0000_,17,687a11(00):ぶ妄執をあはれみ。終夜念佛して所有精靈成三菩提 0000_,17,687a12(00):と回向し給へば。更闌に及びて忠度道盛敦盛の三鬼 0000_,17,687a13(00):目近く顯れ出。上人に向いていふやう。修羅の炎止 0000_,17,687a14(00):期なく今まで苦趣にありし身の。かしこくも今夜の 0000_,17,687a15(00):手向に預り。唯今善趣に至るとて。歡喜踊躍の相を 0000_,17,687a16(00):成し。合掌叉手して消去りぬ。 0000_,17,687a17(00):○上人それより海邊に出。漫漫たる海上を打ながめ 0000_,17,687b18(00):て。終に我ゆくべき方と西方を望み。しきりに念佛 0000_,17,687b19(00):し給へば。彌陀如來忽ち來現し。御手を垂て大寶蓮 0000_,17,687b20(00):花一本を給はり。此上にのぼりて我を拜せよと告給 0000_,17,687b21(00):ふ。時にいかにして登りたるとも覺えずして。かの 0000_,17,687b22(00):蓮花の上に登り。尊容を拜し給へり。 0000_,17,687b23(00):○州熊野三社は靈驗無双なる中にも。本宮證誠殿 0000_,17,687b24(00):は本地彌陀如來なりと傳へ聞給ひ。特に懷しく覺へ 0000_,17,687b25(00):て。彼に至り終夜稱名を修し心を澄しておはしける 0000_,17,687b26(00):に順禮し畢れる女人有。ただちに寶前に進み來り 0000_,17,687b27(00):て。八葉の鏡を權現に捧げ奉り。一大圓鏡曇なく。 0000_,17,687b28(00):智惠の光明かに照させ給へと申て伏拜み。歸り去と 0000_,17,687b29(00):ひとしく。權現は僧形にあらはれ出。上人に告給は 0000_,17,687b30(00):く。汝濟度の悲願あり。よつて此鏡を與ふるなり。 0000_,17,687b31(00):衆生の善惡を照し見て利益をなせと示し給へり。此 0000_,17,687b32(00):鏡今現に當山に有。錦の袋に入たり。其袋には佛像 0000_,17,687b33(00):を織付たり。右の順禮とみへし女人は。相傳ふ那智 0000_,17,687b34(00):山の如意輪觀音なりと。 0000_,17,688a01(00):○それより佐渡の國にわたり給ひ。相川の市に入 0000_,17,688a02(00):り。水を汲薪をこり。貧しき家に助をなし。唯いつ 0000_,17,688a03(00):となく打しめりて念佛し明し暮し給ひける。 0000_,17,688a04(00):○佛名口に絶ざれば。諸人隨喜し出家をすすめ。川 0000_,17,688a05(00):原田の淨念寺へ誘ひ得度せしめたり。既に剃髮して 0000_,17,688a06(00):法衣を身にまとひ朝暮念佛して食時をだにも知ざれ 0000_,17,688a07(00):ば。寺僧の輩にくみ嫌ふこと甚し。これにより又市 0000_,17,688a08(00):町に歸り。諸人の捨し食物を拾ひて命をつぐよすが 0000_,17,688a09(00):とし。ひたすらに念佛修行し給へり。 0000_,17,688a10(00):○猶飽たらず修行地に進みて。州の内にある檀特山 0000_,17,688a11(00):に分入。心を澄して行ひ給ふ。時に天魔來りて異類 0000_,17,688a12(00):異形に變じ。上人を迷はし菩提をさまたげんとはか 0000_,17,688a13(00):る。上人少しも動轉せず一心に稱名し給へば。口よ 0000_,17,688a14(00):り光明出て十方に輝り。ときに天魔大に驚怖して散 0000_,17,688a15(00):散ににげ去りぬ。 0000_,17,688a16(00):○或時白色の鬼神あらはれ出。鐵の足駄をはき。鐵 0000_,17,688a17(00):の杖を持て上人を一打に殺さんとするありさまな 0000_,17,688b18(00):り。上人是にも動轉せずしきりに念佛し給へば。東 0000_,17,688b19(00):の峰より藥師如來徐に影向し給ひ。汝恐るることな 0000_,17,688b20(00):かれ。是は西方の敎主ぞと告させ給ふ。時に應じて 0000_,17,688b21(00):彼鬼形忽ち變じて彌陀尊と成り。鐵の杖鐵のあしだ 0000_,17,688b22(00):を上人に讓り給はりける。それよりして常に此足駄 0000_,17,688b23(00):をはき此杖を持て諸國を修行し給ひけり。如來方便 0000_,17,688b24(00):無究にして折伏攝受の二輪ともに轉じ給ふと覺えた 0000_,17,688b25(00):り。其鐵の杖は今現に當山にあり。鐵の足駄は相州 0000_,17,688b26(00):塔の峯の靈寶たり。 0000_,17,688b27(00):○其時盲たる白色の女鬼あらはれける時に觀音勢至 0000_,17,688b28(00):の二大士。僧形を現じ。上人に告て。汝怖るること 0000_,17,688b29(00):なかれ。是又本師彌陀の化現なりとのたまへば忽ち 0000_,17,688b30(00):虚空に一つの宮殿出現す。彼女鬼即ち變じて佛身と 0000_,17,688b31(00):なり。宮殿の内に入り西を指して飛去りぬ。 0000_,17,688b32(00):○又或時彌陀如來。白骨。形となりて上人に告て 0000_,17,688b33(00):のたまはく。汝如實修行の志あらば。此身に着す 0000_,17,688b34(00):る事なかれと策勵し。忽ち變じて佛體と成り大光 0000_,17,689a01(00):明を放ちて去り給へり。 0000_,17,689a02(00):○又或時上人瀑の水にうたれてをはしましけるに。 0000_,17,689a03(00):伊勢熊野八幡住吉春日の五社の神。