0000_,17,094a01(00):法然上人傳記目次
0000_,17,094a02(00):
0000_,17,094a03(00):法然上人繪詞卷第一
0000_,17,094a04(00):序 上人誕生事
0000_,17,094a05(00):鞭竹馬遊覽事 夜討之事
0000_,17,094a06(00):臨終之事 登菩提寺事
0000_,17,094a07(00):爲登山母乞暇事 參會法性寺殿御出事
0000_,17,094a08(00):登西塔北谷持法房事
0000_,17,094a09(00):法然上人傳記卷第一上
0000_,17,094a10(00):序 上人誕生事
0000_,17,094a11(00):時國夜討に逢ひ小矢兒敵を射玉ふ事
0000_,17,094a12(00):菩提寺に至りて觀學得業に師とし仕る事
0000_,17,094a13(00):童子上洛事 童子入洛事
0000_,17,094a14(00):卷第一下
0000_,17,094a15(00):登西塔北谷持法房事 入皇圓阿闍梨室事
0000_,17,094a16(00):遂出家受戒學六十卷事 入叡空上人室事
0000_,17,094a17(00):法華修行時白象現事 眞言修行時觀成就事
0000_,17,094b18(00):暗夜得光明事 華嚴披覽時靑龍出現事
0000_,17,094b19(00):藏俊寬雅等師對面事 紫雲覆日本國事
0000_,17,094b20(00):叡空上人臨終事
0000_,17,094b21(00):卷第二上
0000_,17,094b22(00):出黑谷住吉水念佛弘通事 高倉天皇御受戒事
0000_,17,094b23(00):後白川法皇説戒往生要集御聽聞事
0000_,17,094b24(00):於上西門院説戒時蛇生天事 皇圓阿闍梨事
0000_,17,094b25(00):重衡卿事 俊乘房大勸進事
0000_,17,094b26(00):卷第二下
0000_,17,094b27(00):於淸水寺説戒念佛勸進事 古年童出家往生事
0000_,17,094b28(00):顯眞座主上人論談事 六時禮讃之事
0000_,17,094b29(00):善導御影事 東大寺棟木之事
0000_,17,094b30(00):淨土曼陀羅事 聖護院宮之事
0000_,17,094b31(00):卷第三上
0000_,17,094b32(00):津戸消息事 選擇集事
0000_,17,094b33(00):善惠上人事 月輪殿不審條條立之付善惠上人消息事
0000_,17,094b34(00):卷第三下
0000_,17,095a01(00):上人三昧發得事 靈山寺念佛時勢至菩薩立列給事
0000_,17,095a02(00):阿彌陀三尊出現事 聖光上人事
0000_,17,095a03(00):天王寺西門事 鎭西修行者以下問答事
0000_,17,095a04(00):卷第四上
0000_,17,095a05(00):羅城門礎事 淨土宗興行事
0000_,17,095a06(00):信寂房事 敎阿彌陀佛之事
0000_,17,095a07(00):女人往生願之事 作佛房往生事付神明和光事
0000_,17,095a08(00):卷第四下
0000_,17,095a09(00):熊谷入道往生事 禪勝上人事
0000_,17,095a10(00):津戸三郞被召將軍御所事 尼妙眞往生事
0000_,17,095a11(00):卷第五上
0000_,17,095a12(00):甘糟往生事 隆寬律師給選擇事
0000_,17,095a13(00):山門蜂起事 七ケ條敎誡事
0000_,17,095a14(00):月輪殿御消息被遣座主事
0000_,17,095a15(00):卷第五下
0000_,17,095a16(00):頭光出現事 瘧病之事
0000_,17,095a17(00):明遍參小松殿事 大胡消息事
0000_,17,095b18(00):卷第六上
0000_,17,095b19(00):上人被下向配所事 月輪殿被命置光親卿事
0000_,17,095b20(00):大納言律師配所下向事 被着經島事
0000_,17,095b21(00):被着高砂浦事
0000_,17,095b22(00):卷第六下
0000_,17,095b23(00):被着室津事 鹽飽地頭饗應事
0000_,17,095b24(00):善通寺參詣事 津戸三郞就進狀返狀事
0000_,17,095b25(00):在國中念佛弘通事 一念義停止之事
0000_,17,095b26(00):卷第七上
0000_,17,095b27(00):歸京宣下到來即上人立國進發事 被着勝尾寺事
0000_,17,095b28(00):一切經施入事 聖覺法印一切經讃歎事
0000_,17,095b29(00):宇津宮彌三郞入道參上事 立勝尾寺被入洛事
0000_,17,095b30(00):被着大谷禪坊事 上人參内時雲客夢事
0000_,17,095b31(00):卷第七下
0000_,17,095b32(00):老病之事 高聲念佛被勸事
0000_,17,095b33(00):圓形紫雲垂布事 韋提希夫人問答事
0000_,17,095b34(00):御往生事 諸人夢想並葬送事
0000_,17,096a01(00):卷第八上
0000_,17,096a02(00):初七日追善事 二七日
0000_,17,096a03(00):三七日 四七日
0000_,17,096a04(00):五七日 六七日
0000_,17,096a05(00):七七日
0000_,17,096a06(00):卷第八下
0000_,17,096a07(00):堀川太郞入道往生事 隨蓮夢想事
0000_,17,096a08(00):民部卿入道往生事 公胤僧正往生事
0000_,17,096a09(00):靜遍僧都往生事
0000_,17,096a10(00):卷第九上
0000_,17,096a11(00):山門公人向御廟堂事 頓宮入道追散山門使事
0000_,17,096a12(00):改葬之事 過洛中事
0000_,17,096a13(00):自嵯峨奉渡廣隆寺事 隆寬律師往生事
0000_,17,096a14(00):於粟生奉荼毘事
0000_,17,096a15(00):卷第九下
0000_,17,096a16(00):嵯峨釋迦堂上人廟塔事 空阿彌陀佛往生事
0000_,17,096a17(00):津戸入道往生事 明惠上人託事
0000_,17,096b18(00):明禪法印往生事 上人德行總結事
0000_,17,096b19(00):已 上
0000_,17,096b20(00):右總目は。もと稿本になき所。今開版に際し。披
0000_,17,096b21(00):覽に便せむかため。各卷の目次を集め來て。玆に
0000_,17,096b22(00):揭くるもの也。
0000_,17,097a01(00):法然上人傳記
0000_,17,097a02(00):
0000_,17,097a03(00):法然上人繪詞卷第一
0000_,17,097a04(00):
0000_,17,097a05(00):夫以。我本師釋迦如來は。あまねく流轉三界の迷徒
0000_,17,097a06(00):をすくはんがために。ふかく平等一子の悲願をおこ
0000_,17,097a07(00):しますによりて。たちまちに無勝莊嚴の土を捨て。
0000_,17,097a08(00):忝娑婆濁世の國に出給しよりこのかた。非生に生を
0000_,17,097a09(00):現じ給ふゆへに。則無憂樹の本に花ひらけ。非滅に
0000_,17,097a10(00):滅をとなへ給ふがゆへに。終に雙樹林の間に風いた
0000_,17,097a11(00):む。在世八十箇年。化導雲のごとく霞の如し。滅後
0000_,17,097a12(00):二千餘迴。衆生恩をしたひ。德をしたふ。但し八萬
0000_,17,097a13(00):の敎法まちまちなりといへども。大小の機根しなじ
0000_,17,097a14(00):ななりといへども。みなこれ穢土にして自力を勵
0000_,17,097a15(00):し。濁世にありて得道を期す。ただこれ聖道難行の敎
0000_,17,097a16(00):にしていまだ淨土易往にあづからず。爰に漢家には
0000_,17,097a17(00):善導和尚。彌陀の化身として。本願の名號をひろめ。
0000_,17,097a18(00):我朝には法然上人。勢至の來現として。他力の往生
0000_,17,097b19(00):をすすめ給へり。然者則濁世の導師として。但信稱
0000_,17,097b20(00):名の行をさづけ。如來の使者として。出離解脱の敎
0000_,17,097b21(00):をのぶ。時機相應して順次の往生をとげ。感應道交
0000_,17,097b22(00):して揭焉の引接に預りける輩。道俗貴賤をゑらばず。
0000_,17,097b23(00):男女老少をいはず。平生の濟度といひ。夢の後の巨
0000_,17,097b24(00):益といひ。目に見へ耳に滿たり。聞ても信を生せず。
0000_,17,097b25(00):あひながら行ぜざらん者は。ひとへに宿業の拙き事
0000_,17,097b26(00):をはづべし。何ぞ古賢の事にあづからんや。然に今
0000_,17,097b27(00):上人の遷化。すでに一百年におよべり。星霜をのづ
0000_,17,097b28(00):からあひへだたる。遺弟の弘通又四五家にわかれた
0000_,17,097b29(00):り。蘭菊をのをの美をほしきままにす。然間沒後の
0000_,17,097b30(00):義鉾、たがひにまちまちにして。在世の行狀心おな
0000_,17,097b31(00):じくしてしるしおかる。これによりて。或者古老の
0000_,17,097b32(00):口傳をとぶらひ。或者諸家の記錄をたづねて。見を
0000_,17,097b33(00):よび聞及ぶ所。かれをしるし。これをおこさむとお
0000_,17,097b34(00):もふ心ざしありといふとも。只趣く巨海の滴水をく
0000_,17,097b35(00):み。九牛が一毛をしるす。愚成者のさとりやすから
0000_,17,098a01(00):むため。見聞んものの信をすすめんために。數軸の
0000_,17,098a02(00):畫圖にあらはし。萬代の明鑒にそなふ。念佛の行者
0000_,17,098a03(00):として誰人か信受せざらむ。
0000_,17,098a04(00):一 上人誕生事寫本直のごとし
0000_,17,098a05(00):二 鞭竹馬遊覽事
0000_,17,098a06(00):此兒。襁褓の中より出てて。やうやく竹馬にむちう
0000_,17,098a07(00):つて遊ぶ。其名を勢至丸と號す。二歳の時。出生の
0000_,17,098a08(00):日時にあたりて。初言に南無阿彌陀佛と唱ふ。聞人
0000_,17,098a09(00):耳をおどろかす。四五歳より後は。その心成人のご
0000_,17,098a10(00):とし。性甚聰敏にして。聞所も不忘。又もすれば。
0000_,17,098a11(00):西の壁に向ふくせあり。月氏には釋迦大師。初言に
0000_,17,098a12(00):南無佛と唱へたまひ。日域には。上宮太子。初言に
0000_,17,098a13(00):南無佛と唱へ給ふ。震旦の智者大師は。生をうけて
0000_,17,098a14(00):より以來。常に西方にむかへり。今此小兒。三國の
0000_,17,098a15(00):奇瑞を一身に周備せり。見聞の人是を美談して。往
0000_,17,098a16(00):還の輩これをあやしまずといふことなし。
0000_,17,098a17(00):三 夜討の事
0000_,17,098b18(00):保延七年の春の頃。時國夜討のために殺害せらる。
0000_,17,098b19(00):其敵は伯耆守源長明が嫡男。武者所定明也。人呼で
0000_,17,098b20(00):明石の源内武者といふ。堀河院御在位の時の瀧口
0000_,17,098b21(00):也。殺害の造立は。定明。稻岡庄の領所として。執
0000_,17,098b22(00):務年月をへるといへ共。時國。廳官として。これを
0000_,17,098b23(00):蔑如にして面謁せざる遺恨なり。時に勢至丸。九歳
0000_,17,098b24(00):にして。其難をのがれて是を見給ふに。敵は定明也
0000_,17,098b25(00):と見給ひて。小矢を以て。暗き所よりこれを射る。
0000_,17,098b26(00):あやまたず。定明が目の間に射たてたり。此疵をし
0000_,17,098b27(00):るしとして。あらはるべき事疑なきによりて。彼定
0000_,17,098b28(00):明逐電して歸りいらず。これによりて小矢兒と名付。
0000_,17,098b29(00):見聞の諸人感歎せずといふ事なし。
0000_,17,098b30(00):四 臨終の事
0000_,17,098b31(00):時國。深く疵をかうぶりて。今はかぎりに成ければ。
0000_,17,098b32(00):九歳成勢至丸を呼云。我は此疵にて身まかりなんと
0000_,17,098b33(00):す。但いささかも敵人をうらむる事なかれ。是前世
0000_,17,098b34(00):の報ひ也。更に一世の事に非ず。獨り此遺恨を思は
0000_,17,099a01(00):ば。互に殘害をまねくべし。報酬念念にたへず。輪
0000_,17,099a02(00):迴生生につくべからず。凡そ生者は死をいたむ。我此
0000_,17,099a03(00):疵を痛。人またいたまざらんや。我此命をおしむ。
0000_,17,099a04(00):人豈おしまざらんや。心をおこして人の腹におけば。
0000_,17,099a05(00):我をもて他の心をしりぬべし。昔敎主釋尊も。頭痛
0000_,17,099a06(00):背痛とのたまふ。曠劫の殺罪。佛果になほ餘殃あり。
0000_,17,099a07(00):一念の怨心聖賢其障礙を恐る。今生の妄縁を捨て。將
0000_,17,099a08(00):來の宿報をつぐ事なかれ。梵王の四等を行ずる。慈
0000_,17,099a09(00):心を最とす。世尊の十重をときたまふ。殺生を初に
0000_,17,099a10(00):禁しむ。汝あなかしこ。法師になりて。學問して爺
0000_,17,099a11(00):孃の恩德を報じ。衆生の依怙とならんとおもふべし
0000_,17,099a12(00):といひをはりて。心をただしくして。西方に向て高
0000_,17,099a13(00):聲念佛して。ねむるがごとくに息絶にけり。
0000_,17,099a14(00):五 登菩提寺事
0000_,17,099a15(00):當國菩提寺の院主。觀覺得業は。秦氏の弟也。小矢
0000_,17,099a16(00):兒には叔父なり。此兒。父におくれて後は。偏に親
0000_,17,099a17(00):子の如し。愛好して弟子とす。同年の冬。菩提寺へ
0000_,17,099b18(00):のぼせけり。はじめて佛敎をさづくるに。性甚岐嶷
0000_,17,099b19(00):にして。聞所の事憶持して更にわすれず。
0000_,17,099b20(00):六 爲登山母乞暇事
0000_,17,099b21(00):觀覺。同朋に語て曰。此兒の器量を見るに。常のと
0000_,17,099b22(00):もがらに類せず。何ぞ徒に邊國にあらんやとて。久
0000_,17,099b23(00):安三年丁卯年十五歳の春。延曆寺へ登せける。其時。
0000_,17,099b24(00):此兒母に暇をこひて云。母。獨身におはします。我。
0000_,17,099b25(00):一子たり。然朝夕に給仕して。父の形見とも見へ奉
0000_,17,099b26(00):るべけれども。登山して佛法修行して。二親をみち
0000_,17,099b27(00):びき奉らんとおもふ。今の別をなげき給ふ事なかれ。
0000_,17,099b28(00):流轉三界中。恩愛不能斷。棄恩人無爲。眞實報恩者
0000_,17,099b29(00):と承れば。今日より後は戀悲恨み思召べからず。參
0000_,17,099b30(00):河守大江定基は。出家して大唐へ渡り侍し時。老母
0000_,17,099b31(00):にゆるされを蒙りてこそ。彼國にして圓通大師の諡
0000_,17,099b32(00):號を蒙り。本朝に聖衆來迎の佳什を傳へしか。ゆめ
0000_,17,099b33(00):ゆめ惜思召べからずなど。かきくどき念比にのた
0000_,17,099b34(00):まふ。母ことはりにをれて。綠なる髮をかきなでて。
0000_,17,100a01(00):泪計ぞ。頂にそそぎける。今思ひ合すれば。祕密灌
0000_,17,100a02(00):頂とかやにぞ。ものはいはずして。頂に水をそそぐ
0000_,17,100a03(00):なると申は。ケ樣の事にや侍らん。母思のあまりに
0000_,17,100a04(00):くちずさみける歌。
0000_,17,100a05(00):かたみとてはかなき親のととめてし
0000_,17,100a06(00):子のわかれさへまたいかにせん
0000_,17,100a07(00):此理りを。觀覺こそ申さまほしく侍つるを。こまご
0000_,17,100a08(00):まとありありしく。仰こと侍ぬれば。それにつけて
0000_,17,100a09(00):も。かしこくぞ御學問のよし。思ひより侍ける。昔
0000_,17,100a10(00):晋の肇公。幼くして師匠の法華經飜譯のとき。人天
0000_,17,100a11(00):交接のことは。書わづらひ給ける。さかしう思合ら
0000_,17,100a12(00):れて哀にこそ侍れ。母。生る子にをしへらると。悉達
0000_,17,100a13(00):太子。母のために摩耶經を説き給けるも。思ひなず
0000_,17,100a14(00):らへつべし。小兒辯説をふるにつけ。老母承諾する
0000_,17,100a15(00):に似たれども。有爲の習忍びがたく。浮世の別れ迷
0000_,17,100a16(00):ひやすく。昔の釋尊は衆生利益のために。十九にし
0000_,17,100a17(00):て父の王に忍びて城を越檀特山にこもり給き。今の
0000_,17,100a18(00):小童は。佛法習學のために。十五歳にして。母儀を
0000_,17,100b19(00):こしらへて。家を出比叡山にのほる。
0000_,17,100b20(00):七 參會法性寺殿御出事
0000_,17,100b21(00):此兒。入洛の時。久安三年二月十三日。つくり路に
0000_,17,100b22(00):て。時の關白法性寺殿の御出に參り合奉りて。傍な
0000_,17,100b23(00):る小川に打寄給けるを。御車よりいかなる幼きもの
0000_,17,100b24(00):かと。御尋ありければ。兒のをくりに侍ける僧。美
0000_,17,100b25(00):作國より學問のため。比叡山にまかりのぼる小童の
0000_,17,100b26(00):よし。申ければ。御車をかけはづさせ。ちかく御覽じ
0000_,17,100b27(00):て。能能學問せらるべし。學生になり給はば。師
0000_,17,100b28(00):匠にたのみ思召べきよし。念比に御契有けり。いな
0000_,17,100b29(00):か童に對して。この禮は心得ぬ事哉と。上下の供奉
0000_,17,100b30(00):人思ける程に。彼小童。眼より光を放て。ただ人に
0000_,17,100b31(00):あらざる間。此禮を致せりと。後に仰られけり。實
0000_,17,100b32(00):に不思議社。
0000_,17,100b33(00):八 登西塔北谷持法房事
0000_,17,100b34(00):從是以下事義相同。上卷欠行又少違在之。故令書
0000_,17,100b35(00):寫者也。
0000_,17,101a01(00):(此序中阿ノ本ニハ序ノ前ニアリ)
0000_,17,101a02(00):此傳一部九卷十八册者。未知作者何人也。而尚
0000_,17,101a03(00):其傳行于世甚希矣。予適探得一本。而最備龜
0000_,17,101a04(00):鏡。恨其本闕初之一册。忙然無所考之。然幸得
0000_,17,101a05(00):一卷之有爲繪詞者。而並以考之。其詞如合
0000_,17,101a06(00):符契。數數挍之。從來一卷即前本初二而已。若此
0000_,17,101a07(00):異者。唯不安其題目及標目。且闕時國夜討。觀
0000_,17,101a08(00):覺入室兩段之詞。而存其畫圖而已。間亦有存
0000_,17,101a09(00):略言者。蓋爲有不便於畫圖也。然則初一册
0000_,17,101a10(00):本。唯其本文而已。今私加其題目及標章。以類
0000_,17,101a11(00):下諸卷。後哲得善本。則爲削補焉。
0000_,17,101a12(00):于時貞享五初秋中旬
0000_,17,101a13(00):
0000_,17,101a14(00):
0000_,17,101a15(00):
0000_,17,101a16(00):
0000_,17,101a17(00):
0000_,17,101a18(00):
0000_,17,101b19(00):法然上人傳記卷一上并序
0000_,17,101b20(00):
0000_,17,101b21(00):上人誕生事
0000_,17,101b22(00):時國夜討に逢ひ小矢兒敵を射給ふ事
0000_,17,101b23(00):菩提寺に至りて觀覺得業に師とし仕る事
0000_,17,101b24(00):童子上洛事
0000_,17,101b25(00):入洛事
0000_,17,101b26(00):此一卷寫本に目錄なし。又題號もなし。然るに
0000_,17,101b27(00):此本上下を一卷にして。段段に繪あるものあ
0000_,17,101b28(00):り。下卷の初の童子登山の體をかきけるより已
0000_,17,101b29(00):下。叡空上人臨終の段に至迄。兩本相同じ。但
0000_,17,101b30(00):詞に少づづ略したる所あり。されども兩本引合
0000_,17,101b31(00):するに毛頭相違なし。故にその詞計書とりて。
0000_,17,101b32(00):私に題號と目錄とをくわへ侍るなり。後日に正
0000_,17,101b33(00):本有ば挍合すべきものなり。(此十二行中阿ノ所記也)
0000_,17,101b34(00):上人誕生の事
0000_,17,101b35(00):老の眠。たちまちにおどろき安く。春の夢、むなし
0000_,17,102a01(00):く夜をのこすに。つらつら往事を顧れば。舊友こと
0000_,17,102a02(00):ごとくゆきて。法跡わづかに存す。累代の口傳。み
0000_,17,102a03(00):みのそこにとどまりて。ひとり師子の芳訓を案ずれ
0000_,17,102a04(00):ば。千行の涙さいぎりて落。これを後昆にしめして。
0000_,17,102a05(00):はひまふに備んと思ふ。あふげばいよいよ高く。き
0000_,17,102a06(00):ればいよいよかたし。いはんとするに。ことのはた
0000_,17,102a07(00):え。記せんとするに筆及ず。いまこころみに。畵圖
0000_,17,102a08(00):のゑんをかりて。むかしを見る事。今のごとくなら
0000_,17,102a09(00):んとおもふ。且は勸學の眼をやしなひ。かつは信謗
0000_,17,102a10(00):ともに第一義に歸するゑんとならん。ああおんを報
0000_,17,102a11(00):じ德を謝するおしへは。内外の典籍。同じく是をす
0000_,17,102a12(00):すむ。たれかしたがはざらん。しかるに我本師釋尊。
0000_,17,102a13(00):諸佛のいまだすくはざる所。五濁增盛の時をゑらび。
0000_,17,102a14(00):十方の淨土に擯棄せられたる。逆惡の衆生のために。
0000_,17,102a15(00):十惡の山。邪見の林に入給ひしよりこのかた。正法
0000_,17,102a16(00):一千餘廻をおくりて、漢の明帝の代に。はじめて東
0000_,17,102a17(00):漸す。代代の三藏。宗宗の諸祖。淨土をたてて衆生
0000_,17,102b18(00):をすすむるに。おほくは地前地上の聖人をその機と
0000_,17,102b19(00):す。花嚴に元曉といふ人。正爲凡夫傍爲聖人の談を
0000_,17,102b20(00):なせども。いまだひとへに罪惡の凡夫のためには釋
0000_,17,102b21(00):せず。ただ我に高祖光明寺の善導大師のみましまし
0000_,17,102b22(00):て。證明如來説法。十六觀法。但爲常沒衆生。不干
0000_,17,102b23(00):大小聖也。と定判したまへり。さればこの經王の義
0000_,17,102b24(00):趣をのぶる。諸家六十有餘におよべりといへども。
0000_,17,102b25(00):今家の妙解。神僧の指授せしにはしかず。よて自他
0000_,17,102b26(00):宗の辯鋒。言下に舌をまき。歸伏せずといふことな
0000_,17,102b27(00):し。そのよの化導。僧傳にのするところ。絶倫のほ
0000_,17,102b28(00):まれ。ひとり我高祖にかぎる物か。傳へ聞彼遺文は。
0000_,17,102b29(00):仁明。文德の御代にあたりて。慈覺智證兩大師の將
0000_,17,102b30(00):來として。興隆さかむなりき。叡岳のいただきには。
0000_,17,102b31(00):常行三昧堂の花をみがきて。淸和の時。明持の達
0000_,17,102b32(00):者。誦經念佛の曲韻をつたへて。朝野遠近。尊崇に
0000_,17,102b33(00):およぶ。結構國家にみちて。行儀都鄙にあまねくし
0000_,17,102b34(00):て萬代の證跡たり。傳弘時いたりて。とほく經道滅
0000_,17,103a01(00):盡の後榮をかぎる。又惠心先德に三卷の要集あり
0000_,17,103a02(00):て。嘉名を漢土の月にあげ、證相を異朝の風になび
0000_,17,103a03(00):かしき。しかはあれど。稱名正行のかたはらに。し
0000_,17,103a04(00):ばらくの廣弘の大心をあげて。諸行助念の方法をす
0000_,17,103a05(00):すむ。然にわれら身兼濟に絶ず行助業に闕て。やや
0000_,17,103a06(00):もすれば。局分をなすに似たり、ここに同山源空上
0000_,17,103a07(00):人と申人あり。彌陀本願の稱名は。正業決定の行體
0000_,17,103a08(00):なれば。助縁を不待して。願行具足し。專修不亂の
0000_,17,103a09(00):一念は。無生の大悟にかなふと決判し給へり。これ
0000_,17,103a10(00):によて。他宗の高德。梵風をあふぎ。諸家の雲客。
0000_,17,103a11(00):疑滯を散ず。都鄙同じく歸して。草のなびくがごと
0000_,17,103a12(00):し。道俗ともに專意なれば。百即百生の證。たなご
0000_,17,103a13(00):ころをさす。極惡最下をもて當機とし。極善最上を
0000_,17,103a14(00):もて正業とす。醍醐の妙藥。たれかしめす所ぞや。
0000_,17,103a15(00):印土には釋尊出世の本懷たり。漢家には善導大師の
0000_,17,103a16(00):證誠たり。我朝には惠心の先德の開板たり。源空上
0000_,17,103a17(00):人の決釋也。まさにいまあひよりもことにあをく。
0000_,17,103b18(00):一入再入のいろよりも。なをふかき。曩祖上人の恩
0000_,17,103b19(00):德を報ぜんがために。諸方の傳記をひらき。古老の
0000_,17,103b20(00):直説について。かづかづ是を記す。もし過減あらば。
0000_,17,103b21(00):後昆刪補をくわへよ。多言をいとふ事なかれ。
0000_,17,103b22(00):上人誕生事
0000_,17,103b23(00):抑如來滅後二千八十年。日本人皇七十五代。崇德
0000_,17,103b24(00):院の御宇。長承二年癸丑四月七日。午正中に。上人誕
0000_,17,103b25(00):生し給へり。生所は。美作國久米の南條。いなをか
0000_,17,103b26(00):のきたの庄。栃社なり。父は久米の押領使漆間の時
0000_,17,103b27(00):國。母は秦氏なり。上人。本姓は右大臣源の光より
0000_,17,103b28(00):六代の孫。式部太郞源の年。陽明門にして。内藏人
0000_,17,103b29(00):兼高を殺害せし罪によりて。美作國に配流せられ
0000_,17,103b30(00):き、爰に當國の押領使。神護太夫元國といひし男。
0000_,17,103b31(00):實子なきによりて。源の年を養子として。彼職をゆ
0000_,17,103b32(00):づる。年が子息。外祖元國があとをつたへて。漆間
0000_,17,103b33(00):の盛行と號す。其子國弘なり。其三男時國也。孝子
0000_,17,103b34(00):なき事を憂て。佛神に祈誓す。長承元年七月十四日
0000_,17,104a01(00):夜半の夢に。月輪をいだくと見る。つまの夢にかみ
0000_,17,104a02(00):そりをのむと見る。各夢さめて後。たがひにかた
0000_,17,104a03(00):り。たがひに合す。月輪と見るは。明了の智者をま
0000_,17,104a04(00):うくべき相なり。剃刀と見るは。天下の戒師を生ず
0000_,17,104a05(00):べき相なりと。則懷胎す。それより後。母ひとへに
0000_,17,104a06(00):佛法に歸して酒肉五辛をたつ。其身やすく其心柔和
0000_,17,104a07(00):にして。誕生の時すこしの苦惱なく。不覺にして男
0000_,17,104a08(00):子を平産す。此時紫雲。天に覆ひ。しろき幡。二流
0000_,17,104a09(00):下て。庭上の椋木にかかる。やうらく露をたれ。金
0000_,17,104a10(00):銀光を映す。是を名付て兩幡の椋木と云。見聞のも
0000_,17,104a11(00):の掌をあはせ。聞者耳をおどろかす。希奇の瑞相。
0000_,17,104a12(00):權化の再誕なりとぞ申あへる。この椋木をふたはた
0000_,17,104a13(00):の木となつけて。いまにところのあかめとす。
0000_,17,104a14(00):此間に繪あり平産の體をかけり。
0000_,17,104a15(00):時國夜討にあひ小矢兒敵を討給ふ事
0000_,17,104a16(00):此段詞かけて禮紙のみあり。又繪あり。夜討の體也。
0000_,17,104b17(00):菩提寺にいたりて勸覺得業に師とし仕る事
0000_,17,104b18(00):此間詞かけて禮紙のみあり。 繪あり
0000_,17,104b19(00):童子上洛事
0000_,17,104b20(00):觀覺案じて曰。この兒尋常の輩にあらず。惜哉。
0000_,17,104b21(00):いたづらに邊國にとどめむこととて。久安三年丁卯。生
0000_,17,104b22(00):年十五の春。延曆寺へのぼせけるに。この兒母にい
0000_,17,104b23(00):とまをこひて云。母獨身におはします。我一子也。
0000_,17,104b24(00):朝夕に給仕して。父のかたみとも見え奉るべけれど
0000_,17,104b25(00):も。さしても。たが御ためも。後世のつとにもなら
0000_,17,104b26(00):ず。いまは登山して佛法を修學し。二親をみちびき
0000_,17,104b27(00):奉らんとおもふ。いまのわかれをなげき思ひ給ふ事
0000_,17,104b28(00):なかれ。流轉三界中。恩愛不能斷。棄恩入無爲。眞
0000_,17,104b29(00):實報恩者とうけ給はれば。けふより後。戀し。悲し
0000_,17,104b30(00):み。恨みおぼしめすべからず。つたへきく。大江定
0000_,17,104b31(00):基は出家して唐へわたりし時。老母にゆるされを蒙
0000_,17,104b32(00):りてこそ。彼國にして圓通大師の諡號を蒙りけれ。
0000_,17,104b33(00):ゆめゆめ悲 みおぼしめすべからずと。かきくどき
0000_,17,105a01(00):ねんごろにいひければ。はは此ことはりにおれて。
0000_,17,105a02(00):みどりなるかみをかきなでで。涙をぞ頭にそそぎけ
0000_,17,105a03(00):る。おもひあはせらるる事あり。祕密灌頂とかやに
0000_,17,105a04(00):ぞ。物をばいわずして。いただきに五瓶の智水をそ
0000_,17,105a05(00):そぐとは申事あんなれ。母おもひのあまりに
0000_,17,105a06(00):かたみとてはかなきをやのととめてし
0000_,17,105a07(00):このわかれさへまたいかにせん
0000_,17,105a08(00):童兒入洛事
0000_,17,105a09(00):この兒。入洛の時。久安三年二月十三日。つくりみ
0000_,17,105a10(00):ちにて。時の關白法性寺殿の御出にまいりあひ奉
0000_,17,105a11(00):て。傍なる小河にうちより給けるを。御車よりあの
0000_,17,105a12(00):幼きもの。馬にのせながら。具してまいれと。仰く
0000_,17,105a13(00):だされけるにつきて。御隨身とも具參す。御車をか
0000_,17,105a14(00):けはづし御合掌ありて。いかなる兒ぞと。御たづね
0000_,17,105a15(00):ありければ。美作國より比叡山に學問の爲にまかり
0000_,17,105a16(00):のぼると申。殿下の仰にさる事あるらん。かまへて
0000_,17,105a17(00):學問よくせらるべし。師匠にたのみたてまつるべし
0000_,17,105b18(00):と。念頃に御契ありけり。上下の御ともの人。これ
0000_,17,105b19(00):ほどの田舍兒に。過分の御禮儀何事ぞやと思あひけ
0000_,17,105b20(00):るに。後に仰のありけるは。彼兒はただ人にあらず。
0000_,17,105b21(00):頂のうへにうつくしき。天蓋ありき。ちかくて見し
0000_,17,105b22(00):には。眼精に金光ありつと。これをうけ給はる人人。
0000_,17,105b23(00):いかでか感じ申ざらん。御覽じとどめらるる御め
0000_,17,105b24(00):と申。見へたてまつる人と申。あらかたじけな
0000_,17,105b25(00):やあらかたじけなやとぞ申あへる。
0000_,17,106a01(00):法然上人傳記卷第一下
0000_,17,106a02(00):
0000_,17,106a03(00):登西塔北谷持法房事 入皇圓阿闍梨室事
0000_,17,106a04(00):遂出家受戒學六十卷事 入叡空上人室事
0000_,17,106a05(00):法花修時白象現事 眞言修行時觀成就事
0000_,17,106a06(00):暗夜得光明事 花嚴披覽時靑龍出現事
0000_,17,106a07(00):藏俊僧都寬雅法印等對面事
0000_,17,106a08(00):紫雲覆日本國事 叡空上人臨終事
0000_,17,106a09(00):登西塔北谷持法房事
0000_,17,106a10(00):久安三年三月十五日登山す。彼叔父の觀覺は。もと
0000_,17,106a11(00):は山門の住侶也けるが。隨分の修學者にて。成業の
0000_,17,106a12(00):望をなしけるに。思ひの外に流轉しける恨によりて
0000_,17,106a13(00):南都にうつりけるが。學道の望をとげて。ほどなく
0000_,17,106a14(00):得業になりて。久しくの得業とぞ申ける。然どもな
0000_,17,106a15(00):を本山の舊執ありけるにや。此兒をば。延曆寺西塔
0000_,17,106a16(00):北谷持法房の源光法師がもとへぞ登せける。彼時觀
0000_,17,106a17(00):覺得業が狀に。進上。大聖文殊の像一體。と書る間。
0000_,17,106b18(00):源光此消息を披閲して。文殊の像を尋るに。文殊の
0000_,17,106b19(00):像は見へずして。小兒來れり。源光先日のゆめに文
0000_,17,106b20(00):殊を拜す。今の消息に符合せり。文殊の像とは此兒
0000_,17,106b21(00):の器量をほめたる詞なりと心得て。即書を授に。流
0000_,17,106b22(00):るる水よりも速也。
0000_,17,106b23(00):入皇圓阿闍梨室の事
0000_,17,106b24(00):この兒の器量等倫にこえ。ほどなく拔羣の名譽有け
0000_,17,106b25(00):れば。源光が云。我は是魯鈍の淺才也。すべからく
0000_,17,106b26(00):碩學に付て。圓宗の奧義をきはむべしとて。同年四
0000_,17,106b27(00):月八日。功德院の阿闍梨皇圓に入室せしむ。闍梨手
0000_,17,106b28(00):をうちて云。去夜の夢に。滿月室に入と見る。少生
0000_,17,106b29(00):又俊利也。ただ人にあらずといひて。法門をならは
0000_,17,106b30(00):しむ。彼闍梨は粟田の關白四代の後。權守重兼が嫡
