0000_,17,741a01(00):靈巖上人略傳
0000_,17,741a02(00):
0000_,17,741a03(00):道本山東海院靈巖寺は二九檀林の隨一にして朝燈夕
0000_,17,741a04(00):梵の勤行入夏解夏の儀式布薩説戒の作法法門講經乃
0000_,17,741a05(00):次序嚴然たる儀則有て五百の龍象常に蟠り支院學寮
0000_,17,741a06(00):甍を並て繁茂する事三縁山に次り抑開山雄譽靈巖上
0000_,17,741a07(00):人は今川家の一族沼津土佐守氏勝の三男母は庵原氏
0000_,17,741a08(00):なり天文十三年四月八日誕生あり永祿七年の春十一
0000_,17,741a09(00):歳にして同所淨運寺の增譽に投じて薙髮し肇叡と名
0000_,17,741a10(00):く十五歳にして東遊し錫を下總生實の大巖寺に掛け
0000_,17,741a11(00):道譽上人の室に入公一見の後その俊才高機を愛し靈
0000_,17,741a12(00):智の生る所我宗の柱礎となるへしとて名を靈巖と改
0000_,17,741a13(00):らる已に螢雪の功年を累ね天正二年の冬五重を相承
0000_,17,741a14(00):し同七年之霜月第二世安譽上人の座下にをゐて戒脉
0000_,17,741a15(00):を禀承す上人二公の下に周旋し玉ふ事十八年經論披
0000_,17,741a16(00):閲の夕には十劫正覺の月光を龍澤の法水に澄しめ躰
0000_,17,741a17(00):究練磨の朝には終窮極談の花香を大巖の幽谷に愛遊
0000_,17,741b18(00):ひまた或時は濟秘術の心蓮を五乘齋入の庭にひら
0000_,17,741b19(00):き攝取遍照の智光を實相觀念の窓に臨ましめ同十五
0000_,17,741b20(00):年安公の禪りを受て第三世となりたまふ世壽三十四才法﨟十八年
0000_,17,741b21(00):同十八年故有て南都に趣靈巖寺を創め山城に稱故寺
0000_,17,741b22(00):西光寺を建立し伏見の城に神君の命を受て生實に再
0000_,17,741b23(00):住して堂宇を再建す慶長八年房州に渡らせたまゐ大
0000_,17,741b24(00):網の大巖院を草創し同十三年上總に五井の守永寺佐
0000_,17,741b25(00):貫の 昌寺湊の湊濟寺小糸市の三經寺姉ケ碕の最頂
0000_,17,741b26(00):寺湯江村の法巖寺生實の大覺寺等を開き元和元年の
0000_,17,741b27(00):八月初祖の舊地諸國の靈塲をぬかつかんと旅裝しま
0000_,17,741b28(00):づ船にて相州浦賀に渡り鎌倉に越へ記主の墳塔を拜
0000_,17,741b29(00):しそれより沼津に先師の塚を禮し日を重て勢州山田
0000_,17,741b30(00):の天機院に着す翌日内外兩宮に眞宗弘通を祈誓し暫
0000_,17,741b31(00):く錫を天機院に止め給ふ赤桶村の心光寺深野村の來
0000_,17,741b32(00):迎寺を開基し高見が崎を登り吉野山談の峰初瀨三輪
0000_,17,741b33(00):なんど順拜法樂のち南都靈巖寺に逗留それより大坂へ
0000_,17,741b34(00):越へ船にて播磨まで渡海し直に美作へ飛錫し誕生寺
0000_,17,742a01(00):に參着またまた山川を越て伯州に出赤碕にて專稱寺
0000_,17,742a02(00):を起立し作伯兩國にて諸所に念佛弘通せられ出雲
0000_,17,742a03(00):へ移り朶村の別願院松江の極樂寺を開き發錫して石
0000_,17,742a04(00):州三隅の庄に三祖の影像を拜し極樂寺を創めたたち
0000_,17,742a05(00):に長門に趣き下の關より豐前の小倉に渡海し負笈飛
0000_,17,742a06(00):錫し筑後の善導寺に詣て七日眠りをのそき別時回向