形をあらはし出 0000_,17,689a04(00):給ひ。汝に神道の祕奧を授くべし。去ながら凡骨に 0000_,17,689a05(00):ては成がたし。今換骨の法をなさんとて。春日は右 0000_,17,689a06(00):に寄給へば。住吉左に近づき。熊野は前に立給へ 0000_,17,689a07(00):り。八幡宮は利劒を提けて上人の背筋を截割凡血を 0000_,17,689a08(00):出し給ふ。天照太神は神水を汲て頂上に洒ぎ給へ 0000_,17,689a09(00):ば。痛も疵も更になく。心眼開けて恰も睡夢の覺た 0000_,17,689a10(00):るが如し。此とき五社の神。異口同音に神道の奧義 0000_,17,689a11(00):を授け給ふ。是より以來見聞の事皆悉く憶持して忘 0000_,17,689a12(00):ず。識思明了なる事に成りぬ。此時八幡の手に取給 0000_,17,689a13(00):ふ寶劒は今現に當山にあり。 0000_,17,689a14(00):○慶長二年十月十五日の夜。一夜淸朗にして巖窟 0000_,17,689a15(00):特に寂寞たれば。心もいとど澄わたりて念佛もつと 0000_,17,689a16(00):も勇猛なり。そのとき忽然として此巖窟變じて報土 0000_,17,689a17(00):と成れり。敎主彌陀如來。大身を現じて微妙の法を 0000_,17,689b18(00):説給ふ。大日如來釋迦如來最勝蓮華如來及び一切諸 0000_,17,689b19(00):菩薩衆。星のごとく列りて虚空界に充滿せり。時に 0000_,17,689b20(00):彌陀尊。直に上人に授記して。十方西淸王法國光明 0000_,17,689b21(00):滿正彈誓阿彌陀佛と呼たまふ。其説法を書記して彈 0000_,17,689b22(00):誓經と名く。都て六卷。今現に當山にあり梶井宮盛 0000_,17,689b23(00):胤法親王の御筆なり。寔に上人は彌陀直授の眞子に 0000_,17,689b24(00):して。三昧發得の導師なり凡情の測る所にあらず唯 0000_,17,689b25(00):仰ひで信ずべし。説法既に終る時。觀音大士手づか 0000_,17,689b26(00):ら白蓮所乘の佛頭をもつて上人に授け給ふ。是傳法 0000_,17,689b27(00):の印璽なり。本師如來は前三重後三重等の祕訣を授 0000_,17,689b28(00):けたまへり。上來の事畢りて後。報土の相沒し去。 0000_,17,689b29(00):元の巖洞と成りて松風寂寂たり。その白蓮所乘の御 0000_,17,689b30(00):頭は今儼然として當山に鎭在す。あるひは證據の御 0000_,17,689b31(00):頭ともいひ。又は傳法の佛面ともいふ。 0000_,17,689b32(00):○上人の躰たらく。身に白衣を着て眉間に白毫あ 0000_,17,689b33(00):り。亂髮下り垂て甚だ異相なり。檀特山に住て樵夫 0000_,17,689b34(00):來れば逢ものごとに十念を授けて利益せんとし給ふ 0000_,17,690a01(00):に。上人の異相に驚き天魔鬼神かと怪しみ怖れて往 0000_,17,690a02(00):來既に絶ければ。市町薪に乏しく成りぬ。已ことを 0000_,17,690a03(00):得ずして列卒を催し山を狩て糺明する所に。思はず 0000_,17,690a04(00):も上人柔和忍辱のありさまにて稱名聲澄わたり聞え 0000_,17,690a05(00):ぬれば。各各隨喜の涙を流し。藤や葛を取集め。木 0000_,17,690a06(00):の枝を結びつなぎて輿に作り。上人を舁のせて麓の 0000_,17,690a07(00):里に歸り。各各供養禮拜し貴賤群集して利益日日に 0000_,17,690a08(00):盛なり。其行化の跡寺と成て彈誓寺と號す其外佐州 0000_,17,690a09(00):の内に上人の舊跡五六箇寺あり。 0000_,17,690a10(00):○上人の法化既に國中に普くして念佛申さぬ人もな 0000_,17,690a11(00):く名號かけぬ家も希なり。時に日蓮敎の俗あり竊に 0000_,17,690a12(00):上人の德をしたひ名號を受たく志し。料紙をも調へ 0000_,17,690a13(00):置けれども。我本宗を憚り怖れて空しく月日を過せ 0000_,17,690a14(00):しが。いとど求むる心のやる方なく。人傳ながら願 0000_,17,690a15(00):を立けるに。上人微笑して。その名號ははや既に授 0000_,17,690a16(00):け畢ぬと告給ふ、思はずながら立歸りてかくと告る 0000_,17,690a17(00):に。彼人驚き件の料紙を。筥の内より取出して披き 0000_,17,690b18(00):見るに。名號題目相並べて明らかに書給へり。信心 0000_,17,690b19(00):髓に徹して渴仰彌增し。永く家の重寶と崇め奉り 0000_,17,690b20(00):き。 0000_,17,690b21(00):○佐州の化縁既に繁榮なりければ。餘國も又結縁 0000_,17,690b22(00):あらまほしく甲斐信濃の境に歸り。大に利益を施し 0000_,17,690b23(00):給ふ。諏訪の山邊の唐澤に始めて一宇を造立し。光 0000_,17,690b24(00):明山阿彌陀寺と號す。晝夜六時の勤行に參詣の輩市 0000_,17,690b25(00):をなしける飯田の阿彌陀寺大町の彈誓寺松本の念來 0000_,17,690b26(00):寺百瀨の昌念寺雲照院も上人を以て開基とし念佛不 0000_,17,690b27(00):退の道塲なり。 0000_,17,690b28(00):○其頃甲州八代に故心と云禪師あり。深く上人に歸 0000_,17,690b29(00):してやんごとなき念佛の行者なり。師を重んずるこ 0000_,17,690b30(00):と眞佛の如くす。