0000_,17,106b31(00):子。少納言資隆の朝臣の兄也。隆寬律師の伯父。皇
0000_,17,106b32(00):覺法橋の弟子。時にとりての名匠也。
0000_,17,106b33(00):遂出家受戒學六十卷事
0000_,17,106b34(00):同年の仲冬に出家受戒す。或時師に申て云。すでに
0000_,17,107a01(00):出家の本意を遂侍ぬる。今に於ては。跡を林藪にの
0000_,17,107a02(00):がれんと。闍梨の云。たとひ志ありとも。まづ六十
0000_,17,107a03(00):卷を讀渡して後。その本意を遂べしとの給へば。我
0000_,17,107a04(00):いま閑居をねがふ事は。ながく名利の望をやめて。
0000_,17,107a05(00):心靜に佛法修學せんが爲也。此仰尤本意也とて。
0000_,17,107a06(00):十六年の春より。十八歳の秋に至るまで。三ケ年の光
0000_,17,107a07(00):陰をふるに。六十卷の淵源をきはむ。五時四敎の廢
0000_,17,107a08(00):立。惠日をかがやかす事。程程師範にこえ。三觀一
0000_,17,107a09(00):心の妙理。祖風をつたふる事。深く佛意にかなへり。
0000_,17,107a10(00):入叡空上人室事
0000_,17,107a11(00):此の新發意。日に隨て智辯無窮なる間。闍梨いよい
0000_,17,107a12(00):よ感歎して云。まげて講説をつとめ。速に大業をと
0000_,17,107a13(00):げて。佛家の樞鍵として。圓宗の棟梁にそなはり給
0000_,17,107a14(00):へと。度度念頃にすすむれども。更に承諾の詞なく
0000_,17,107a15(00):して。なを隱遁の色ふかかりければ。然ば黑谷に住
0000_,17,107a16(00):して。慈眼房を師とせよ。かの慈眼房叡空は。眞言
0000_,17,107a17(00):大乘律におきては。當時たぐひすくなき英髦なりと
0000_,17,107b18(00):いひて久安六年庚午十八歳の九月十二日に。初めて闍
0000_,17,107b19(00):梨相具して。黑谷の叡空上人の室に至る。上人發心
0000_,17,107b20(00):の由來をとひ給ふに。親父夜討の爲に。世を早せし
0000_,17,107b21(00):より。其遺言片時も不忘次第。具にかきくどき給ひ
0000_,17,107b22(00):ければ。委ききて隨喜して云。少年にして早く出離
0000_,17,107b23(00):の心を發せり。誠にこれ法然道理の聖りとて。法然
0000_,17,107b24(00):をもて房號とす。いみなは源空。これ則初の師の源
0000_,17,107b25(00):光の初の字と。後の師の叡空の後の字をとれるな
0000_,17,107b26(00):り。
0000_,17,107b27(00):法花修行時白象出現事
0000_,17,107b28(00):黑谷に住してより後は。叡空上人に隨て密と戒とを
0000_,17,107b29(00):ならひ。其後一切經論。飢をしのびて日日にひらき。
0000_,17,107b30(00):自他宗の章疏眠をわすれて。よなよなに見る。其外古
0000_,17,107b31(00):今の傳記日記。和漢の祕書祕傳。手に取。眼にあて
0000_,17,107b32(00):ずといふ事なし。諸宗に渡て修行せられけるに。法
0000_,17,107b33(00):花三昧修行の時は。白象道場に現ず。上人ただ獨こ
0000_,17,107b34(00):れを拜す。餘人見ざる所也。
0000_,17,108a01(00):眞言修行時觀成就事
0000_,17,108a02(00):眞言の敎門に入て。道場觀をこらし給に。忽に五相
0000_,17,108a03(00):成身の觀行を成就し給ふ事。言語のおよぶ所にあら
0000_,17,108a04(00):ず。
0000_,17,108a05(00):暗夜得光明事
0000_,17,108a06(00):暗夜に經論を見給ふに。燈なけれども。光明室の内
0000_,17,108a07(00):を照して。ひるのごとし、法弟信空上人。同じくそ
0000_,17,108a08(00):の光を見る。
0000_,17,108a09(00):花嚴經披覽の時靑龍出現事
0000_,17,108a10(00):花嚴經披覽の時。靑龍机のうへにわだかまれり。法
0000_,17,108a11(00):弟信空上人。とりて捨べきよし。仰られけるに。信
0000_,17,108a12(00):空上人は。もとより虵におぢける間。師の命にした
0000_,17,108a13(00):がはんとすれば。絶難く恐し。もださんとすれば。
0000_,17,108a14(00):其命背がたし。進退きはまりけれども。をづをづちり
0000_,17,108a15(00):とりにのせて。あかり障子の外に捨歸りて見るに。
0000_,17,108a16(00):又もとのごとくありければ。いかにとりてはすてぬ
0000_,17,108a17(00):かと。上人被仰けるを。取てすてて候へば。又もと
0000_,17,108b18(00):の定に候よしをぞ申されける。尚とりてすてよとや。
0000_,17,108b19(00):仰られずらんと。肝を消す所に。其後は仰らるる旨
0000_,17,108b20(00):なし。信空上人。其夜の夢に大龍すがたを現じて。
0000_,17,108b21(00):我はこれ花嚴經を守護する龍神也。おそるる事なか
0000_,17,108b22(00):れと也。
0000_,17,108b23(00):藏俊僧都寬雅法印對面事
0000_,17,108b24(00):久壽三年四月二十七日改元保元元年也生年廿四の春。求法のために修
0000_,17,108b25(00):行し給ふとて。先嵯峨の釋迦堂に。七日參籠して後。
0000_,17,108b26(00):南都へ下て。藏俊僧都に逢て。法相宗の法門の自解
0000_,17,108b27(00):の義を述るに。藏俊是を聞て手を打て云。我等が師
0000_,17,108b28(00):資相承せる。いまだ此義を存せず。上人はただ人にあ
0000_,17,108b29(00):らず。佛陀の境界也とて。かへりて師範と稱して。
0000_,17,108b30(00):一期の間供養をのぶ。中川少將の上人に逢ひて。鑑眞
0000_,17,108b31(00):和尚の戒をうく。大納言法印寬雅に逢て。三論を決
0000_,17,108b32(00):し給ふに。寬雅涙を流して寳藏をさづけ。あまさへ
0000_,17,108b33(00):二字して。かの宗の血脈に我名の上に上人の名をか
0000_,17,108b34(00):き給ふ。慶雅法橋に。花嚴を談じ給事。又又かくの
0000_,17,109a01(00):ことし。
0000_,17,109a02(00):紫雲覆日本國事
0000_,17,109a03(00):法相三論の碩德。面面に其義解を感じ。天台花嚴の
0000_,17,109a04(00):明匠。一一にかの宏才をほむ。叡空上人をはじめと
0000_,17,109a05(00):して。四人の師範歸りて弟子となる。時の人の諺に
0000_,17,109a06(00):云。智惠第一法然房と。然ども出離の道にわづらひ
0000_,17,109a07(00):て。身心安からず。報恩藏をひらきて。出離生死の
0000_,17,109a08(00):爲。衆生濟度の爲に。一切經をひらき見給ふ事五遍
0000_,17,109a09(00):なり。披覽する所に。一代聖敎を思惟し給ふに。彼
0000_,17,109a10(00):も難く是もかたし。誠にこれ顯密事理の行業は。利
0000_,17,109a11(00):智精進の器のみ翫べしといへども。愚鈍下智の機根
0000_,17,109a12(00):は。生死解脱の道を失へり。然に惠心の往生要集を
0000_,17,109a13(00):開見給ふに。此集には偏に善導和尚の釋義をもて指
0000_,17,109a14(00):南とせり。善導の疏には。亂想の凡夫稱名の行によ
0000_,17,109a15(00):りて。順次に淨土に生べき旨を判じて。凡夫の出離
0000_,17,109a16(00):をたやすくすすめられたり。とりわきひらき見んと
0000_,17,109a17(00):思ひて。別して見る事三遍。前後合て八遍。或詞に
0000_,17,109b18(00):一心專念彌陀名號。乃至順彼佛願故の文にいたり
0000_,17,109b19(00):て。忽に本願の正意。稱名にあり。是に過たる善惡
0000_,17,109b20(00):凡夫の出離の肝心なしと見立給て。我すでに此道理
0000_,17,109b21(00):を得たり。自身の出離におきては思ひ定つ。他の爲
0000_,17,109b22(00):に此法をひろめんとおもふ所存の義。佛意に叶や不
0000_,17,109b23(00):叶やと。思ひわづらひて。まどろみ給へる夢に。紫
0000_,17,109b24(00):雲たなびきて日本國に覆。雲の中より無量の光を出
0000_,17,109b25(00):す。光の中より百寶色の鳥とびきたりてみちみて
0000_,17,109b26(00):り。又高山あり。けん所にして西方にむかへり。
0000_,17,109b27(00):長河あり。洪汗として邊畔なし。峰のうへには紫雲
0000_,17,109b28(00):そびき。河原には孔雀鸚鵡等の衆鳥あそぶ。雲の
0000_,17,109b29(00):中に僧あり。上は墨染。下は金色にて。半金色の衣
0000_,17,109b30(00):服なり。上人問て宣く。これは誰にかあると仰ら
0000_,17,109b31(00):れければ。答て宣く。我はこれ善導なり。汝專修念
0000_,17,109b32(00):佛の法をひろむる故に。證とならんが爲に來れる也
0000_,17,109b33(00):と。又天台の菩薩大乘戒は釋迦如來より十九代。法
0000_,17,109b34(00):義相承。上人の一身にあり。此故に王后以下。海内
0000_,17,110a01(00):の貴賤。受戒の師範として。尊重他に異也。母の剃
0000_,17,110a02(00):刀をのむ夢。すでに符合せり。又紫雲の日本國に覆
0000_,17,110a03(00):夢たがふことなし。上人の化導に隨て。稱名念佛を
0000_,17,110a04(00):信ずるもの。一州にみちふさがれり。實夢かくのご
0000_,17,110a05(00):とし。信じて疑事なかれ。思ふべし上人の勸を信じ
0000_,17,110a06(00):て背ざらんものは。定めてかの紫雲に乘じて。順次
0000_,17,110a07(00):に極樂淨土に往生せんことを。彌陀如來。稱名を本
0000_,17,110a08(00):願とたて給へる上には。往生の業におきては。稱名
0000_,17,110a09(00):にすぐるる行あるべからずと。上人たて給ふ時。師
0000_,17,110a10(00):範叡空上人。觀佛はすぐれ稱名はおとれる也との給
0000_,17,110a11(00):ふを。上人。なほ念佛勝たる義をたて給ふに。叡空
0000_,17,110a12(00):上人立腹して。こぶしをにぎりて。上人のせなかを
0000_,17,110a13(00):うちて。先師良忍上人も。觀佛はすぐれたりとこそ
0000_,17,110a14(00):仰られしがとの給ふを。上人の返事に良忍上人もさ
0000_,17,110a15(00):きにこそ生れ給ひたれと。上人申されける時。叡空
0000_,17,110a16(00):上人彌腹を立。沓ぬぎにおりて。あしだを取りて。
0000_,17,110a17(00):又うち給へば。聖敎をよくよく御覽候はでとぞ。申
0000_,17,110b18(00):されける。哀なりし事也。
0000_,17,110b19(00):叡空上人臨終之事
0000_,17,110b20(00):叡空上人臨終の時。讓狀をば書て。上人に聖敎往來
0000_,17,110b21(00):等を讓りて。をはり給ひけるが。良久しくありて。
0000_,17,110b22(00):よみがへりて。讓狀をこひかへして。進上の言をく
0000_,17,110b23(00):わへて。書なをして。ゆづられけり。定めて冥途の
0000_,17,110b24(00):沙汰の侍りけるかとぞ。申あひけり。
0000_,17,111a01(00):法然上人傳記卷第二上
0000_,17,111a02(00):
0000_,17,111a03(00):出黑谷住吉水念佛弘通事 高倉天皇御受戒事
0000_,17,111a04(00):後白河法皇説戒往生要集御聽聞事
0000_,17,111a05(00):於上西門院説戒時虵生天事
0000_,17,111a06(00):皇圓阿闍梨事 重衡卿事
0000_,17,111a07(00):俊乘坊大勸進事
0000_,17,111a08(00):住吉水念佛弘通事
0000_,17,111a09(00):高倉院御宇。承安五年の春。上人四十三。黑谷を出
0000_,17,111a10(00):吉水に住し給ふ。其より以來。淨土の法を談じ。念
0000_,17,111a11(00):佛の行をひろめ。普く萬人を勸め給ふに。化導に隨
0000_,17,111a12(00):て念佛を行ずるもの。たとへば衆星の北辰に歸し。
0000_,17,111a13(00):萬流の東海に宗するが如し。まれに道を問者には。
0000_,17,111a14(00):しめすに西方を敎へ。適適行をたづぬる人には。授
0000_,17,111a15(00):るに念佛をもてす。破戒罪根の出離。爰に已に極れ
0000_,17,111a16(00):り。愚癡淺識の往生いま初てあらはる。宜哉や。我
0000_,17,111a17(00):本因地。以念佛心。入無生忍。今於此界。攝念佛人。
0000_,17,111b18(00):歸於淨土。上人此化導をたれ給はずば。我等が得度。
0000_,17,111b19(00):更に誰の人をかたのまん。是則念佛往生の法をも
0000_,17,111b20(00):て。順次の出離をすすめ給ふ事は。近くは二尊の御
0000_,17,111b21(00):本意にかなひ。遠は十方の證誠を期す。專修專念の
0000_,17,111b22(00):おしへは。在世の内に五畿七道にみち。一心一向の
0000_,17,111b23(00):すすめは。現世の間に六十餘州にあまねし。上人つ
0000_,17,111b24(00):ねに人人にむかひて唱へ給へる文云。佛告阿難。汝
0000_,17,111b25(00):好持是語。持是語者。即是持無量壽佛名と。上人和
0000_,17,111b26(00):給へる詞には。名號をきくといふとも。信ぜずば聞
0000_,17,111b27(00):ざるが如し。たとへ信ずと云とも。唱へずば信ぜざ
0000_,17,111b28(00):るが如し。只つねに念佛すべしとぞ仰られける。抑
0000_,17,111b29(00):天台山は。桓武天皇の御願。傳敎大師の草創。鎭護
0000_,17,111b30(00):國家の道場。顯密薰修の垂跡也。大師灌頂の相承。
0000_,17,111b31(00):化度利生の方便は申不及。千觀。惠心。僧賀。寬印
0000_,17,111b32(00):等の道心者おのおの本宗を投捨。一向に念佛の一門
0000_,17,111b33(00):をひろめ。今法然上人。顯密權實の敎釋を閣て。偏
0000_,17,111b34(00):に本願稱名の出要をすすめたまふにいたるまで。お
0000_,17,112a01(00):ほくは叡山の月より出て。樂邦の風をのぞみ給へ
0000_,17,112a02(00):る。此化導を聞及ばん人。誰か稱名の行に倦で。願
0000_,17,112a03(00):往生の志をゆるくせんや。
0000_,17,112a04(00):高倉天皇御受戒事
0000_,17,112a05(00):同年の春。高倉の天皇。上人を大内に召されて。一
0000_,17,112a06(00):心の妙戒を受させたまふ。階下の卿相。簾中の貴女。
0000_,17,112a07(00):ともに。戒德を貴み。同く戒香に薰ぜずといふ事な
0000_,17,112a08(00):し。
0000_,17,112a09(00):後白河法皇説戒往生要集御聽聞事
0000_,17,112a10(00):後白河の法皇。上人を召請せられ。法住寺殿にて説
0000_,17,112a11(00):戒ならびに往生要集を談ぜしめたまふに。往生極樂
0000_,17,112a12(00):の敎行は。濁世末代の目足なり。道俗貴賤たれか歸
0000_,17,112a13(00):せざらんものと侍るより。御心肝に銘じて。今始て
0000_,17,112a14(00):きこしめさるる樣に。御感涙甚し。仍左京の權太夫
0000_,17,112a15(00):隆信の朝臣に仰て。眞影を圖せしめ。末代の爲に蓮
0000_,17,112a16(00):花王院の寳藏にぞ納られける。仁和寺の法親王よ
0000_,17,112a17(00):り。御師範のよしにてめさるるといへども。隱遁の
0000_,17,112b18(00):身にをそれて。かたく辭し申されけり。しかれども。
0000_,17,112b19(00):八條院。殷福門院。宣陽門院。七條院。准后宮より
0000_,17,112b20(00):はじめ奉て。大臣諸卿。戒文の受者。念佛の歸依。
0000_,17,112b21(00):天下に滿みてり。
0000_,17,112b22(00):於上西門院説戒時虵生天事
0000_,17,112b23(00):上西門院にして。上人。七日説戒し給ひけるに。か
0000_,17,112b24(00):ら垣のうへに。一の虵わだかまれり。更にはたらか
0000_,17,112b25(00):ずして。聽聞の氣色あり。結願の日にあたりて。此
0000_,17,112b26(00):虵忽に死けり。其頭二つに破にけり。中より蝶のご
0000_,17,112b27(00):とくなるもの。とび出ると見る人もあり。或は天人
0000_,17,112b28(00):のごとくにして。昇り上ると見る人も有けり。昔。
0000_,17,112b29(00):遠行する聖ありけり。日くれにたれば。野中に塚穴
0000_,17,112b30(00):のありけるに。とどまりて。終夜阿毗曇を論じける
0000_,17,112b31(00):に。樹の上に五百の蝙蝠あり。此聽聞の功德に依て。
0000_,17,112b32(00):五百の應眞となりき。いま此一すぢの虵。七日受戒
0000_,17,112b33(00):の功力にこたへて。雲を分て上ぬるやと。人人隨喜
0000_,17,112b34(00):す。かれは上代なるうへ。大國也。これは末代にし
0000_,17,113a01(00):て。小國也。しかれども。佛敎の靈驗は。大國にも
0000_,17,113a02(00):よらず。小國にもよらず。聞法の得益は。上代とも
0000_,17,113a03(00):いはず。末代ともいはず。若上人の德あらずば。い
0000_,17,113a04(00):かでか下凡の信をすすめん。希代の美談なりとぞ。
0000_,17,113a05(00):時の人申侍ける。
0000_,17,113a06(00):皇圓阿闍梨事
0000_,17,113a07(00):功德院阿闍梨皇圓。自身の分際を斗。たやすく此度
0000_,17,113a08(00):生死を出べからず。若度度生をかへば。隔生即忘の
0000_,17,113a09(00):ゆへに。定めて佛法をわすれんか。不如。長命の
0000_,17,113a10(00):報をうけて。慈尊の出世に逢奉らんと思て。命長き
0000_,17,113a11(00):ものを勘るに。鬼神よりも。虵道はまされりとして。
0000_,17,113a12(00):虵にならんと誓て。死期の時。水を乞て掌に入て終
0000_,17,113a13(00):にけり。其後。皇圓阿闍梨。花山院大政大臣忠雅公
0000_,17,113a14(00):の御許へまいりて。聊申入べき事侍りて。參たるよ
0000_,17,113a15(00):し。申入ける間。彼闍梨は已に逝去の人也。いかで
0000_,17,113a16(00):かここに來るべきや。人たがへにこそとて。尋させ
0000_,17,113a17(00):られけるに。功德院の阿闍梨皇圓と申ものにて侍る
0000_,17,113b18(00):よし。重て申ける間。不審のあまりに出向て。對向
0000_,17,113b19(00):せられけるに。皇圓阿闍梨の條。無疑間。抑御逝去の
0000_,17,113b20(00):よし承り侍は。ひが事にやと仰られければ。闍梨の
0000_,17,113b21(00):申さく。逝去は勿論也。それに付て聊所望の事有て
0000_,17,113b22(00):まいり侍り。其故は。適適人身を受といへども。二
0000_,17,113b23(00):佛の中間にさへ生て。猶生死に輪迴せん事の悲しく
0000_,17,113b24(00):侍れば。長命の報を感じて。慈尊の出世を待奉らん
0000_,17,113b25(00):が爲に。誓て虵身をうくる所に。大海は中夭の恐あ
0000_,17,113b26(00):り。池にすまんとすれば。主なき所なし。遠江國笠
0000_,17,113b27(00):原の庄は御領也。彼庄に櫻の池といふ池あり。申あ
0000_,17,113b28(00):づかりて居所と定て。閑に慈尊の出世を待奉らんが
0000_,17,113b29(00):爲に。まいりて侍るよし申ければ。子細に不及。そ
0000_,17,113b30(00):れの心に有べしと。御返事を承て。たつと見るほど
0000_,17,113b31(00):に。やがて見えず成ぬ。ふしぎの事也と口遊する所
0000_,17,113b32(00):に。幾程の日數をへずして。笠原の庄よりしるし申
0000_,17,113b33(00):けるは。櫻の池に雨降らずして。俄に洪水出で。風
0000_,17,113b34(00):ふかずして忽に大浪たちて。池の中の塵悉くはらひ
0000_,17,114a01(00):あぐ。諸人耳目を驚すよし申入る。其日時を勘るに
0000_,17,114a02(00):彼闍梨領家へまいりて。此池を申請て。罷出ける
0000_,17,114a03(00):時日也。誠にふしぎの事也。委事は彼家の記にあり。
0000_,17,114a04(00):智惠のあるがゆへに。生死の出がたき事をしり。道
0000_,17,114a05(00):心あるがゆへに。佛の出世にあはむ事をねがふ。然と
0000_,17,114a06(00):いへども。いまだ淨土の法門をしらざるがゆへに。
0000_,17,114a07(00):如此意樂の住する也。我其時此法門をたづね得た
0000_,17,114a08(00):らましかば。信不信は不知。申侍なまし。極樂に往
0000_,17,114a09(00):生の後は。十方の國土に。心にまかせて經行し。一
0000_,17,114a10(00):切の諸佛を。おもひにしたがひて供養す。何ぞかな
0000_,17,114a11(00):らずしも穢土に久く處する事をねがはんや。彼闍梨
0000_,17,114a12(00):遙に慈尊三會の曉を期して。五十六億七千萬歳の
0000_,17,114a13(00):間。此池に住給はん事を。上人恆に悲み給き。當時
0000_,17,114a14(00):に至るまでも。靜成夜は振鈴の音きこゆるとぞ申傳
0000_,17,114a15(00):へ侍ける。上人悲みのあまりに。彼所へ下て。池の
0000_,17,114a16(00):邊にのぞみて。稱名念誦懇にして囘向せられけり。
0000_,17,114a17(00):一子平等の慈悲は。薩埵の本誓也といへども。累日
0000_,17,114b18(00):斗藪の懇念は。凡夫の所爲にあらざらんをや。
0000_,17,114b19(00):重衡卿の事
0000_,17,114b20(00):治承四年庚子十二月廿八日。平家の本三位中將重衡
0000_,17,114b21(00):卿。父大政入道の命によりて。南都をせめし時。東
0000_,17,114b22(00):大寺に火をかけしかば。大伽藍忽に灰燼となりに
0000_,17,114b23(00):き。其後。元曆元年二月七日。一谷の合戰の時。本
0000_,17,114b24(00):三位の中將生とられて。都へのぼりて。大路をわた
0000_,17,114b25(00):されて。さんざんの事共のありし時。法然上人を招
0000_,17,114b26(00):請して。後生菩提の事を申合られしに。上人。中將
0000_,17,114b27(00):のおはする所へ。さし入て見給へば。さしもはなや
0000_,17,114b28(00):かにきよけに見へ給ひし人の其とも不覺。やせお
0000_,17,114b29(00):とろへて。裝束は紺村この。直垂小袴に。折烏帽子。
0000_,17,114b30(00):ひきたてたるをき給へり。目もあてられぬありさま
0000_,17,114b31(00):なれば。上人心よはくも。涙のうかみけるを。かく
0000_,17,114b32(00):ては。あしかりなむと。思しづめて。さらぬ樣にも
0000_,17,114b33(00):てなして對面あり。三位中將なくなく申されける
0000_,17,114b34(00):は。今度生ながらとられけるは。今一度上人に見參
0000_,17,115a01(00):に入べき故に侍ける。重衡必しも大佛殿を燒奉らん
0000_,17,115a02(00):といふ所存は候はず。故入道の命そむき難により
0000_,17,115a03(00):て。南都へむかひ侍し時。いかなるものかしつら
0000_,17,115a04(00):ん。近邊の房舍に火をかけ侍しに。時しも風はげし
0000_,17,115a05(00):くして。大伽藍を灰燼となし奉し事は。不及力次
0000_,17,115a06(00):第也。重衡發心せぬ事なればとは存ずれども。時の
0000_,17,115a07(00):大將軍にて侍しうへは。責一身に歸する事にて侍る
0000_,17,115a08(00):なれば。重衡一人が。罪業につもりて。無間の重苦
0000_,17,115a09(00):はうたがひあらじと存知せり。一門の人人多く侍し
0000_,17,115a10(00):に。重衡一人いけどられて。ここかしこに耻をさら
0000_,17,115a11(00):すも。併其報とこそおぼへ侍れ。かくて命終せば火
0000_,17,115a12(00):血刀の苦果。敢てうたがひなし。出家こそ心ざす所
0000_,17,115a13(00):なれども。ゆるされなければ不及力。只本とりを
0000_,17,115a14(00):つけながら。戒をうけ候はん事いかが侍べき。かか
0000_,17,115a15(00):る惡人の助かりぬべき方法侍らば。示給へと。うち
0000_,17,115a16(00):くどき申されければ。上人涙をながして。暫く物も
0000_,17,115a17(00):の給はず。良久ありてのたまひけるに。誠御出家社功
0000_,17,115b18(00):德廣大なれども。御ゆるされなくば。四部の弟子な
0000_,17,115b19(00):れば。御髮つけながらも。戒を持せ給はん事。子細
0000_,17,115b20(00):有べからずとて。戒を授たてまつりて。粗存知の旨
0000_,17,115b21(00):を説たまふ。難受人身をうけながら。むなしく三
0000_,17,115b22(00):途に歸り給はんことは。かなしみてもなを餘あり。
0000_,17,115b23(00):歎ても又盡べからず。然に穢土を厭。淨土を欣ひ。
0000_,17,115b24(00):惡心をすて。善心を發し給はん事は。三世の諸佛も
0000_,17,115b25(00):定めて隨喜し給ふべし。其にとりて出離の道まちま
0000_,17,115b26(00):ちなりといへども。末法濁亂の機には。稱名をもて。
0000_,17,115b27(00):勝たりとす。罪業深重の輩も。愚癡闇鈍の族も。唱
0000_,17,115b28(00):ればむなしからざるは。彌陀の本願也。罪ふかけれ
0000_,17,115b29(00):ばとて卑下し給べからず。十惡五逆も囘心すれば往
0000_,17,115b30(00):生し。一念十念も心をいたせば來迎す。經には四重
0000_,17,115b31(00):五逆諸衆生。一聞名號必引接と説き。釋には忽遇往
0000_,17,115b32(00):生善知識。急勸專稱彼佛名と判ぜり。たとひ無間の
0000_,17,115b33(00):重罪なりといふとも。稱名の功德にはかつべから
0000_,17,115b34(00):ず。利劒即是彌陀號。たもてば魔縁近付す。一聲稱
0000_,17,116a01(00):念罪皆除。唱へば罪業のこりなし。罪障を消滅して。
0000_,17,116a02(00):極樂往生を遂ん事。他力本願にしくはなし。御榮果
0000_,17,116a03(00):むかしも今もためしなき御身也。然ども有爲の境の
0000_,17,116a04(00):かなしきは。いまだ生をかへざるに。かかるうき目
0000_,17,116a05(00):を御らんずるうへは。穢土はうたてき所ぞとうれへ
0000_,17,116a06(00):思召捨て。ふかく彌陀の本願をたのみましまさば。
0000_,17,116a07(00):御往生疑有べからず。これ全く源空の私の詞にあら
0000_,17,116a08(00):ず。彌陀因位の悲願。或は釋尊成道の時。説をき給
0000_,17,116a09(00):へる經敎也。一念も疑心なく。一心に稱名をたしな
0000_,17,116a10(00):み給ふべきよし。こまごまと敎化し給へば。中將掌
0000_,17,116a11(00):を合て。なくなく聽聞して。冥より冥に入心ちにて
0000_,17,116a12(00):侍つるに。此仰を承る社。さりともとたのもしく侍
0000_,17,116a13(00):れと悅で。いかにして都にてむつび給し人の許に。
0000_,17,116a14(00):双紙筥をとりわすれ給事の有けるを。入御の御事も
0000_,17,116a15(00):やとて。送り遣しけり。折節うれしく覺て。中將自
0000_,17,116a16(00):とり出て。御戒の布施とおぼしくて。上人の御まへ
0000_,17,116a17(00):に指置て申されけるは。御用たるものには侍ねども。
0000_,17,116b18(00):人にはかならず形見と申事あり。重衡が餘波とも。
0000_,17,116b19(00):御らんじ思召ば。いつも不退の御念佛なれば。御目
0000_,17,116b20(00):にかかり候はん度には。とり分。重衡が爲と。御囘
0000_,17,116b21(00):向有べきよしを申されければ。心ざし感じて。上人
0000_,17,116b22(00):懷中して出られけり。
0000_,17,116b23(00):俊乘房大勸進事
0000_,17,116b24(00):東大寺造營の爲に。大勸進の聖の沙汰ありけるに。
0000_,17,116b25(00):法然房源空其仁にあたれりと。人人すすめ申により
0000_,17,116b26(00):て。勸進聖たるべきむね。後白河法皇より。右大
0000_,17,116b27(00):辨行隆朝臣を勅使として。仰下されけるに。上人申
0000_,17,116b28(00):されけるは。源空山門の交衆をとどめ。公請を辭
0000_,17,116b29(00):し申事は。しづかに修行して。順次に生死を離れん
0000_,17,116b30(00):が爲也。もし大勸進の職におらば。忩劇ひまなくし
0000_,17,116b31(00):て。行業すたれぬべしと。かたく子細を申されけれ
0000_,17,116b32(00):ば。行隆朝臣。其堅固の心ざしを見て。即奏聞する所
0000_,17,116b33(00):に。然らば器量の仁を擧申さるべしと。重て仰下さ
0000_,17,116b34(00):れける時。上人。俊乘房重源をよびよせて。院宣の
0000_,17,117a01(00):趣をのべ給ふに。重源左右なく領狀す。よて擧し申
0000_,17,117a02(00):されければ。大勸進の職に補任せられけり。重源も
0000_,17,117a03(00):し此大勸進成就したらば。一定の權者かな迚。上人
0000_,17,117a04(00):の給ひける。重源は伊勢大神宮にまいりて。この願
0000_,17,117a05(00):成就すべくば。其瑞相をしめし給へと祈請しける
0000_,17,117a06(00):に。三七日にあたりける五更の天に。唐裝束したる
0000_,17,117a07(00):貴女の。御手より方寸の玉をたまわると。示現をか
0000_,17,117a08(00):うぶりて。夢さめてのち。これを見るに。夢に見る
0000_,17,117a09(00):所の玉。袖の上にあり。重源悅で頭にかけられけり。
0000_,17,117a10(00):其後。すすめさるに。綾羅錦繡。錢貨米穀。心にま
0000_,17,117a11(00):かせければ。ほどなく金銅の本尊を。本のごとく鑄
0000_,17,117a12(00):たてまつりけるに。御戒の布施に。上人に奉りける
0000_,17,117a13(00):本三位中將の双紙筥の鏡を。かの孝養のためとし
0000_,17,117a14(00):て。上人より俊乘房へ送りつかはしければ。金銅の
0000_,17,117a15(00):本尊を鑄奉りける爐の中へ入給ひけるに。おどりか
0000_,17,117a16(00):へりて。わきあはざりけるを。三度まで入れけれど
0000_,17,117a17(00):も。爐の中よりふきいだして。遂にたまらざりけれ
0000_,17,117b18(00):ば。且は中將の罪障懺悔のため。且は未來の不審を
0000_,17,117b19(00):ひらかん爲に。件の鏡は。大佛殿の正面。坤の柱に
0000_,17,117b20(00):うちつけられき。炎魔大王の淨波梨の鏡は。罪業の
0000_,17,117b21(00):かげをうかべ。目連尊者の所持の鏡は。三世の事を
0000_,17,117b22(00):てらす。百練の鏡は。ひかりも世にこへ。うつれる
0000_,17,117b23(00):影もあざやか也。今此重衡卿の鏡は。ただ罪業のか
0000_,17,117b24(00):げ斗にや。うつらんと。身の毛もよたつぞ恐しきと
0000_,17,117b25(00):覺へける。
0000_,17,118a01(00):法然上人傳記卷第二下
0000_,17,118a02(00):
0000_,17,118a03(00):於淸水寺説戒念佛勸進事 古年童出家往生事
0000_,17,118a04(00):顯眞座主上人論談事 六時禮讚之事
0000_,17,118a05(00):善導御影事 東大寺棟木之事
0000_,17,118a06(00):淨土曼陀羅事 聖護院宮之事
0000_,17,118a07(00):已上八段
0000_,17,118a08(00):於淸水寺説戒念佛勸進事
0000_,17,118a09(00):後鳥羽院御宇。建久元年庚戌秋。淸水寺にて上人説戒
0000_,17,118a10(00):の時。念佛をすすめ給ひければ。寺家の大勸進。沙
0000_,17,118a11(00):彌印藏。瀧山寺を道場として。不斷常行念佛三昧を
0000_,17,118a12(00):初ける。能信といへる僧。香爐をとりて。開白發願
0000_,17,118a13(00):して。行道をはじむ。願主印藏。寺僧等。ならびに
0000_,17,118a14(00):比丘比丘尼其數をしらず。抑淸水寺の靈像は。極樂
0000_,17,118a15(00):淨土には一生補處の薩埵。娑婆國には施無畏者の大
0000_,17,118a16(00):士なり。仁和寺の入道親王の御夢想に。淸水寺の瀧
0000_,17,118a17(00):は。過去にも是有き。現世にも是有。未來にも是有
0000_,17,118b18(00):べし。是則。大日如來の鑁字の智水なりとて。一首
0000_,17,118b19(00):を詠じ給ふ。
0000_,17,118b20(00):淸水の瀧へまいれはおのつから
0000_,17,118b21(00):現世安をん往生極樂
0000_,17,118b22(00):と示し給ひければ。大威儀師俊縁を御使として。寺
0000_,17,118b23(00):家へおほせ送られけるとかや。まことにその馮み深
0000_,17,118b24(00):かるべきもの也。
0000_,17,118b25(00):古年童出家往生事
0000_,17,118b26(00):淸水寺にて上人説戒の時。念佛すすめたまひける
0000_,17,118b27(00):に。南都興福寺の古年童。發心出家して。則瀧山寺
0000_,17,118b28(00):の念佛衆に交りけるが。松苑寺の邊に。庵室を結び
0000_,17,118b29(00):て。高聲念佛して往生をとぐ。能信。如法經のかう
0000_,17,118b30(00):ぞをうへながら。往生人の縁をむすぶ。棺の前の火の
0000_,17,118b31(00):役をつとめてかへるに。異香衣のうへに薰ず。人人
0000_,17,118b32(00):奇特のおもひをなせり。
0000_,17,118b33(00):顯眞座主上人論談事
0000_,17,118b34(00):天台座主權僧正顯眞。未だ大僧正ならさりし時。承