0000_,17,742a07(00):終て安藝に渡海し嚴島明神に法施を奉り元和四年花
0000_,17,742a08(00):洛に到着あり高祖大師の廟に拜參し七日參籠し山主
0000_,17,742a09(00):卍譽大僧正に謁見し十六日滯留あつて宗門疏抄の不
0000_,17,742a10(00):審を談せらる華洛の結縁引つつき道俗の化益あまね
0000_,17,742a11(00):かりしかど伊勢山田に契約ありしかはまた彼地にを
0000_,17,742a12(00):もむき一宇を草創して松風山靈巖寺と號す旅行四年
0000_,17,742a13(00):只祖蹟巡拜のみならず結縁の血脉數萬人佛神の靈感
0000_,17,742a14(00):いちじるし歸依の檀信諸國にみちけれは筆帋にもし
0000_,17,742a15(00):るしかたく見聞に洩こと多かりき唯高風本朝にあまね
0000_,17,742a16(00):く德名四海に高き事は人の知る所なりかくて上總の
0000_,17,742a17(00):佐貫に歸着あり房州撿儀谷原の大勝院浦田の別願院
0000_,17,742b18(00):上總に金谷村の本覺寺等を開基しまた千駄の稱念寺
0000_,17,742b19(00):改派す上人自解内證幽深にして淨土往生の津を問に
0000_,17,742b20(00):は三心五念の船を浮べ給ひて道俗を誘ひ法門勸誡懈
0000_,17,742b21(00):り給わずその遑とては更にましまさざれともまた寺
0000_,17,742b22(00):門を興したまふ事三拾餘ケ所中にをひて花頂山は再
0000_,17,742b23(00):興中の魁首道本山は創建中の大基なりここにその草
0000_,17,742b24(00):創を稽るに上人總房に弘化したまふ時都下の貴賤諸
0000_,17,742b25(00):矦麾下の方がた歸依渴仰し各使者をしさ向られ請待
0000_,17,742b26(00):ありしかば折節出府して茅塲町の邊にかた斗なる草
0000_,17,742b27(00):庵をむすばせられ説法敎化ありしに日增し群集して
0000_,17,742b28(00):草庵狹けれは堀庄兵衞なる者つつきなる沼を向井將
0000_,17,742b29(00):監殿に申受て上人御卓錫の地としけれは有信の男女
0000_,17,742b30(00):てんでに一簣を携へ先を爭ひうち運けれは日あらず
0000_,17,742b31(00):して平地となれり東西壹町餘南北貳丁餘頓て數百人を容べき假屋
0000_,17,742b32(00):を設けぬ頃は元和七年酉の秋なり同八年の春登城し
0000_,17,742b33(00):兩君御目見の儀執行わる同九年於西丸大相國君秀忠
0000_,17,742b34(00):公大將軍家家光公法門御聽聞あらせらる法則は一心佛
0000_,17,743a01(00):性なり誠に智は幽深にして涯庭量りかたく辨は懸河
0000_,17,743a02(00):の如くにて一言能深儀を説破し給ひけれは大相國家
0000_,17,743a03(00):にも御懇の上意あり閣老大炊頭利勝朝臣殊に稱譽せ
0000_,17,743a04(00):られしとそ今日御紋の袈裟を賜ひ種種の饗膳を下さ
0000_,17,743a05(00):る上人御齡七十四也兩君既に斯のことし都下の道俗なんそ歸敬
0000_,17,743a06(00):せさらんや境地また迫けれは珂山等の諸弟子に語り
0000_,17,743a07(00):給はく斯あるは是予か有縁の地なりとて地續の蘆生
0000_,17,743a08(00):しけりし沼を官に乞はれけれは速に許容あり上人談
0000_,17,743a09(00):義の序に示したまわく志しあらん人人は土石をゑら
0000_,17,743a10(00):ばず稱名の聲とともに一簣二簣を運び三毒所感の沼