或時しばらく睡眠する内に上人を 0000_,17,690b31(00):夢に拜せり。その粧ひ宛も佛身のごとし。綠の髮う 0000_,17,690b32(00):るはしく。冠にいただく玉の色。身に垂たる瓔珞の 0000_,17,690b33(00):莊。白毫光明らけく。身體紫金色にして。白衣を着 0000_,17,690b34(00):し邊身の光明普く四邊を照し給ふ。右の御手の内よ 0000_,17,691a01(00):り白雲一むら立あがり。其中に一本の蓮花生ひ出。 0000_,17,691a02(00):口より化佛を吐き九重の寶座に乘給ふ。禪師夢覺て 0000_,17,691a03(00):感歎肝に銘じ。直に諏訪に行て上人に謁し右の趣を 0000_,17,691a04(00):語られけるに。上人笑を含ての給はく。いしくも尋 0000_,17,691a05(00):給ふものかな。いでその夢を合せて見せなんとて。 0000_,17,691a06(00):諏訪の湖水の雲中に立。紫雲に乘じ上來の粧を現じ 0000_,17,691a07(00):給ふ。禪師夢とも現ともわきまへず。五體投地して 0000_,17,691a08(00):敬禮せらる。時に湖水忽ち風浪怒號して一ツの貝あ 0000_,17,691a09(00):らはれ出たり。貝の内より蛇二つ出來り。さも用あ 0000_,17,691a10(00):りげに近づきぬ。上人これを見て十念を授け給へば。 0000_,17,691a11(00):即時に天人と成りて虚空に飛騰る。雲中より人語を 0000_,17,691a12(00):なしていはく。我は此池に住こと一千餘年。然るに今 0000_,17,691a13(00):ありがたき御法に逢ひ。蛇道の苦をのがれ天上の樂 0000_,17,691a14(00):をうく此恩報謝しがたし。我に安産の法あり今是を 0000_,17,691a15(00):傳へ侍る。もしくは大悲の一助ともならんかし。是 0000_,17,691a16(00):のごとくごとくし給はば立ところに産生せんと口傳して 0000_,17,691a17(00):去りぬ。當山一流の傳法にある所の安産の符これな 0000_,17,691b18(00):り。かの貝を兩蛇の貝といふ。今現に當山にあり。 0000_,17,691b19(00):禪師深く法恩を謝せんが爲に。誓ふて上人の佛身尊 0000_,17,691b20(00):影十餘幅を畫き。普く施與せられける。今現に當山 0000_,17,691b21(00):に在所の佛身の肖像。上人自筆の賛あるもの是其内 0000_,17,691b22(00):の一なり。此安産の符今にいたり靈驗特にいちじる 0000_,17,691b23(00):し。或は三日四日産難に苦しみ。既に命絶なんとす 0000_,17,691b24(00):るもの。此符を服用して快よく出産するあり。或は 0000_,17,691b25(00):その生るる子。手に件の符をにぎりて出るあり。實 0000_,17,691b26(00):に奇なりといふべし。甲州光國寺には開山自作の坐 0000_,17,691b27(00):像の眞影あり。同國寶樹院郡内法國山光明院も又上 0000_,17,691b28(00):人の舊跡なり。 0000_,17,691b29(00):○其頃江戸幡隨意院白道和尚は化を武州に振ひ給 0000_,17,691b30(00):ふ。互ひに高風を傳へ聞隨喜し給ふ所に。兩師相互 0000_,17,691b31(00):ひに靈夢の告を感ぜらる玆に因て幡隨和尚。書を馳 0000_,17,691b32(00):て上人を招請し給ふ。上面に進上彈誓如來と筆せり。 0000_,17,691b33(00):上人即ち彼寺。行給ふ。和尚喜悅の餘り出向ひ手を 0000_,17,691b34(00):取て方丈に入り七日七夜寢食を忘れて法話し給ふ。 0000_,17,692a01(00):互ひに師資の芳契あり。上人檀特山彌陀直受の法を 0000_,17,692a02(00):ば幡隨和尚に傳へ。和尚白簱一流の法をば上人に傳 0000_,17,692a03(00):へられたり。仍て取替しの名號とて幡隨和尚大字の 0000_,17,692a04(00):名號并に書翰血脈今現に當山に有。慶長八年卯の夏 0000_,17,692a05(00):の事なりき。 0000_,17,692a06(00): 0000_,17,692a07(00): 0000_,17,692a08(00): 0000_,17,692a09(00): 0000_,17,692a10(00): 0000_,17,692a11(00): 0000_,17,692a12(00): 0000_,17,692a13(00): 0000_,17,692a14(00): 0000_,17,692a15(00): 0000_,17,692a16(00): 0000_,17,692a17(00): 0000_,17,692b18(00):彈誓上人繪詞傳卷下 0000_,17,692b19(00): 0000_,17,692b20(00):夫より相州早川の庄塔の峯に至り。巖窟に籠り念佛 0000_,17,692b21(00):し給ふ。或時領主大久保氏狩に出られけるが思はず 0000_,17,692b22(00):も此所に至り上人を見出して異相に驚き。若る人里 0000_,17,692b23(00):遠き山中に住るること人類にてはよもあらじと疑 0000_,17,692b24(00):ひ。數多の犬を放ちかけて試らるるに。犬どもみな 0000_,17,692b25(00):頭を低膝を折て吠ることあたはず。彌瞋りて弓を取只 0000_,17,692b26(00):一箭に射倒さんと箭を放つに。その箭も折て落たり。 0000_,17,692b27(00):領主も五躰すくみてはたらかず。其時上人告給はく 0000_,17,692b28(00):我は是諸國修行の聖なり。しばらく爰に山居せり。 