0000_,17,119a01(00):安三年癸巳生年四十三にして。官職を辭して。大原に
0000_,17,119a02(00):籠居。十箇年の春秋を送て後。壽永二年九月日。日
0000_,17,119a03(00):吉の行幸の時。座主明雲賞をゆづりて法印に叙せら
0000_,17,119a04(00):るといへども。かたく松門を閉て敢てことにしたが
0000_,17,119a05(00):はず。只生死の出難き事をのみなげく。其後。衆徒。
0000_,17,119a06(00):推て擧申によりて。文治六年庚戌三月七日。天台座主
0000_,17,119a07(00):に補せらるといへども。承諾せざる間。勅使大原へ
0000_,17,119a08(00):むかひて。宣命を下て。座主職を授くる。遂に召出
0000_,17,119a09(00):されて。同五月廿四日。最勝講の證義をつとめ。同
0000_,17,119a10(00):廿八日。權僧正に任ず。然て。良すれば。尚隱遁の
0000_,17,119a11(00):思ひふかくして。常には永辨法印と出離解脱の法門
0000_,17,119a12(00):をのみ談ぜられける。或時。永辨法印。かくのごと
0000_,17,119a13(00):きの事は。法然上人にくわしく御尋あるべきよしを
0000_,17,119a14(00):申ければ。座主。上人に對面ありて。今度いかでか
0000_,17,119a15(00):生死を解脱し侍るべきとの給ふに。上人。いかやう
0000_,17,119a16(00):にも御計には過べからずと。座主又申されけるは。誠
0000_,17,119a17(00):に然也。但し先達にましませば。思定給へる旨あら
0000_,17,119b18(00):ば。しめし給へと也との給へば。其時。自身の爲に
0000_,17,119b19(00):は。聊思定たる旨侍り。ただはやく極樂の往生をとげ
0000_,17,119b20(00):んと也。座主又申さるる樣。順次の往生遂がたきに
0000_,17,119b21(00):よりて。しゐてたづね侍り。いかがたやすく往生を
0000_,17,119b22(00):とげんや。上人こたへ給はく。成佛は難しといへど
0000_,17,119b23(00):も。往生は得やすし。道綽。善導の心によらば。佛
0000_,17,119b24(00):の願力を仰で。強縁とするゆへに。罪惡の凡夫。淨
0000_,17,119b25(00):土に生ず云云。其後更に言説なくして。上人歸りた
0000_,17,119b26(00):まひて後に。法然房は智惠深遠也といへども。聊偏
0000_,17,119b27(00):執の咎ありと。座主の仰られけるを。上人歸りきき
0000_,17,119b28(00):給ひて。我しらぬ事を云には。必疑心をおこす也と
0000_,17,119b29(00):の給ひければ。座主又此事を聞て。誠に然也。我顯
0000_,17,119b30(00):密の敎に稽古を積といへども。併これ名利のために
0000_,17,119b31(00):して。淨土を心に欣ぬ故に。道綽。善導の釋義を伺
0000_,17,119b32(00):ず。法然房にあらずば。誰の人か如此いはんや。耻
0000_,17,119b33(00):べしべしとて。百日の間大原に籠居して。淨土の章疏
0000_,17,119b34(00):を見立給ひてのち。儀を立てて。上人に示て云。我粗
0000_,17,120a01(00):淨土の法門を見立たり。來臨し給へ。靜に談じ申さ
0000_,17,120a02(00):んと。爰に上人。東大寺の大勸進俊乘房重源は。い
0000_,17,120a03(00):まだ出離の道を思定ざるがゆへに。此よしを示す。
0000_,17,120a04(00):則弟子三十餘人を相具して。大原にむかう。勝林院
0000_,17,120a05(00):の丈六堂に集會す。上人方には、重源已下。次第に
0000_,17,120a06(00):より。座主の方には山門の碩德。并大原の上人達坐
0000_,17,120a07(00):す。山門久住の碩學には。永辨法印。智海法印。靜
0000_,17,120a08(00):嚴法印。淨然法印。證眞僧都。覺什僧都。仙基律師
0000_,17,120a09(00):等也。大原の上人には本性房湛斅。來迎院の明定房
0000_,17,120a10(00):蓮慶。勝林院の淸淨房等也。此外山門の衆徒。雲霞
0000_,17,120a11(00):のごとく集て見聞す。各蓄杖を支度して。上人の所
0000_,17,120a12(00):立若邪義ならば。即降伏すべきよし也。面面に諸宗
0000_,17,120a13(00):に立入て深義を論談し侍けるに。上人。天台眞言華
0000_,17,120a14(00):嚴法相三論等の顯密に付て。凡夫の初心より佛果の
0000_,17,120a15(00):極位に至るまで。修行の方軌。機法の相貌。具に述
0000_,17,120a16(00):説後。是等の深法。みな義理巧妙にして利益最勝也。
0000_,17,120a17(00):機法相應せば。得益踵をめぐらすべからず。取證如
0000_,17,120b18(00):反掌の金言まこと也。全く疑所なし。但源空がごと
0000_,17,120b19(00):き頑魯の類ひは。更に其器にあらず。然間源空發心の
0000_,17,120b20(00):後。聖道門の諸宗に付て。ひろく出離の道をとぶら
0000_,17,120b21(00):ふに。彼も難く是も難し。是則時下り人愚にして。
0000_,17,120b22(00):機敎相背けるゆへ也。此外有智無智を論ぜず。持戒
0000_,17,120b23(00):破戒を選ばず。時機相應して。順次に生死を離べき
0000_,17,120b24(00):要法は。ただこれ淨土の一門。念佛の一行也とて。一
0000_,17,120b25(00):日一夜の間。法藏比丘の昔より彌陀如來の今に至る
0000_,17,120b26(00):まで。本願の趣。往生の道に暗からず。理を極め詞
0000_,17,120b27(00):をつくして。但これ涯分の自證をのぶる也。全く其
0000_,17,120b28(00):法器の受用をさまたげんとにはあらずとの給ひけれ
0000_,17,120b29(00):ば。座主より初て。滿座の衆みな信伏して。一人と
0000_,17,120b30(00):して疑なし。碩德達褒美して云。形を見れば源空上
0000_,17,120b31(00):人。まことには彌陀如來の應垂歟と。隨喜のあまり
0000_,17,120b32(00):に。座主みづから香爐を取て行道し。高聲念佛を唱
0000_,17,120b33(00):へ給に。顯密の明匠まことをこらして。異口同音に。
0000_,17,120b34(00):三日三夜ひまもなし。信男信女三百餘人。參禮の聽
0000_,17,121a01(00):衆。數を知らず。座主。則一の願を發して云。此砌
0000_,17,121a02(00):に五の坊を立て。一向專修の行を修して。稱名の外
0000_,17,121a03(00):餘行をまじへじと。其行は今に退轉なし。重源上人。
0000_,17,121a04(00):同く淨土の法を信じ。念佛の行を立て。又一の願を
0000_,17,121a05(00):發して云。我國の道俗。閻魔の廳に跪かん時。其名
0000_,17,121a06(00):を問れば。佛號を我唱へんが爲に。阿彌陀佛名をつ
0000_,17,121a07(00):けん迚。まづ我名を南無阿彌陀佛といはんといへり。
0000_,17,121a08(00):我朝の阿彌陀佛の名。是より始れり。夫より已來。
0000_,17,121a09(00):洛中の貴賤。邊土の道俗。處處の道塲に。念佛を勸
0000_,17,121a10(00):ざる所なし。座主は上人勸化の後は稱名の行をこた
0000_,17,121a11(00):らずして。治山三箇年を經て。建久三年十一月十四
0000_,17,121a12(00):日寅刻。東塔南谷圓融房にして。稱名の聲たえず。
0000_,17,121a13(00):禪定に入が如して往生を遂らる。これ併上人の化導
0000_,17,121a14(00):によるもの也。末代の高僧。本山の賢哲也。諸宗の
0000_,17,121a15(00):碩德こぞりて上人に歸して順禮し。諸の道俗いよい
0000_,17,121a16(00):よ念佛をもて口遊とす。座主此門に尋入て後。妹の
0000_,17,121a17(00):禪尼をすすめられんが爲に。念佛勸進の消息をかか
0000_,17,121b18(00):る。世間に流布する顯眞の消息といへる是なり。
0000_,17,121b19(00):六時禮讚事
0000_,17,121b20(00):建久三年の秋のころ。後白河法皇の御菩提の御爲
0000_,17,121b21(00):に。大和の守親盛入道見佛。八坂の引導寺にして。
0000_,17,121b22(00):禮讚の先達に。心阿彌陀佛。調聲して。安樂。住蓮。
0000_,17,121b23(00):見佛等。助音して。七日念佛す。其結願に種種の捧
0000_,17,121b24(00):物を取出し侍りければ。上人存の外なる氣色にて。
0000_,17,121b25(00):の給ひけるは。念佛は自行の勤也。法皇の御菩提に
0000_,17,121b26(00):囘向し奉る所に布施みぐるしき次第也と。いましめ
0000_,17,121b27(00):給けり。これ六時禮讚のはじめ也。
0000_,17,121b28(00):善導御影事
0000_,17,121b29(00):上人。五祖類聚傳といふ書を造て。震旦國の念佛の
0000_,17,121b30(00):祖師。曇鸞。道綽。善導。懷感。少康等の五祖の德
0000_,17,121b31(00):を顯し給へり。しかるを其後俊乘房重源。初めて大
0000_,17,121b32(00):唐より渡す所の五祖の眞影。一鋪に類聚せり。上人
0000_,17,121b33(00):所造の類聚傳に符合せる事。先に織給へる當麻寺の
0000_,17,121b34(00):曼陀羅の縁の文。のちにわたれる觀經の疏の文に違
0000_,17,122a01(00):ざるに同じ。不思議の奇特なりければ。道俗男女貴
0000_,17,122a02(00):賤上下。眞影を拜たてまつりて。念佛の歸依彌ふか
0000_,17,122a03(00):し。
0000_,17,122a04(00):東大寺棟木事
0000_,17,122a05(00):或時。上人談して宣く。中比一人の住山者。内内淨
0000_,17,122a06(00):土の法門を學するありき。源空がもとへ來て。我す
0000_,17,122a07(00):でに此敎の大旨を得たり。然るに信心いまだ開發せ
0000_,17,122a08(00):ず。いかなる方軌を修してか。信心を發し侍るべき
0000_,17,122a09(00):と。歎きあわせし間。三寶に祈請すべきよしを敎訓
0000_,17,122a10(00):し侍る。其後他事をわすれて祈請をいたす。或時東
0000_,17,122a11(00):大寺へ參て。念誦する折しも。棟をあぐる日なりけ
0000_,17,122a12(00):れば。倩これを見て信心開發しぬ。匠の計略にあら
0000_,17,122a13(00):ずよりは。彼大物いかでか棟の上に乘すべき。凡夫
0000_,17,122a14(00):のはかりごとなをかくのごとし。何況。彌陀如來の
0000_,17,122a15(00):善巧不思議の力にて。極惡深重の衆生を報土にむか
0000_,17,122a16(00):へとり給ふこと。ゆめゆめ疑べからず。佛に引接の
0000_,17,122a17(00):願あり。我に往生の志あり。なんぞ往生を遂ざらん
0000_,17,122b18(00):や。一度この道理を得て後。二度その疑殆をおこす
0000_,17,122b19(00):事なし。是則祈願の感得する故也と語侍き。其後三
0000_,17,122b20(00):ケ年を經て。種種靈瑞を現じて往生を遂き。受敎と
0000_,17,122b21(00):發心とは各別なるがゆへに。習學するには發心せざ
0000_,17,122b22(00):れども。境界の縁を見て心をおこせり。人なみなみ
0000_,17,122b23(00):に淨土の法をきき。念佛の行をたつとも。信心いま
0000_,17,122b24(00):だ發らざらん人は。たた懇に心にかけて。常に思惟
0000_,17,122b25(00):し。又三寶に祈申べきなり。
0000_,17,122b26(00):淨土曼陀羅事
0000_,17,122b27(00):俊乘房。觀經の曼陀羅。並に淨土の五祖の影を大唐
0000_,17,122b28(00):よりわたし奉りて。建久二年の比。大佛殿にして。
0000_,17,122b29(00):上人を唱導にて讚談の時。南都の三論。法相の碩學
0000_,17,122b30(00):等。數を盡して集ける。二百餘人の人數。各したに腹
0000_,17,122b31(00):卷を著して。高座の際になみ居て。自宗等をとひか
0000_,17,122b32(00):けて。こたえんに紕繆あらば。耻辱あたふべきよし
0000_,17,122b33(00):を僉議して。用意をなす所に。上人。三論法相の深
0000_,17,122b34(00):義をとどこほりなくのべ給ひてのち。末代の凡夫出
0000_,17,123a01(00):離の要法。口稱念佛にしくはなし。念佛をそしらん
0000_,17,123a02(00):輩は。地獄に墮すべきよしを解説し給ひければ。二
0000_,17,123a03(00):百餘人の大衆より初めて。隨喜渴仰きはまりなし。
0000_,17,123a04(00):さて其の次に天台十戒を解説し給ふ。我山は大乘
0000_,17,123a05(00):戒。此寺は小乘戒との給ひければ。大衆存の外の氣
0000_,17,123a06(00):色どもなりけれども。當寺の古老の中に。兼日に靈
0000_,17,123a07(00):夢をしめす事ありけり。件の次第。さき立て披露し
0000_,17,123a08(00):ければ。衆徒各口を閉て。別の事なかりけり。説法
0000_,17,123a09(00):はてて油藏へ入給ひけるに。惡僧一人。上人に立む
0000_,17,123a10(00):かひて。抑念佛誹謗の者。地獄に墮べしとは。いづ
0000_,17,123a11(00):れの經にとかれ侍るやらんと申ける間。上人。大佛
0000_,17,123a12(00):頂經これなりと分明に答給ければ。彼僧手を合て。
0000_,17,123a13(00):後生助けさせ給へとて。則御ともして油藏へ入奉
0000_,17,123a14(00):る。
0000_,17,123a15(00):聖護院宮事
0000_,17,123a16(00):聖護院無品親王靜惠御惱の時。門徒の高僧等。大般
0000_,17,123a17(00):若經を轉讀し奉りて。各祈請申共。御平愈ましまさ
0000_,17,123b18(00):ざりければ。上人を招請せられ。御臨終の次第ど
0000_,17,123b19(00):も。たづね仰られて。いかがして此たび生死を離べ
0000_,17,123b20(00):き。後生助たまへと仰られければ。上人御返事に。
0000_,17,123b21(00):往生極樂の御願。御念佛にしかず。佛説ての給は
0000_,17,123b22(00):く。光明遍照十方世界念佛衆生攝取不捨と。其後御
0000_,17,123b23(00):念佛おこたらずして。御臨終正念にして。をわらせ
0000_,17,123b24(00):給ひけり。
0000_,17,123b25(00):大般若經轉讀の人人は僧正行舜宰相。僧正公胤大貳。僧
0000_,17,123b26(00):正覺實左大臣。法印顯惠中納言。法眼圓豪大納言。法印公雅宰相。
0000_,17,123b27(00):法印道嚴。法印信觀。この三人の法印は障子の中に
0000_,17,123b28(00):て。其形貌をみず。後に交名を見て。これをしるし
0000_,17,123b29(00):なす所也。
0000_,17,124a01(00):法然上人傳記卷第三上
0000_,17,124a02(00):
0000_,17,124a03(00):津戸消息事 選擇集事 善惠上人事
0000_,17,124a04(00):月輪殿不審條條立之附善惠上人消息事
0000_,17,124a05(00):已上四段
0000_,17,124a06(00):津戸消息事
0000_,17,124a07(00):天神五代の後胤。文章博士菅原孝標。常陸守に任じ
0000_,17,124a08(00):て下國の時。武藏國の惣追捕使。祖父權守平重綱が
0000_,17,124a09(00):娘に嫁して。一子を生ず。其名を津戸二郞爲廣とい
0000_,17,124a10(00):ふ。外祖父重綱が撫育をかふりて。譜代の跡をつ
0000_,17,124a11(00):ぎ。武勇の道を傳へき。其三男津戸三郞菅原爲守生
0000_,17,124a12(00):年十八歳にして。治承四年八月に。右大將家于時兵衞佐。
0000_,17,124a13(00):石橋山の時。武州より馳まいる。房州へ越給ひし時
0000_,17,124a14(00):も同じく參向せしかば。處處の合戰に忠をいたし。
0000_,17,124a15(00):重重の御感に預しより以來。關東家人の名を得て。
0000_,17,124a16(00):武藏國御家人と號す。東大寺供養の爲に建久六年二
0000_,17,124a17(00):月に。幕下御上洛の時は生年三十三歳。供奉したり
0000_,17,124a18(00):けるが。三月四日入洛。同廿一日法然上人へ參て。
0000_,17,124b19(00):合戰度度の罪障を懺悔して。念佛往生の道をうけ給
0000_,17,124b20(00):て後は。在京の間も常にまいりて。下向の後も。更
0000_,17,124b21(00):に他の門を望まず。但信稱名の行者と成て。念佛の
0000_,17,124b22(00):行おこたらざりけるを。人ありて熊谷入道。津戸三
0000_,17,124b23(00):郞は無智の者なればこそ。餘行難叶によりて。念佛
0000_,17,124b24(00):ばかりをすすめられたれ。有智の人には。必しも念
0000_,17,124b25(00):佛には限べからずと申ければ。津戸三郞。其子細を
0000_,17,124b26(00):上人にたつね申ける時。此一事にも限らず。條條の
0000_,17,124b27(00):不審を尋申けるに付て。同年九月十八日。上人の御
0000_,17,124b28(00):返事。詮をとりてこれをのせば。
0000_,17,124b29(00):一。熊谷入道。津戸三郞は。無智の者なればこそ。
0000_,17,124b30(00):但念佛をばすすめたれ。有智の人には必しも念佛に
0000_,17,124b31(00):はかぎるべからずと申よし。聞え候らん。極めたる
0000_,17,124b32(00):ひが事に候也。其故は。念佛の行は。本より有智無
0000_,17,124b33(00):智にかぎらず。彌陀の昔誓ひ給ひし本願も。あまね
0000_,17,124b34(00):く一切衆生の爲也。無智の爲には念佛を願とし。有
0000_,17,124b35(00):智の爲には餘のふかき行を願とし給ふ事なし。十方
0000_,17,125a01(00):衆生の爲に。廣く有智無智。有罪無罪。善人惡人。
0000_,17,125a02(00):持戒破戒。貴も賤も。男子も女人も もしは佛の代
0000_,17,125a03(00):の衆生をも。若は佛の滅し給ひて後のこの比の衆
0000_,17,125a04(00):生。若は釋迦の末法萬年の後。三寶うせての折の衆
0000_,17,125a05(00):生までも。みなこもる也。又善導和尚。彌陀の化身
0000_,17,125a06(00):として。專修念佛をすすめ給へるも。ひろく一切衆
0000_,17,125a07(00):生の爲に。すすめて無智の人にのみ限る事は候は
0000_,17,125a08(00):ず。廣き彌陀の願を望み。あまねき善導のすすめを
0000_,17,125a09(00):ひろめんもの。いかでか無智の人に限て。有智の人
0000_,17,125a10(00):をへだてんや。若然ば彌陀の本願にもそむき。善導
0000_,17,125a11(00):の御心にも不可叶。されば此邊にまうできて。往
0000_,17,125a12(00):生の道をとひたづねん人には。有智無智を論ぜず。
0000_,17,125a13(00):皆念佛の行ばかりを申候也。然にそぞろ事をかまへ
0000_,17,125a14(00):て。さやうに念佛を申とめんとするものは。先の世
0000_,17,125a15(00):に念佛三昧淨土の法門を不聞。後世に又三惡道へ
0000_,17,125a16(00):歸るべきものの。しかるべくして。さやうの事をば
0000_,17,125a17(00):巧申事にて候也。そのよし聖敎にみな見えて候也。
0000_,17,125b18(00):見有修行起瞋毒。方便破壞競生怨。
0000_,17,125b19(00):如此生盲闡提輩。毀滅頓敎永沈淪。
0000_,17,125b20(00):超過大地微塵劫。未可得離三途身。
0000_,17,125b21(00):此文の心は淨土をねがひ念佛を行ずるものを見て。
0000_,17,125b22(00):瞋をおこし。毒心を含で。謀事をめぐらし。樣樣の
0000_,17,125b23(00):方便をなして。念佛の行をやぶりて。あらそひてあ
0000_,17,125b24(00):だをなし。これをとどめんとする也。如此人は。生
0000_,17,125b25(00):てよりこのかた。佛法の眼しひて。佛のたねをうし
0000_,17,125b26(00):なへる闡提のともがらなり。彌陀の名號を唱て永き
0000_,17,125b27(00):生死を忽にきりて。常住の極樂に往生すといふ。頓
0000_,17,125b28(00):敎の御法を。そしりほろぼして。此罪によりて惡道
0000_,17,125b29(00):に沈みて。大地微塵劫を過とも。永く三惡道の身を
0000_,17,125b30(00):離るることを得べからずといへるなり。さればさや
0000_,17,125b31(00):うにそらごとをたくみて申候はん人をば。歸てあは
0000_,17,125b32(00):れむべきなり。さほどのものの申さんによりて。念
0000_,17,125b33(00):佛に疑をなし。不信をおこさんものは。いふにたら
0000_,17,125b34(00):ぬほどの事にてこそは候はめ。大かた彌陀に縁淺
0000_,17,126a01(00):く。往生に時いたらぬものは。きけども不信。おこ
0000_,17,126a02(00):なふを見ては腹をたて。いかりをふくんて。さまた
0000_,17,126a03(00):げんとする事にて候也。其心を得て。いかに人申と
0000_,17,126a04(00):も。御心計はゆるがせ給べからず。強に信ぜざらん
0000_,17,126a05(00):は。佛なを及力給ふまじ。何況や。凡夫の力及候
0000_,17,126a06(00):まじき事也。かかる不信の衆生の爲に。慈悲をおこ
0000_,17,126a07(00):し。利益せんと思はんに付ても。とく極樂にまいり
0000_,17,126a08(00):て。悟をひらきて。生死にかへりて。誹謗不信のも
0000_,17,126a09(00):のをもわたして。一切衆生あまねく利益を得むと思
0000_,17,126a10(00):ふべき事にて候。
0000_,17,126a11(00):一。一家の人人の善願に結縁助成せん事。念佛の行
0000_,17,126a12(00):を妨る事をこそ。專修の行には制したる事にて候
0000_,17,126a13(00):へ。人人の或は堂を造。佛をも造。經をも書。僧を
0000_,17,126a14(00):も供養せむには。力をくわへ。縁をもむすばんが。
0000_,17,126a15(00):念佛を妨。專修をさふるほどの事にては候まじ。
0000_,17,126a16(00):一。此世の祈に佛にも神にも申さん事は。其もくる
0000_,17,126a17(00):しく候まじ。後世の往生の爲には。念佛の外に。あら
0000_,17,126b18(00):ぬ行をするこそ。念佛を妨ればあしき事にては候
0000_,17,126b19(00):へ。此世の爲にする事は。往生の爲には候はねば。
0000_,17,126b20(00):神佛の祈更に苦かるまじく候。
0000_,17,126b21(00):一。念佛を申させ給はんには。こころを常にかけ
0000_,17,126b22(00):て。口にわすれず唱が。目出度事にて候也。念佛の
0000_,17,126b23(00):行は。尤行住坐臥。時處諸縁を嫌はぬ行にて候へば。
0000_,17,126b24(00):心を淸くして。申させ給はん事。返返神妙にて候。
0000_,17,126b25(00):隙なくさやうに申させ給はんこそ。返返目出度候へ
0000_,17,126b26(00):ば。いかならん所。いかなる時なりとも。忘れずし
0000_,17,126b27(00):て申させ給ひて。往生の業には必なり候はんずる也。
0000_,17,126b28(00):其のよしを御心得有て。同じ心ならん人には。敎さ
0000_,17,126b29(00):せ給べし。いかなる時にも。申されざらんをこそ。
0000_,17,126b30(00):ねうじて申ばやと思候べきに。申されんをねうじて
0000_,17,126b31(00):申させ給はぬ事は。いかでか候べき。但いかなる折
0000_,17,126b32(00):にも。きらはず申させ給ふべし。
0000_,17,126b33(00):一。御佛。仰にしたがひ。具に開眼して。下しまい
0000_,17,126b34(00):らせ候。阿彌陀の三尊造りてまいらせて候ける。返
0000_,17,127a01(00):返神妙に候。佛像造りまいらせたるは。目出度功德
0000_,17,127a02(00):にて候也。
0000_,17,127a03(00):一。念佛の行。強に信ぜざらん人に論じあひ。又あら
0000_,17,127a04(00):ぬ行。こと悟の人に向て。いたくしゐて仰らるる事候
0000_,17,127a05(00):まじ。恭敬して。かるしめあなづる事なかれと申たる
0000_,17,127a06(00):事にて候也。同心に極樂をねがひ。念佛を申さん人に
0000_,17,127a07(00):は。たとひ塵刹の外の人なりとも。同行の思をなし
0000_,17,127a08(00):て。一佛淨土に生れんとおもふべきにて候也。阿彌陀
0000_,17,127a09(00):佛に縁なく。極樂淨土に契りすくなく候はん人の。信
0000_,17,127a10(00):もおこらず願しくもなく候はんには。不及力。只心
0000_,17,127a11(00):に任せて。いかなるおこなひをもして。後生助りて。
0000_,17,127a12(00):三惡道を離る事を。人の心にしたがひて。すすめ候べ
0000_,17,127a13(00):き也。又さは候へどもちりばかりも。かなひぬべから
0000_,17,127a14(00):ん人には。阿彌陀を勸め極樂をねがはすべきにて候。
0000_,17,127a15(00):いかに申とも。此世の人の。念佛にあらでは。極樂に
0000_,17,127a16(00):生て生死を離る事候まじき也。此外の事を人の心に
0000_,17,127a17(00):隨ひてはからふべく候也。何樣にも物をあらそふ事
0000_,17,127b18(00):は。ゆめゆめ候まじ。若はそしり。もしは信ぜざらん
0000_,17,127b19(00):ものをば。久しく地獄にありて。又地獄へ歸るべきも
0000_,17,127b20(00):のと。能能心得て。こはがらずして。こしらふべきに
0000_,17,127b21(00):て候。又よもとは思まいらせ候へども。いかなる人申
0000_,17,127b22(00):とも。念佛の御心なんど。たぢろぎ思召事あるまじ。
0000_,17,127b23(00):たとひ千佛世に出て。親あたりおしへさせ給ふとも。
0000_,17,127b24(00):それは釋迦。彌陀より初て。恆河沙の佛の證誠をさせ
0000_,17,127b25(00):給ふことなればと思召て。志を金剛よりも固くして。
0000_,17,127b26(00):此たび必ず阿彌陀佛の御前へまいりなんと思召べく
0000_,17,127b27(00):候也。如此の事かたはしを申さんに。御心得ありて。
0000_,17,127b28(00):我爲人のために行べし。穴賢。津戸三郞殿御返事云
0000_,17,127b29(00):云。」鎌倉の二位家より。條條尋申されけるに付て。上
0000_,17,127b30(00):人御返事の趣。此狀に違せざる間。しげきによりてこ
0000_,17,127b31(00):れをのせず。但彼狀の中云。念佛を申事。樣樣の儀
0000_,17,127b32(00):候へども。只六字を唱る計に。一切はおさまり候也。
0000_,17,127b33(00):心には本願を馮み。口には名號を唱へ。手には數を
0000_,17,127b34(00):とりて。常には心にかくるが。極たる決定往生の業
0000_,17,128a01(00):にて候也。念佛は。もとより行住坐臥。時所諸縁を
0000_,17,128a02(00):ゑらばず。身口の不淨をきらはぬ行にて候へば。易
0000_,17,128a03(00):行往生と申傳へて候也。只淨土を心にかくれば。心
0000_,17,128a04(00):淨の行にて候也。但其中にも。身心を淸くして申を。
0000_,17,128a05(00):第一の行と申候也。又娑婆世界の人の。餘の淨土を
0000_,17,128a06(00):欣候はん事は。弓なくして天の鳥をとり。足なくし
0000_,17,128a07(00):て木ずへの花をおらんとせんが如し。必ず專修念佛
0000_,17,128a08(00):は。現當の祈となり候也。これも經文にて候也云云。」
0000_,17,128a09(00):又後年に。津戸三郞がもとへつかはされたる上人の
0000_,17,128a10(00):御返事に。專修念佛の人は。世にあり難き事にて候。
0000_,17,128a11(00):其一國に三十餘人まで候はんこそ。まめやかにあは
0000_,17,128a12(00):れに候へ。京邊なんどの常にききならひ傍をも見な
0000_,17,128a13(00):らひ候ぬべき所にて候だに。今にも思ひ切て。專修
0000_,17,128a14(00):念佛する人は。難有事にてこそ候に。道綽禪師の並
0000_,17,128a15(00):州と申所こそ一向念佛の地にて候に。專修念佛三十
0000_,17,128a16(00):餘人は世に難有覺候。偏に御力。又熊谷入道などの
0000_,17,128a17(00):計にこそ候なれ。それも時の至りて往生すべき人の
0000_,17,128b18(00):多く候べきゆへにこそ候なれ。縁なき事はわざと人
0000_,17,128b19(00):のすすめ候にだにも。かなはぬ事にて候へば。まして
0000_,17,128b20(00):子細もしらせ給はぬ人などの。仰られんによるべき
0000_,17,128b21(00):事にても候はぬに。本より機縁純熟して。時いたり
0000_,17,128b22(00):たる事にて候へばこそ。さほど專修の人などは候ら
0000_,17,128b23(00):めと。おしはかり哀に覺候。但無智の人にこそ機縁
0000_,17,128b24(00):にしたがひて。念佛をばすすむる事にてあれども。
0000_,17,128b25(00):申候なる事はもろもろのひが事にて候。阿彌陀佛の
0000_,17,128b26(00):むかしの御誓ひに。有智無智をもゑらばず。持戒破
0000_,17,128b27(00):戒をも嫌はず。佛前佛後の衆生をもえらばず。在家
0000_,17,128b28(00):出家の人をも嫌はず。念佛往生の誓願は。平等の慈
0000_,17,128b29(00):悲に住して。發給たる事にて候へば。人を嫌ふ事は
0000_,17,128b30(00):全く候はぬ也。佛の御心は慈悲をもて。體とする事
0000_,17,128b31(00):にて候也。されば觀無量壽經には。佛心といふは。
0000_,17,128b32(00):大慈悲是也と説て候也。善導和尚。此文をうけては。
0000_,17,128b33(00):此平等の慈悲をもて。あまねく一切を攝すと釋給
0000_,17,128b34(00):へる也。一切のあわれみ廣くして。もるる人候へか
0000_,17,129a01(00):らず。釋迦のすすめ給も。惡人善人智人愚人も。ひ
0000_,17,129a02(00):としく念佛すれば往生すとすすめ給へる也。念佛往
0000_,17,129a03(00):生の願は。これ彌陀如來の本地の誓願也。餘の種種の
0000_,17,129a04(00):行は。本地のちかひにあらず。これ釋迦如來の種種
0000_,17,129a05(00):の機縁にしたがひて。樣樣の行を説せ給ひたる事に
0000_,17,129a06(00):て候へば。釋迦も世に出給ふ心は。彌陀の本願を説
0000_,17,129a07(00):むと思召佛心にて候へども。衆生の機縁に隨給ふ日
0000_,17,129a08(00):は。餘の種種の行をも説給は。これ隨機の法也。佛
0000_,17,129a09(00):の自御心の底には候はず。されば念佛は彌陀にも利
0000_,17,129a10(00):益の本願。釋迦にも出世の本懷也 餘の種種の行に
0000_,17,129a11(00):は似ず候也。されば無智の者なればといふべからず
0000_,17,129a12(00):と也云云。念佛は彌陀利生の本願。釋迦出世の本懷
0000_,17,129a13(00):也と云事明也。末世愚鈍の衆生はふかく上人敎誡の
0000_,17,129a14(00):旨を信じて。敢て別解別行の人を輕しむる事なかれ。
0000_,17,129a15(00):只專修專念の行をはげむべき者也。
0000_,17,129a16(00):選擇集の事
0000_,17,129a17(00):建久八年丁巳上人六十五。不例の事御坐ありけるを。
0000_,17,129b18(00):月輪禪定殿下。以外に驚思食されけるを。聊平愈し
0000_,17,129b19(00):給ひければ。淸兵衞尉重經を御使として。御形見に
0000_,17,129b20(00):淨土の要文をあつめて給べきよし被仰送けるに付
0000_,17,129b21(00):て。選擇集をかかれける時。安樂を執筆として。要
0000_,17,129b22(00):文をあつめられしに。我若翰墨にたえたる身になか
0000_,17,129b23(00):らましかば。豈此佛法棟梁の役を勤哉と申ける間。
0000_,17,129b24(00):此僧憍慢の心ふかくして。惡道に墮べしとて。これ
0000_,17,129b25(00):を退て。進士入道眞觀をもて。執筆とせられけり。
0000_,17,129b26(00):建久九年に功を終て。上人存日の間は祕藏せらるべ
0000_,17,129b27(00):し。更に披露に不可及と。禪定殿下仰られけるに
0000_,17,129b28(00):よりて。門弟に件集を授けられし時は。或は此書を
0000_,17,129b29(00):うつして末代に廣むべしといひ。或は源空存生の間
0000_,17,129b30(00):は。披露に及べからずとて。只滅後の流行を心ざし
0000_,17,129b31(00):て。ふかく存日の披露を痛申されけるは。偏に月輪
0000_,17,129b32(00):殿の仰を憚申されけるゆへ也。
0000_,17,129b33(00):善惠上人の事
0000_,17,129b34(00):西山善惠上人は。天曆聖主の御後。入道加賀の權守
0000_,17,130a01(00):親季法名證玄の息也。一門のよしみ深くして。幼稚の昔
0000_,17,130a02(00):より。久我内府通親公の猶子たりき。漸く元服の沙
0000_,17,130a03(00):汰の侍りしに。童子ふかく菩提心に住して。偏に出
0000_,17,130a04(00):家をのぞむ。父母更に是をゆるされず。于時生母忍
0000_,17,130a05(00):て。一條のもどり橋にて。橋占をとわれしに。一人
0000_,17,130a06(00):の僧ありて。眞觀淸淨觀。廣大智惠觀。悲觀及慈觀。
0000_,17,130a07(00):常願常瞻仰と誦し。東より西へ行。生母これをきく
0000_,17,130a08(00):に。落涙甚し。内府此由をきき給ひて。宿善の内に催
0000_,17,130a09(00):す事を感じて。出家をゆるされし時。師範の沙汰侍
0000_,17,130a10(00):りしに。童子申さく。願は。法然上人の弟子たらん。
0000_,17,130a11(00):不然は出家更に其詮なしと。翌建久元年。十四歳に
0000_,17,130a12(00):して。遂に上人の室に入。常隨給仕の弟子として。
0000_,17,130a13(00):淨土の法門殘る所なし。人の心得やすからん爲に。
0000_,17,130a14(00):白木の念佛と云事を常に仰られき。自力の人は。念
0000_,17,130a15(00):佛をいろどる也。或は大乘の悟をもていろどり。或
0000_,17,130a16(00):はふかき領解をもていろどり。或は戒をもていろど