0000_,17,743a11(00):を埋て三寶精舍の地となし安養金地の縁とし給へと
0000_,17,743a12(00):有けれは是我等かなすへき業なりとて寬永四年卯八
0000_,17,743a13(00):月數百仞の沼地歸依の檀主銘銘土石を運塡し有德の
0000_,17,743a14(00):面面は人夫を以數艘の舟にて運載し不日に成就せん
0000_,17,743a15(00):と見へしに一所深淵ありて終日運し土石を一夜の中
0000_,17,743a16(00):に吹上て本の淵にぞなしにける斯と上人聞給ひしか
0000_,17,743a17(00):はその所へ行たまい三歸五戒十念を授與し諸法如幻
0000_,17,743b18(00):不實躰の道理懇に敎諭し畢て御歸庵あり其夜の夜半
0000_,17,743b19(00):に二人の女子來りてひそかに申て云我等三熱の苦報
0000_,17,743b20(00):果しあるまじきを御敎化にて苦を遁れ候法恩報んに
0000_,17,743b21(00):地なしと拜謝しけれは敎諭して曰汝等逢かたくして
0000_,17,743b22(00):佛法に逢ひ宜しく彌陀の本願に歸す更に血脈を授け
0000_,17,743b23(00):んと即龍譽水運海譽涌水と法名を下され十念を授與
0000_,17,743b24(00):したまへば有がたく頂戴し殘る所の地形は我等得脱
0000_,17,743b25(00):の恩に報ゆべしとて立去りぬ夜明て手手に一箕を携
0000_,17,743b26(00):へ土を運ばんとするに深淵五六十仭一夜に平地とな
0000_,17,743b27(00):る人人驚歎し故を上人に問に莞爾として密に此事を
0000_,17,743b28(00):珂山のみに語りたまへり本堂は京間十八間に十五間
0000_,17,743b29(00):自ら圖示し給ふ上人云地形成就せしかは本堂諸堂漸
0000_,17,743b30(00):漸造營すへし學寮の營先たるべしと此事未然よりは
0000_,17,743b31(00):や上人の德香四方に薰じ安居の僧一千餘人に及けり
0000_,17,743b32(00):即台聽に達して檀林に加へらる信者材木を渡海して
0000_,17,743b33(00):颶風に逢は大悲の擁護あり今廣閑院に安置する波除觀音これなり田邊に
0000_,17,743b34(00):六字の碑を建れは五穀豐饒し今尚砂村にあり楞嚴を研究した
0000_,17,744a01(00):まへば勢至菩薩來現して善哉と歎す歡喜に堪へずし
0000_,17,744a02(00):て自ら尊像を彫刻す今寮舍に安置すまた三井の期妙は靈夢に
0000_,17,744a03(00):驚てはるはる不動尊を負笈して下り今寮舍に安置す或は八幡
0000_,17,744a04(00):宮を富賀岡に移して諸人參詣の便りを得せしめ鎭守とす
0000_,17,744a05(00):る事今尚爾り又或時は死刑の者八人を官に訴請て弟子とな
0000_,17,744a06(00):し小庵をたまわる今の八庵是なり寬永六年の秋本堂諸堂成就
0000_,17,744a07(00):せしかは本尊を佐貫の勝隆寺に迎へ奉り入佛供養一
0000_,17,744a08(00):七日大法會を修行せられ自ら供養の塔婆を染らる此塔
0000_,17,744a09(00):婆萬治元年の地に移せし時御自筆と云殊の外にて朽ぬる事惜く思う者多かりければ如何してかならんと衆議區なる時或人の夢に此塔
0000_,17,744a10(00):婆地藏尊とあらわれ放光現瑞したまふと見る即發願して其塔婆を以一刀三禮に彫刻せり今地藏堂に安置の尊像是也同年の
0000_,17,744a11(00):秋本山知恩院然譽上人遷化し給ひければ幹事參府し
0000_,17,744a12(00):て老中に後住を乞れしかは大御所大相國公に伺ひ奉