0000_,17,692b29(00):かならず怪しみ給ふことなかれといひ畢りて。靜かに 0000_,17,692b30(00):念佛し給へば。領主大ひに信を發し。前非を悔み謝 0000_,17,692b31(00):して。山林を寄附し。恭敬尤をごそかなり。或時門 0000_,17,692b32(00):人念光といふもの重病に惱さる。上人此念光をひき 0000_,17,692b33(00):ひて山澗に下り。かの鐵杖を以て穿ち給ふに。忽ち 0000_,17,692b34(00):石間より溫泉涌出たり。念光是に浴して病平愈す。 0000_,17,693a01(00):傳へ聞て至り浴するもの衆病忽く痊。今現に塔の澤 0000_,17,693a02(00):の藥湯と號するもの是なり。 0000_,17,693a03(00):○既にして上人の德風四方に聞え。道俗貴賤步を運 0000_,17,693a04(00):び。日課念佛を授り。或は葷酒を斷じ。或は齋戒を 0000_,17,693a05(00):持ち。身命をもおします樹下石上にして念佛し。山 0000_,17,693a06(00):河もゆるぐばかりなり。衆人力を合せて忽ち一宇を 0000_,17,693a07(00):造立しぬ。上人是を名付て阿彌陀寺と號し給ふ。時 0000_,17,693a08(00):に龍神歸敬し毎夜龍燈を挑げたり。又或時箱根權現 0000_,17,693a09(00):貴女の姿を現じ來りて血脉を受給ひ。不滅の貝を達 0000_,17,693a10(00):嚫に備へて去り給ふ。後に又別當に神託ありて又一 0000_,17,693a11(00):の貝を獻じ給ふ。二の貝今現に當山にあり。 0000_,17,693a12(00):○又上人或時柄の島辨財天に詣し祈請して宣く。我 0000_,17,693a13(00):衆生濟度の志ありといへとも凡夫疑惑の情深くして 0000_,17,693a14(00):いかんともしがたし。願はくは尊天加護し給へと。 0000_,17,693a15(00):時に辨天出現し金の團扇を捧げ。是を持て諸障を扇 0000_,17,693a16(00):ぎ拂ひ。念佛を弘通し給へとて授け給ふ。此團扇今 0000_,17,693a17(00):現に當山にあり。爰に道高ければ魔盛なる驗にや。 0000_,17,693b18(00):或時虚空より大盤石を投て佛閣を微塵に打摧きた 0000_,17,693b19(00):り。然れども數千群集の人。壹人もあやまちなし。 0000_,17,693b20(00):有がたき事かなと感歎しき。 0000_,17,693b21(00):○麓の小田原に大蓮寺あり。寺主を鏡譽以天とい 0000_,17,693b22(00):ふ。智道兼備の聞へあり。深く上人に歸し常に登山 0000_,17,693b23(00):怠りなじ。或時上人に告ていはく。上人の德行利益 0000_,17,693b24(00):の程愚意に測りがたし。然れども有髮にましませ 0000_,17,693b25(00):ば。人おほくは恐れを懷くべし。願はくは御髮を下 0000_,17,693b26(00):させ給へと申されければ。上人答て宣く。此事甚だ 0000_,17,693b27(00):易し。去なから予が髮を剃人は壽命早く盡るなり。 0000_,17,693b28(00):いかがせんと。以天の云く我諸人の爲に命を捨て疾 0000_,17,693b29(00):極樂に往生せん。是願ふ所なり。上人納受して正念 0000_,17,693b30(00):を護らせ給へとて。御髮を下し給へば。えならぬに 0000_,17,693b31(00):ほひ室にみち。音樂遠く聞え。紫雲西にたなびきけ 0000_,17,693b32(00):れば。端坐合掌して念佛と共に息絶たり。不思議の 0000_,17,693b33(00):事なり。慶長十年三月廿五日の事なりき。其の剃髮 0000_,17,693b34(00):今現に當山にあり。 0000_,17,694a01(00):○同國の北山に紫雲たなびきけるを見て。尋ね行給 0000_,17,694a02(00):ふに。いかにも淸淨無塵の勝境なり。爰に住して念 0000_,17,694a03(00):佛し給ふに鹿猿に至るまで化益を蒙ること夥し。諸人 0000_,17,694a04(00):したひ來り程なく一宇を草創し。心驚無常山淨發願 0000_,17,694a05(00):寺と號す。此寺今は朱章を給はりぬ。然るに此一の澤 0000_,17,694a06(00):と塔の峯とは溪山相隔ること凡十里なり。二山の間上 0000_,17,694a07(00):人日夜往來し給ふに。その疾こと風のごとし。或は晨 0000_,17,694a08(00):朝は塔の峯にて勤修し。日中は一の澤にて執行し給 0000_,17,694a09(00):へり。兩山兼住の間。都て六年を經たり。 0000_,17,694a10(00):○巖窟寒風いと烈しかりけるに。不思議や空より大 0000_,17,694a11(00):磐石降來りて北に落。宛も扉のごとくなりて自から 0000_,17,694a12(00):寒風を屏け身心安居し給へり。此石に上人爪彫の彌 0000_,17,694a13(00):陀とて今現に儼然として存在す。此石の上より日毎 0000_,17,694a14(00):に紫雲たなびき夜毎に聖衆の來迎あり。その傍に櫻 0000_,17,694a15(00):有此木を伐て上人自の姿を刻み置なんとて斧を運ら 0000_,17,694a16(00):し給ふ半に。忽ち熱血流れ出けれは。唯此ままにし 0000_,17,694a17(00):て足ぬべしとて。袈裟を覆ひ函に入て釘を打てぞ殘 0000_,17,694b18(00):し給ふ。此半作の像今現に淨發願寺に有。 0000_,17,694b19(00):○夫より遠州堀江の里舘山の巖窟に入念佛し給ふ 0000_,17,694b20(00):に。例のごとく化を蒙るもの市のごとし。或は漁獵 0000_,17,694b21(00):を止。