0000_,17,130a17(00):り。或は身心を調るをもていろどらんとおもふ也。
0000_,17,130b18(00):定散の色どりある念佛をば。しをほせたる。往生疑
0000_,17,130b19(00):なしとよろこび。色どりなき念佛をば。往生はゑせ
0000_,17,130b20(00):ぬと歎也。なげくも。よろこぶもともに自力の迷也。
0000_,17,130b21(00):大經の法滅百歳の念佛。觀經の下三品の念佛は。何
0000_,17,130b22(00):の色どりもなき白木の念佛也。本願の文の中の至心
0000_,17,130b23(00):信樂を稱我名號と釋し給へるも。白木になりかへる
0000_,17,130b24(00):心也。習處の觀經の下品下生の機は。佛法世俗の二
0000_,17,130b25(00):種の善根なき無善の凡夫なるゆへに。何のいろどり
0000_,17,130b26(00):もなし。況。死苦に責られて。忙然と成上は。三業
0000_,17,130b27(00):ともに正體なき機也。一期は惡人なるゆへに。平生
0000_,17,130b28(00):の行をさりとも馮むべきにもなし。臨終には死苦
0000_,17,130b29(00):にせめられけるゆへに。止惡修善の心も。大小權實
0000_,17,130b30(00):の悟も。かつて心にをかず。起立塔像の善も。此儀
0000_,17,130b31(00):には叶べからず。捨家棄欲の心も。此時はおこり難
0000_,17,130b32(00):し。誠に極重の惡人也。更に他の方便ある事なし。
0000_,17,130b33(00):若他力の領解もやある。名號の不思議をもや念じつ
0000_,17,130b34(00):べきと敎れども。苦に責られて。次第に失念する間。
0000_,17,131a01(00):轉敎口稱して。汝若不能念者。應稱無量壽佛と云時。
0000_,17,131a02(00):意業忙然と成ながら。十聲。佛を稱すれば。聲聲に
0000_,17,131a03(00):八十億劫の罪を滅して。見金蓮花猶如日輪の益にあ
0000_,17,131a04(00):づかる也。此義には機の道心一もなく。定散のいろ
0000_,17,131a05(00):どり一もなし。只知識の敎に隨ふ計にて。別のさか
0000_,17,131a06(00):しき心もなくて。白木に唱て。往生する也。たとへ
0000_,17,131a07(00):ば。をさなきものの手をとりて。物をかかせんがご
0000_,17,131a08(00):とし。豈小兒の高名ならんや。下下品の念佛も。又
0000_,17,131a09(00):かくのごとし。只知識と彌陀との御心にて。纔に口に
0000_,17,131a10(00):唱て往生を遂也。彌陀の本願はわきて五逆深重の人
0000_,17,131a11(00):の爲に難行苦行せし願なるゆへに。失念の位の白木
0000_,17,131a12(00):の念佛に佛の五劫兆載の願行つづまりて。無窮の生
0000_,17,131a13(00):死を一念につづめて。僧祇の苦行を一聲に成ずる也。
0000_,17,131a14(00):又大經の三寶滅盡の時の念佛も。白木の念佛也。其
0000_,17,131a15(00):故に大小乘の經律論。みな龍宮におさまる。三寶悉
0000_,17,131a16(00):く滅しなん。閻浮提にはただ冥冥たる衆生の。惡の
0000_,17,131a17(00):外には善と名だにも。更にあるべからず。戒行を敎
0000_,17,131b18(00):たる律も滅しなば。何の處によりて。止惡修善の心
0000_,17,131b19(00):もあるべき。菩提心を説ける經卷。先立て滅せば。
0000_,17,131b20(00):いづれの經によりてか菩提心をも發べき。此理を知
0000_,17,131b21(00):れる人も世になければ。習て知べき道もなし。故に
0000_,17,131b22(00):定散の色どりは。皆失はてたる白木の念佛。六字の
0000_,17,131b23(00):名號ばかり。世には住すべき也。其時。聞て一聲せ
0000_,17,131b24(00):んもの。皆當に往生すべしと説けり。此機の一念十
0000_,17,131b25(00):念して往生は。佛法の外なる人の。只白木の名號の
0000_,17,131b26(00):力にて往生すべき也。然に當時は大小の經論も盛な
0000_,17,131b27(00):れば。彼時の衆生には事の外にまれなる機也と。い
0000_,17,131b28(00):ふ人もあれども。下根の我等は。三寶滅盡の時の人
0000_,17,131b29(00):にかはる事なし。世はなほ佛法流布の世なれども。
0000_,17,131b30(00):身はひとり三學無分の機也。大小の經論あれども。
0000_,17,131b31(00):或は學せんとおもふものもなし。かかる無道心の機
0000_,17,131b32(00):は。佛法にあえるかひもなき身也。三寶滅盡の世な
0000_,17,131b33(00):らば。力及ばぬ方もあるべし。佛法流布の世に生れ
0000_,17,131b34(00):ながら。戒をも持たず。定惠をも修行せざるにこそ。
0000_,17,132a01(00):機の拙く。道心なきほどもあらはれぬれ。かかる愚
0000_,17,132a02(00):なる身ながら。南無阿彌陀佛と唱る所に。佛の願行
0000_,17,132a03(00):悉く圓滿するゆゑに。ここが白木の念佛の忝にては
0000_,17,132a04(00):ある也。機におひては安心も起行も。眞すぐなく。
0000_,17,132a05(00):前念も後念も皆おろか也。忘想顚倒の惑は。日を逐
0000_,17,132a06(00):てふかく。寐も寤も。惡業煩惱にのみ。ほだされて
0000_,17,132a07(00):居たる身のうちより出る念佛は。いと煩惱にかわる
0000_,17,132a08(00):べしとも覺ぬうへ。定散の色どり一もなき稱名なれ
0000_,17,132a09(00):ども。前念の名號に。諸佛の實を接するゆへに。心
0000_,17,132a10(00):水泥濁にそまず。無上功德を生する也。中中に心を
0000_,17,132a11(00):そへず申せば。生ると信じてほれぼれと南無阿彌陀
0000_,17,132a12(00):佛と唱が。本願の念佛にてはある也。これを白木の
0000_,17,132a13(00):念佛とは云なりとぞ仰られける。當世も自力根性の
0000_,17,132a14(00):人は。念佛に付て。いろいろの彩色を加へ餘行を指
0000_,17,132a15(00):南とする人またこれあるが。是併上人弘通の正義を
0000_,17,132a16(00):しらざるゆへ也。善惠上人は本師上人の勸化をつ
0000_,17,132a17(00):ぎ。化導年ふりて。行年七十にして。寶治元年十一
0000_,17,132b18(00):月廿六日午剋。種種の奇瑞をあらはして。端坐合掌
0000_,17,132b19(00):念佛二百餘遍を唱て。往生をせられき。當世西山門
0000_,17,132b20(00):と號し。小坂義と稱するは。彼善惠上人流也。
0000_,17,132b21(00):月輪殿御不審事
0000_,17,132b22(00):或時月輪殿より。條條の御不審を御書にのせて。上
0000_,17,132b23(00):人にたづね仰られければ。委請文にのせて申されけ
0000_,17,132b24(00):り。所謂一の御疑云。一度信心を起て。更に疑心な
0000_,17,132b25(00):くば。一念十念をもて。決定往生の業として。其後
0000_,17,132b26(00):稱名稱念せずといふとも。順次の往生更に不審ある
0000_,17,132b27(00):べからざるか。又信心決定の後は。四重五逆等の罪
0000_,17,132b28(00):を犯といふとも。往生の障と成べからざるかと。上
0000_,17,132b29(00):人の請文に云。たとひ決定往生の信心を起すといふ
0000_,17,132b30(00):も。其後。又稱名する事なく。ならびに小罪なりと
0000_,17,132b31(00):も。是を犯して後懺悔せずば、敢て往生を遂がたく
0000_,17,132b32(00):候歟。何況。四重五逆等の重罪を犯候はんにおゐて
0000_,17,132b33(00):は。往生するに不及。還て惡趣をのがれがたく候。
0000_,17,132b34(00):近來諸宗の衆徒。都鄙の道俗喧嘩たえず候旨。この
0000_,17,133a01(00):儀につき候歟。又一の御疑云。縱ひ深信をおこし。
0000_,17,133a02(00):專稱を致すとも。重罪を犯して後。更に懺悔念佛せ
0000_,17,133a03(00):ずば。順次の往生遂がたく候歟。上人請文に云。此
0000_,17,133a04(00):義神妙に候。乃至一念無有疑心の釋は。上盡一形下
0000_,17,133a05(00):至十聲等にても。決定往生すべしと信ずべき也。雖
0000_,17,133a06(00):然一念の後。又稱念せず。ならびに犯罪せば。なを
0000_,17,133a07(00):決定往生と信ずべきにあらず。如此信候は。一重深
0000_,17,133a08(00):心に似たりといへども。還て邪見と成候歟。近來此
0000_,17,133a09(00):邪見に住する輩多候也と。又一の御疑云。一生不退
0000_,17,133a10(00):の念佛は。不慮に重罪を犯じて後。いまだ懺悔念佛
0000_,17,133a11(00):せずして命終せんものは。前の念佛の功によりて往
0000_,17,133a12(00):生すべき歟。將又後の犯罪の咎によりて往生すべか
0000_,17,133a13(00):らざる歟と。上人の請文云。不慮の犯罪。その過頗
0000_,17,133a14(00):輕と云とも。往生においては尚不定に候。其ゆへは
0000_,17,133a15(00):已作の罪。懺悔を不用して。善業を障すといふ事な
0000_,17,133a16(00):く候故也。右の御書に。善惠上人をめさるるよしを
0000_,17,133a17(00):のせられける間。條條不審を答申されて後。御請文
0000_,17,133b18(00):の奧に。被召弟子の僧。善惠房は今明日の間に進べ
0000_,17,133b19(00):く候。愚意の所存。聊も違せざる者にて候とのせら
0000_,17,133b20(00):れける上は。善惠上人の義更に本師上人の義に違す
0000_,17,133b21(00):べからず。されば津戸入道は。上人御往生の後は。
0000_,17,133b22(00):不審の事をば。善惠上人にたづね申けるに。彼返狀。
0000_,17,133b23(00):全く上人勸化の詞に違せず。所謂文曆元年の比。關
0000_,17,133b24(00):東の念佛者の中に。善惠上人の義迚。無智の者は念
0000_,17,133b25(00):佛申とも不可往生。正念に住して臨終みだれずと
0000_,17,133b26(00):も。往生とは云べからず。又學生は臨終の時。狂亂
0000_,17,133b27(00):顚倒して終とも。決定往生といふべしと申ける間。
0000_,17,133b28(00):善惠上人にたづね申ける津戸入道の狀云。念佛往生
0000_,17,133b29(00):の際の事。彌陀の本願に任也。善導和尚の御釋。故
0000_,17,133b30(00):上人の御房の御勸によて。上百年にいたり。下一日
0000_,17,133b31(00):七日十聲一聲に至まで。念佛往生は決定のよしを承
0000_,17,133b32(00):て。往生をねがひ候處に。當時の關東の學生のおほ
0000_,17,133b33(00):せ候とて。無智にては勤めたりとも。臨終閑にてお
0000_,17,133b34(00):はりたりとも。往生したりとは不可思。又學文し
0000_,17,134a01(00):たらんものは。たとひ臨終の時。いかなる狂亂をし。
0000_,17,134a02(00):くるひ顚倒したりとも。決定往生也と候なる此事。
0000_,17,134a03(00):御房中に。いか樣に思召たると云事。慥の便宜の時
0000_,17,134a04(00):可被仰候。加樣申せば。尊願が合點なき事を申と
0000_,17,134a05(00):ぞ。思召ぬ事にて候へども。學問せぬ人の内内歎申
0000_,17,134a06(00):候間申候也と云云。同年九月三日。善惠上人返狀云。
0000_,17,134a07(00):阿性房のもとへの便につけて。御不審候ける樣承候
0000_,17,134a08(00):こそ。存の外に候へ。其後。申披べきよし存候へど
0000_,17,134a09(00):も。慥の便を不得候間。思ながら過候程に。御所勞
0000_,17,134a10(00):とて阿性房下向せられ候便を悅で申候。學問せざる
0000_,17,134a11(00):ひら信じの念佛は。往生すべからざるよし。此邊に
0000_,17,134a12(00):申と聞え候らん。極めたるひが事にて候也。本願の
0000_,17,134a13(00):理をよく思入て。平に信じて學問せざるも。又文に
0000_,17,134a14(00):付て學するも。落つく所は。只同く南無阿彌陀佛に
0000_,17,134a15(00):て往生すべきにてこそ候へ。ただし平信じとて。本
0000_,17,134a16(00):願のありさまをもしらず。善惡の因果をも不辨た
0000_,17,134a17(00):だ南無阿彌陀佛と申ばかりにて。往生すと心えたる
0000_,17,134b18(00):輩。當世にただこれは一往は信ずるに似たりといへ
0000_,17,134b19(00):ども。悉く尋ればさして思入たる所なし。ふかく信
0000_,17,134b20(00):ずる義候はざる也。是をひら信じと不及申候也。
0000_,17,134b21(00):加樣の輩に向ては。本願の不空。凡夫を攝するいは
0000_,17,134b22(00):れ。一分にてもかまへて心えよと申きかせ候也。是
0000_,17,134b23(00):が聞へ候やらん。正しく本願のむなしからざる事を
0000_,17,134b24(00):信たる上に。機に隨て。或は平に願力を信じて。我
0000_,17,134b25(00):心に立ぬと思ひて。念佛する人も候。或は本願を信
0000_,17,134b26(00):ずる上は。彌彌理をあきらめん爲に。學問して思入
0000_,17,134b27(00):るる人も候。意樂おなじからずといへども。往生は
0000_,17,134b28(00):全く異ならず候を。學問する人は學せざる人をそし
0000_,17,134b29(00):り。學せざる人は學問する人をそしる事。相互に極
0000_,17,134b30(00):たるひが事也。ただ所詮は法藏ぼさつ。乃至十念の
0000_,17,134b31(00):ちかひにこたえて。衆生稱名稱念せばかならず生る
0000_,17,134b32(00):べき理の極りて。已に阿彌陀佛に成て。善惡の凡夫
0000_,17,134b33(00):をもらさず。攝し給へるゆへに。釋迦も是をとき。
0000_,17,134b34(00):諸佛の證誠も不空事を馮て。御念佛候はば。更に御
0000_,17,135a01(00):往生疑なく候。此旨こそ。深く存ずる事にて候へば。
0000_,17,135a02(00):人にも申聞かせ。身にも存候へ。見參にそ申さまほ
0000_,17,135a03(00):しく候へども。今は互にかなはぬ事にて候へば。あ
0000_,17,135a04(00):らあら申候也。阿性房はかやうの事も是にて聞な
0000_,17,135a05(00):れ。思入られたる事にて候へば。たづねきかせ給べ
0000_,17,135a06(00):く候云云。又同年十月十二日に重て津戸入道に。遣
0000_,17,135a07(00):されたる善惠上人の狀云。當時關東の學者の中に。
0000_,17,135a08(00):或は無智の人は往生せず。臨終正念にして命終すと
0000_,17,135a09(00):も往生とは不可定と云。或は學者たとひ臨終狂亂
0000_,17,135a10(00):すとも。なをこれ往生也と云事。返返ひが事にて候
0000_,17,135a11(00):也。若無智の人往生せずといはば。彌陀の本願已に
0000_,17,135a12(00):機を嫌になる。其理不可然。他力本願を信ぜば。
0000_,17,135a13(00):有智無智みな往生すべし。信心を發して後は。學不
0000_,17,135a14(00):學は人の心に隨ふべきなり。然を其智淺くして。學
0000_,17,135a15(00):を好む輩。人をそしり。己をほめんが爲に。如此説
0000_,17,135a16(00):をいたすか。また臨終正念なりとも。往生を不可
0000_,17,135a17(00):得と云事。本願を信ずる人。正念に住せん上は。何
0000_,17,135b18(00):ぞ往生せすと云べき。本願を信ぜさるの輩の。臨終
0000_,17,135b19(00):正念は。實に往生と定がたし。不信の人の臨終をも
0000_,17,135b20(00):て。信者をみだる條。無其謂候。又學生は臨終狂
0000_,17,135b21(00):亂すとも。往生と定べしと云事。經文の中に。其文。
0000_,17,135b22(00):惣じて見及候はず。又道理不可然。凡極樂におき
0000_,17,135b23(00):ては專本願を信ずるによる。又學生によらず。又無
0000_,17,135b24(00):智によらざる也。信心若發ば。有智無智も。臨終必
0000_,17,135b25(00):正念に住すべし。何ぞ學生に至りて。正念を捨や。
0000_,17,135b26(00):若學生なりとも。臨終狂亂せんは。是本より信心な
0000_,17,135b27(00):き故也。但下品下生の人。此人苦逼不遑念佛等の文に
0000_,17,135b28(00):異義を存せる輩歟。此文の意は只死苦の失念なり。
0000_,17,135b29(00):全狂亂顚倒の相にあらず。されば釋には臨終正念金
0000_,17,135b30(00):花來應也といへり。たとひ病死の苦痛ありとも。念
0000_,17,135b31(00):佛の行をこたらずば。必ず正念と云へる義也。凡苦
0000_,17,135b32(00):痛與顚倒。其體大に異なるゆゑに候。如此の妄説
0000_,17,135b33(00):不可有御信用。只一向本願を馮て。御念佛不懈
0000_,17,135b34(00):候事。可爲本意候也云云。本師上人の義理は請文
0000_,17,136a01(00):の旨にあらはれ。善惠上人の存意また今の消息等に
0000_,17,136a02(00):見えたり。善惠上人已に自筆をそめ。判形をすえら
0000_,17,136a03(00):る。末代の龜鑑也。仰で是を信ずべし。然を善惠上
0000_,17,136a04(00):人の門流と號する人人の中に義理若本師上人の請
0000_,17,136a05(00):文。善惠上人の消息に違する事あらば。全善惠上人
0000_,17,136a06(00):の義にあらず。末流の私の今案なるべし。あなかし
0000_,17,136a07(00):こ。末の濁れるをもて。源のすめるをけがす事なか
0000_,17,136a08(00):れ。
0000_,17,136a09(00):
0000_,17,136a10(00):
0000_,17,136a11(00):
0000_,17,136a12(00):
0000_,17,136a13(00):
0000_,17,136a14(00):
0000_,17,136a15(00):
0000_,17,136a16(00):
0000_,17,136a17(00):
0000_,17,136b18(00):法然上人傳記卷第三下
0000_,17,136b19(00):
0000_,17,136b20(00):上人三昧發得事 靈山寺念佛時勢至菩薩立列給事
0000_,17,136b21(00):阿彌陀三尊出現事 聖光上人事
0000_,17,136b22(00):天王寺西門事 鎭西修行者以下問答事
0000_,17,136b23(00):上人三昧發得事
0000_,17,136b24(00):上人行業年積。念佛功闌て。建久九年正月より此か
0000_,17,136b25(00):た。極樂の莊嚴。化佛菩薩を拜給事。常にあり。彼
0000_,17,136b26(00):三昧發得の次第は。自筆に記し置給へるを。生存の
0000_,17,136b27(00):間に秘藏して。人にしられず。沒後にやうやく流布
0000_,17,136b28(00):する處也。高野の僧都明遍遁世後號空阿彌陀佛披見して隨喜の
0000_,17,136b29(00):涙をながされけり。彼自筆の記云。生年六十六。建
0000_,17,136b30(00):久九年丁卯正月朔日。恆例の正月七日の念佛。これを始
0000_,17,136b31(00):めおこなふに、一日明相すこし現じて自然甚明也。
0000_,17,136b32(00):二日に水相觀自然に或就す。すべて七箇日の中に。
0000_,17,136b33(00):地相觀の中に瑠璃の地いささかあらはる。二月四日
0000_,17,136b34(00):の朝。瑠璃の地分明に現ず。六日の後夜に瑠璃の宮
0000_,17,137a01(00):殿現ず。七日の朝重て又現ず。正月朔日より二月七
0000_,17,137a02(00):日に至るまで三十三ケ日の問。水想・寳地・寶樹・
0000_,17,137a03(00):寳池・宮殿等の五觀現ず。是則毎日七萬遍の念佛不
0000_,17,137a04(00):退にこれを勤によりて見處也。二月二十五日より。
0000_,17,137a05(00):あかき所にして目をひらけば。眼の根より赤き袋を
0000_,17,137a06(00):出生して。瑠璃の壺を見る。是よりさきには。目を
0000_,17,137a07(00):閉ればこれを見。目を開けばこれを失しに。其後。
0000_,17,137a08(00):右の目より光明をはなつ。其光の端あかし。又眼に
0000_,17,137a09(00):瑠璃あり。其形瑠璃の壺のごとし。瑠璃の壺にはあ
0000_,17,137a10(00):かき花あり。寳瓶のごとし。又日沒の後に出て。四
0000_,17,137a11(00):方を見れば。方毎に靑くあかき寶樹あり。其たかさ
0000_,17,137a12(00):定なし。高下心にしたがひて。或は四五丈。或は二
0000_,17,137a13(00):三丈也。九月廿二日朝に。地想分明に現ず。周圍七
0000_,17,137a14(00):八段ばかり也。同廿三日後夜。及び朝旦に。また分
0000_,17,137a15(00):明に現ず。正治元年乙未八月時正七日の別時の間。淨
0000_,17,137a16(00):土の依正しきりに現ず。又左右の眼より光をはな
0000_,17,137a17(00):つ。心蓮房粗是を見て。源空にかたる。源空嘆じて
0000_,17,137b18(00):おどろかず。同二年庚申二月。地想等の五觀。行住坐
0000_,17,137b19(00):臥に心に隨て任運に現ず。元久元年辛酉正月廿五日。
0000_,17,137b20(00):面の持佛堂の勢至菩薩の御後に。丈六ばかりの御面
0000_,17,137b21(00):三度現ず。この菩薩は念佛をもて所證の法門とし給
0000_,17,137b22(00):へるゆへに。今念佛者の爲に。其相を示現し給へる
0000_,17,137b23(00):事。これ違疑すべからず。同廿八日。座所の下より
0000_,17,137b24(00):初めて四方一段ばかり。靑瑠璃の地となる。二月八
0000_,17,137b25(00):日の後夜に。鳥の音。琴の音。笛の音をきく。その
0000_,17,137b26(00):後は日にそひて。自在に種種の音聲をきく。同二年
0000_,17,137b27(00):壬戌八月正時七日の別時の間。初日に地想觀現ず。第二
0000_,17,137b28(00):日の後夜晨朝に又分明に現ず。第三日より第七日に
0000_,17,137b29(00):至まで。地想・寶樹・寶池・寶樓等。行住坐臥心に
0000_,17,137b30(00):まかせて任運にこれを見る。十二月二十八日午時。
0000_,17,137b31(00):持佛堂にして。高畠の少將に對面の時。例のごとく
0000_,17,137b32(00):念佛して。阿彌陀佛の後の障子を見れば。透徹て相
0000_,17,137b33(00):好現ず。其せ丈六の佛面のごとし。元久三年丙寅正月
0000_,17,137b34(00):四日。念佛の間に三尊の相を現ず。同五日。又三尊
0000_,17,138a01(00):大身をあらはし給と注し給へり。實にこれ念佛三昧
0000_,17,138a02(00):現前の相分明なるもの也。上人常に心に付て誦し給
0000_,17,138a03(00):ける文に云。上來雖説定散兩門之益。望佛本願。意
0000_,17,138a04(00):在衆生一向專稱彌陀佛名。かくのごとく心しづかに
0000_,17,138a05(00):稱名念佛し給ふ時。忽に三昧發得して極樂の莊嚴及
0000_,17,138a06(00):佛菩薩の眞身を拜し給ふ所也。又三昧發得の御歌に
0000_,17,138a07(00):は。
0000_,17,138a08(00):あみた佛と申はかりをつとめにて
0000_,17,138a09(00):淨土の莊嚴見るそうれしき
0000_,17,138a10(00):靈山寺念佛事
0000_,17,138a11(00):靈山寺にて。上人三七日不斷念佛の間。燈火なくし
0000_,17,138a12(00):て光明あり。第五の夜。各各行道し給に勢至ぼさつ
0000_,17,138a13(00):同く列に立給へる事を。信空上人夢のごとくに拜し
0000_,17,138a14(00):奉りて。上人に此由申候に。さる事侍らんと答給ふ。
0000_,17,138a15(00):餘人はさらに拜する事なし。或時上人念佛してま
0000_,17,138a16(00):しましける時に。勢至菩薩來現し給へり。誠に歸於淨
0000_,17,138a17(00):土のちかひ。賴母敷き哉。令離三途の説。これひと
0000_,17,138b18(00):へに念佛三昧成就獲得の證也。仍此聖容は。一丈六
0000_,17,138b19(00):尺に示給けるを。白一鋪にうつしとどめ奉りて。
0000_,17,138b20(00):永き世の本尊にしたてまつる。これ眼前の降臨也。
0000_,17,138b21(00):これ夢幻にあらず。若念佛者。當知此人。是人中芬
0000_,17,138b22(00):陀利花。觀世音菩薩。大勢至菩薩。爲其勝友。當坐
0000_,17,138b23(00):道場。生諸佛家の文たがふ事なし。
0000_,17,138b24(00):阿彌陀佛三尊出現事
0000_,17,138b25(00):上人つねの居所を。あからさまに出て。歸り給たり
0000_,17,138b26(00):ければ。阿彌陀の三尊。繪像にも。木像にも非ずし
0000_,17,138b27(00):て。板をはなれて。板しきにもつかず。天井にもつ
0000_,17,138b28(00):かず現給ふ。無量壽佛化身無數。與觀世音大勢至菩
0000_,17,138b29(00):薩。常來至此。行人之所の文も。いよいよその馮み
0000_,17,138b30(00):ふかきもの也。
0000_,17,138b31(00):聖光上人事
0000_,17,138b32(00):鎭西の聖光房辨阿本名辨長山門の住侶也。證眞法印の門
0000_,17,138b33(00):弟として。天台宗の奧義を究しかども。三十三の年。
0000_,17,138b34(00):舍弟三明房阿闍梨の頓死せしを。まのあたり見給
0000_,17,139a01(00):ひ。眼前の無常におどろき。身の後の資糧を求て。
0000_,17,139a02(00):忽に所學の法門をさしおき。極樂の往生を願ふ。建
0000_,17,139a03(00):久八年五月に。初て上人へまいりて淨土の法門を學
0000_,17,139a04(00):す。翌年建久九年に選擇集を授る。其詞には。これ
0000_,17,139a05(00):月輪殿の請によりて撰所也。汝は法器の仁也。此書
0000_,17,139a06(00):をうつして末代にひろむべしと。上人の室に入て後
0000_,17,139a07(00):まづ豫州へ遣れて。念佛を弘通す。鎭西にかへりて。
0000_,17,139a08(00):一寺を建立して。善導寺と號す。爰にある淨土宗の
0000_,17,139a09(00):學者。法然上人より相承と稱して。鏡像圓融の譬を
0000_,17,139a10(00):あげ。金剛寳戒の名をもて。淨土宗の甚深の秘義と
0000_,17,139a11(00):するよしを申間。元久二年三月に法然上人に尋申さ
0000_,17,139a12(00):るる聖光上人の狀云。淨土宗の小僧辨長。上人の御
0000_,17,139a13(00):房の法座前へ。誠惶誠恐謹言。
0000_,17,139a14(00):二箇條疑問事
0000_,17,139a15(00):一 鏡像圓融疑問事
0000_,17,139a16(00):二 金剛寶戒疑問事
0000_,17,139a17(00):一。鏡像圓融疑問者。所謂或淨土宗學者。向天台宗
0000_,17,139b18(00):學者相語云。天台宗與淨土宗。其義是一致也。所
0000_,17,139b19(00):以天台宗以鏡像之譬顯圓融之法。淨土宗亦復如
0000_,17,139b20(00):是。以此鏡像圓融之義爲淨土宗最底。是則淨土
0000_,17,139b21(00):宗甚深之義也。暫善導和尚爲誘―引初心之人。制止
0000_,17,139b22(00):難行勸―進專修。理實以鏡像圓融之譬得其心。
0000_,17,139b23(00):爲後心之人。天台淨土是則一同也云云。天台諸宗之
0000_,17,139b24(00):人者。以鏡像圓融之譬。用淨土宗最底者。以淨
0000_,17,139b25(00):土宗不可立別宗。只以天台摩訶止觀等可立
0000_,17,139b26(00):淨土宗。何故以天台宗之外可立淨土宗哉。又
0000_,17,139b27(00):小僧辨長跪上人御房法座前。常雖蒙淨土敎訓之
0000_,17,139b28(00):條。於此義者未曾聞也。但依機未熟不蒙此
0000_,17,139b29(00):御敎訓歟。何況小僧。善導所造和國到來西方化導
0000_,17,139b30(00):八卷文證之中。於鏡像圓融之文。更以未見之處
0000_,17,139b31(00):云云。又自本依不存此御言不示此義給哉。
0000_,17,139b32(00):又小僧辨長自幼穉之昔。稟天台之流。於鏡像圓
0000_,17,139b33(00):融之法門者。或時口誦文證。或時心推義理。但
0000_,17,139b34(00):於長大之今列淨土之座。承上人御房御義之時。
0000_,17,140a01(00):異國漢朝之先賢先哲。於淨土法門各立義時。其
0000_,17,140a02(00):義蘭菊也。但於其中善導禪師之御義。往生之甘露
0000_,17,140a03(00):也。所謂分別專雜二行選擇正助二行。棄雜取專
0000_,17,140a04(00):兼助志正。吾淨土宗尤爲元意。如此御敎訓常蒙
0000_,17,140a05(00):之於鏡像之義爲淨土宗骨目之事。未蒙其仰。
0000_,17,140a06(00):若爾者且爲專修堅固。且爲謗家對治。蒙其分決
0000_,17,140a07(00):之狀如件。
0000_,17,140a08(00):二。金剛寶戒疑問者。或淨土宗之學者云。付淨土
0000_,17,140a09(00):宗有二戒品。所謂金剛寶戒是也。於諸宗戒品是異
0000_,17,140a10(00):也。各各口傳所傳之也。是吉水上人御房之傳也云
0000_,17,140a11(00):云。小僧辨長救云。吉水上人御房御義全以不然。
0000_,17,140a12(00):淨土宗者。只彌陀本願專修正行也。以此一行爲。
0000_,17,140a13(00):往生正路。全以不兼餘行。何以於此宗令持金
0000_,17,140a14(00):剛寶戒哉云云。以前二ケ條。爲決斷弟子之疑問。
0000_,17,140a15(00):爲對―治諸宗謗難。又爲停―止一家狼藉。又爲印―持
0000_,17,140a16(00):末代專修。上人御房御在世之時。錄子細言上者也。
0000_,17,140a17(00):早住哀愍慈悲之御心。決―斷左右進退之是非。賜
0000_,17,140b18(00):御證判。停―止彼狼藉之僻見欲立此專修之一行。
0000_,17,140b19(00):子細言上如件。
0000_,17,140b20(00):元久三月 日 沙門辨長。誠惶誠恐謹言
0000_,17,140b21(00):就之上人以自筆被勘付云。已上二ケ條。以外
0000_,17,140b22(00):僻事也。源空全以如此事不申候。以釋迦彌陀爲
0000_,17,140b23(00):證。更如然僻事所不申候也云云。上人の常の仰
0000_,17,140b24(00):には。山門住侶なを契あるべし。況や辨阿は證眞法
0000_,17,140b25(00):印の門人也。彼法印は源空か甚深の同侶。後世菩提
0000_,17,140b26(00):まで契たりし人の弟子にてありしが。源空が弟子と
0000_,17,140b27(00):なりて。八ケ年受學せる也。と稱美せられける上に。
0000_,17,140b28(00):淨土の法門におゐて。所存をのこさざる條は暗に知
0000_,17,140b29(00):られたり。何況すでに誓文を被載畢。往生淨土の業
0000_,17,140b30(00):因におきては。專修の行なるべしと云事仰で信ずべ
0000_,17,140b31(00):し。聖光上人は。上人敎訓の正義を傳へ。勸化更に
0000_,17,140b32(00):あやまりなし。化導としふりて後。種種の奇瑞をあ
0000_,17,140b33(00):らはし。嘉禎四年閏二月二十九日未尅に。年來の所
0000_,17,140b34(00):願によりて。一字三禮の自筆書寫の阿彌陀經を持な
0000_,17,141a01(00):から。端坐合掌し。稱名相續して。最後に光明遍照
0000_,17,141a02(00):の一句をとなへ。眠がごとく往生し給き。抑勢觀上
0000_,17,141a03(00):人は。小松の少内府の六男備中守師盛の息也。幼稚
0000_,17,141a04(00):の昔より法然上人に内府奉りて。本尊聖敎以下悉皆
0000_,17,141a05(00):附屬にあづかり給ひし上は。所立の法門において其
0000_,17,141a06(00):疑なし。然を聖光房所立の法門と。源智相承の義立
0000_,17,141a07(00):と全くたがはざりけるか。嘉禎三年九月廿一日。聖
0000_,17,141a08(00):光上人へ送られける狀に云。相互不見參候。年月
0000_,17,141a09(00):多く積候。于今存命。今一度見參。今生に難有覺
0000_,17,141a10(00):候。哀候者歟。抑先師の念佛の義。末流濁亂。義道
0000_,17,141a11(00):不似昔不可説候。御邊一人正義傳持之由承及候。
0000_,17,141a12(00):返返本懷候。喜悅無極思給候。必遂往生本望。奉
0000_,17,141a13(00):期引導値遇縁候者也。以便宜捧愚狀。御報何
0000_,17,141a14(00):之日拜見哉。他事短筆難盡候。恐恐謹言。
0000_,17,141a15(00):九月二十一日 源智云云
0000_,17,141a16(00):其後。聖光上人附弟子然阿上人と。勢觀上人附法弟
0000_,17,141a17(00):子蓮寂上人と。東山赤築地にして。四十八日の談義
0000_,17,141b18(00):をはじめ。然阿上人を讀口として。兩流を挍合せら
0000_,17,141b19(00):れしに。一として違する所なき間。日來勢觀上人の
0000_,17,141b20(00):申されし事符合せるによりて。予が門弟におゐては
0000_,17,141b21(00):筑紫義に同ずべし。更に別流を不可立。蓮寂上人
0000_,17,141b22(00):約諾をなされし後は。勢觀上人の門流を不立者也。
0000_,17,141b23(00):當世筑紫義と號するは。彼聖光上人の流也。
0000_,17,141b24(00):天王寺西門事
0000_,17,141b25(00):高野の明遍僧都。上人所造の撰擇集を見て。よき文
0000_,17,141b26(00):にて侍れども。偏執なる邊ありと思ひて。寢たる夜の
0000_,17,141b27(00):夢に。天王寺の西門に病者數もしらずなやみなせり。
0000_,17,141b28(00):一人の聖ありて。鉢にかゆを入て。匙をもちて。病
0000_,17,141b29(00):人の口ごとに入る。誰人ぞと問ば。或人答て法然上
0000_,17,141b30(00):人也と云と見て夢さめぬ。僧都思はく。我選擇集を
0000_,17,141b31(00):偏執の文とおもひつるを。夢に示し給なるべし。此
0000_,17,141b32(00):上人は機をしり時をしりたる聖にてましましけり。
0000_,17,141b33(00):病人の樣は。始には柑子・橘・梨子・柹ていのもの