0000_,17,744a13(00):るに淨家惣本山殊神祖そのかみ都にて菩提所となし
0000_,17,744a14(00):給ひ西國鎭護の道塲と定めさせられし故後住職靈巖
0000_,17,744a15(00):しかるべしと仰出さる其旨寺社監へ達せられけれは
0000_,17,744a16(00):直に上人を召出され台命の旨仰渡さる上人御請申上
0000_,17,744a17(00):らるる時時服並白銀貳百枚を賜わる後住は西福寺正
0000_,17,744b18(00):譽意天上人と定らる其後明曆三丁酉府内大火の節當
0000_,17,744b19(00):山も類燒す第三世大譽珂山上人の代なり翌萬治元年
0000_,17,744b20(00):三月深川今の地に三萬數千坪の替地をたまはりけれ
0000_,17,744b21(00):は大譽上人弟子珂碩等と十方の檀信を募り日あらず
0000_,17,744b22(00):して建立あり寬文五巳年嚴有院御所御代武州豐島郡
0000_,17,744b23(00):葛西大島村にて五拾石新に御朱印を賜曾て開山上人
0000_,17,744b24(00):御禮登城の時御黑書院にて台顏を拜せられしに遠路
0000_,17,744b25(00):の所老軀苦勞たるへき旨仰出されしかは上人も難有
0000_,17,744b26(00):旨申上らる西城大御所家にも謁をたまい時服卷物白
0000_,17,744b27(00):銀等を賜る其後御暇申上らるる時上意にて道中人馬
0000_,17,744b28(00):の御朱印を賜り永世本山の寺格となれりすでに東武
0000_,17,744b29(00):を發し東海道に赴十月中旬尾州名古屋に着あり國司
0000_,17,744b30(00):大納言殿義直卿に謁し諸宗超過の旨鎭護國家の理を
0000_,17,744b31(00):演説したまへは亞相君上人の高機卓絶凡ならさるを
0000_,17,744b32(00):嘉譽し翌日宮の驛よりの乘船は國司の御座船をよそ
0000_,17,744b33(00):をひ出させらる是亦永格となる同廿日京着廿五日進
0000_,17,744b34(00):山入院奇瑞多し參内あらせらるる砌女院御所へも招
0000_,17,745a01(00):かせたまひ老若の上達も十念を受け日課を授かり
0000_,17,745a02(00):なんとせられたり或時 仙洞御所 後水尾法皇より
0000_,17,745a03(00):院參あるべき 宣旨ありて龍顏まちかく召され 玉
0000_,17,745a04(00):體御祝禱の上説法ありまた或時は藪三位嗣良卿 院
0000_,17,745a05(00):使として上人の法門扱聽聞あらせらるべき 院宣あ
0000_,17,745a06(00):り上人 勅答したまひて貧道鄙里に産して尊貴の御
0000_,17,745a07(00):前に參せん事比類なき朝恩なり法門の開則は宗風に
0000_,17,745a08(00):依て執行すべきか 御所の行事は愼而勅に應せんと
0000_,17,745a09(00):なり御聽聞衆の御方攝家親王淸花大臣家をはしめ公
0000_,17,745a10(00):卿殿上人列せられ仁和寺大覺寺靑蓮院知恩院等の宮
0000_,17,745a11(00):門跡方を始山門三井の碩德も聽聞せらる所司代板倉
0000_,17,745a12(00):重宗朝臣御所の法門の次第を聞て遙に信伏せられし
0000_,17,745a13(00):とぞ寬永十年酉正月九日失火諸堂一時に灰燼となる
0000_,17,745a14(00):依て上人關東へ下向し先板倉房州に通せられ大將軍
0000_,17,745a15(00):家に謁禮有けるに御懇の上意且諸堂御再建の旨御命
0000_,17,745a16(00):あらせられければ國恩感戴有て下城す奉行は片桐石
0000_,17,745a17(00):見守副使堀田兵部と仰出され諸事往格の通り事濟て