あるひは五辛を斷。或は齋戒念佛す。玆にし 0000_,17,694b22(00):て又一宇を取立蓮花寺と號す。濟度の人數都て貳百 0000_,17,694b23(00):七十萬餘なりき。 0000_,17,694b24(00):○堀江の里を初め近隣の男女。毎年七月二日より十 0000_,17,694b25(00):六夜にいたる迄を限り。斷肉潔齋して白き浴衣に菅 0000_,17,694b26(00):の笠を着。各棹に縋り鉦と太鼓をうち交て聲をはか 0000_,17,694b27(00):りに念佛す。此事の由來を尋るに。昔時甲斐信玄公 0000_,17,694b28(00):合戰の節。數萬の軍兵此里堀江に沈み死したりき。 0000_,17,694b29(00):其亡魂雨夜ごとに光り渡り聲を揚。野山に鯢波を作 0000_,17,694b30(00):る。國民これを驚怖して上人に歎きければ。上人告 0000_,17,694b31(00):て宣く。我敎に遵ふて箇樣箇樣に念佛を修しなば再 0000_,17,694b32(00):び出まじと示し給ひける。その示のごとくつとめけ 0000_,17,694b33(00):れば果して速にしづまりぬ。それより永く傳はりて 0000_,17,694b34(00):今に斯のごとく修しぬることになんなりけるとぞ。是 0000_,17,695a01(00):又上人利濟の餘澤なり。 0000_,17,695a02(00):○上人それより尾州に赴き。海邊の里に尋入給ふに 0000_,17,695a03(00):移り替る世の習ひ。道もなきまで荒果たり。母堂の 0000_,17,695a04(00):石塔に打向ひ。心の及ぶかぎり至誠に念佛回向し給 0000_,17,695a05(00):ひて。都路にぞをもむかれける。 0000_,17,695a06(00):○慶長十三年花洛に上り先誓願寺に詣て三日の間籠 0000_,17,695a07(00):居念佛せられたり。其後むかし見置給へる古知谷に 0000_,17,695a08(00):わけ入り。松の小陰を庵にして所持の鉦鼓を枝にか 0000_,17,695a09(00):け。苔むす岩の上に坐し西の山合に打向ひ。明暮念 0000_,17,695a10(00):佛し給へり。樵夫これを聞付て木の間をわけて尋ね 0000_,17,695a11(00):入けるが。亂髮の異相を怪しみただちに逃んとする 0000_,17,695a12(00):を。呼返し。十念を授け給へば忽ち信心を發起し 0000_,17,695a13(00):ぬ。常隨給仕の弟子共は跡をしたひ岩窟を栖として 0000_,17,695a14(00):念佛す。次第に聞傳へてうちむれうちむれ貴賤群集し。 0000_,17,695a15(00):念佛を授り名號を受て化益日日に昌なり。終に佛閣 0000_,17,695a16(00):僧舍の營構に及ひぬ。よつて上人これを名付て一心 0000_,17,695a17(00):歸命决定光明山阿彌陀寺と號せらる。時に本尊を得 0000_,17,695b18(00):ばやと思しけるに何くともなく老翁一人來り彌陀尊 0000_,17,695b19(00):を授けて去る。感得本尊是なり。又上人手づから自 0000_,17,695b20(00):身の肖像を彫刻し給ふ。植髮の尊像と號す。今現に 0000_,17,695b21(00):あり此像古今種種の靈驗あり。 0000_,17,695b22(00):○慶長十四年三月十五日上人自から常行念佛の開白 0000_,17,695b23(00):を成し給へり。龍神歸依して常に庭前の松に燈明を 0000_,17,695b24(00):挑けて供養しける。又或時龍神現じ來りて日月の硯 0000_,17,695b25(00):を上人に獻じ奉る。上人此硯にて名號を書給ふに。 0000_,17,695b26(00):水自から涌出しけるとなん。今現に存在して靈寶た 0000_,17,695b27(00):り。又或時文殊菩薩來臨ありて上人の弘法を隨喜 0000_,17,695b28(00):し。天竺の貝多羅葉二枚を授與し給ふ。此貝葉に梵 0000_,17,695b29(00):文あり今時書所の字躰と同じからず是又今現にあり 0000_,17,695b30(00):又或時上人かの彌陀佛より給はりたる鐵杖を持て傍 0000_,17,695b31(00):成岩角を穿給へば淸水涌出たり。此水を以て常に佛 0000_,17,695b32(00):前の供養物を營む。世に傳へて御杖の水と號する是 0000_,17,695b33(00):なり此水を服用して現益を得る者多し。種種の難病 0000_,17,695b34(00):を除き或は狂亂を治し或は臨終に正念に成りて往生 0000_,17,696a01(00):を遂るの類是なり。 0000_,17,696a02(00):○或時京都の守護板倉伊賀守來りて上人に謁し。深 0000_,17,696a03(00):く歸依の心を發し。隨從の大衆を後代の故障なから 0000_,17,696a04(00):しめんが爲にとて。制札を寄附せられける彼自筆の 0000_,17,696a05(00):制札今現にあり。法化日日に盛にして道俗男女步を 0000_,17,696a06(00):運ぶ者幾千萬といふ數をしらす。仍て商賈の輩。門 0000_,17,696a07(00):前に茶店を並べ。山中さながら驛路の如し。其時茶 0000_,17,696a08(00):店を營たる輩。直に住居して相續し古知の茶屋村と 0000_,17,696a09(00):いふ。上人の勸誘によりて。都鄙の貴賤惡を廢し善 0000_,17,696a10(00):を修し。捨家棄欲する者多し。山居隨從の僧七十口 0000_,17,696a11(00):に餘れり。各各樹下石上の意樂に住し。如法念佛す 0000_,17,696a12(00):るさまいと殊勝なりき。 0000_,17,696a13(00):○又上人印文とて