0000_,17,141b34(00):を食すれども。後には其もとどまりぬと。うきうき
0000_,17,142a01(00):をもて。のどをうるほす計に。命をひかへて侍也。
0000_,17,142a02(00):この書に一向に念佛を勸られたるにたがはず。五濁
0000_,17,142a03(00):濫漫の世には。佛の利益も次第に滅す。この頃はあ
0000_,17,142a04(00):まりに代くだりて。我等は重病人のごとし。三論法
0000_,17,142a05(00):相の柑子。橘もくはれず。眞言止觀の梨子。柹もく
0000_,17,142a06(00):はれねば。念佛三昧のうきうきにて。生死を出べき
0000_,17,142a07(00):也とて。上人へ參て懺悔し。專修念佛に入給にけり。
0000_,17,142a08(00):夢にとりわきて。天王寺と見られけるも。由緖なき
0000_,17,142a09(00):にあらず。此寺は極樂補處の觀音大士。聖德太子と
0000_,17,142a10(00):生て。佛法を此國に弘め給し最初の伽藍也。彼鳥居
0000_,17,142a11(00):の額にも釋迦如來。轉法輪所。當極樂土。東門中心
0000_,17,142a12(00):とかかれけり。和國に生をうけむ人は。此念佛門に
0000_,17,142a13(00):歸すべきなり。
0000_,17,142a14(00):鎭西修行者以下問答事
0000_,17,142a15(00):鎭西より來れる修行者。上人に問奉りて曰。稱名の
0000_,17,142a16(00):時心を佛の相好にかくる事は。いかが候べきと申け
0000_,17,142a17(00):るを。上人いまだ言説し給はざる先に。傍なる弟子。
0000_,17,142b18(00):可然と申ければ。上人云。源空は不然。若我成佛。
0000_,17,142b19(00):十方衆生。稱我名號。下至十聲。若不生者。不取正
0000_,17,142b20(00):覺。彼佛今現。在世成佛。當知本誓。重願不虚。衆
0000_,17,142b21(00):生稱念。必得往生と思ふ也。我等分齊をもて。佛の
0000_,17,142b22(00):相好を觀ずとも。更に如説の觀にあらじ。ふかく本
0000_,17,142b23(00):願を馮て。只口に名號を唱ふ計り。縱令ならざる行
0000_,17,142b24(00):也とのたまへり。内外博覽の上人なを如是。況淺智
0000_,17,142b25(00):愚鈍の族をや。ゆめゆめさかしき心をもたずして。
0000_,17,142b26(00):只稱名を可勤也。又或人問奉て云。人多く持齋を勸
0000_,17,142b27(00):侍り。何樣に存べく候やらんと。上人曰く。尼法師の
0000_,17,142b28(00):食の作法は尤可然。但當世は機已におとろへ。食又
0000_,17,142b29(00):減ぜり。此分齊にて一食ならば。心偏に食を思ひて。
0000_,17,142b30(00):念佛の心靜なるべからず。されば菩提心經には。食
0000_,17,142b31(00):不妨菩提。心能妨菩提といへり。持齋全く往生
0000_,17,142b32(00):の正業にあらず。只自身の分齊に隨て念佛に倦べか
0000_,17,142b33(00):らず。懈怠なきほどをあひはからひて。念佛を相續
0000_,17,142b34(00):すべき也。又或人問奉りて云。上人の申させ給御念
0000_,17,143a01(00):佛は。念念ごとに佛の御意に叶ひ候など申けるを。
0000_,17,143a02(00):いかなればと。上人返し問せ給ひければ。智者にて
0000_,17,143a03(00):おはしませば。名號の功德をも悉くしろしめし。本
0000_,17,143a04(00):願の樣をも明に御心得あるゆへにと申ける時。汝本
0000_,17,143a05(00):願を信ずる事まだしかりけり。彌陀如來の本願の名
0000_,17,143a06(00):號は。木こり草かり。なつみ水くむたぐひのごとき
0000_,17,143a07(00):の。内外ともにかけて一文不通なるが。唱れば必生
0000_,17,143a08(00):ると信じて。眞實にねがひ。常に念佛申を最上の機
0000_,17,143a09(00):とす。若智惠をもつて生死を可離ば。源空いかでか
0000_,17,143a10(00):彼聖道門を捨て。此淨土門に可趣哉。當知聖道門
0000_,17,143a11(00):の修行は。智惠を究めて離生死。淨土門の修行は。
0000_,17,143a12(00):愚痴に歸りて生極樂。又或は天台宗の人問奉て云。
0000_,17,143a13(00):佛敎多門にて生死を出る道一にあらず。其中に聖道
0000_,17,143a14(00):門は法花に須臾聞之即得究竟ともいひ。取證如反掌
0000_,17,143a15(00):ともいへる一類頓悟の類は暫くこれを指置。敎の掟
0000_,17,143a16(00):に付て。次位の階級を定め。修行の方軌を明らめた
0000_,17,143a17(00):るには。十信萬劫の修行を送て後。無生忍の位に叶
0000_,17,143b18(00):と談ぜり。然に淨土門に十惡五逆をつくる罪惡の凡
0000_,17,143b19(00):夫なれども。知識の敎をうけて。纔に一念十念の口
0000_,17,143b20(00):稱念佛に依て忽に報土得生の益を得て。刹那の間に
0000_,17,143b21(00):たやすく無生忍の位に叶といへる事。大に不審にて
0000_,17,143b22(00):候。抑六字の名號にて。いかなる功力の候へば。萬
0000_,17,143b23(00):行にこえてかかる不思議の奇特をば備候やらんと。
0000_,17,143b24(00):上人答給はく。彌陀因位の時。一切衆生に代りて。
0000_,17,143b25(00):兆載永劫の間。六度萬行。諸波羅蜜の一切の行を修
0000_,17,143b26(00):して。其功德を悉く六字の名號に納られたる間。萬
0000_,17,143b27(00):行萬善諸波羅蜜。三世十方の諸佛の功德の。六字の
0000_,17,143b28(00):名號にもれたるはなし。故に是を極善最上の法とも
0000_,17,143b29(00):名く。されば惠心僧都の。因行果德。自利利他。内
0000_,17,143b30(00):證外用。依報正報。恆沙塵數。無邊法門。十方三世。
0000_,17,143b31(00):諸佛功德。皆悉攝在。六字之中。是故稱名。功德無
0000_,17,143b32(00):盡と判じ給へるは此心也。彌陀の本願に。此名號を
0000_,17,143b33(00):唱へて極樂に生れんと願はん衆生をば。聖衆ととも
0000_,17,143b34(00):に來て迎接すべし。此願若成就すまじくば。衆生と
0000_,17,144a01(00):ともに地獄に墮す共佛にはならじと。四十八の誓ひ
0000_,17,144a02(00):事を立給ひしに。此願已に成就するゆへに。成佛し
0000_,17,144a03(00):給ひて十劫以來也。故に極惡最下の罪人も。此名號
0000_,17,144a04(00):を唱れば。萬行萬善の功德を得。因位の本願にこた
0000_,17,144a05(00):えて迎接し給はん。故に本願不思議の力にて。須臾
0000_,17,144a06(00):の間に報土に生て。刹那の間に無生の悟をひらかん
0000_,17,144a07(00):事。何の疑かあるべきや。一念に無上の功德を得る
0000_,17,144a08(00):名號也。更に一念十念の功少しとは不可思とぞ仰
0000_,17,144a09(00):られける。惠心の正觀の記の中に云。當知阿彌陀名
0000_,17,144a10(00):號三字には。具に備二千三百九十五卷大乘經。六百
0000_,17,144a11(00):八十卷小乘經。五十五卷大乘律。四百四十一卷小乘
0000_,17,144a12(00):律。五百五十卷大乘論。六百九十五卷小乘論。五百
0000_,17,144a13(00):九十三卷賢聖集法門亦具金剛界一千四百五尊。胎
0000_,17,144a14(00):藏界五百三尊。蘇悉地七十三尊。故唱阿彌陀三字
0000_,17,144a15(00):即唱五千三百十二卷一切聖敎。阿彌陀經に執持名
0000_,17,144a16(00):號。爲大善根其意在斯。長舌證誠と候。誰か不
0000_,17,144a17(00):生信矣。又名號に萬德をおさむる事分明也。誰か
0000_,17,144b18(00):此義を疑はんや。又或人問奉て云。毎日の所作に六
0000_,17,144b19(00):萬十萬等の數遍を當て。しかも不法なると。二萬三
0000_,17,144b20(00):萬を當て如法なると。いづれを正とすべく侍んと。
0000_,17,144b21(00):上人の曰。凡夫の習ひ。二萬三萬の數遍をあつと云
0000_,17,144b22(00):とも。更に如法の義にあるべからず。只數遍の多か
0000_,17,144b23(00):らんにはしかじ。所詮心をして相續せしめ。只常念
0000_,17,144b24(00):の爲也。數を定むるを要とするにあらず。數を定め
0000_,17,144b25(00):ざれば。懈怠の因縁なれば。數遍をすすむる也と仰
0000_,17,144b26(00):られけり。高野僧都明遍は數遍は不實のきはまり也
0000_,17,144b27(00):とて。不受せられけるが。或時修行者一人來て。毎
0000_,17,144b28(00):日の念佛は。いくらほどを所作と定め侍らんと尋申
0000_,17,144b29(00):けるに。御房はいくら程申さるるぞと返し問れけれ
0000_,17,144b30(00):ば。百萬遍を申よしを答ける時。例の不實の者をと
0000_,17,144b31(00):思はれける間。返答に不及して内へ入られにけり。
0000_,17,144b32(00):修行者も歸りけり。僧都ちとまどろみ給ふに。毎日
0000_,17,144b33(00):百萬遍の行者をいひ妨る事。然るべからずとて。以
0000_,17,144b34(00):の外に氣色あしくして。我は是善導也と仰らるると
0000_,17,145a01(00):見て驚きければ。遍身に汗をながし。胸さわぎて身
0000_,17,145a02(00):心おき所なく覺ければ。後。修行者を呼て懺悔せむ
0000_,17,145a03(00):爲に。手わけして山中を尋けれども。見えず成にけ
0000_,17,145a04(00):れば。時尅をも隔ず。たとひ下向すとも幾程のぶべ
0000_,17,145a05(00):からずとて。使ども走立て追けれども。遂に見へざ
0000_,17,145a06(00):りければ。僧都申されけるは。日來は早操の數遍を
0000_,17,145a07(00):不受する事。佛意に背間。告示されける也。實の修
0000_,17,145a08(00):行者にはあらざりけりと。其後は百萬遍の數遍をせ
0000_,17,145a09(00):られけるが。手に念珠をまはすはおそしとて。木を
0000_,17,145a10(00):もちて念珠をふりまわして。數をとられければ。明
0000_,17,145a11(00):遍のふりふり百萬遍とぞ人申ける。所詮上人も念佛
0000_,17,145a12(00):相續の爲に數遍をすすむるよし。仰られけるうへは。
0000_,17,145a13(00):仰で信をとるべし。及ばざる意樂をおこして數遍を
0000_,17,145a14(00):難ずる事なかれ。
0000_,17,145a15(00):
0000_,17,145a16(00):
0000_,17,145a17(00):
0000_,17,145b18(00):法然上人傳記卷第四上或本以下爲中卷
0000_,17,145b19(00):
0000_,17,145b20(00):羅城門礎事 淨土宗興行事 信寂房の事
0000_,17,145b21(00):敎阿彌陀佛の事 女人往生願の事
0000_,17,145b22(00):作佛房往生事附神明和光事已上六段
0000_,17,145b23(00):羅城門礎事
0000_,17,145b24(00):正治二年四月十二日。農夫羅城門の前の田耕作せし
0000_,17,145b25(00):時。礎の石を掘出す事有けり。此石に文字あり。農
0000_,17,145b26(00):夫あやしみて人にかたる。月輪殿是をきこしめされ
0000_,17,145b27(00):て。成信・孝範・爲長・宗業の四人の儒者を遣はし
0000_,17,145b28(00):て見せられけるに。三人一向に是をよまず。孝範一
0000_,17,145b29(00):人は年號計をよめり。各各歸參して此文更に文道の
0000_,17,145b30(00):事にあらず。佛法の事かと申けるに。春日の中將を
0000_,17,145b31(00):御使として。法然上人へ仰られければ。上人彼所へ
0000_,17,145b32(00):向て是を見給ひて後。落涙甚し。しばらく有て。腰
0000_,17,145b33(00):より檜木の骨の紙扇をとり出して。是をうつして持
0000_,17,145b34(00):參せらる。彼文云。前代所傳皆是聖道。上人敎法。
0000_,17,146a01(00):未弘我朝者此宗旨也。大同二年中春十九日執筆。
0000_,17,146a02(00):嵯峨帝國母云云。文の心を御尋有けるに。上人のた
0000_,17,146a03(00):まはく。大同年中には。淨土敎門未本朝にわたらざ
0000_,17,146a04(00):りしかば。聖道門に對して淨土門を。未吾朝にひろ
0000_,17,146a05(00):まらざるは此の宗旨也とは云給へり。此國母は韋提
0000_,17,146a06(00):希夫人の再誕也。不審候はずとぞ仰られける。此石は
0000_,17,146a07(00):長六尺。廣四尺。文字八寸。古文の字也。宇治の寶
0000_,17,146a08(00):藏にぞ納められける。實に不思議にこそ。
0000_,17,146a09(00):淨土宗興行事
0000_,17,146a10(00):上人の談義の砌にて語て曰。我今淨土宗を立る意趣
0000_,17,146a11(00):は。凡夫の往生を示さんが爲也。若天台の敎相によ
0000_,17,146a12(00):れば。凡夫往生をゆるすに似たりといへども。淨土
0000_,17,146a13(00):を判ずること至て淺薄なり。若法相の敎相によれば。
0000_,17,146a14(00):淨土を判ずる事甚深なりといへども。全く凡夫往生
0000_,17,146a15(00):をゆるさず。諸宗門の所談異也といへども。惣して
0000_,17,146a16(00):凡夫報土に生ずと云事をゆるさず。故に善導の釋義
0000_,17,146a17(00):に依て淨土宗を興ずる時。即凡夫報土に生るといふ
0000_,17,146b18(00):こと顯るる也。爰に人多く誹謗して曰く。必宗義を
0000_,17,146b19(00):不立とも念佛往生を勸むべし。今宗義を立る事。是
0000_,17,146b20(00):勝他の爲也と。若別の宗義をたてずば。何ぞ凡夫報
0000_,17,146b21(00):土に生るる義をあらはさんや。若人來て念佛往生と
0000_,17,146b22(00):云は。是何の敎。何の宗。何の師の心ぞと問はば。
0000_,17,146b23(00):天台にも非ず。法相にもあらず。三論にも非ず。何
0000_,17,146b24(00):の宗。何の敎。何の師の意とか答へんや。是故に道
0000_,17,146b25(00):綽。善導の意に依て。淨土宗を立。これ全く勝他の
0000_,17,146b26(00):爲にあらずと云べし。
0000_,17,146b27(00):信寂房の事
0000_,17,146b28(00):播磨信寂房。上人へ參たりけるに。上人のたまひけ
0000_,17,146b29(00):るやう。入道殿ここに宣旨の二侍るを。取ちがへて
0000_,17,146b30(00):筑紫の宣旨をば坂東へ下し。坂東の宣旨をば鎭西へ
0000_,17,146b31(00):くだしたらんには。人用べきかと。信寂房且く案じ
0000_,17,146b32(00):て。宣旨にて侍れども。たがへたらんをば。いかが
0000_,17,146b33(00):用べきと申ければ。御房は道理を知る人かな。やが
0000_,17,146b34(00):てさぞ。帝王の宣旨とは。釋迦の遺敎なり。宣旨二
0000_,17,147a01(00):ありと云は。正像末の三時の遺敎也。聖道門の修行
0000_,17,147a02(00):は正像の時の敎なるが故に。上根上智の輩にあらざ
0000_,17,147a03(00):れば用べからず。是を西國中國の宣旨とす。淨土門
0000_,17,147a04(00):の修行は末法濁亂の時敎也。故に下根罪惡の輩を器
0000_,17,147a05(00):とする也。是を奧州の宣旨とす。然則三時相應の宣
0000_,17,147a06(00):旨。是を取たがへずば。敎として何の行か成ぜざら
0000_,17,147a07(00):んや。大原にして聖道淨土の論談ありしに。法門は
0000_,17,147a08(00):牛角の論なりしかども。機根くらべには源空は勝た
0000_,17,147a09(00):りき。聖道門は深といへども。時過ぬれば今の機に
0000_,17,147a10(00):叶はず。淨土門は淺きに似たりといへども。當根に
0000_,17,147a11(00):叶易しといひし時。末法萬年餘敎悉滅。彌陀一敎利
0000_,17,147a12(00):物偏增の道理にをれて人みな承諾し。念佛門に歸せ
0000_,17,147a13(00):り。然を今諸方の道俗を見聞するに。おほく有名無
0000_,17,147a14(00):實の行を面に立て。互に嫉妬の瓧礫荊蕀みちふさが
0000_,17,147a15(00):りて。眞實の白道をさへたり。是豈悲の切なるにあ
0000_,17,147a16(00):らずや。
0000_,17,147a17(00):敎阿彌陀佛事
0000_,17,147b18(00):河内國に天野四郞とて。大強盜の張本にて。人を殺
0000_,17,147b19(00):し財をかすむるを業として。世をわたる者ありける。
0000_,17,147b20(00):歳漸に闌て後。上人の念佛弘通の趣を承て心を發し。
0000_,17,147b21(00):出家して敎阿彌陀佛とて。左右なき念佛者と成て。
0000_,17,147b22(00):常には上人へ參て念佛の法門を承けるか。或時上人
0000_,17,147b23(00):へ參てけるに。人一人もなかりければ。今夜は御と
0000_,17,147b24(00):ぎ仕らんとて留ぬ。靜まりて後。夜半計と覺る程に。
0000_,17,147b25(00):上人やはらおき居て。如法しのびやかに息の下に念
0000_,17,147b26(00):佛し給かとおぼしき事有けり。よくよく忍び給ふ氣
0000_,17,147b27(00):色を知て。つつむとすれど。かなはずして。敎阿彌
0000_,17,147b28(00):陀佛。しはぶきしたりければ。此僧にしられぬとお
0000_,17,147b29(00):ぼしたる氣色にて。上人打臥たまひて。寢入たるよ
0000_,17,147b30(00):しにて其夜もあけぬ。敎阿彌陀佛は。此行法の樣を
0000_,17,147b31(00):聞ておぼつかなさ限なけれど。憚を存て尋ね申さず。
0000_,17,147b32(00):さて遙に程經て後又參ければ。上人は持佛堂に御坐
0000_,17,147b33(00):して。聲を聞給ひて。敎阿彌陀佛か何事ぞこれへと
0000_,17,147b34(00):仰られければ。持佛堂の縁に參りて。敎阿彌陀佛は
0000_,17,148a01(00):淺間しく無縁のものにて侍る間。在京もなど叶がた
0000_,17,148a02(00):く侍れば。相模國河村と申所に。相知たる者の侍る
0000_,17,148a03(00):賴てまかり侍べし。今は歳も罷よりて侍れば。又見
0000_,17,148a04(00):參に入べしとも覺え侍らず。本より無智の者にて侍
0000_,17,148a05(00):れば。甚深の法門を承て候とも。其甲斐あるべしと
0000_,17,148a06(00):も覺候はず。只詮を取て決定往生仕べき樣の御一言
0000_,17,148a07(00):を蒙らんと申ければ。上人の曰。先念佛には甚深の
0000_,17,148a08(00):義といふことなし。念佛申者はかならず往生すと知
0000_,17,148a09(00):計也。いかなる智者學生といふとも。宗にあらざら
0000_,17,148a10(00):ん甚深の義をば。爭造出していふべきや。甚深の義
0000_,17,148a11(00):あらんと云事。ゆめゆめ疑思ふべからず。但念佛は
0000_,17,148a12(00):易き行なれば。申人は多けれども。往生する者すく
0000_,17,148a13(00):なきは。決定往生の故實をしらぬ故也。去月に又人
0000_,17,148a14(00):もなくして。御房と源空と只二人有しに。夜半計に
0000_,17,148a15(00):忍やかに起居て念佛せしをば。御房はきかれしなと
0000_,17,148a16(00):仰られければ。寢耳にさやらんと承候きと申ければ。
0000_,17,148a17(00):其こそ軈て決定往生の念佛よ。虚假とてかざる心に
0000_,17,148b18(00):て申念佛は往生せぬ也。決定往生せんと思ふには。
0000_,17,148b19(00):かざる心なくして誠の心にて申べし。いふにかひな
0000_,17,148b20(00):きおさなきもの。もしは畜生などに向ては。かざる
0000_,17,148b21(00):心はなけれども。朋同行はいふにおよばず。常にな
0000_,17,148b22(00):れたる妻子眷屬なれは共。東西を辨る程の者になり
0000_,17,148b23(00):ぬれば。其が爲にかならずかざる心は起る也。人の
0000_,17,148b24(00):中にすまんには其心なき凡夫はあるべからず。すべ
0000_,17,148b25(00):て親も疎も貴も賤も。人に過たる往生の怨はなし。
0000_,17,148b26(00):それが爲にかざる心を發して。順次の往生を遂ざれ
0000_,17,148b27(00):ばなり。さりとて獨居も不叶。いかがして人目をか
0000_,17,148b28(00):ざる心なくして。誠の心にて念佛も申べきと云ふ。
0000_,17,148b29(00):常に人にまじはりてしづまる心もなく。かざる心も
0000_,17,148b30(00):あらん者は。夜さしふけて見る人もなく。聞人もな
0000_,17,148b31(00):からん時。忍やかに起居て。百遍にても千遍にても。
0000_,17,148b32(00):多少心にまかせて申さん念佛のみぞ。かざる心もな
0000_,17,148b33(00):ければ。佛意に相應して決定往生はとぐべき。此心
0000_,17,148b34(00):を得なば。必しも夜にも限らず。朝にても晝にても
0000_,17,149a01(00):暮にても。人のきくひまなからん所にて。常に如此
0000_,17,149a02(00):申べし。所詮決定往生を欣。眞の念佛申さんずるか
0000_,17,149a03(00):ざらぬ心根は。たとへば盜人有て。人の財を思かけ
0000_,17,149a04(00):てぬすまんと思ふ心は底に深けれども。面はさりげ
0000_,17,149a05(00):なき樣にもてなして。構てあやしげなる色を。人に
0000_,17,149a06(00):見えじと思はんがごとし。其ぬすむ心は人全くしら
0000_,17,149a07(00):ねば。すこしもかざらぬ心也。決定往生せんずる心
0000_,17,149a08(00):も又如此。人多くあつまり居たる中にても。念佛申
0000_,17,149a09(00):色を人に見せずして。心に忘るまじきなり。其時の
0000_,17,149a10(00):念佛は佛ならでは。誰か是を知べき。佛しらせたま
0000_,17,149a11(00):はば。往生なんぞ疑はんと仰られければ。敎阿彌陀佛
0000_,17,149a12(00):申言。決定往生の法門こそ心得候ぬれ。既に悟りき
0000_,17,149a13(00):はめ侍り。今聊の不審も侍らず。此仰を承ざらまし
0000_,17,149a14(00):かば。此度の往生はあやふく候なまし。但此仰のご
0000_,17,149a15(00):とくにては。人の前にて念珠をくり。口をはたらか
0000_,17,149a16(00):す事は。有まじくや候らんと。上人曰。其又僻胤な
0000_,17,149a17(00):り。念佛者の本意は常念を詮とす。されば念念相續
0000_,17,149b18(00):せよとこそ勸られたれ。たとへば世間の人を見る
0000_,17,149b19(00):に。同人なれども豪臆あひわかれて。臆病の人に成
0000_,17,149b20(00):ぬれば。身のためくるしかるまじき聊のいかりをも。
0000_,17,149b21(00):おぢをそれて。にげ歸る。豪の者に成ぬれば。命を
0000_,17,149b22(00):失ふべきこはきてきの。しかも迯かくれなば。助る
0000_,17,149b23(00):べきなれども。すこしも恐れず。一しざりもせざる
0000_,17,149b24(00):がごとし。是が樣に眞僞の二類あり。地體いつはり
0000_,17,149b25(00):性にしてかざる心あるものは。身の爲に要なき聊の
0000_,17,149b26(00):事をも。必ずいつはりかざる也。もとより眞の心あ
0000_,17,149b27(00):りて虚言せぬものは。聊の矯餝して。身の爲に大き
0000_,17,149b28(00):に其益あるべき事なれども。身の利益をばかへりみ
0000_,17,149b29(00):ず。底に眞ありて少もかざる心なし。これ皆本性に
0000_,17,149b30(00):うけて生れたる所也。その實の心のものの往生せん
0000_,17,149b31(00):とおもひて。念佛に歸したらんには。いかなる所。
0000_,17,149b32(00):いかなる人のまへにて申とも。すこしもかざる心あ
0000_,17,149b33(00):るまじければ。是眞實心の念佛にして。決定往生す
0000_,17,149b34(00):べき也。何ぞ是をいましめん。又地體は僞性にして。
0000_,17,150a01(00):世間さまに付ては。聊不實の事も有しかども。知識
0000_,17,150a02(00):にあひて發心して。往生せんと思ふ心深く成ぬれば。
0000_,17,150a03(00):念念相續もせんと思ひて。いかなる所。いかなる人
0000_,17,150a04(00):のまへにても。無想にひた申に申さんもの。是又眞
0000_,17,150a05(00):實の念佛なれば。決定往生すべき也。全く制の限に
0000_,17,150a06(00):あらず。今云所は三心の中に一心も闕ぬれば。往生
0000_,17,150a07(00):せずと釋し給へるに。三心の中の眞實。人毎に發し
0000_,17,150a08(00):難ければ。其眞實心を發べき樣を云ばかり也。され
0000_,17,150a09(00):ばとて只の時念佛な申そとは。いかが勸むべきと。
0000_,17,150a10(00):また敎阿彌陀佛申て云。さきに仰の侍つる故に。夜
0000_,17,150a11(00):念佛申さんには必ず起居侍べきか。又念珠袈裟をと
0000_,17,150a12(00):り侍べきかと。上人曰。念佛の行は行住坐臥をきら
0000_,17,150a13(00):はぬ事なれば。ふして申さんとも。居て申さんとも。
0000_,17,150a14(00):心にまかせ時によるべし。念珠をとり。けさをかく
0000_,17,150a15(00):る事も。又折によりて心に隨べし。只所詮威儀はい
0000_,17,150a16(00):かにもあれ。此度構て往生せんと思ひて。實しく念
0000_,17,150a17(00):佛申さんのみぞ大切なると仰られければ。敎阿彌陀
0000_,17,150b18(00):佛。歡喜踊躍して。合掌禮拜して罷出にけり。翌日
0000_,17,150b19(00):に法蓮房信空のもとへ行て。敎阿彌陀佛こそ坂東の
0000_,17,150b20(00):方へ修行し侍れ。昨日上人授させ給へる決定往生の
0000_,17,150b21(00):義とて申出して。今度の往生はすこしも疑なきよし
0000_,17,150b22(00):悅申て。その翌日東國へ下向しぬ。其後。上人御前
0000_,17,150b23(00):にて。信空上人此事を申出して。さる事の侍けるや
0000_,17,150b24(00):らんと申されければ。其事也。さるふるき盜人と聞
0000_,17,150b25(00):置たりし間。對機説法して侍りき。一定心得たりけ
0000_,17,150b26(00):るにこそ見へしかとぞ仰られける。敎阿彌陀佛は。
0000_,17,150b27(00):坂東にくだりて。幾ほどもなくて所勞つきて。最後
0000_,17,150b28(00):の時。同行に語言。わが往生は決定也。是則上人の
0000_,17,150b29(00):仰のすへを信じて。往生の故實を存知したる故也。往
0000_,17,150b30(00):生の樣必上人へ申せと遺言して。正念に住し。念佛
0000_,17,150b31(00):數十遍唱ておはりにけり。遺言に任せて。やがて。
0000_,17,150b32(00):同行京へ上て。往生の樣をくわしく上人に申ければ。
0000_,17,150b33(00):よく心得たりと見へしが。相違せざりけりとて仰ら
0000_,17,150b34(00):れけるは。今生には大惡黨の張本として。人を殺し
0000_,17,151a01(00):財を奪を業として。人に過たる罪人なれば。先業の
0000_,17,151a02(00):修因。又惡のきはまりなる事暗にしられたりける罪
0000_,17,151a03(00):人なれども。本願の念佛に歸しぬれば往生に障なし。
0000_,17,151a04(00):況其餘の人をや。またく罪の輕重をいふべからず。
0000_,17,151a05(00):只念佛を申べきなり。
0000_,17,151a06(00):女人往生願事
0000_,17,151a07(00):或時宮仕人かとおぼしくて。尋常なる尼女房達あま
0000_,17,151a08(00):た友なひて。上人へ參りて。罪ふかき我等ごときの
0000_,17,151a09(00):五障の女人も念佛を申せば。極樂に往生すべきよし
0000_,17,151a10(00):仰の候なるは。誠にて侍るやらん。明にうけ給りた
0000_,17,151a11(00):きよし申ければ。仰られけるは。彌陀の大願をたの
0000_,17,151a12(00):むより外は。女人更に往生の望を遂べからず。大願
0000_,17,151a13(00):の忝事をよくよくきかるべし。女人は障重く罪深が
0000_,17,151a14(00):故。一切の所にはみな嫌れたり。是則内に五障あり。
0000_,17,151a15(00):外に三從あるがゆへ也。五障と云へるは。一には梵
0000_,17,151a16(00):天王とならず。二には帝釋とならず。三には魔王と
0000_,17,151a17(00):ならず。四には轉輪王とならず。五には佛身となら
0000_,17,151b18(00):ずといへり。既に大梵高臺の閣にもきらはれて。梵
0000_,17,151b19(00):衆。梵輔の雲をのぞむ事なく。帝釋柔軟の床にもく
0000_,17,151b20(00):だされて。三十三天の花をもてあそぶ事なし。六天
0000_,17,151b21(00):魔王の位。四種輪王の跡。望たえて。影をささざれ
0000_,17,151b22(00):ば。天上天下のいやしき果報。無常生滅の拙き身に
0000_,17,151b23(00):だにもならず。況諸佛の淨土をもひよるべからず。
0000_,17,151b24(00):日本國にだにも。貴くやごとなき靈地靈驗の砌には。
0000_,17,151b25(00):毎毎くきらはれたり。所謂比叡山は傳敎大師の建
0000_,17,151b26(00):立。桓武天王の御願なり。大師自結界して。谷をさ
0000_,17,151b27(00):かひ峰を限て。女人の形を入られざれば。一乘の峰
0000_,17,151b28(00):たかく顯て。五障の雲たなびく事なく。藥師醫王の
0000_,17,151b29(00):靈像は。耳にききて目には見ず。大師結界の靈地は。
0000_,17,151b30(00):遠く見てちかくのぞまず。高野山は弘法大師結界の
0000_,17,151b31(00):峯。眞言上乘繁昌の地也。三密の月輪遍く照といへ
0000_,17,151b32(00):ども。女人非器のやみをば不照。五瓶の智水ひとし
0000_,17,151b33(00):く流と云へども。女人垢穢のあかをば灌がず。聖武
0000_,17,151b34(00):天王の御願。十六丈金銅の舍那のまへには。遙にこ
0000_,17,152a01(00):れを拜すといへども。なを扉の内には入られず。天
0000_,17,152a02(00):智天王の建立。五丈石像の彌勒のまへには。仰て是
0000_,17,152a03(00):を禮拜すれども。なを壇の上には障りあり。金峰山
0000_,17,152a04(00):の雲の上。醍醐のかすみのそこまでも。女人更にか
0000_,17,152a05(00):げをささず。悲哉。兩足ありといへども。登ざる峰
0000_,17,152a06(00):あり。ふまざる佛の庭あり。恥哉。兩眼明かなりと
0000_,17,152a07(00):いへども。見ざる靈地有。拜せざる靈像あり。此の
0000_,17,152a08(00):穢土の瓧礫荊棘の山澤。泥木素像の佛にだにも。な
0000_,17,152a09(00):を其障あるほどのつみ重き身なれば。諸經諸論の中
0000_,17,152a10(00):にも嫌はれ。在在所所にも擯出せられて。三途八難
0000_,17,152a11(00):にあらざるよりはおもむくべき方もなく。六趣四生
0000_,17,152a12(00):にあらざるよりはうくべき形もなく。されば道宣は
0000_,17,152a13(00):經を引て。十方世界に女人ある所には必地獄ありと
0000_,17,152a14(00):釋し給へり。如此三世諸佛にも捨はてられ。十方淨
0000_,17,152a15(00):土にも門をさされたる罪惡の女人をば。只彌陀のみ
0000_,17,152a16(00):ぞ助救はんといふ願を發給へる。誠にたのもしきか
0000_,17,152a17(00):な。所謂四十八願の中の第十八の念佛往生の願に。
0000_,17,152b18(00):十方衆生。至心信樂。欲生我國。乃至十念。若不生
0000_,17,152b19(00):者。不取正覺とちかひ給へば。一切善惡の男女皆是
0000_,17,152b20(00):にもれたるはなけれども。第三十五の願に別して女
0000_,17,152b21(00):人往生の願を立給へり。是則女人は一切の事にをい
0000_,17,152b22(00):てうたがひをなす間。十方衆生とちかひ給へども。
0000_,17,152b23(00):つみふかき女人はよも入じとうたがひて。念佛往生
0000_,17,152b24(00):のやくにもれぬべきがゆへに。別して女人往生の願
0000_,17,152b25(00):をば建給へる也。つたなき穢土の境にだにも猶嫌は
0000_,17,152b26(00):れて。障重き女人なれども。本願をたのみて名號を唱
0000_,17,152b27(00):へば。出過三界。萬德究竟の報土にむかへとらんと
0000_,17,152b28(00):願じたまへる廣大慈悲のかたじけなきは。申に詞を
0000_,17,152b29(00):もつて述がたきもの也。善導和尚。今の女人往生の
0000_,17,152b30(00):願を釋し給へるには。彌陀の大願力に乘ずるがゆへ
0000_,17,152b31(00):に。女人佛の名號を稱すれば。命終の時。女身を轉
0000_,17,152b32(00):じて男子と成事を得て。彌陀手を授け。菩薩身を扶
0000_,17,152b33(00):て寶花のうへに坐せしめ。佛にしたがひて奉て往生
0000_,17,152b34(00):して無生を悟とも釋し。又一切の女人。若彌陀の本
0000_,17,153a01(00):願力によらずば。千劫萬劫恆沙劫を經ても。速に女
0000_,17,153a02(00):身を轉ずることを得べからずとも釋し給へり。此度
0000_,17,153a03(00):彌陀の本願にすがりて極樂にまいらずしては。無量
0000_,17,153a04(00):劫にも女人をば轉ずべからず。無始より以來女人の
0000_,17,153a05(00):身をうけたりき。今より後なを六道四生に輪迴せん
0000_,17,153a06(00):間も。形をかへ質をあらたむといふこと有とも。な
0000_,17,153a07(00):を女身をうけ。一切心にまかせざらんは悲かるべき
0000_,17,153a08(00):事也。況女身を改ざるのみにも非ず。三途八難の底