0000_,17,745b18(00):歸洛前後九ケ年を經て落慶に及今の諸堂是なりまた上人自ら
0000_,17,745b19(00):十方の檀信を募りて洪鐘を鑄たまふ徑り九尺厚さ九寸五分長壹丈八寸皇
0000_,17,745b20(00):朝にためしなき洪鐘なり或人上人に和歌を乞けれは
0000_,17,745b21(00):南むあみたあみたみた佛南むあみた南あむみた佛南むあみたなり念佛の六字の外をしらされば南むあみた佛の歌をよみけり洪鐘
0000_,17,745b22(00):成就の後三部妙典撰擇集二藏頌義等を鏤板して寶庫に納らる同十五年十月造營成就
0000_,17,745b23(00):十一月勢至堂より影像を迎へらる玆に大晦日の朝例
0000_,17,745b24(00):の巡願の節濡髮童子出て十念を乞今御影堂の軒にある傘の因由是也同十
0000_,17,745b25(00):八年正月十九日落慶の大法會を行わる法會も魔障な
0000_,17,745b26(00):く終りしかは伽藍造營の御禮として關東へ下向す路
0000_,17,745b27(00):次の化導大方ならす程なく參着御禮登城の砌法門御
0000_,17,745b28(00):聽聞遊されたき旨仰出され即六月十四日論日と定殿
0000_,17,745b29(00):中鳩杖を免され且種種の賜あり諸般濟ければ歸洛の
0000_,17,745b30(00):御暇を願けるに上使を以宗門の法義を尋ね圓頓の戒
0000_,17,745b31(00):をも受けへき懇望なり今少し逗留あるへしとの上意
0000_,17,745b32(00):なり六月も終り七月になりければ當年殊に殘暑つよ
0000_,17,745b33(00):き故にや上人病にそみたまひけり歸洛御差留中の事
0000_,17,745b34(00):なれば寺社御奉行上使として氣色審察のうへ上聞に
0000_,17,746a01(00):達せられければ官醫玄也法印に命じて病を問せたま
0000_,17,746a02(00):ひけるに老病にて醫療及かたき旨申上ければ大將軍
0000_,17,746a03(00):家殊にをしませたまひ我いまた宗門の大事を聞かす
0000_,17,746a04(00):汝明日より登城に及ず彼が病を療ずへしとの上意な
0000_,17,746a05(00):り八月の末には門弟子を集めたまゐ我往生近付ぬ元
0000_,17,746a06(00):より待し事なれば療養には及ばざれ共上意の重き默
0000_,17,746a07(00):しかたきなり今よりは念佛の外余言を雜ゆべからず
0000_,17,746a08(00):汝等勤めよやとて晦日には沐浴淨衣し高聲念佛せら
0000_,17,746a09(00):れ翌日卯上刻光明遍照の文を誦しなから安祥として
0000_,17,746a10(00):示寂あり時に寬永十八年九月。
0000_,17,746a11(00):古傳に云元和七年向井將監殿の下屋敷續の芦沼を
0000_,17,746a12(00):乞得て地の低所は壹丈餘高き所とても五六尺築上
0000_,17,746a13(00):け九間に八間の本堂庫裏其外客寮まで造營し念佛堂是
0000_,17,746a14(00):也堂供養とて別時念佛説法ありけれは自他宗の男
0000_,17,746a15(00):女日毎に群參し茅原狹ければ小舟を乘浮へて聽聞
0000_,17,746a16(00):しける程にいつしか靈巖島とよびなせり後寬永四
0000_,17,746a17(00):の秋續なる數百仞沼を官に訴受て地形成就せり前に
0000_,17,746b18(00):合て方五六町本堂庫裡方丈觀音堂勢至堂不動堂稻荷社三
0000_,17,746b19(00):社堂塔頭八宇列院三所學寮九拾軒僧俗二千口に近
0000_,17,746b20(00):ければ繁茂三縁山にも比すべし是豈上人の盛德に
0000_,17,746b21(00):あらすや。