かくの如き物を自から彫刻 0000_,17,696a14(00):し常に諸人に授けらる。此印文を願ふ者には必す日 0000_,17,696a15(00):課念佛を授け五辛を斷させ給ふ。又上人御意を留さ 0000_,17,696a16(00):せられ或は恭敬し給ふものには何にても此印文を居 0000_,17,696a17(00):給へり。定めて深き子細あるへし。臨終に狂亂する 0000_,17,696b18(00):輩此印文を戴きて正念に成り往生するもの又多し。 0000_,17,696b19(00):○當寺山内不出の祕書三通あり。第一は神道の祕傳 0000_,17,696b20(00):なり。是則ち五社の神所傳の大事なり。第二は葷酒 0000_,17,696b21(00):の誡文なり。此事釋尊の所制なりといへども。いま 0000_,17,696b22(00):また彌陀覺王の別勅を受て誡め給へるその文なり。 0000_,17,696b23(00):第三は上人三國受生の事跡なり。 0000_,17,696b24(00):○大凡上人一期の行狀質朴にして花美にわたらず。 0000_,17,696b25(00):衣物は布木綿紙子に過ず。食物は抹香に松の甘皮を 0000_,17,696b26(00):合せて石臼にて搗。是を丸となして食し給ふにいた 0000_,17,696b27(00):る。其石臼今現に在て靈寶たり。一生威儀嚴肅にして 0000_,17,696b28(00):三衣を護持し暫くも離し給はず又徒衆の爲に七十三 0000_,17,696b29(00):箇條の制誡を作つて敎示す。實に内外具足の大導師 0000_,17,696b30(00):なり。又時時和歌を詠じて法門を揭示し給へる事あ 0000_,17,696b31(00):り。是則ち我國の風俗に準じて衆生を引接するの手 0000_,17,696b32(00):段なるべし。又近きあたりの樵夫或時巖窟に詣けれ 0000_,17,696b33(00):ば持たる鎌にて彌陀の像を作りて與へ給ふ是を鎌佛 0000_,17,696b34(00):といふ。在の民家往往にこれあり。當山にも或人 0000_,17,697a01(00):の許より寄附したるあり。これ又質素の古風なり。 0000_,17,697a02(00):○上人在世の内日課念佛授與の印に書與へ給ふ所の 0000_,17,697a03(00):彌陀名號凡そ四百萬餘幅なり。或は大或は小或は金 0000_,17,697a04(00):泥。筆形少しも違ふことなし。或は又名躰不離名號。 0000_,17,697a05(00):化佛印文などどて書給へり。其名號。光明を放ち種 0000_,17,697a06(00):種の奇瑞ありき。今に至りて信心に奉持する輩光明 0000_,17,697a07(00):を拜する者多し今年開帳の砌り名號現益の事翼贊の 0000_,17,697a08(00):末にあり。 0000_,17,697a09(00):○上人或人兄弟に五遍宛紺紙金泥にて名號を書與へ 0000_,17,697a10(00):玉ふに。五返火中に入變じて黄金の佛體となり給へ 0000_,17,697a11(00):り。是を十念名號所變佛像と申奉る。今現に當山に 0000_,17,697a12(00):あり。 0000_,17,697a13(00):○石見國坂崎織部正の家中。大井傳藏といふもの江 0000_,17,697a14(00):戸へ使者に下りける時。上人の高德を聞及び慶長十 0000_,17,697a15(00):二年未五月十四日の夜。相州塔の峯に登り日課四萬 0000_,17,697a16(00):聲を授り并に名號をも受て去りぬ。其後主君の意に 0000_,17,697a17(00):背くことありて。同年十月九日牢獄に入る十二日に 0000_,17,697b18(00):は既に死罪に究りぬ。よつて十一日の夜上人より給 0000_,17,697b19(00):はりたる名號を牢中に掛て。臨終正念を祈りける。 0000_,17,697b20(00):時に名號より光明耀き。彌陀三尊來現あり。牢番是 0000_,17,697b21(00):を見て急ぎ主君へ訴へければ則ち檢使を立て見せら 0000_,17,697b22(00):れけるに。檢使ありのままに主君へ告ければ。主君 0000_,17,697b23(00):大ひに驚きて直に罪科を赦免せられける。坂崎氏代 0000_,17,697b24(00):代日蓮宗なりしが。立に改めて淨土の家と成られた 0000_,17,697b25(00):り。是によりて一門の輩も日課名號を受奉らんと志 0000_,17,697b26(00):し。起請文を以て願を立らる。件の傳藏取次なり。 0000_,17,697b27(00):かの起請文を一軸に成して廿通の起請文と號し今現 0000_,17,697b28(00):に當山にあり。 0000_,17,697b29(00):○慶長七年四月より五月に至り。上人の夢中に何と 0000_,17,697b30(00):もしれざる人來りて數目見けり。何の由といふことを 0000_,17,697b31(00):しらず。又同六月十七日の丑の刻に來り見へて云 0000_,17,697b32(00):く。我は是太閤秀吉なり。存生の時頗る善根を作と 0000_,17,697b33(00):いへとも皆名聞の意なりしかば。いまだ苦患を脱 0000_,17,697b34(00):することあたはず。况や人を殺害する事幾千萬といふ 0000_,17,698a01(00):數をしらず。其亡魂日夜に來りて我を責る苦しみ堪 0000_,17,698a02(00):がたし。あはれ上人是をたすけ給へと願はる。上人 0000_,17,698a03(00):告ていはく予は頑魯にして公を救ふ神力なし。唯彌 0000_,17,698a04(00):陀超世の本願に任せ十念佛名を授くべしとて。則ち 0000_,17,698a05(00):名號并に十念を授け。