0000_,17,153a09(00):に沈て重苦をうけん事。後悔すとも誰かこれをすく
0000_,17,153a10(00):はん。今幸に彌陀の本願にあひ奉て。名號を唱る計
0000_,17,153a11(00):の行によりて。最後臨終に男子の身となされ參らせ
0000_,17,153a12(00):て。彌陀如來の御迎にあづかり。觀音。大勢至の金
0000_,17,153a13(00):蓮に乘じ。無數化佛。無量の聖衆に圍繞せられ奉て。
0000_,17,153a14(00):須臾の間に無漏の報土に往生する時。三惑頓につき。
0000_,17,153a15(00):二死永く除き。長夜ここにあけ。覺月正に圓なり。
0000_,17,153a16(00):四智圓明の春の花には。三十二相の色あざやかにひ
0000_,17,153a17(00):らけ。三身即一の秋の空には。八十種好の月淸くす
0000_,17,153b18(00):めり。位は妙覺高貴の位。四海灌頂の法王也。形は
0000_,17,153b19(00):佛果圓滿の形。三點法性の聖容にして。無邊の快樂
0000_,17,153b20(00):にほこらん事は。豈悅にあらずや。努努念佛に物う
0000_,17,153b21(00):かるべからず。惡道に墮て萬の苦をうけんよりは。
0000_,17,153b22(00):やすき念佛を申て樂を得べきものなりとて。本願の
0000_,17,153b23(00):貴くたのもしき次第をかきくどきのたまひければ。
0000_,17,153b24(00):其座に侍ける女房ども皆泪をながして。念佛の門に
0000_,17,153b25(00):入りにけり。是を傳きかん女人。寧念佛にいさみな
0000_,17,153b26(00):からんや。
0000_,17,153b27(00):作佛房往生の事
0000_,17,153b28(00):遠江國に作佛房といへる山臥侍りき。役行者の跡を
0000_,17,153b29(00):おひ。山林斗藪の行を立て。大峯を經歷すること數
0000_,17,153b30(00):ケ度。惣じて熊野參詣の步をはこぶ事四十八度也。
0000_,17,153b31(00):偏に後生の事を祈て。曾て現世の望なし。證誠殿に
0000_,17,153b32(00):通夜して年來いのる所は。只是後世菩提也。早出離
0000_,17,153b33(00):の道を示し給へと祈請しけるに。當時京都に法然房
0000_,17,153b34(00):と云ふ聖あり。行て出離の道をたづぬべしと示現を
0000_,17,154a01(00):蒙て。即上洛して上人に參りて。淨土の法門を學し。
0000_,17,154a02(00):念佛往生の道を承定て後は。本國に還て稱名の外他
0000_,17,154a03(00):事なし。本より孤獨の身なれば同行もなし。知識も
0000_,17,154a04(00):なし。病をうけざればくるしみもなし。療治の煩な
0000_,17,154a05(00):し。往生の期至ければ。道場に入て西にむかひて。
0000_,17,154a06(00):自鐘をならし。高聲念佛數尅。端坐合掌して往生を
0000_,17,154a07(00):遂き。紫雲に驚き異香に付て。諸人集來縁をむすぶ。
0000_,17,154a08(00):希代の不思議。國中の口遊にてぞありける。抑熊野
0000_,17,154a09(00):山證誠殿權現は本地阿彌陀如來也。神明と顯て無福
0000_,17,154a10(00):の衆生に福をあたへんとちかひ給へるも。せめての
0000_,17,154a11(00):じひの餘に。貪欲至盛にして。偏に今生の榮耀にほ
0000_,17,154a12(00):だされながら。後生の苦患を忘れたる衆生の。人身
0000_,17,154a13(00):をうけたるしるしもなく。此たび本願にもれて尚惡
0000_,17,154a14(00):道にかへるべき輩を救はんが爲の濟度の方便なれ
0000_,17,154a15(00):ば。當山に參て後世菩提を祈る人は。流にさほさす
0000_,17,154a16(00):がごとし。本願の正意に相叶ひ。加樣に一人として
0000_,17,154a17(00):も順次に生死を出ざるはなし。されば當山に九品の
0000_,17,154b18(00):鳥居を立られたるは。九品引接の御本意を顯さるる
0000_,17,154b19(00):所也。然ば當山參詣の人は。内には本地の悲願をた
0000_,17,154b20(00):のみ。外には垂跡の擁護をあふぎて。只偏に順次の
0000_,17,154b21(00):往生の志を先とすべき也。凡は當山にも不限。神明
0000_,17,154b22(00):の利生。和光の方便は。何も皆本地寂光の都より入
0000_,17,154b23(00):重玄門の里に出て。罪惡の凡夫に近づき。無漏の淨
0000_,17,154b24(00):刹に導給はんがため也。其中に天照大神は本朝諸神
0000_,17,154b25(00):の父母也。生るをば生氣といひて。五十日をいみ。
0000_,17,154b26(00):死をば死氣といひて。又五十日をいむ。死は生より
0000_,17,154b27(00):來る。生は死の初なるゆへに。死生ともに同日數を
0000_,17,154b28(00):忌るるは。流轉生死の有漏の里を厭すてて。不生不
0000_,17,154b29(00):滅の無漏の都に尋入と也。本迹雖異不思議一なれ
0000_,17,154b30(00):ば。生死解脱の本意かける事なし。されは漢家には
0000_,17,154b31(00):佛法をひろめんが爲に。儒童・迦葉・定光三人の菩
0000_,17,154b32(00):薩・孔子・老子・顏回と生て。先外典を以て人の心
0000_,17,154b33(00):をやはらげ。後に佛法を流布せしかば。人皆是を信
0000_,17,154b34(00):じき。我朝には和光明神。先跡を垂て。人のあらき
0000_,17,155a01(00):心をやはらげて。佛法を信ずる方便とし給へり。靑
0000_,17,155a02(00):き事は藍より出て。藍よりも靑し。貴きことは佛よ
0000_,17,155a03(00):り出て佛よりも貴は。只是和光明神の利益也。我朝
0000_,17,155a04(00):の古德みな寺をたて給ひし時。必ず先鎭守を崇め。
0000_,17,155a05(00):守護神を勸請する事は。和光の方便を離ては佛法立
0000_,17,155a06(00):難きゆへ也。吾國に生を受けん人は本地の深き利益
0000_,17,155a07(00):を仰ぎ。和光の深き方便を信ずべきもの也。遠事は
0000_,17,155a08(00):且くをく。承久逆亂の時。諸國庄薗をだしき所なか
0000_,17,155a09(00):りしかば。あやしみの賤男。賤の女までも。みな家
0000_,17,155a10(00):を捨て。佛寺の帳内にこもり。里を離て神社のつゐ
0000_,17,155a11(00):垣のうちにあつまりき。尾張國あつ田の社に。國中
0000_,17,155a12(00):の上下羣集せし中に。或は昨日親にをくれたるもの
0000_,17,155a13(00):もあり。或は今日子を生るものもあり。神官宮人し
0000_,17,155a14(00):きりに制止すれどもかなはざりしかば。大明神をお
0000_,17,155a15(00):ろし奉りて御託宣をあふぐべしとて。御神樂をまい
0000_,17,155a16(00):らせ。諸人同心に祈請せしに。一の禰宜に託して。
0000_,17,155a17(00):我天より下て此國に跡をたるる事は。萬人をはぐく
0000_,17,155b18(00):まんが爲也。然に今天魔國を亂り。人民心を失へり。
0000_,17,155b19(00):和光の擁護豈此時にあらずや。折にこそよれ。忌ま
0000_,17,155b20(00):しきぞと仰られしかば。諸人一同にこゑをあげて。
0000_,17,155b21(00):渴仰の涙をながし。隨喜の袖をしぼりき。これ全く
0000_,17,155b22(00):後世の資糧にあらずといへども。當時擁護如此。何
0000_,17,155b23(00):況後世菩提をいのらんにおきておや。されば今生を
0000_,17,155b24(00):いのるよりも。後生を申を殊に明神納受し給ふ證
0000_,17,155b25(00):據。少少是を出さば。昔園城寺。山門の爲に燒拂は
0000_,17,155b26(00):れて堂塔僧坊佛像經卷のこる所なかりしかば。寺僧
0000_,17,155b27(00):も山野にまよひ。靈地も礎の跡のみ殘りし。或寺僧
0000_,17,155b28(00):一人。新羅大明神へ參りて通夜したりし夜のゆめ
0000_,17,155b29(00):に。神殿御戸をひらきて。御心地よげに見へさせ給
0000_,17,155b30(00):ひければ。此寺の佛法を守らむと御誓あり。寺門の
0000_,17,155b31(00):滅亡いかばかりか御歎も深からんと存ずるに。何事
0000_,17,155b32(00):にか御氣色快然なるやと申ければ。誠に其歎き深し
0000_,17,155b33(00):といへども。此事によりて眞實道心を發せる寺僧一
0000_,17,155b34(00):人ある事のよろこばしき也。堂舍佛閣は財寳あらば
0000_,17,156a01(00):作ぬべし。菩提心を起せる人は千萬人の中にも稀な
0000_,17,156a02(00):るべしと仰らるると見て夢覺ぬ。後彼僧も軈て發心
0000_,17,156a03(00):して實の道に入にき。山門の桓舜僧都と云ひし者。
0000_,17,156a04(00):貧道無力を歎て。山王に祈請せしに。其しるしなか
0000_,17,156a05(00):りしかば。山王を恨奉て。離山して稻荷の社に祈請
0000_,17,156a06(00):せし時。千石と云ふ札を額にをさせたもふと。夢に
0000_,17,156a07(00):見て悅思ふ處に。後日の夢に日吉山王の御制止あれ
0000_,17,156a08(00):ば。先の札を召返す也と示し給ふ間。夢の中に申け
0000_,17,156a09(00):るは。我御計こそましまさざらめ。よ所の御惠をさ
0000_,17,156a10(00):へお障礙こそ心得がたく侍れと申時。我は小神にて
0000_,17,156a11(00):思ひもわかず。日吉は大神にて知らせ給ふゆへに。
0000_,17,156a12(00):桓舜は此度生死を離るべきもの也。若今生の榮花あ
0000_,17,156a13(00):らば。障と成て出離かたかるべきゆへに。申とも聞
0000_,17,156a14(00):入ぬ也と仰の侍れば。取返すなりと仰られける時。
0000_,17,156a15(00):夢の心地にも實に深き御慈悲の程の辱なく覺へけれ
0000_,17,156a16(00):ば。夢さめて後やがて本山にかへりて。一筋に後生
0000_,17,156a17(00):菩提をいのりて。遂に往生を遂き。行基菩薩の御遺
0000_,17,156b18(00):誡に一世の榮花利養は。多生輪迴の基也と書れたる
0000_,17,156b19(00):も。思合られ侍り。後世を祈り。實の道に入を感應
0000_,17,156b20(00):有事は何の神も皆同御心也。それにとりて出離の道
0000_,17,156b21(00):區區なりといへども。末世相應の念佛をすすめて往
0000_,17,156b22(00):生をいのるを。誠に神明の御本意とし給へり。其證
0000_,17,156b23(00):據少少是をいださば。日吉山王の社頭に不斷念佛を
0000_,17,156b24(00):はじめをかるべきのよし。保延三年八月廿三日の
0000_,17,156b25(00):夜。東塔の慈門坊賢運が夢に示し給て聖眞子のやし
0000_,17,156b26(00):ろに不斷念佛をはじめをきて後。第三日の夜。橫川
0000_,17,156b27(00):の般若谷の玉泉坊。此念佛結縁の爲に。通夜して念
0000_,17,156b28(00):佛を勤しに。行道の間立ながらちと睡眠せし夢に。
0000_,17,156b29(00):神殿のみすをかかげて。貴僧の體に覺へて。
0000_,17,156b30(00):ちはやふる玉のすたれをまきあけて
0000_,17,156b31(00):念佛のこゑをきくそうれしき
0000_,17,156b32(00):と示されける。御こゑを通夜したる人兩三人。或は
0000_,17,156b33(00):ねぶりて夢の内に是をきく人もあり。或はふしなが
0000_,17,156b34(00):ら現にこれをきく人もあり。互に是をかたりて神明
0000_,17,157a01(00):の感應を喜び。渴仰の頭を傾ける。傳聞諸人をとら
0000_,17,157a02(00):じと念佛をつとめける。楞嚴院解脱谷の南光坊阿闍
0000_,17,157a03(00):梨靜朝と云ひしもの。此念佛を勤修せざる間。或時
0000_,17,157a04(00):のゆめに。社頭へまいりてみやめぐりしけるに。先
0000_,17,157a05(00):大宮へまいりてそれより聖眞子の社へまいりぬ。寳
0000_,17,157a06(00):前の庭を見れば。鏡のごとく内外明にして。瑠璃の
0000_,17,157a07(00):大地のごとし。是を見るに誠に心もいさぎよく身も
0000_,17,157a08(00):涼しき心地也。法施奉て後。氣比聖母の方へ過ゆか
0000_,17,157a09(00):んとするに。神殿より高さ三尺計の金色の貴僧出ま
0000_,17,157a10(00):しまして。此前を行過る事叶べからず。罷歸れと仰
0000_,17,157a11(00):らるる間。諸人皆通過候めり。靜朝にかぎりて歸し
0000_,17,157a12(00):候はん事は。歎入候よしを申に。彼行過諸人は皆聖
0000_,17,157a13(00):眞子の不斷念佛をつとめたるもの也。汝はいまだか
0000_,17,157a14(00):の念佛に結縁せず。早く罷かへれと示さるると見て
0000_,17,157a15(00):夢さめぬ。軈て懺悔を致し。殊に信心を深くして。
0000_,17,157a16(00):在生の間懈怠なく念佛を勤き。勢多の尼と云ひしも
0000_,17,157a17(00):の。賀茂の社にまいりたりけるに。神供を備へける
0000_,17,157b18(00):を見て。此神はことに何をかは好み侍らん。尋て參
0000_,17,157b19(00):らせばやと。氏人に申ければ。とりわき何ものを御
0000_,17,157b20(00):好と云ふ事なし。只志によるべしと返答す。此尼其
0000_,17,157b21(00):夜のゆめに。賀茂の大明神。わがこのむものは念佛
0000_,17,157b22(00):也。好物をたむくべくば。念佛を申べしと示し給ひ
0000_,17,157b23(00):ければ。よき聲の念佛者をあつめて。社頭にして七
0000_,17,157b24(00):日の間。勇猛精進の念佛を勤修して法樂せり。中比
0000_,17,157b25(00):往生をいのるもの二人侍りき。八幡へ參て祈請しけ
0000_,17,157b26(00):る樣。二人意巧異也。一人は念佛申て往生すべくば。
0000_,17,157b27(00):念佛の法門にとりていかなる甚深の義を學して往生
0000_,17,157b28(00):すべく候ぞ示し給へと祈。一人は念佛の外になを入
0000_,17,157b29(00):たちて。甚深の法門を學して往生すべく候はん。然
0000_,17,157b30(00):ばいかなる法門にて候。これを示し給へと祈りけ
0000_,17,157b31(00):り。七日滿ずる夜二人同ふしたる夢の中に。
0000_,17,157b32(00):あらはやな又もあらはやをしゆへき
0000_,17,157b33(00):南無と唱ふることの外には
0000_,17,157b34(00):と。二人ともに此告を蒙て。夢覺て後是を語らんと
0000_,17,158a01(00):しけるが。我うけ給はりつるやうを。互に書付て出
0000_,17,158a02(00):さんといひて。別別に書て出せば。ただ同歌にてぞ
0000_,17,158a03(00):有ける。念佛の法門にとりて。名號のほかに甚深の
0000_,17,158a04(00):義をきかんと云。其義不可然。又餘の法門の甚深
0000_,17,158a05(00):ならんをきかんと申も不可然候。往生の業には。
0000_,17,158a06(00):只南無阿彌陀佛と唱ふる外には。又子細もあるまじ
0000_,17,158a07(00):きぞと示されけるうへには。名號を唱て往生を願
0000_,17,158a08(00):を。神明の感應ありといふ事明かなり。されば彼の
0000_,17,158a09(00):御託宣には。
0000_,17,158a10(00):我昔出家名法藏。 得成報身住淨土
0000_,17,158a11(00):今來娑婆世界中 即爲護―念念佛人
0000_,17,158a12(00):とて。念佛のものをのみ守るぞとこそ仰られたり。
0000_,17,158a13(00):佛の慈悲をたのむにも。神の和光をあふぐにも。た
0000_,17,158a14(00):だ念佛を唱て往生を願ふべき者也。
0000_,17,158a15(00):
0000_,17,158a16(00):
0000_,17,158a17(00):
0000_,17,158b18(00):法然上人傳記卷第四下
0000_,17,158b19(00):
0000_,17,158b20(00):熊谷入道往生事 禪勝上人事
0000_,17,158b21(00):津戸三郞被召將軍御所へ事尼妙眞往生事
0000_,17,158b22(00):熊谷入道往生事
0000_,17,158b23(00):武藏國の御家人熊谷次郞直實は。平家追討の時度度
0000_,17,158b24(00):の合戰に忠をいたしき。中にも一谷の合戰に高名を
0000_,17,158b25(00):極めしかば。武勇の名を一天に揚。弓箭の德を四海
0000_,17,158b26(00):に流して。上なき武人也し事。人みなこれをしれ
0000_,17,158b27(00):り。しかるに發心時いたりけるにや。右大將家を恨
0000_,17,158b28(00):み申事有て。俄に出家して。法名を戀西とぞ申け
0000_,17,158b29(00):る。はじめは伊豆國走湯山に參籠しけるが。上人の
0000_,17,158b30(00):念佛弘通の次第を。京都より下れる尼公の語り申け
0000_,17,158b31(00):るをききて。やがて上洛して。先澄憲法印のもとへ
0000_,17,158b32(00):向ひて。見參に入べきよしを申入て。對面を相待ほ
0000_,17,158b33(00):どの手すさみに。刀をとぎけるを。何事の料ぞと人
0000_,17,158b34(00):申ければ。これへ參るは後生の事を尋申さん爲也。
0000_,17,159a01(00):若腹をもきり命をも捨て。後世は助からんずるぞと
0000_,17,159a02(00):承らば。やがて腹をも切らん料也とぞ申ける。法印
0000_,17,159a03(00):此事を聞きたまひて。さる高名のものなれば。定め
0000_,17,159a04(00):て存知あるらんとて。後生助かる道は法然房に可
0000_,17,159a05(00):被尋とて。使をそへて上人に引導せられければ。
0000_,17,159a06(00):上人へ參り。後世の事を尋申けるに。念佛だにも申
0000_,17,159a07(00):せば往生はする也。別の事なしと仰られけるをうけ
0000_,17,159a08(00):給て。さめざめと泣ければ。けしからず思召て物を
0000_,17,159a09(00):もおほせられず。暫く有て後。何事にて泣給ふそと
0000_,17,159a10(00):仰られければ。命をも捨て手足をも切てぞ。後生は
0000_,17,159a11(00):助からんずるとぞ承らんずらんとぞんずる所に。只
0000_,17,159a12(00):念佛だにも申せば往生はするぞとやすやすと仰をか
0000_,17,159a13(00):ふむり侍れば。餘にうれしくて泣き侍るよしを申け
0000_,17,159a14(00):る。一文不通のあら武者なりといへども。誠に後世
0000_,17,159a15(00):をおそれたるものと見えければ。無智の罪人の念佛
0000_,17,159a16(00):申て往生すること。本願の正意なりとて。口稱念佛
0000_,17,159a17(00):凡夫直往の要路なるよし。常に示し給ひければ。二
0000_,17,159b18(00):心なき專修の行者にてぞありける。もし命をもすて
0000_,17,159b19(00):後生助かれとならば。腹をきらん爲の用意にもちた
0000_,17,159b20(00):りける刀をば。念佛申て往生すべきよしを承り定め
0000_,17,159b21(00):ぬるうへはとて。上人に參らせければ。上人より津
0000_,17,159b22(00):戸三郞に給て祕藏しける。或時上人月輪殿へ參られ
0000_,17,159b23(00):けれは。熊谷入道推參して御ともにまいりけるを。
0000_,17,159b24(00):とどめばやと思召けれども。さるくせ者なれば。中
0000_,17,159b25(00):なかあしかりぬへしと思食て。被仰旨なかりけれ
0000_,17,159b26(00):ば。月輪殿に參りて。くつぬぎに有て。椽に手うち
0000_,17,159b27(00):かけ。よりかかりて侍けるが。御談義のこゑの幽に
0000_,17,159b28(00):聞えければ。此入道申けるは。あはれ穢土ほどの口惜
0000_,17,159b29(00):所はあらじ。極樂にはかかる差別あるまじきものを。
0000_,17,159b30(00):談義の御こゑもきこえばこそと。しかり聲に。高聲
0000_,17,159b31(00):に申けるを。禪定殿下きこし召して。なにものぞと仰
0000_,17,159b32(00):られければ。熊谷入道とて。武藏國より罷のぼりた
0000_,17,159b33(00):る曲者にて候が。推參に共をして候とおぼえ候と上
0000_,17,159b34(00):人申されければ。やさしきもの何かくるしかるべ
0000_,17,160a01(00):き。只めせとて御使を出されてめされけるに。一言
0000_,17,160a02(00):の式代にも 不及。やがてめしに隨て同座をたま
0000_,17,160a03(00):はり。近近祇候して聽聞仕りけり。往生極樂は當來
0000_,17,160a04(00):の果報なを遠し。怱ちに堂上をゆるされ。今生の果
0000_,17,160a05(00):報を感じぬる事。本願念佛を行ぜずば。爭か此式に
0000_,17,160a06(00):及べきと。耳目驚してぞ見えにける。あからさまに
0000_,17,160a07(00):も西をうしろにせざりければ。京より關東へ下りけ
0000_,17,160a08(00):る時も。逆樣に馬にも乘けるとかや。念念相續して
0000_,17,160a09(00):畢命爲期の外。他事なかりけるが。建永元年八月に。
0000_,17,160a10(00):蓮西は。明年二月八日往生すべきなり。申所もし不
0000_,17,160a11(00):審を殘さん人は。來臨して見知すべきよし。武藏國
0000_,17,160a12(00):村岡の市庭に札をたてける間。傳へきく輩遠近を分
0000_,17,160a13(00):ず。武藏・相模・甲斐・信濃・越後・上野等の國國
0000_,17,160a14(00):より。熊谷が宿所へ羣集する事いく千萬といふ事を
0000_,17,160a15(00):知らず。すでに其日になりければ。蓮西未明に沐浴
0000_,17,160a16(00):して。禮盤に上りて高聲に念佛。體をせむる事たと
0000_,17,160a17(00):えん物なし。暫くし有て蓮西目を開て今日の往生は
0000_,17,160b18(00):延引すべし。來九月四日必ず本意を遂べし。其日各
0000_,17,160b19(00):來臨あるべきよしを示しければ。羣集の諸人そしり
0000_,17,160b20(00):をなして歸りぬ。戀西が妻子眷屬等は。人のあざけ
0000_,17,160b21(00):りをかなしみ。蓮西が實なき事を歎ければ。彌陀如
0000_,17,160b22(00):來の御告によりて來九月を契る所也。全く蓮西が私
0000_,17,160b23(00):の計にあらず。九月の往生もしなを延引せば。彌陀
0000_,17,160b24(00):如來の御そらごとなるべし。更に蓮西が不實には不
0000_,17,160b25(00):可成と。ことごとしげにぞ申ける。さてひまゆく
0000_,17,160b26(00):駒の足はやければ。九月四日にもなりぬ。後夜に沐
0000_,17,160b27(00):浴して漸臨終の用意あり。諸人また羣集する事盛成
0000_,17,160b28(00):市の如し。蓮西洛陽より武州へ下ける時。來迎の彌
0000_,17,160b29(00):陀の三尊。無數の化佛菩薩を。上人の意巧にてかか
0000_,17,160b30(00):せられて祕藏せられけるを。京つとに給たりける
0000_,17,160b31(00):を。臨終佛にかけ奉りて。禮盤にのぼり。端坐合掌
0000_,17,160b32(00):して。高聲念佛熾盛にして。巳尅に念佛とともに息
0000_,17,160b33(00):とどまる時。口より少光りを放つ。長さ五六寸也。
0000_,17,160b34(00):紫雲目をすまし。音樂耳を驚かす。異香室にみち大
0000_,17,161a01(00):地震動せり。奇瑞一にあらず。諸人言語を絶す。翌
0000_,17,161a02(00):日子刻に入棺。此時又異香音樂の瑞相先のごとし。
0000_,17,161a03(00):同き卯の時にいたりて。紫雲西よりきたりて家のう
0000_,17,161a04(00):ゑにとどまる事一時餘りありて後。西の天をさして
0000_,17,161a05(00):のぼりぬ。是等の瑞相等遺言に任て。聖覺法印の許
0000_,17,161a06(00):へ注し送れり。本願稱名の不思議。諸佛證誠の誠言
0000_,17,161a07(00):まことに言語の及ふ所に非ず。貴といふも返て愚成
0000_,17,161a08(00):者か。
0000_,17,161a09(00):禪勝房事
0000_,17,161a10(00):遠江國蓮花寺の禪勝房は。熊谷入道の勸によりて。
0000_,17,161a11(00):吉水の御坊へ參て。無智の罪人の極樂淨土に往生す
0000_,17,161a12(00):る事の侍るなるをうけたまはらんと申ければ。上人
0000_,17,161a13(00):仰られけるは。其極樂の主にておはします阿彌陀佛
0000_,17,161a14(00):こそ。何事をもしらぬ罪人どもの。諸佛菩薩にも捨
0000_,17,161a15(00):られはてられ。十方の淨土にも門をさされたる輩
0000_,17,161a16(00):を。やすやすと助救はんといふ願を發して。十方世
0000_,17,161a17(00):界の衆生を來迎し給ふ佛に。かしこくぞ思ひより給
0000_,17,161b18(00):ける。心を靜めてよくよくきかるべし。唐土より日
0000_,17,161b19(00):本へ渡しまいらせたる一切經は五千餘卷あり。その
0000_,17,161b20(00):中往生極樂の爲にとて。双卷無量壽經。觀無量壽經。
0000_,17,161b21(00):小阿彌陀經。これを淨土の三部經と名く。無量壽經
0000_,17,161b22(00):には昔法藏比丘と申入道。四十八願を發して。極樂
0000_,17,161b23(00):淨土を建立して。眞實に往生せんとおもふ衆生をむ
0000_,17,161b24(00):かへをきて。遂には佛になさせ給ふ也。佛に成らんと
0000_,17,161b25(00):思はん人は。先極樂を欣ふべき也。法藏比丘。一切
0000_,17,161b26(00):衆生を平等に往生せさせん料に。我佛になりたらん
0000_,17,161b27(00):時の名號を稱念せさせんといふ願を發したまへる四
0000_,17,161b28(00):十八願の中の第十八の願是也とて。本願の由來。念
0000_,17,161b29(00):佛して往生すべき趣きくはしくおほせきかせられて
0000_,17,161b30(00):後。一百餘日祇候して。條條の不審を上人にたづね
0000_,17,161b31(00):申ける中に。一の疑に。三心の事を尋申けるに。上
0000_,17,161b32(00):人のたまはく。三心を具する者は。必ず彼國に生と
0000_,17,161b33(00):説給へり。此三心は本願の至心信樂欲生我國の文を
0000_,17,161b34(00):成就する文也。然則念佛せん人は。此三心を具して
0000_,17,162a01(00):念佛すべきなり。一に至誠心と云は阿彌陀佛をたの
0000_,17,162a02(00):み奉る心なり。二に深心と云は常に名號を唱て往生
0000_,17,162a03(00):をうたがはぬなり。三に囘向發願心と云は。往生して
0000_,17,162a04(00):衆生を利益せんと思ふ心也。譬を以ていはば。人有
0000_,17,162a05(00):て一の太刀をもちたらんに。此太刀は御身の造り給
0000_,17,162a06(00):へるかと人とはば。我は手づつにて何事もせぬもの
0000_,17,162a07(00):にて候。人のたまひて候也と答へば。人もまいらせ
0000_,17,162a08(00):たれば。わどのの爲には財かと又とへば。さ候と答
0000_,17,162a09(00):ふ。太刀をまうくるは至誠心也。此太刀は大事の物
0000_,17,162a10(00):なり。あだにせじと思は深心也。さてわれにももち
0000_,17,162a11(00):物をきらんは。囘向發願心也。しかのごとく本願に
0000_,17,162a12(00):あふは至誠心也。名號をもちて常に唱て。餘行の人
0000_,17,162a13(00):にいひやぶられざるは深心也。往生せんと思ふは囘
0000_,17,162a14(00):向心也。又女人に三心を心得ん時は。御前の袋を一
0000_,17,162a15(00):つまうけてましまさんに。あけて見れば萬の財を入
0000_,17,162a16(00):たり。袋をまうくるは至誠心なり。此袋には大事の
0000_,17,162a17(00):物を入たり。あだにせじとおもふは深心也。中にあ
0000_,17,162b18(00):るものをとりいだして要事につかふは囘向心也。し
0000_,17,162b19(00):かのごとく。本願にあふは袋を儲たるがごとし。此
0000_,17,162b20(00):名號の中には。阿彌陀佛の初發心より乃至佛になら
0000_,17,162b21(00):せ給て。六度萬行一切の功德を造あつめて。名號に
0000_,17,162b22(00):納めて。衆生に與へ給へる名號なれば。おろそかに
0000_,17,162b23(00):せじとて。別解別行の人にもいひやぶられずして。南
0000_,17,162b24(00):無阿彌陀佛と唱るは。不思議の本願なるによりて。か
0000_,17,162b25(00):かる罪人どもの淨土へ迎へられ。生死を離れずらん
0000_,17,162b26(00):と思ひかためて。もし手はふさがらば數はとらずと
0000_,17,162b27(00):も。命終らんまで。口の常に唱るを深心と云也。又
0000_,17,162b28(00):のやうはたとへば人の敵をもちたらんに。敵はつは
0000_,17,162b29(00):ものなるを。我はよはくしてうつに及ばざらんに。
0000_,17,162b30(00):我敵にまさりたる兵もの。われをたのまばうちてと
0000_,17,162b31(00):らせんといはんに。悅でたのむで宮仕をせばやくそ
0000_,17,162b32(00):くをたがへず。敵を討也。討ものをたのむは至誠心
0000_,17,162b33(00):也。宮仕へするは深心也。敵を討は囘向發願心也。し
0000_,17,162b34(00):かのごとく我等衆生は。無始より已來惡業煩惱の敵
0000_,17,163a01(00):にせめられて。六道四生を輪回して生死を離べきや
0000_,17,163a02(00):うなきに阿彌陀佛の。われに歸し我をたのまば。煩惱
0000_,17,163a03(00):の敵をうちてえさせんと御誓あれば。佛をたのみ奉
0000_,17,163a04(00):は至誠心也。名號を唱ておこたりなく。佛に宮仕へ
0000_,17,163a05(00):奉るは深心也。最後臨終に來迎にあづかりて生死を
0000_,17,163a06(00):離るるは回向心也。三心具足する計やすき事はなし
0000_,17,163a07(00):と。人には敎へよとぞ仰られける。又一のうたがひ
0000_,17,163a08(00):に云。三心具すべき次第を。ケ樣に習まいらせ侍ぬ
0000_,17,163a09(00):れば。是の身には三心は具し侍べし。在家の人三心
0000_,17,163a10(00):の文も知らず習ひ候はで。只念佛ばかり申侍らん
0000_,17,163a11(00):は。此三心は具すまじく侍やらんと。上人曰。三心
0000_,17,163a12(00):と云は。一向專修の念佛者に成るみちをおしへたる
0000_,17,163a13(00):也。無智の罪人なりとも。一向專修の念佛者に成ぬ
0000_,17,163a14(00):れば。皆ことごとく三心を具足して。往生せん事は
0000_,17,163a15(00):決定也。故にならひ知りて一向專修になる人もあ
0000_,17,163a16(00):り。三心と云名だにも知ざれども。一向專修の念佛
0000_,17,163a17(00):者に成人もあり。一向の佛の願をたのみ奉るは至誠
0000_,17,163b18(00):心也。ふかく信じて名號を唱て。念念相續して。畢
0000_,17,163b19(00):命を期として退轉なきは深心也。往生を願ふは回向
0000_,17,163b20(00):發願心也。たとへば手づつなる者の。手ききのしたる
0000_,17,163b21(00):物を得たるが如し。衆生は手づつにて。萬の功德を
0000_,17,163b22(00):造らざれども阿彌陀佛。萬の功德を造りあつめて。
0000_,17,163b23(00):名號におさめて。衆生にあたへ給へる也。又人の子
0000_,17,163b24(00):は幼れども。親の慈悲をもて。萬のたからを儲て子
0000_,17,163b25(00):に讓るがごとし。三心の敎文おほけれども。如此
0000_,17,163b26(00):心得るとぞ仰られける。又一の疑には。本願の一念
0000_,17,163b27(00):は平生の機。臨終の機に通ずべくやらんと申けれ
0000_,17,163b28(00):ば。上人曰。一念の願は命つづまりて。二念には及
0000_,17,163b29(00):ばざる機の爲也。上盡一形を釋し。念念不捨者共是
0000_,17,163b30(00):名正定業共判給へる。是則平生の機なり。本願にあ
0000_,17,163b31(00):ふ遲速の不同あれば。上盡一形下至十聲と發し給へ
0000_,17,163b32(00):る也。必ず一念を佛の本願と云ふべからず。一念十
0000_,17,163b33(00):念の本願なれば。強にはげまずとも有なんと云人の
0000_,17,163b34(00):有は大なるあやまり也。設我得佛。十方衆生。至心信
0000_,17,164a01(00):樂。欲生我國。乃至十念。若不生者。不取正覺とい
0000_,17,164a02(00):へる本願の文の中には。平生の機あり。臨終の機あ
0000_,17,164a03(00):り。乃至は平生の機。十念は臨終の機なり。平生の
0000_,17,164a04(00):機は乃至十年申て生れ。乃至一年申て生れ。乃至一
0000_,17,164a05(00):月申て生れ。乃至一日申て生れ。乃至一時申てむま
0000_,17,164a06(00):る。是皆壽命の長短。發心の遲速に由る也。これら
0000_,17,164a07(00):はみな一たび發心して後。淨土まで申べき尋常の機
0000_,17,164a08(00):なり。臨終の機といへるは。病せまり命一念十念につ
0000_,17,164a09(00):づまりて後。知識の敎によりて。初て本願にあへる
0000_,17,164a10(00):機也。臨終のために發し給へる一念十念を平生に引
0000_,17,164a11(00):上て。一念十念にも生れば。念佛はゆるけれども。
0000_,17,164a12(00):往生不定には思べからずと申人は。ゆゆしきあやま
0000_,17,164a13(00):り也。念念不捨者。是名正定之業。順彼佛願故の釋
0000_,17,164a14(00):は。本願の中の乃至の機の。上盡一形に數返を勵み
0000_,17,164a15(00):て。本願に相應すべき道理を釋しあらはし給へる
0000_,17,164a16(00):事。一念に往生たりぬと信じて。念佛懈怠ならん人
0000_,17,164a17(00):は。信をもて行をさまたげたる也。又數返の功德つ
0000_,17,164b18(00):みてこそ生るなれ。一念十念に生すべからずといへ
0000_,17,164b19(00):る人は。行をもて信を妨くる人也。然則信をば一念
0000_,17,164b20(00):に生ると信じて。行をば一形に勵むべしとぞ仰られ
0000_,17,164b21(00):ける。又一の疑に云。持戒のものの念佛の數返を少
0000_,17,164b22(00):候と。破戒のものの念佛の數返多く候と。往生の後。
0000_,17,164b23(00):位の淺深いかが候べきと申ければ。所居の疊を指て
0000_,17,164b24(00):曰。疊の有に付て破れたると。不破との論也。全く
0000_,17,164b25(00):疊なくば如何ぞ破たると破ざるとの論やあらん。そ
0000_,17,164b26(00):の樣に末法の中には持戒もなく。破戒もなし。只名
0000_,17,164b27(00):字の比丘のみ有り。傳敎大師の末法燈明記に。くは
0000_,17,164b28(00):しく此旨をあかし給へる。其上に。持戒破戒のさた
0000_,17,164b29(00):あるべからず。如此凡夫のために發す所の本願也。
0000_,17,164b30(00):いそぎてもいそぎても名號を稱べしとぞ仰られける。又一
0000_,17,164b31(00):のうたがひに云。念佛の行者毎日の所作にこゑをた
0000_,17,164b32(00):てたる人もあり。又心に念じて數をとる人もあり。
0000_,17,164b33(00):何を本とすべく候らんと申ければ。口に唱へ心に念
0000_,17,164b34(00):ずる同名號なれば。いづれもいづれも皆往生の業となる
0000_,17,165a01(00):べし。但佛の本願は稱名とたてたまへるゆへに。こ
0000_,17,165a02(00):ゑを出すべき也。經には令聲不絶具足十念と説。釋
0000_,17,165a03(00):には稱我名號下至十聲と判じ給へり。我耳にきこゆ
0000_,17,165a04(00):るほどを高聲念佛とはする也。但譏嫌を知ず。高聲
0000_,17,165a05(00):すべきにはあらず。地體はこゑに出さんと思べき
0000_,17,165a06(00):也。又一の疑云。餘佛餘經に付て結縁助成せん事は。
0000_,17,165a07(00):雜行と成べく候やらんと申ければ。決定往生の信を
0000_,17,165a08(00):とりて。佛の本願に乘じてのうへには。他の善根に
0000_,17,165a09(00):結縁助成せん事。全く雜行と成べからず。往生の助
0000_,17,165a10(00):業と成べき也。善導の釋の中に。已に他の善根を隨
0000_,17,165a11(00):喜し。自他の善根をもて。淨土に回向すと判じ給へ
0000_,17,165a12(00):る。此釋をもて可知之とぞ被仰ける。又一の疑
0000_,17,165a13(00):云。自力他力と申事は。何樣にか心得侍るべきと申
0000_,17,165a14(00):ければ。源空はいふかひなき邊國の土民也。昇殿すべ
0000_,17,165a15(00):き器にあらずと云とも。君よりめされしかば二度ま
0000_,17,165a16(00):で殿上へまいりたりき。是全可參器量にはあらず。
0000_,17,165a17(00):上の御計也。此定に極重惡人。無他方便の凡夫は曾
0000_,17,165b18(00):て報身報土の極樂世界へ可參器にはあらねども。
0000_,17,165b19(00):阿彌陀佛の御力なれば。稱名の本願にこたえて來迎
0000_,17,165b20(00):にあづからん事。何の不審か可有。我身の罪重無智
0000_,17,165b21(00):のものなればいかが往生をとげんと不可疑。左樣
0000_,17,165b22(00):にうたがはんものはいまだ佛の願を知ざるもの也。
0000_,17,165b23(00):如是の罪人を渡さんがために發す所の本願也。此
0000_,17,165b24(00):名號を唱へながらゆめゆめうたがふ事あるべから
0000_,17,165b25(00):ず。十方衆生のぐわんの中に。有智無智。有罪無罪。
0000_,17,165b26(00):善人惡人。持戒破戒。男子女人。乃至三寶滅盡の後
0000_,17,165b27(00):に百歳の間の衆生までも。もるる事なし。彼三寳滅
0000_,17,165b28(00):盡の念佛の衆生と。當時の汝等と是をならぶるに。
0000_,17,165b29(00):當世の人は佛のごとく也。彼時の人は命長は十歳
0000_,17,165b30(00):也。戒定惠の三學。其名をだにもきかずといへり。
0000_,17,165b31(00):此等の衆生までも念佛すれば。來迎に預べしと知な
0000_,17,165b32(00):がら。我身捨らるべしと云事をば。いかが心得いた
0000_,17,165b33(00):すべきや。但極樂のねがはれず。念佛の申されざら
0000_,17,165b34(00):ん計は。往生のさはりと成べし。念佛に倦き人は。
0000_,17,166a01(00):無量の寶を失べき人也。念佛にいさみある人は。無
0000_,17,166a02(00):邊の悟を開くべき人也。相構て願往生の心にて念佛
0000_,17,166a03(00):を相續すべき也。我力にてはおもひよるまじき罪人
0000_,17,166a04(00):の念佛するがゆへに。本願に乘じて極樂へ生るを他
0000_,17,166a05(00):力の願とも超世の願とも云也。案内を知ざる人は機
0000_,17,166a06(00):をうたがひて往生せざる也。道心者智者などの念佛
0000_,17,166a07(00):こそ往生はしたまふらめ。朝暮罪をのみつくりて一
0000_,17,166a08(00):文をだも知ざらんものは。念佛申とても。往生不定
0000_,17,166a09(00):とうたがふものは。本願には善惡の機を兼て發し給
0000_,17,166a10(00):へりと知らぬ人也。念佛の機は。ただ生れ付のまま
0000_,17,166a11(00):にて。申て生るる也。先世の業によりて生れたる身
0000_,17,166a12(00):をば。今生の中にはあらためなをさぬ也。女人の男
0000_,17,166a13(00):子とならんと思へども。今生の中には不叶がごと
0000_,17,166a14(00):し。只生れ付のままにて念佛をば申也。智者は智者
0000_,17,166a15(00):にて申て生れ。愚者は愚者にて申て生れ。道心有人
0000_,17,166a16(00):も申て生れ。道心なき人も申て生れ。邪見に生れたる
0000_,17,166a17(00):人も申て生る。富貴のものも。貧賤のものも。欲ふ
0000_,17,166b18(00):かきものも。腹あしきものも。慈悲あるものも。慈
0000_,17,166b19(00):悲なきものも。本願の不思議にて念佛だにも申せ
0000_,17,166b20(00):ば。みな往生する也。たとへば日の出ぬれば。地の
0000_,17,166b21(00):高低を不嫌。みな照し。月の明なれば。水の淺深を
0000_,17,166b22(00):ゑらばず。影を浮が如し。念佛の一願に萬機をおさ
0000_,17,166b23(00):めて發し給へる本願也。ただこざかしく機の沙汰を
0000_,17,166b24(00):せずして。念佛だにも申ば。皆悉く往生する也。さ
0000_,17,166b25(00):ればこそ十方衆生と。手びろく願をば發し給へ。念
0000_,17,166b26(00):佛の人は疾雨の如く極樂には生ると佛は説給へり。
0000_,17,166b27(00):もし心をととのへ身を愼て。念佛して生るるなら
0000_,17,166b28(00):ば。やは疾雨の如くは生るべき。又かかる願なれば
0000_,17,166b29(00):とて。わざとふてかかりて。わろかれとにはあらず。
0000_,17,166b30(00):本願の手びろく不思議にまします樣を申計なり。念
0000_,17,166b31(00):佛往生の義をかたくふかく申さん人をば。つやつや
0000_,17,166b32(00):本願をしらざる人と心得べし。源空が身も。撿挍別
0000_,17,166b33(00):當どもが位にて往生はせんずる。本の法然房にては
0000_,17,166b34(00):得も候はじ。年來習たる智惠は。往生の爲には用に
0000_,17,167a01(00):もたたず。され共習たるかひに。必ず如此知たるは
0000_,17,167a02(00):無量の事也とぞ仰られける。又一の疑に云。臨終の
0000_,17,167a03(00):一念は百年の業に勝たると申候事は。平生の中に臨
0000_,17,167a04(00):終の一念ほどの念佛は申出すまじきにて候やらん
0000_,17,167a05(00):と。上人答給はく。具三心者必生彼國と説れたれば。
0000_,17,167a06(00):三心具足の念佛は。百年の業に勝たる臨終の一念と
0000_,17,167a07(00):同事也。必文字の有故にとぞ仰られける。又一の疑
0000_,17,167a08(00):に云。八宗九宗の外に淨土宗を立る事。自由にまか
0000_,17,167a09(00):せたる事かなと。餘宗の人の申候をば。いかが申候
0000_,17,167a10(00):べきやと。上人曰。宗の名を立ることは佛の説に非
0000_,17,167a11(00):ず。自心ざす所の經敎に付て。存じたる義を悟極て。
0000_,17,167a12(00):宗を判ずる事也。諸宗のならひ皆以如是。今淨土の
0000_,17,167a13(00):名を立る事は。淨土の正依に付て。往生極樂の義を
0000_,17,167a14(00):悟極め給へる先達の宗の名を立給へる也。宗の起を
0000_,17,167a15(00):知らざる愚者は。さやうの事を云也。抑淨土一宗の
0000_,17,167a16(00):諸宗にこえ。念佛一行の諸行にすぐれたると云こと
0000_,17,167a17(00):は。萬機を攝する方を立てて云也。理觀。菩提心。讀
0000_,17,167b18(00):誦大乘。眞言。止觀等は。いづれも佛法のおろかに
0000_,17,167b19(00):ましますにはあらず。皆生死濟度の法なれども。末
0000_,17,167b20(00):代になりぬれば。力不及。行人の不法なるによりて
0000_,17,167b21(00):機はおよばぬ也。時をいえば末法萬年の後。人壽十
0000_,17,167b22(00):歳に促り。罪をいへば十惡五逆の罪人也。老少男女
0000_,17,167b23(00):の輩。一念十念のたぐひに至るまで。皆是攝取不捨
0000_,17,167b24(00):の願にこもれる也。故に諸宗にこえ。諸行にすぐれ
0000_,17,167b25(00):たりとは申也とぞ仰られける。又問奉て云。後生を
0000_,17,167b26(00):ば彌陀如來の本願をたのみ奉て候へば。往生疑なく
0000_,17,167b27(00):候。現世をばいかやうにおもひ存べく候らんと。上
0000_,17,167b28(00):人答給はく。現世を過べきやうは。念佛の申されん
0000_,17,167b29(00):方によりてすぐべし。念佛の妨に成ぬべからん事を
0000_,17,167b30(00):ば。いとひ捨つべし。一所にて申されずば修行して
0000_,17,167b31(00):申べし。修行して申されずば。一所に住して可申。ひ
0000_,17,167b32(00):じりで申されずば。在家になりて申べし。在家にて申
0000_,17,167b33(00):されずば。遁世して可申。ひとり籠居て申されずば。
0000_,17,167b34(00):同行とともに行じて申べし。共に行じて申されずば。
0000_,17,168a01(00):一人籠居て申べし。自力にて衣食不叶して申され
0000_,17,168a02(00):ずば。他力にて他人に助られて申べし。他人の助に
0000_,17,168a03(00):て申されずば。自力にて可申。念佛の第一の助業米
0000_,17,168a04(00):に過たるはなし。衣食住の三は念佛の助業也。よく
0000_,17,168a05(00):よくたしなむべし。妻を儲くる事。自身助られて念佛
0000_,17,168a06(00):申さん爲也。念佛の妨になりぬべからんには。ゆめ
0000_,17,168a07(00):ゆめ持つべからず。從類眷屬も如是。所知所領を儲
0000_,17,168a08(00):けん事も。惣じて念佛の助業ならば大切也。妨に成べ
0000_,17,168a09(00):くばゆめゆめ持べからず。すべて是をいはば。自身安
0000_,17,168a10(00):穩にて。念佛往生をとげんがためには何事もみな念
0000_,17,168a11(00):佛の助業也。三途にかへるべき事をする身をだにも
0000_,17,168a12(00):難捨ければ。かへりみはぐくむぞかし。まして往生
0000_,17,168a13(00):すべき念佛申さん身をば。いかにもいかにも羽含もてな
0000_,17,168a14(00):すべき也。かりそめにもいるかせにはすべからず。
0000_,17,168a15(00):よくよくいたはるべき也。念佛の助業ならずして。今
0000_,17,168a16(00):生の爲に身を貪求するは。三惡道の業となる。往生極
0000_,17,168a17(00):樂の爲に自身を貪求するは往生の助業となる也とぞ
0000_,17,168b18(00):仰られける。禪勝房。種種の不審ども承ひらきて後。
0000_,17,168b19(00):暇申て。明日は下向すべきよし申たりければ。京つと
0000_,17,168b20(00):せんとて。明句を仰られけるは。聖道門の修行は。智
0000_,17,168b21(00):惠をきはめて生死を離れ。淨土門の修行は。愚痴にか
0000_,17,168b22(00):へりて極樂に生ると心得べしとぞ。本國にかへりて
0000_,17,168b23(00):偏に上人勸化のむねを信じ。二心なく念佛して。行年
0000_,17,168b24(00):八十五歳。正嘉二年十月四日寅の刻。念佛相續して
0000_,17,168b25(00):種種の靈異を施し。端坐合掌して往生を遂られき。
0000_,17,168b26(00):津戸三郞被召將軍御所事
0000_,17,168b27(00):征夷將軍鎌倉の右大臣實朝公の御時。元久二年秋の
0000_,17,168b28(00):比。津戸三郞爲守。念佛所を建立し一向專修を興行
0000_,17,168b29(00):して。餘行をなんどもせざるより將軍家に讒し申族
0000_,17,168b30(00):あるに付て。御尋あるべきよし内内其きこえありし
0000_,17,168b31(00):かば。かかる珍事にこそあひ候はんずれ。被召尋
0000_,17,168b32(00):時。申上べき次第を難答の言を調べて假名眞名にし
0000_,17,168b33(00):るし給べきよし。飛脚を立て上人に申入けるに付
0000_,17,168b34(00):て。十月十八日。上人御返事に云。念佛の事召問は
0000_,17,169a01(00):れ候はんには。なじか委き事をば申させ給べき。げ
0000_,17,169a02(00):に人にもいまだくわしく習はせ給はぬ事にて候へ
0000_,17,169a03(00):ば。專修雜修の間は。くわしき沙汰候はずとも。召
0000_,17,169a04(00):問れ候はば。法門のくわしき事は知候はず。御上京
0000_,17,169a05(00):の時。うけ給りわたりて。聖の許へまかり候て。後
0000_,17,169a06(00):世のこといかがしつべき。在家のものなどの後世助
0000_,17,169a07(00):り候ぬべき事は。なに事か候はんと問候しかば。聖
0000_,17,169a08(00):の申候しやうは。生死を離るる道はやうやうにおほ
0000_,17,169a09(00):く候へども。其中に此比の人の生死をいづる道は。
0000_,17,169a10(00):極樂に往生するより外には。異道は叶ひがたき也。
0000_,17,169a11(00):是佛の衆生をすすめて生死を出させ給ふ一の道也。
0000_,17,169a12(00):然に極樂に往生する行又さまさまにおほく候へど
0000_,17,169a13(00):も。其中に念佛して往生するより外には。異行は叶
0000_,17,169a14(00):がたき事にてある也。其ゆへは念佛は是彌陀の行一
0000_,17,169a15(00):切衆生のために。自ちかひ給ひたりし本願の行なれ
0000_,17,169a16(00):ば。往生の業にとりては。念佛にしく事はなし。さ
0000_,17,169a17(00):れば往生せんと思はば。念佛をこそはせめと申候
0000_,17,169b18(00):き。何況や。又在家のものの法門をも知らず。智惠
0000_,17,169b19(00):もなからんものは。念佛の外には何事をして往生す
0000_,17,169b20(00):べしと云事なし。我幼少より法門を習たる物にて有
0000_,17,169b21(00):だにも。念佛より外に何事をして往生すべしとも覺
0000_,17,169b22(00):ねば。只念佛計をして彌陀の本願をたのみて。往生
0000_,17,169b23(00):せんと思ひてある也。まして在家のものなどの何事
0000_,17,169b24(00):かあらんと申候しかば。深其よしをたのみ候て。念
0000_,17,169b25(00):佛を仕なりと申させ給ふべし。又是念佛を申事は。
0000_,17,169b26(00):ただ我心より彌陀の本願の行なりと悟りて申事にも
0000_,17,169b27(00):あらず。唐の世に善導和尚と申候し人の。往生の行
0000_,17,169b28(00):業におひては專修雜修と申二の行をわかちて。すす
0000_,17,169b29(00):め給へる也。專修と云は念佛也。雜修と云ふは念佛
0000_,17,169b30(00):の外の行也。專修のものは百人は百人ながら往生
0000_,17,169b31(00):し。雜修の者は千人が中にわづかに一二人ある也と
0000_,17,169b32(00):いへるなり。唐土にまた信中と申もの此旨をしるし
0000_,17,169b33(00):て。專修淨業文と云文を造りて。唐土の諸人をすす
0000_,17,169b34(00):めたり。其文は淨勝房などの許に候らん。それをも
0000_,17,170a01(00):ちてまいらせ給べし。又專修に付て五種の專修正行
0000_,17,170a02(00):と云ふ事あり。此の五種の正行に付て。又正助二行
0000_,17,170a03(00):をわかてり。正業といふは五種の中の第四の念佛
0000_,17,170a04(00):也。助業といふは其外の四の行なり。今決定して淨
0000_,17,170a05(00):土に往生せんとおもはば。專雜二修の中には專修の
0000_,17,170a06(00):敎によりて。一向に念佛すべし。正助二業の中には
0000_,17,170a07(00):正業の勸によりて。二心なく只第四の稱名念佛をた
0000_,17,170a08(00):のむべしと申候しかば。くわしき旨ふかき心を知候
0000_,17,170a09(00):はず。さては念佛の目出たき事もこそ。あんなれと
0000_,17,170a10(00):信じて申候計にて候。件の善導和尚と申人は氏ある
0000_,17,170a11(00):人にても候はず。阿彌陀佛の化身にておはしまし候
0000_,17,170a12(00):なれば。敎へ勸給はん事よもひが事にては候はじ
0000_,17,170a13(00):と。ふかく信じまいらせて念佛仕候也。其造らせ給
0000_,17,170a14(00):て候なる文ども多候なれ共。文字も知候ぬ者にて候
0000_,17,170a15(00):へば。ただ心ばかりをきき候て。後生やたすかり候。
0000_,17,170a16(00):往生やし候とて申候ほどに。近者ども見うらやみ候
0000_,17,170a17(00):て。少少申ものども候なりと。是ほどに申させ給ふ
0000_,17,170b18(00):べし。中中くわしく申させ給はば。あやまちもあり
0000_,17,170b19(00):なんとして。あしき事もこそ候へと思ひしは。いかが
0000_,17,170b20(00):心得候べき。樣樣に難答を注して候へども。時にの
0000_,17,170b21(00):ぞみてはいかなる詞どもか候はんずらんに。書てま
0000_,17,170b22(00):いらせて候はんもあしく候ぬべく候。只よくよく御
0000_,17,170b23(00):はからひ候て。いつもよきやうに御はからはせ給
0000_,17,170b24(00):はめ。又念佛申すべからずと被仰て候とも。往生に
0000_,17,170b25(00):志あらん人はそれにより候まじ。念佛彌申せと仰ら
0000_,17,170b26(00):れ候とも。道心なからんものはそれにより候まじ。
0000_,17,170b27(00):とかくにつけていたく思召事候まじ。いかならんに
0000_,17,170b28(00):つけても。此度往生しなんと。人をば知らず御身に
0000_,17,170b29(00):かぎりては思召べし。わざとはるばると人上させ給
0000_,17,170b30(00):ひ候ても下人も不便に候へ。猶猶示し問れ候はん時
0000_,17,170b31(00):に。是より百千申て候はん事は。時にもかなひ候ま
0000_,17,170b32(00):じければ。無益の事にてぞ候はんずる。はからひて
0000_,17,170b33(00):能やうに早晩に隨て申させ給はんに。よもひが事は
0000_,17,170b34(00):候はじ。まなかなにひろく書てまいらせ候はん事
0000_,17,171a01(00):はもての外に廣文を造り候はんずる事にて候へば。
0000_,17,171a02(00):俄にすべき事にも候はず。それは又中中あしき事に
0000_,17,171a03(00):ても候ぬべし。ただいと子細は知候はず。是ほどに
0000_,17,171a04(00):聞て申候也と申させ給はんには。心候はん人はさり
0000_,17,171a05(00):とも心得候なん。又道心なからん人は。いかに道理
0000_,17,171a06(00):を百千萬あかすとも。よも心得候はじ。殿は道理ふ
0000_,17,171a07(00):かくして。ひが事おはしまさぬ事にて候と申あひて
0000_,17,171a08(00):候へば。是ほどにきこしめさんに。念佛ひが事にて
0000_,17,171a09(00):ありけり。今はな申そと仰られむ事はよも候はじ。
0000_,17,171a10(00):さらざらん人は。いかに申とも思とも。無益の事に
0000_,17,171a11(00):て候はんずれ。何事も御文には盡し難候。穴賢あなかしこ。
0000_,17,171a12(00):然を翌年四月。信濃の前司行光于時山城民部太夫が奉行として
0000_,17,171a13(00):下されける御敎書云。
0000_,17,171a14(00):津戸郷内に建立念佛所。令居住一向專修輩之由。
0000_,17,171a15(00):所聞食也。彼宗之子細爲有御尋。爲宗之輩一
0000_,17,171a16(00):兩人。早可被召進之狀。依仰執達如件。四月廿
0000_,17,171a17(00):五日。午時散位剌奉津戸三郞殿云云。同狀禮紙云。來
0000_,17,171b18(00):廿八日の申の刻。件の念佛者共をば參ぜさせ可給
0000_,17,171b19(00):之由。御定候也云云。被仰下之旨にまかせて。同
0000_,17,171b20(00):廿八日申の尅。淨勝房。唯願房此二人は上人の門弟也等の念佛者
0000_,17,171b21(00):を相倶して。法花堂の前の二棟の御所の南向の廣廂
0000_,17,171b22(00):に參て。奉行人行光をもつて。子細を御たづねあり
0000_,17,171b23(00):けるに。津戸三郞は。上人の御返事の趣をそらにう
0000_,17,171b24(00):かべて。用意したる事なれば。とどこほりなく申入
0000_,17,171b25(00):けるに。淨勝房等の念佛者は。年來所學の道なれば。
0000_,17,171b26(00):法藏比丘の因位の願より。彌陀如來の成佛の今にい
0000_,17,171b27(00):たるまで。往生の道をくらからず述申ければ。面面
0000_,17,171b28(00):に立申旨委く被聞食。拵けるによりて專修の行にお
0000_,17,171b29(00):いて子細あるべからず。如元勤可行由被仰出候
0000_,17,171b30(00):ける後は。いよいよ念佛の行懈りなかりければ。右
0000_,17,171b31(00):大臣家薨逝の時。彼御骨を二位家より此所に渡し參
0000_,17,171b32(00):らせ奉られければ。二心なく偏に彼御菩提をぞ念頃
0000_,17,171b33(00):に吊ひける。
0000_,17,171b34(00):尼妙眞往生の事
0000_,17,172a01(00):伊豆國走湯山に侍し尼妙眞は。專法華を讀誦し。兼
0000_,17,172a02(00):ては祕密を修行せり。事の縁によりて上洛せし時。
0000_,17,172a03(00):法然上人に參りて念佛往生の道を承て後は。忽に餘
0000_,17,172a04(00):行をすてて偏に念佛を行ず。其功ややたけて化佛を
0000_,17,172a05(00):拜する事常にあり。只甚深の同行一人にかたる。餘
0000_,17,172a06(00):人さらに是をしらず。ある時明日申の尅に往生すべ
0000_,17,172a07(00):きよし同行に告ぐ。翌日時尅にたがはず。端坐合掌
0000_,17,172a08(00):高聲念佛して往生せり。妓樂天に聞え異香室にみて
0000_,17,172a09(00):り。不思議の奇特。其頃の口遊にてぞ有ける。
0000_,17,172a10(00):
0000_,17,172a11(00):
0000_,17,172a12(00):
0000_,17,172a13(00):
0000_,17,172a14(00):
0000_,17,172a15(00):
0000_,17,172a16(00):
0000_,17,172a17(00):
0000_,17,172b18(00):法然上人傳記卷第五上
0000_,17,172b19(00):
0000_,17,172b20(00):甘糟往生事 隆寬律師へ給選擇事
0000_,17,172b21(00):山門蜂起事 七箇條敎誡事
0000_,17,172b22(00):月輪殿御消息被遣座主事
0000_,17,172b23(00):甘糟往生事
0000_,17,172b24(00):土御門院の御宇。建仁三年冬の比。山門の堂衆等。
0000_,17,172b25(00):獨步の餘。學生と權を爭ひ。衆徒に敵をなし。剩へ
0000_,17,172b26(00):日吉八王子の社壇を城廓として惡行を巧しかば。追
0000_,17,172b27(00):討の爲に官兵を差遣されし時。武藏國の御家人。猪
0000_,17,172b28(00):俣黨の甘糟太郞忠綱といへる武者。彼官兵の内に
0000_,17,172b29(00):て。十一月十五日八王子へ向ひしに。まづ法然上人
0000_,17,172b30(00):の御庵室へ參りて。彌陀本願の念佛は正しくは惡人
0000_,17,172b31(00):の爲。傍には聖人のために發されたるよし。日來承
0000_,17,172b32(00):侍りしかば。我等如きの罪人は其正機なりと心得侍
0000_,17,172b33(00):ぬれば。本願をたのみて念佛申せば往生は疑なしと
0000_,17,172b34(00):は存じて侍れども。病の床にふし長閑に臨終せむ時
0000_,17,173a01(00):の事か。武士のならひ進退心にまかせざれば。山門
0000_,17,173a02(00):の堂衆を追討のために勅命を蒙て。只今八王子の城
0000_,17,173a03(00):へ向侍り。忠綱武勇の家に生れて弓矢の道にたづさ
0000_,17,173a04(00):はる。進ては父祖が遺塵を失はず。退ては子孫の後
0000_,17,173a05(00):榮をのこさんがために。敵をふせぎ身を捨てば。惡心
0000_,17,173a06(00):熾盛にして願念發起しがたし。若又今世のかりなる
0000_,17,173a07(00):いわれを思ひ。往生のはげむべき理を忘れずば。居
0000_,17,173a08(00):時も則禮なく動時も則威なからん。かへりて敵の爲
0000_,17,173a09(00):にとりことせられなば。永く臆病の名をとどめて。
0000_,17,173a10(00):忽に譜代のあとを失ひつべし。何を捨て何を取べし
0000_,17,173a11(00):と云事。只幽暗に向へるがごとし。願は上人弓箭の
0000_,17,173a12(00):家業をも捨ず。往生の素意をも遂る道侍らば。詮を
0000_,17,173a13(00):とりて御一言を承り給ひ候はんと申ければ。上人宣
0000_,17,173a14(00):ひけるは。彌陀の本願は專ら罪人の爲なれば。罪人
0000_,17,173a15(00):は罪人ながら名號を唱て往生す。これ本願の不思議
0000_,17,173a16(00):也。弓箭の家に生れたる人。たとひ戰場に命をうしな
0000_,17,173a17(00):ふとも。念佛して終らば。本願に答へて來迎に預り
0000_,17,173b18(00):往生を遂ん事。ゆめゆめうたがふべからずと仰られ
0000_,17,173b19(00):ければ。不審ひらき侍りぬ。さては忠綱が往生は今
0000_,17,173b20(00):日一定なるべしと悅て。上人の御袈裟を給て鎧の下
0000_,17,173b21(00):にかけ。やがてそれより八王子の城へ向ひけるに。
0000_,17,173b22(00):彼社は東向なれば寄手は西向によせけるに。八王子
0000_,17,173b23(00):權現の本地は彌陀左脇の弟子觀自在尊也。幸に我西
0000_,17,173b24(00):方に向へり。往生の便を得たるものか。權現すて給
0000_,17,173b25(00):ふなと祈請して。命を捨て戰けるに。堂衆の中に一
0000_,17,173b26(00):房中より十八人出たりける武者。みな手がら有ける
0000_,17,173b27(00):豪の者也けるが。甘糟太郞と云。重代の豪の武者の
0000_,17,173b28(00):向なるに。おなじく其仁を敵にうけて。高名もふか
0000_,17,173b29(00):くも此時あらはすべしと支度しけるが。いまだ甘糟
0000_,17,173b30(00):を見しらざる間。名のらせて知らんとのはかりごと
0000_,17,173b31(00):にて。我と思はん敵は名のりてすすめといひて。十
0000_,17,173b32(00):八人の者どもしころをならべて木戸口より進出ける
0000_,17,173b33(00):に。甘糟は折しも木戸口ちかくせめよせたりける
0000_,17,173b34(00):が。取もあへず武藏國の住人甘糟太郞忠綱といふ重
0000_,17,174a01(00):代の豪の武者也。手にかけて名をあげよと名のりけ
0000_,17,174a02(00):れば。十八人の者共は各支度したる事なれば。心を
0000_,17,174a03(00):同じくして戰けるに。十二人は甘糟が手にかかりて
0000_,17,174a04(00):うたれぬ。甘糟は殘六人の手にかかりてけるが。深
0000_,17,174a05(00):手をおひける上。太刀は半より打折れたり。今はか
0000_,17,174a06(00):くと覺えければ。太刀を捨て甲をぬぎて。掌を合せ
0000_,17,174a07(00):一心に彌陀を念じ高聲念佛して。敵の爲に命をまか
0000_,17,174a08(00):せけるに。紫雲たなびき音樂聞えければ。遠近の人
0000_,17,174a09(00):あやしまじと云事なし。上人は椽に行道しておはし
0000_,17,174a10(00):けるに。東坂に當て紫雲の見えければ。此靈雲こそ
0000_,17,174a11(00):あやしけれ。一定甘糟が往生しつると覺ゆるとぞ仰
0000_,17,174a12(00):られける。國に留をく妻子のもとへ此よしを告遣し
0000_,17,174a13(00):けるに。臨終の夜妻の夢に往生したる由を示しけれ
0000_,17,174a14(00):ば。驚て使をのぼせけるに。京より下ける使に行あ
0000_,17,174a15(00):ひて。戰場にての往生のありさま。田舍にてのゆめ
0000_,17,174a16(00):の告。互に不思議なりし事を談けり。本願の不思議
0000_,17,174a17(00):といひながら。合戰の場に靈瑞を現じ。眼前の往生
0000_,17,174b18(00):を遂ぬる事。眞に希代の奇特なりしかば。打手六人
0000_,17,174b19(00):の輩。いかなれば甘糟は在俗の身たりながら。ふか
0000_,17,174b20(00):く本願を信じて合戰の場に往生を遂ぬるぞ。いかな
0000_,17,174b21(00):る我等なれば頭を剃。衣をそめながら。在俗の身に
0000_,17,174b22(00):も及ばざるらんと改悔をなし。心を發して。且は甘
0000_,17,174b23(00):糟の後世をも吊。且は罪障懺悔のためにとて本坊へ
0000_,17,174b24(00):不歸。やがてそれより出て諸國を修行して。靈佛靈
0000_,17,174b25(00):社に步を運びけるが。武藏國をとをりける時。或所
0000_,17,174b26(00):にて供養をのぞみけるに。法師は心うきものと思と
0000_,17,174b27(00):る事ありといひて。四壁のうちへも入ざりければ。
0000_,17,174b28(00):そのゆへを問に。これは山門の堂衆の爲に命を失へ
0000_,17,174b29(00):る甘糟が遺跡也。法師に命を奪はれたるゆへに。法
0000_,17,174b30(00):師は皆うとましき也と。答ければ。我等こそ其人を
0000_,17,174b31(00):うしなひし敵なれ。我等一列の豪の武者十八人侍り
0000_,17,174b32(00):しに。十二人は甘糟にうたれき。甘糟をば殘六人の
0000_,17,174b33(00):手にかけしに。忽に奇特をあらはし。眼前に往生を
0000_,17,174b34(00):遂られしを見て發心せり。かかる往生人を手にかけ
0000_,17,175a01(00):つるを。毒皷の縁として後生を助かり。又かの甘糟
0000_,17,175a02(00):が菩提をも吊ぶらひ奉らんが爲に。六人ともに發心
0000_,17,175a03(00):して修行し侍ける由を申ける時。うきも中なかかた
0000_,17,175a04(00):みなりけりとて。最後に甘糟に近きけるを。なつか
0000_,17,175a05(00):しき事にしのびて。中陰の間留をきてもろともに孝
0000_,17,175a06(00):養をぞ營ける。戰場にての往生のためし。上人に問
0000_,17,175a07(00):答の次第。瑠璃王の先蹤。如來の敎勅。思ひ合られ
0000_,17,175a08(00):侍り。彌陀の本願は人を嫌はず所を選ばず。ただ念
0000_,17,175a09(00):佛すれば往生疑なき事明か也。我も人も深く本願を
0000_,17,175a10(00):馮み。稱名を專にすべし。
0000_,17,175a11(00):隆寬律師給選擇事
0000_,17,175a12(00):元久元年甲子三月十四日。權律師隆寬。小松殿へ參向
0000_,17,175a13(00):の時。上人後戸に出むかひ給て。懷中より一卷の書
0000_,17,175a14(00):をとりいだして。律師に授給ふ。其言に云。これ月
0000_,17,175a15(00):輪殿の仰によりてゑらび進ずる所の選擇集也。所載
0000_,17,175a16(00):要文要義は。善導和尚淨土宗をたて給ふ肝心也。早
0000_,17,175a17(00):く之を書寫して披見すべし。若不審あらば尋とふべ
0000_,17,175b18(00):き也。源空存生の間は祕して他見に及べからず。死
0000_,17,175b19(00):後の流行は何事のあらんやとぞ仰られける。抑かの
0000_,17,175b20(00):律師は。苗裔をたづぬれば。粟田の關白五代の後胤。
0000_,17,175b21(00):少納言資隆の三男。稟承を訪へば。楞嚴の先德七代
0000_,17,175b22(00):正統皇圓阿闍梨の附弟也。慈鎭和尚の御門弟とし
0000_,17,175b23(00):て。天台の法燈をかかげ。攝關數代の後胤を受て。
0000_,17,175b24(00):詩歌の家塵をつぐ。朝家の重寶。叡山の領袖にて。
0000_,17,175b25(00):憍慢の心も高く名利の思もふかくこそおはすべかり
0000_,17,175b26(00):しに。宿善の催しけるにや。永く穢土をいとひ。偏
0000_,17,175b27(00):に淨土を念じて。常に上人に謁し。淨土の法門を尋
0000_,17,175b28(00):申されしに。始はいと打とけ給ざりしかども。往生
0000_,17,175b29(00):の志深き由を慇懃に申述給しかば。上人大きに驚