法號を淨光院香譽宗攝樂意法 0000_,17,698a06(00):師と授與し殺害する亡靈等にも十念を授けて回向し 0000_,17,698a07(00):玉ふ。時に太閤慇懃に感謝して去られたり。其時太 0000_,17,698a08(00):閤へ授與せられし十念名號。今現に當山にあり。太 0000_,17,698a09(00):閤此時上人の利濟を蒙られしゆへにや。其後太閤所 0000_,17,698a10(00):持の。釋尊左眼瞳子の舍利。展轉して當山に納る。 0000_,17,698a11(00):豈不思議にあらずや。顧ふに是法乳の恩に報ふの所 0000_,17,698a12(00):爲ならんかし。 0000_,17,698a13(00):○上人曾て彌陀直授の傳燈。前三重後三重等の口訣 0000_,17,698a14(00):あり。特に布薩の奧義自染筆嚴重にして自他の往生 0000_,17,698a15(00):專修念佛の一行に决歸し給へり。是當山不共の傳 0000_,17,698a16(00):なり。璽書布薩相承の者には蓮誓號を許可し給ふ。 0000_,17,698a17(00):是を一流の規矩と定められたり。又上人所所山居の 0000_,17,698b18(00):時は樹下石上に坐し。本尊をも安ぜず聖敎をも持せ 0000_,17,698b19(00):ず香花をも供せず。但口稱念佛の外他事なし。古語 0000_,17,698b20(00):に賀古の敎信は。西には垣もせず極樂と中をあけ合 0000_,17,698b21(00):せて。本尊をも聖敎をも持せず。僧にもあらず俗に 0000_,17,698b22(00):もあらぬ形にて。常に西に向ひ念佛して其餘は忘れ 0000_,17,698b23(00):たるがごとしといへるに同じ。凡そ上古巖穴修道の 0000_,17,698b24(00):大士。大峯伇行者越智山泰澄のことき。皆皆是のごと 0000_,17,698b25(00):くなるへし。本尊持經香花燈明の備あるべからず。 0000_,17,698b26(00):○洛陽大雲院の貞安和尚は當時の豪傑なり。上人の 0000_,17,698b27(00):行狀異相なることを聞て。難破を加へんか爲に伴僧 0000_,17,698b28(00):と共に俗形となり當山に至る。上人既に豫め此由を 0000_,17,698b29(00):知りて自から門外に出迎へ。彼等に對して異相をあ 0000_,17,698b30(00):らはし。彼等が巧む所の旨趣を説玉ふ。時に主伴共 0000_,17,698b31(00):に是を見聞して凡人にあらさる事を知り。深く慙愧 0000_,17,698b32(00):の心を起し。慇懃に懺謝して退きぬ。 0000_,17,698b33(00):○上人の門弟多かる中にも。念光法師は殊に深く師 0000_,17,698b34(00):恩を重んじ。自も木食長齋にして常隨給仕せられけ 0000_,17,699a01(00):る。剩報恩に擬せんとて。紫竹の光念寺田中の守興 0000_,17,699a02(00):寺を造立し。上人を以て開山として尊影を安置せら 0000_,17,699a03(00):れたり。 0000_,17,699a04(00):○慶長十八年五月廿四日。門弟等を集めて告て宣 0000_,17,699a05(00):く。先年汝等に語るが如く。彌彌明日午の刻に滅度 0000_,17,699a06(00):すべしと示し給へば。大衆悉く悲歎の涙にむせびけ 0000_,17,699a07(00):り。漸く廿五日。日中の勤行回向の終りに至りて大 0000_,17,699a08(00):寶蓮花の上に坐し。念佛と共に息絶給ひぬ。壽算六 0000_,17,699a09(00):十二歳なり。七日の間紫雲靉靆し音樂髣髴たり。異 0000_,17,699a10(00):香芬馥し天華亂墜す。光明山野にみち。一山靑樹し 0000_,17,699a11(00):ばらく色を變ず。都鄙遠近聞傳へて稻麻竹葦の如く 0000_,17,699a12(00):馳集り。戀慕悲歎の聲谷に響き地を動す。恰も鶴林 0000_,17,699a13(00):大會の如し。遺告に任せて七日の後窀穸し奉る。今 0000_,17,699a14(00):にいたり毎年五月廿四日より開山忌を執行ふ。廿二 0000_,17,699a15(00):三日より都鄙の諸人群參してその遺德をしたひ稱名 0000_,17,699a16(00):の聲山谷にひびきわたる。是も盛德の一端なり。吁上 0000_,17,699a17(00):人は實に西刹の願王變化して。濁世の衆生を導き玉 0000_,17,699b18(00):へるなり。一生草衣木食にして。深く信施を恐れ給 0000_,17,699b19(00):ふ。凡そ衣食の節儉なること古今類希なり。しかふし 0000_,17,699b20(00):て自行化他修する所は唯正定業の一行のみ。佛神擁 0000_,17,699b21(00):護の感。龍鬼渴仰の相實に天外に出たり。其行狀の 0000_,17,699b22(00):卓絶なる事。言語の及ぶ所にあらず。今暫く九牛が 0000_,17,699b23(00):一毛を錄して。後人に知らしむるものなり。 0000_,17,699b24(00): 0000_,17,699b25(00):彈誓上人繪詞傳卷下 0000_,17,699b26(00): 0000_,17,699b27(00):(本傳序、跋) 0000_,17,699b28(00):序 0000_,17,699b29(00):欽明帝御宇。佛法始傳本邦以來。往往有倜儻不測 0000_,17,699b30(00):之大士出世。光闡道敎拔濟羣萌。僧史所記絡繹不 0000_,17,699b31(00):絶。可謂盛矣。就中光明山開祖彈誓上人者。倜儻 0000_,17,699b32(00):中之倜儻。不測中之不測者也。所謂道我是凡向聖 0000_,17,699b33(00):位裏去。道我是聖向凡位裏去者非邪。泰山不可丈 0000_,17,699b34(00):尺。江海不可斗斛。唯附一默而可焉。開祖唱滅之 0000_,17,700a01(00):后既百五十年。未有行狀記布濩世。現住山主恐其 0000_,17,700a02(00):盛德大業。爲歳月所磨莫聞後世。摸索舊記搜羅諸 0000_,17,700a03(00):説勒爲兩卷。遠勞予手訂正之。予雖恥代大匠而。 0000_,17,700a04(00):嘉歎其護法之鴻志。禪誦餘暇。挑燈乎雪中操觚挍 0000_,17,700a05(00):閲。閒亦竊附己意。著翼賛一卷。以輔之既而卒業 0000_,17,700a06(00):告曰。無邊刹境。自他不隔於毫端。十世古今。始 0000_,17,700a07(00):終不移於當念。法國光明佛。即今出現筆端。放大 0000_,17,700a08(00):光明開導人天。恰似秌蟾上天心。絶纎翳一般。盡 0000_,17,700a09(00):十方盡未來利益無量。善哉善哉虎吽泮吒。 0000_,17,700a10(00):明和四年冬 八事峰頭陀諦忍題 0000_,17,700a11(00):隨 喜 0000_,17,700a12(00):古知谷阿彌陀寺現住亮師は予か舊相知なり曾て寺 0000_,17,700a13(00):に傳へし開山彈誓上人の傳記景光荏苒として一百 0000_,17,700a14(00):五十年を經ぬれは展轉反復せるにしたかひ往往磨 0000_,17,700a15(00):滅に及ひ古今希奇の德業烏有に歸せんことをうしろ 0000_,17,700a16(00):めたくおもひなけき諸山の舊記をさくり古人の口 0000_,17,700a17(00):碑をひろひ集めて大成しさらに畫圖をましえ世に 0000_,17,700b18(00):弘通し繪詞いたりてさとしやすく諸人をして信を 0000_,17,700b19(00):すすましむるたつきともなれかしとおもひはかり 0000_,17,700b20(00):予に一辞を添んことをもとめらるしかはあれと手つ 0000_,17,700b21(00):つなる身の齡八旬を踰ぬれは羸耋惛忘しこと※※※※※※に 0000_,17,700b22(00):慚惶一かたならすつやつやこころをきはみたるに 0000_,17,700b23(00):はあらねと傳行の由致なん序跋にいちしるしけれ 0000_,17,700b24(00):は中中に附贅懸疣なるへしといなみ侍れとなをひ 0000_,17,700b25(00):たふるにこひもとめあつしとまれかうまれ護法の 0000_,17,700b26(00):志し厚きを嘉しいささか歳月をしるして隨喜のこ 0000_,17,700b27(00):ころを表する事しかり時に明和戊子夏四月二十五 0000_,17,700b28(00):日京師第五橋來迎堂にしてしるす。 0000_,17,700b29(00):華頂山人老藪善阿 0000_,17,700b30(00):跋 0000_,17,700b31(00):當山開祖上人は。願王の變化として群生の大導師 0000_,17,700b32(00):なり。其高風逸韻世に又類希なるへし。然るに入 0000_,17,700b33(00):滅以後百五十年餘に及べども。いまだ行狀梓行の 0000_,17,700b34(00):擧あることなし。當山に舊記ありといへども半蠧魚 0000_,17,701a01(00):の爲に食れて全備せす。缺典といふもをろかな 0000_,17,701a02(00):り。某は一箇の啞羊僧なれど。もしくは宿縁ある 0000_,17,701a03(00):か。當山に住ぬる事既に年あり。今若傳記編集流 0000_,17,701a04(00):布の擧なかりせば。後世に開山の高風を聞知ること 0000_,17,701a05(00):なからん事を恐れ。時時當寺の舊記を搜り或は他方 0000_,17,701a06(00):にある所の上人開基の地に尋ね求て。一一に其事 0000_,17,701a07(00):實を糺し。若干の年月を累ねて草稿漸く成就し 0000_,17,701a08(00):ぬ。されども素より不才なるゆへ。藻鹽草かきあ 0000_,17,701a09(00):つめたるばかりにて。人前に指出すべきにしもあ 0000_,17,701a10(00):らねば。櫃の内に藏めて深くかくせり。圖らずも 0000_,17,701a11(00):今玆の春。人人の勸誘によりて。開山上人の肖像 0000_,17,701a12(00):及び手澤法器等を。洛の一條淨福寺に移して。普 0000_,17,701a13(00):く瞻禮結縁せしむ。都下翕然として信を起すもの 0000_,17,701a14(00):數なし名號等に就て現益あり翼賛の末にしるす其中に予が此行狀の作ある 0000_,17,701a15(00):事を聞傳へて。ひたすらに梓行をすすむる人も又 0000_,17,701a16(00):すくなからす。ここにをひて時の至れるにやと思 0000_,17,701a17(00):ひ回らし。彼草稿を遠く尾州八事山空華尊者の侍 0000_,17,701b18(00):司下に呈して訂正を乞願ひ侍る。尊者は當今の碩 0000_,17,701b19(00):學天下の老德なり。慈悲の色濃に護法の念淳きゆ 0000_,17,701b20(00):へに。深く此擧を隨喜し玉ひ。慈眸を垂ていと苦 0000_,17,701b21(00):に挍閲し。特に證誠に擬して翼賛を著し給はり 0000_,17,701b22(00):ぬ。予頂戴奉持して歡喜踊躍し。手の舞足の踏こと 0000_,17,701b23(00):を知らず。速に剞劂氏に與へて梓行し。玉敷の都 0000_,17,701b24(00):の内はいふも更なり。壺の碑蝦夷が千島の外まで 0000_,17,701b25(00):も。流布せしめん事をはかる。因に其始卒をのべ 0000_,17,701b26(00):て。世に告るものならし。 0000_,17,701b27(00):明和四年丁亥十月廿五日 0000_,17,701b28(00):洛北古知谷阿彌陀寺現住安蓮誓信阿宅亮識