0000_,17,175b30(00):て。當時聖道の有識にて。大僧正の御房慈鎭和尚に貴重
0000_,17,175b31(00):せられ給ふ御身の。是ほどに思入れ給ひける事。返
0000_,17,175b32(00):がえすも忝とて。淨土の法門殘所なく授られき。當世
0000_,17,175b33(00):長樂寺義と號するは彼隆寬律師の流なり。
0000_,17,175b34(00):山門蜂起事
0000_,17,176a01(00):元久元年十月の頃。山門衆徒の蜂起。大講堂の庭に
0000_,17,176a02(00):三塔會合して專修念佛を停止せらるべきよし。天台
0000_,17,176a03(00):座主に訴へ申によりて。座主大僧正より上人に御尋
0000_,17,176a04(00):あるに付て。上人起請文を進らる。その詞に云。近
0000_,17,176a05(00):日風聞して云。源空偏に念佛の敎門をすすめて。自
0000_,17,176a06(00):餘の敎法を謗る事。諸宗是によりて陵夷し。諸行是
0000_,17,176a07(00):によりて滅亡すと云云。此旨を傳へ承に心神驚怖す。
0000_,17,176a08(00):遂に事山門に聞え。其議衆徒に及て炳誡を可加之
0000_,17,176a09(00):由貫首に申送らる。此條は一には衆勘を恐れ。一に
0000_,17,176a10(00):は衆恩を喜ぶ。恐るる所は。貧道が身をもて忽に山
0000_,17,176a11(00):洛のいきどほりに及ばん事を。悅ぶ所は謗法の名を
0000_,17,176a12(00):消して。永く花夷の謗を止めん事を。若衆徒の糺斷
0000_,17,176a13(00):にあらずば。いかでか貧道か愁歎を慰めんや。凡彌
0000_,17,176a14(00):陀の本願に云。唯除五逆誹謗正法と。念佛をすすむ
0000_,17,176a15(00):る輩。いかでか正法を謗ぜん。又惠心の要集には一
0000_,17,176a16(00):實の道を聞て。普賢の願海に入と。淨土を欣たぐひ。
0000_,17,176a17(00):豈妙法を捨んや。就中源空壯年の昔は。天台の敎釋
0000_,17,176b18(00):を披て三觀のとぼそにつらなる。衰老の今は善導の
0000_,17,176b19(00):章疏を伺ひて。九品の境にのぞむといへども。舊執
0000_,17,176b20(00):なを存す。本心何忘れん。只冥鑒をたのみ。只衆察
0000_,17,176b21(00):を仰ぐ。但老門遁世の輩。愚昧出家の類ひ。或は草
0000_,17,176b22(00):房に入て髮をそり。或は松門に臨て志をいふ。次に
0000_,17,176b23(00):極樂をもつて所期とすべし。念佛をもて所行とすべ
0000_,17,176b24(00):きよし時時諷諫す。是則齡衰て自餘の練行に能は
0000_,17,176b25(00):ず。性鈍にして聖道の研精に堪へざる間。しばらく
0000_,17,176b26(00):難解難入の門を閣て。試に易行易往の道を示すな
0000_,17,176b27(00):り。佛智なを方便をまうけ給ふ。凡愚あに斟酌なか
0000_,17,176b28(00):らんや。敢て敎の是非を存するにあらず。機の堪否
0000_,17,176b29(00):を思也。此條もし法滅の縁たるべくば。向後は宜く
0000_,17,176b30(00):停止に從ふべし。此外に僻説をもて弘通し。虚誕を
0000_,17,176b31(00):もて宣聞せば。尤糺斷あるべし。尤炳誡あるべし。
0000_,17,176b32(00):願所也望む所也。此等の子細は。先年沙汰の時。起
0000_,17,176b33(00):請文を進じ畢ぬ。其後いまに變ぜず。重て陳するに
0000_,17,176b34(00):能ずといへども。嚴誡すでに重疊の間。誓文亦再三
0000_,17,177a01(00):に及ぶ。上件の子細。一事一言。虚言をもて會釋を
0000_,17,177a02(00):まうけば。毎日七萬返の念佛むなしく其利益を失
0000_,17,177a03(00):て。三惡道に墮在し。現當二世の依身常に重苦に沈
0000_,17,177a04(00):て。永く楚毒をうけん。伏乞。當寺の諸尊。滿山の
0000_,17,177a05(00):護法。證明知見し給へ。源空敬白。
0000_,17,177a06(00):元久元年十一月三日 沙門源空 敬白云云
0000_,17,177a07(00):その時の座主は 後白川院孫王眞性宮の大僧正
0000_,17,177a08(00):也。
0000_,17,177a09(00):七箇條敎誡事
0000_,17,177a10(00):上人の門弟と號する輩の中に。いまだ上人存知の深
0000_,17,177a11(00):奧をしらず。いまだ淨土宗義の廢立を辨へざる類
0000_,17,177a12(00):ひ。師説と稱して。雅意の謗法をいたし。無窮の臆
0000_,17,177a13(00):説を吐によりて。已に山門の大訴に及間。同月の七
0000_,17,177a14(00):日門人等をあつめ。制禁七ケ條におよび。門人五十
0000_,17,177a15(00):七人の連署をとりて。龜鏡にそなへ。後證にたつ。
0000_,17,177a16(00):所謂七ケ條の起請に云。敎誡念佛門輩七箇條起
0000_,17,177a17(00):請。普告號予門人念佛上人等。
0000_,17,177b18(00):一可停止未窺一句文。破眞言止觀。謗餘佛菩
0000_,17,177b19(00):薩事。
0000_,17,177b20(00):右至立破道者。學生所經也。非愚人之境界。
0000_,17,177b21(00):加之誹謗正法。既除彌陀願。其報當墮那落。
0000_,17,177b22(00):豈非癡闇之至哉。
0000_,17,177b23(00):一可停止以無智身對有智人。遇別行輩好致
0000_,17,177b24(00):諍論事。
0000_,17,177b25(00):右論議者。是智者之有也。更非愚人之分。又諍
0000_,17,177b26(00):論之處。諸煩惱起。智者遠之百由旬也。況於
0000_,17,177b27(00):一向念佛行人乎。
0000_,17,177b28(00):一可停止對別解別行人。以愚癡偏執心。稱可
0000_,17,177b29(00):棄置本業。強嫌嗤之事。
0000_,17,177b30(00):右修道之習。各勤自行不遮餘行。西方要決
0000_,17,177b31(00):云。別解別行者。惣起敬心。若生輕慢。得罪
0000_,17,177b32(00):無窮云云。何背此制敎哉。加之善導和尚大
0000_,17,177b33(00):呵之。未知祖師之誡。愚闇之甚也。
0000_,17,177b34(00):一可停止於念佛門。號無戒行。專勸婬酒食肉。
0000_,17,178a01(00):適守律儀者。嫌名雜行人。憑彌陀本願者。
0000_,17,178a02(00):説勿恐造惡事。
0000_,17,178a03(00):右戒是佛法大事也。衆行雖區。同專之。是以
0000_,17,178a04(00):善導和尚。擧目不見女人。此行狀之趣。過
0000_,17,178a05(00):本律制。淨業之類不順之者。惣失如來遺敎。
0000_,17,178a06(00):別背祖師舊跡。無所據者歟。
0000_,17,178a07(00):一可停止未辨是非癡人。離聖敎背師説。恣
0000_,17,178a08(00):述私義。妄企諍論。被咲智者。迷亂愚人事。
0000_,17,178a09(00):右無智大天。此朝再誕。猥述邪義。更以似九
0000_,17,178a10(00):十五道異道。尤可悲歎也。
0000_,17,178a11(00):一可停止以癡鈍身。殊好唱導。不知正法。説
0000_,17,178a12(00):種種邪法、敎化無智道俗事。
0000_,17,178a13(00):右無解作師。是梵網之制戒也。愚闇之類。欲
0000_,17,178a14(00):顯己才。以淨土敎。爲其藝能。貪名利望
0000_,17,178a15(00):檀越。恣成自由之妄説。誑―惑世間人。誑法
0000_,17,178a16(00):之過殊重。寧非國賊乎。
0000_,17,178a17(00):一可停止自説非佛敎邪法爲正法。僞號師範
0000_,17,178b18(00):説事。
0000_,17,178b19(00):右各雖一人説。所積在貧道一身。汚彌陀敎
0000_,17,178b20(00):文。揚師匠之惡名。不善之甚豈過之哉。
0000_,17,178b21(00):以前七箇條敎誡甄錄如斯。學一分敎文弟子等
0000_,17,178b22(00):者。頗知旨趣。年來之間。雖修念佛。隨―順聖
0000_,17,178b23(00):敎不逆人心。無驚世聽。因玆今三十箇年。
0000_,17,178b24(00):無爲涉日月。而至近來。此十箇年以後。無智不
0000_,17,178b25(00):善之輩。時時到來。非啻失彌陀淨業。又汚―穢釋
0000_,17,178b26(00):迦遺法。何不加炳誡乎。此七箇條之内。非法所
0000_,17,178b27(00):行。巨細事多。具難注述。惣如此等之無方。愼
0000_,17,178b28(00):不可犯。此上猶背制法輩。是非予門人。既魔
0000_,17,178b29(00):眷屬也。更不可來草庵。自今以後。各隨聞
0000_,17,178b30(00):及。必可被觸之。餘人勿相伴。若不然者。是
0000_,17,178b31(00):同意之人也。彼過如作者。不能嗔同法恨師
0000_,17,178b32(00):匠。自業自得理只在己心而已。是故催四方行
0000_,17,178b33(00):人。集一室告之。僅雖有風聞。慥不知誰
0000_,17,178b34(00):人。失據于成敗。愁歎送年序。非可默止。先
0000_,17,179a01(00):隨所力及。廻禁遏之計也。仍錄其趣示門
0000_,17,179a02(00):葉等之狀如件。
0000_,17,179a03(00):元久元年十一月七日 沙門源空
0000_,17,179a04(00):署判之門人七十五人略之。
0000_,17,179a05(00):上人若謗法をこのまば。禁遏豈かくのごときならん
0000_,17,179a06(00):や。彼正文すでに月輪殿に進じ置かる。誰か是を疑
0000_,17,179a07(00):はん。罪惡生死の迷徒をすくひ。愚癡淺識の羣類を
0000_,17,179a08(00):助けんが爲に。彌陀本願の念佛を弘通せりといへど
0000_,17,179a09(00):も。深諸敎を貴び。敢て諸行をいるかせにせず。し
0000_,17,179a10(00):かるを專修の詞に付て。當世もなを謗法の名をあぐ
0000_,17,179a11(00):る人ままこれあるか。尤不便の次第也。よく上人存
0000_,17,179a12(00):知の旨趣をさぐり。一宗廢立の大綱をあきらめて。
0000_,17,179a13(00):改悔をなし。後信をいたせ。
0000_,17,179a14(00):月輪殿御消息被遣座主事
0000_,17,179a15(00):月輪禪定殿下。座主眞性大僧正へ送らるる自筆の御
0000_,17,179a16(00):消息に云。念佛弘行の間の事。源空上人の起請文等。
0000_,17,179a17(00):山門に披露の後。動靜如何。尤不審に候。抑風聞の
0000_,17,179b18(00):如きは。上人淺深三重の過怠によりて。炳誡の僉議
0000_,17,179b19(00):に及と云云。一には念佛を勸進する。惣じて然べから
0000_,17,179b20(00):ず。是則眞言止觀の深理に非ず。口稱念佛の權説を
0000_,17,179b21(00):もて。更に往生を遂べからず故にと云云。此條におい
0000_,17,179b22(00):ては。定て滿山の謳謌にあらず。若これ一兩の言歟。
0000_,17,179b23(00):他の謗法を咎とせんが爲に。自返て謗法をいたす。
0000_,17,179b24(00):勿論と謂べし。二には念佛の行者諸行を毀破するあ
0000_,17,179b25(00):まり。經論を焚燒し。章疏をながし失ひ。或は又餘
0000_,17,179b26(00):善をもては。三途の業と稱し。犯戒をもては九品の
0000_,17,179b27(00):因とすと云云。これをきかん緇素たれか驚歎せざら
0000_,17,179b28(00):ん。諸宗の學徒專欝陶するにたれり。但この條にお
0000_,17,179b29(00):いては。ほとんど信をとり難し。既にこれ會昌天子。
0000_,17,179b30(00):守屋大臣等の類歟。如此の説過半まことならずと
0000_,17,179b31(00):云云。慥なる説に付て眞僞を決せられんに。敢て其隱
0000_,17,179b32(00):不可有事。もし實ならば科斷亦かたしとせず。偏
0000_,17,179b33(00):に浮説をもて。咎を上人にかけらるる條。理盡の沙
0000_,17,179b34(00):汰にあらざる歟。三にはかくのごときの逆罪に不
0000_,17,180a01(00):及といへども。一向專修の行人。餘行を停止すべき
0000_,17,180a02(00):由を勸進の條。なを然べからず云云。此條においては
0000_,17,180a03(00):進退相半たり。善導の心此旨を述るに似たり。然て
0000_,17,180a04(00):旨趣甚深也。行者思べし。いま上人の弘通はよく疏
0000_,17,180a05(00):の意をさぐりて。すべて紕謬なし。しかるを門弟等
0000_,17,180a06(00):の中に奧義をしらず。宗旨をさとらざる類。恣に妄
0000_,17,180a07(00):言をはき。猥に偏執をいたすよし聞えある歟。此事
0000_,17,180a08(00):甚もて不可也とす。上人遮て是をいたむに。小僧い
0000_,17,180a09(00):さめて是を禁ず。當時已に數輩の門徒をあつめて。
0000_,17,180a10(00):七箇條の起請をなし。各連署を集めて永く證據にそ
0000_,17,180a11(00):なふ。上人もし謗法をこのまば。禁遏豈かくのごと
0000_,17,180a12(00):きならんや。事ひろく人おほし。一時に禁止すべか
0000_,17,180a13(00):らず。根元既にたちぬ。我執の枝葉むしろ繁茂する
0000_,17,180a14(00):事をゑんや。これをもてこれをいふに。三重の子細
0000_,17,180a15(00):一としても過失なし。衆徒の欝憤何によりてか強盛
0000_,17,180a16(00):ならんや。はやく滿山の鼓躁を停止して。來迎の音
0000_,17,180a17(00):樂を庶幾すべきか。抑諸宗成立の法。各自解を專に
0000_,17,180b18(00):して餘行をなむともせず。弘行のつねのならひ。先
0000_,17,180b19(00):德の故實也。これを異域にとぶらへば。月氏には即
0000_,17,180b20(00):護法。淸辨の空有の論談。震旦には亦慈恩。妙樂の
0000_,17,180b21(00):權實の立破也。是を我國に尋るに。弘仁の聖代には。
0000_,17,180b22(00):戒律大小のあらそひあり。天曆の御宇には。諸宗淺
0000_,17,180b23(00):深の談あり。八家きほひて定準をなし。三國つたへ
0000_,17,180b24(00):て軌範とす。然に末世の邪亂を鑒て。諸宗の對論を
0000_,17,180b25(00):とどめられしより以來。宗論ながく跡をけづり。弘
0000_,17,180b26(00):法それが爲に安全たり。就中淨土の一宗にをひて
0000_,17,180b27(00):は。古來の行者偏に無染無著の淨心をこらし。專修
0000_,17,180b28(00):念佛の一行につかへて。他宗に對して執論をこのま
0000_,17,180b29(00):ず。餘敎に比して是非を判ぜず。獨り出離をねがび
0000_,17,180b30(00):て。必ず往生の直道を遂んと也。但弘敎嘆法のなら
0000_,17,180b31(00):ひ。敢て又その心なきにあらざるか。所謂源信僧都
0000_,17,180b32(00):の往生要集の中に。三重の問答をいだして念佛の勝
0000_,17,180b33(00):業を談ず。念佛の至要此釋に結成せり。禪林の永觀
0000_,17,180b34(00):は。德惠心に及ばずといへども。行淨業を續。撰所
0000_,17,181a01(00):の十因。其意又一致也。普賢。觀音の悲願をかんが
0000_,17,181a02(00):へ。勝如。敎信が先蹤を引て。念佛の餘行に勝たる
0000_,17,181a03(00):事を證せり。彼時の諸宗の徒。惠學林をなし。禪定
0000_,17,181a04(00):水をたたふ。然といへども惠心をとがめず。永觀を
0000_,17,181a05(00):も罰せず。諸敎も滅することなく。念佛も妨なし。
0000_,17,181a06(00):是則世すなほに人うるはしき故也。而に今代澆季に
0000_,17,181a07(00):及び。時鬪諍に屬して。能破所破ともに邪執よりお
0000_,17,181a08(00):こり。正論非論みな喧嘩におよび。三毒内にもよほ
0000_,17,181a09(00):し。四魔外にあらはるるが所致也。又或人云。念佛
0000_,17,181a10(00):もし弘通せられては。諸宗忽に滅盡すべし。爰以遏
0000_,17,181a11(00):妨すと云云。此事不可然。過分の逆類にをいては。
0000_,17,181a12(00):實によりて禁斷せらるべし。全く淨土宗のいたむ所
0000_,17,181a13(00):にあらず 末學の邪執にいたりては。上人嚴禁をく
0000_,17,181a14(00):わへ。門徒已に服膺す。かれをいひこれをいひ。何
0000_,17,181a15(00):ぞ佛法の破滅に及ばんや。凡顯密の修學は名利によ
0000_,17,181a16(00):りて研精す。是人間の定まれる法也。淨土の敎法に
0000_,17,181a17(00):をいては。名にあらず利にあらず。後世を思ふ人の
0000_,17,181b18(00):外に誰か習學せんや。念佛の弘行によりて餘敎滅盡
0000_,17,181b19(00):の條戲言歟。狂説歟。いまだ是非を不辨。若此沙汰
0000_,17,181b20(00):熾盛ならば。念佛の行一時に失墜すべし。因果を辨
0000_,17,181b21(00):へ患苦を悲まん人あに傷嗟せざらんや。あに悲涙せ
0000_,17,181b22(00):ざらんや。爰に小僧幼年の昔より衰暮のいまに至る
0000_,17,181b23(00):まで。自行をろそかなりといへども。本願を馮む心
0000_,17,181b24(00):おこたらず罪業をもしといへども往生をねがふに物
0000_,17,181b25(00):うからずして。四十餘回の星霜を送る。いよいよも
0000_,17,181b26(00):とめ。いよいよすすみて。數百萬返の佛號を唱ふ。
0000_,17,181b27(00):頃年よりこのかた。病せまり命もろくして黄泉近に
0000_,17,181b28(00):あり。淨土の敎迹此時にあたりて滅せんとす。是を
0000_,17,181b29(00):見是をききて。爭かたへ爭かしのばん。三尺の秋の
0000_,17,181b30(00):霜。肝をさき。一寸の赤㷔。をこがす。天に仰ぎ
0000_,17,181b31(00):て嗚咽し。地を叩て愁悶す。何況上人は。小僧にお
0000_,17,181b32(00):いて出家の戒師たり。念佛の先達たり。歸敬これふ
0000_,17,181b33(00):かし。尊崇尤切也。しかるを罪なくして濫刑をまね
0000_,17,181b34(00):き。勤ありて重科に處せば。法の爲に身命を惜むべ
0000_,17,182a01(00):からず。小僧かはりて罪をうくべし。もて師範の咎
0000_,17,182a02(00):をすくはんと思ふ。凡其佛道修行の人。自他共に罪
0000_,17,182a03(00):業をかへりみるべし。然を強に俗諦隨事の假論を執
0000_,17,182a04(00):して。いよいよ無明迷理の惑障に墮せんこと。いた
0000_,17,182a05(00):ましきかなや。悲しき哉や。乞。學侶の心あらん。
0000_,17,182a06(00):理に伏して執を變じ。法に優して罪をなだめよ耳。
0000_,17,182a07(00):死罪死罪敬白。
0000_,17,182a08(00):十一月十三日 專修念佛沙門圓證
0000_,17,182a09(00):大僧正御房へと云云
0000_,17,182a10(00):上人誓文におよび。殿下會通を設けられければ。衆
0000_,17,182a11(00):徒の欝訴とどまりにけり。
0000_,17,182a12(00):
0000_,17,182a13(00):
0000_,17,182a14(00):
0000_,17,182a15(00):
0000_,17,182a16(00):
0000_,17,182a17(00):
0000_,17,182b18(00):法然上人傳記卷第五下
0000_,17,182b19(00):
0000_,17,182b20(00):頭光出現の事 瘧病の事
0000_,17,182b21(00):明遍參小松殿事 大胡消息事
0000_,17,182b22(00):頭光出現の事
0000_,17,182b23(00):同二年乙丑四月五日。上人月輪殿に參じて。念佛の法
0000_,17,182b24(00):門御談義數尅の後。退出し給し時。地の上よりたか
0000_,17,182b25(00):く蓮華をふみてあゆみ。金色の頭光赫奕として。形
0000_,17,182b26(00):貌は大勢至菩薩也。月輪禪定殿下庭上にくづれおり
0000_,17,182b27(00):させ給て。御額を地に付ておがみたてまつらせ給へ
0000_,17,182b28(00):ば。上人也。門外まで見送り給ふに。又大勢至也。
0000_,17,182b29(00):涙千行萬行。敢て譬に物なし。暫ありて肅然として。
0000_,17,182b30(00):をどろきおきさせ給ひて。仰られて云。上人の頭上
0000_,17,182b31(00):に金色の圓光顯現せり。希有の事おがみ奉る也と。
0000_,17,182b32(00):時に御前に侍は。戒心房右京權太夫隆信入道本蓮房中納言阿闍梨尋玄二人
0000_,17,182b33(00):也。ともに見奉らざるよし申。禪定殿下御歸依年ふ
0000_,17,182b34(00):りたりといへども。此後は彌陀の思ひをなし奉らせ
0000_,17,183a01(00):給ひけり。
0000_,17,183a02(00):瘧病の事
0000_,17,183a03(00):同年八月。北白川二階房にして。上人瘧病をし出し
0000_,17,183a04(00):給て。小松殿へ歸り給ひぬ。門弟等或は念佛を申て
0000_,17,183a05(00):おとし奉らんといふ人もあり。或は上人へ參りかか
0000_,17,183a06(00):るほどの物には。我等が力は叶べからずと申人もあ
0000_,17,183a07(00):り。或は又結縁のためにまいる歟といふ人もあり。
0000_,17,183a08(00):禪定殿下此事を聞し召して。種種に療治を加へらる
0000_,17,183a09(00):といへども叶はざりければ。禪定殿下われ案を迴ら
0000_,17,183a10(00):せり。善導の御影を圖繪し奉りて。聖覺を唱導とし
0000_,17,183a11(00):て上人のまへにて供養をとげ。淨土の法門を稱し。
0000_,17,183a12(00):彌陀の本願を解説せしめん。隨喜の心を發して除病
0000_,17,183a13(00):の効驗もありぬべしとて。詫摩法眼證賀に仰て。御
0000_,17,183a14(00):影を圖繪せられ。後京極殿その銘をかかしめ給ふ。
0000_,17,183a15(00):聖覺法印于時僧都の許へ。御導師に參勤すべきよし仰ら
0000_,17,183a16(00):れければ。聖覺も瘧病を仕侍る。明日は發日にあた
0000_,17,183a17(00):り侍れども。且は師匠の報恩也。爭か子細を申べき
0000_,17,183b18(00):や。但早旦に御佛事を初らるべしとて。翌日拂曉に
0000_,17,183b19(00):小松殿へ參入して。聖覺も今日おこり日にて候。何
0000_,17,183b20(00):時計におこらせ給ひ候やらんと申ければ。申の時計
0000_,17,183b21(00):におこり侍る也と。上人曰。聖覺はまたとく發り候
0000_,17,183b22(00):也。尤いそがるべしとて。巳時の初に説法をはじめ
0000_,17,183b23(00):て。申の終に結願せられけるに。御導師本願の奧義
0000_,17,183b24(00):をのべ。大師釋尊も衆生に同ずる時は。常に病惱を
0000_,17,183b25(00):うけ。療治を用給き。況や凡夫血肉の身いかでか其
0000_,17,183b26(00):愁なからんや。雖然此道理を知ざる淺智愚鈍の衆
0000_,17,183b27(00):生。定めて疑心をなし不信をいたさんか。善導和尚
0000_,17,183b28(00):諸宗の敎相によらずして。淨土宗を興じて一向專修
0000_,17,183b29(00):の行をたて。本願稱名の義をひろめ給事は。末代惡
0000_,17,183b30(00):世の根機に相應して。順次に生死を離るべき要法な
0000_,17,183b31(00):るが故に。上人これを弘通し給ふに。化導既に佛意
0000_,17,183b32(00):に叶て。まのあたり往生を遂るもの千萬なり。然ば
0000_,17,183b33(00):諸佛菩薩諸天龍神。いかでか衆生の不信を歎かざら
0000_,17,183b34(00):ん。四天大王佛法を守護すべくば。必ず我大師上人
0000_,17,184a01(00):の病惱を愈したまへと。懇に申のべ給ひければ。善
0000_,17,184a02(00):導の御影の御前に異香しきりに薰じ。上人も聖覺も
0000_,17,184a03(00):共に瘧病おちにければ。故法印は雨をくだして名を
0000_,17,184a04(00):あぐ。聖覺が身には此事尤奇特也とぞ申されける。
0000_,17,184a05(00):まことに末代の奇特。その比の口遊にぞ侍ける。
0000_,17,184a06(00):抑靈魔等の或は結縁のため。或は聞法のために。久
0000_,17,184a07(00):修練行智德高貴の人に託する事これおほし。昔三井
0000_,17,184a08(00):の大阿闍梨の所勞と聞給て。惠心僧都とぶらひにわ
0000_,17,184a09(00):たり給ひたりければ。阿闍梨臥ながらのたまわく。
0000_,17,184a10(00):病患術なく候て行法すでに退轉し侍ぬ。かくて死侍
0000_,17,184a11(00):らば一定地獄に落はんべりなんと。悲くこそ侍れと
0000_,17,184a12(00):申されし時。されば地獄と云ふ所の侍ふかと惠心僧
0000_,17,184a13(00):都のたまひしかば。さてさは侍るぞかしと阿闍梨又
0000_,17,184a14(00):の給ひければ。惠心は地獄なき義をたて。阿闍梨は
0000_,17,184a15(00):地ごくある義をのぶ。おはりに病床に起居て。高聲
0000_,17,184a16(00):に難詰會釋の間。やうやく兩三時におよぶに。天井
0000_,17,184a17(00):にこゑありて云。あなたうと。今は罷歸り侍なん。
0000_,17,184b18(00):かかる貴き事や承り侍るとて。まいりて侍しほど
0000_,17,184b19(00):に。さる事も候はで今まで侍りつるこそ恐れ存候へ
0000_,17,184b20(00):と云云。即阿闍梨の心地さはやかに成給ぬ。人これを
0000_,17,184b21(00):怪ければ。惠心僧都の仰られけるは。推するむかし
0000_,17,184b22(00):智行ありて貴とかりける人の。魔道に落たるが。法
0000_,17,184b23(00):文を聞て妄執をとらせん爲に。學德のもととて尋入
0000_,17,184b24(00):て伺所に。今の義を聞て隨喜して去なるべしと云云。
0000_,17,184b25(00):かれをもて是をおもふに。今上人の病惱その義更に
0000_,17,184b26(00):違べからず。きかん人ゆめゆめ疑事なかれ。但又古
0000_,17,184b27(00):老の口傳には。上人門弟等の中に。本願に歸したる
0000_,17,184b28(00):三心具足の念佛者は。瘧病如きの病を不可受と申
0000_,17,184b29(00):けるを。一人の弟子ありて。たとひ三心具足の行者
0000_,17,184b30(00):なりとも。業報限あらんものは。いかでかこれを受ざ
0000_,17,184b31(00):らんやと論じ申事の侍るを。上人障子をへだてて聞
0000_,17,184b32(00):給ひけるが障子をあけて。念佛者は瘧病すべからず
0000_,17,184b33(00):といはば。さては源空が瘧病したらんは。いかがあ
0000_,17,184b34(00):るべきと仰られけるが。翌日に瘧病をし出し給へり
0000_,17,185a01(00):といへり。業報限あればいかなる病をうくとも。其
0000_,17,185a02(00):によりて念佛の信をばさますべからずと。末代の衆
0000_,17,185a03(00):生の不審を除かん爲に。わざと此病を受給へる事疑
0000_,17,185a04(00):なし。
0000_,17,185a05(00):明遍參小松殿事
0000_,17,185a06(00):高野の明遍僧都。善光寺參詣の次に。小松殿の坊に
0000_,17,185a07(00):參じて。上人に申云。末代惡世の罪惡の我等。彌陀
0000_,17,185a08(00):の名號を稱して淨土に往生すべしと承候に。念佛の
0000_,17,185a09(00):時心の散亂するをばいかがし侍るべきやと。上人
0000_,17,185a10(00):曰。欲界の散地に生をうくる者。心あに散亂せざら
0000_,17,185a11(00):んや。其條は源空も不及力。但心は散亂すれども
0000_,17,185a12(00):口に名號を稱すれば。佛の願力に乘じて往生疑な
0000_,17,185a13(00):し。詮ずるところ。只念佛の功をつむべき也と。僧
0000_,17,185a14(00):都悅で退出するうしろに。上人の曰。あなことたか
0000_,17,185a15(00):の御房や。生付の目鼻を取捨申事や侍ると。
0000_,17,185a16(00):大胡消息事
0000_,17,185a17(00):上野國の御家人。大胡太郞實秀在京の時。上人見參
0000_,17,185b18(00):に入て。念佛往生の道をうけ給りて後。國より不審
0000_,17,185b19(00):を尋申ける時の御返事。詮をとりてこれをのせば。
0000_,17,185b20(00):三心具足して往生すと申事は。誠に其名目計を打聞
0000_,17,185b21(00):時は。いかなる心を申やらんとことごとしく覺候ぬ
0000_,17,185b22(00):べけれ共。善導の御心にては心得やすく候也。習さ
0000_,17,185b23(00):たせざらん無智の人や。さとりなからん女人など
0000_,17,185b24(00):の。ゑ具足せぬほどの心ばへにては候はぬ也。ただ
0000_,17,185b25(00):まめやかに往生せんと思ひて念佛申さん人は。自然
0000_,17,185b26(00):に具足しぬべきにて候也。一には至誠心。二には深
0000_,17,185b27(00):心。三には回向發願心也。此三心を具するものは必
0000_,17,185b28(00):ず彼國に生ると説れたり。初に至誠心と云は眞實の
0000_,17,185b29(00):心なり。眞實と云は外には賢善精進の相を現じ。内
0000_,17,185b30(00):には虚假をいだく事をゑざれと。善導和尚の釋し給
0000_,17,185b31(00):へる。此釋の心は内にはをろかにして。外にはかし
0000_,17,185b32(00):こき人と思はれんとふるまひ。内には惡を造り外に
0000_,17,185b33(00):は善人のよしを示し。内には懈怠の心を懷きて外に
0000_,17,185b34(00):は精進の相を現ずるを。眞實ならぬ心とは申也。外
0000_,17,186a01(00):も内もありのままにてかざる心なきを至誠心と名付
0000_,17,186a02(00):也。二に深心と云は。ふかく信ずる心也。何事をふ
0000_,17,186a03(00):かく信ずるぞと云に。先諸の煩惱を具足しおほくの
0000_,17,186a04(00):罪を作て。餘の善根なからん凡夫。阿彌陀佛の大悲
0000_,17,186a05(00):本願を仰て名號を唱る事。若は百年にてもあれ。若
0000_,17,186a06(00):は四五十年にてもあれ。乃至一二年にてもあれ。すべ
0000_,17,186a07(00):て往生せんと思ひ初たらん時よりして。最後臨終の
0000_,17,186a08(00):時に至るまで懈怠せず。若は七日一日十聲一聲に至
0000_,17,186a09(00):るまで。おほくも少も稱名念佛の人。決定して往生
0000_,17,186a10(00):すべしと信じて。一念も疑心なきを深心とは申也。
0000_,17,186a11(00):然に往生をねがふ人。本願の名號を持ながら。猶内
0000_,17,186a12(00):に妄念の起るを恐れ。外に餘善の少によりても。偏
0000_,17,186a13(00):に我身をかろしめて往生を不定に思はば。既に本願
0000_,17,186a14(00):を疑也。されば善導和尚は未來の行者の此疑をのこ
0000_,17,186a15(00):さん事をかがみて。其疑心を除て決定の心を勸めん
0000_,17,186a16(00):が爲に。煩惱を具足し罪業を造り。善根少く智惠な
0000_,17,186a17(00):からん凡夫。十聲一聲までも念佛によりて。決定し
0000_,17,186b18(00):て往生すべき理をくわしく釋し給へり。たとひおほ
0000_,17,186b19(00):くの佛空中に充滿して。光を放て舌を舒。造罪の凡
0000_,17,186b20(00):夫念佛して往生すと云事はひが事也。信ずべからず
0000_,17,186b21(00):との給ふとも。其によりて一念も驚き疑べからず。
0000_,17,186b22(00):其故は阿彌陀佛いまだ佛に成給はざりしむかし。若
0000_,17,186b23(00):我佛に成たらん時。十方の衆生。わが名號を唱る事。
0000_,17,186b24(00):上百年より下十聲一聲までにせむに。若我國に生れ
0000_,17,186b25(00):ずといはば。我佛にならじと誓ひ給たりしに。其願
0000_,17,186b26(00):むなしからずして。佛に成て既に久しく成給へり。
0000_,17,186b27(00):知べし其名號を唱ん人は。必ず往生すべしと云事
0000_,17,186b28(00):を。又釋迦佛この娑婆世界に出世して。一切衆生の
0000_,17,186b29(00):爲に。彼彌陀の本願を説て念佛往生をすすめ給へ
0000_,17,186b30(00):り。又六方恆沙の諸佛。各廣長の舌を出して。釋迦
0000_,17,186b31(00):の念佛して往生すと説給ふは決定也。ふかく信じて
0000_,17,186b32(00):すこしも疑心あるべからずと。そこばくの佛達の一
0000_,17,186b33(00):佛ものこらず。一味同心に證誠し給へり。既に彌陀
0000_,17,186b34(00):は其願をたて給ふ。釋尊は其願のむなしからざる事
0000_,17,187a01(00):を説すすめ給ふ。六方恆沙の諸佛は其説の眞實なる
0000_,17,187a02(00):ことを證誠し給へり。此外いづれの佛の。又これら
0000_,17,187a03(00):の諸佛にたがひて。凡夫念佛して往生せずとはの給
0000_,17,187a04(00):ふべきぞと云ことはりをもて。おほくの佛現じての
0000_,17,187a05(00):たまふとも。其に驚て。さては念佛往生は叶まじき
0000_,17,187a06(00):歟と。信心をやぶりて疑心すべからず。況や菩薩た
0000_,17,187a07(00):ちのたまはんをや。況や羅漢辟支佛等をやと釋し給
0000_,17,187a08(00):て候也。何況。近來の凡夫のいひ妨げんをや。いかに
0000_,17,187a09(00):目出度人申とも。善導和尚にまさりて往生の道を知
0000_,17,187a10(00):べからず。善導は又彌陀の化身なり。彼佛我本願を
0000_,17,187a11(00):ひろめて。あまねく一切衆生に知しめて。決定して
0000_,17,187a12(00):往生せさせん料に。かりそめに凡夫の人と生れて。
0000_,17,187a13(00):善導和尚といはれ給ふ也。いはば其敎は佛説にてこ
0000_,17,187a14(00):そ候へ。垂迹の方にても現身に念佛三昧を得て。ま
0000_,17,187a15(00):のあたり淨土の莊嚴を見。ただちに佛のをしへをう
0000_,17,187a16(00):け給ひて。の給へる言どもなり。本地を思ふにも。
0000_,17,187a17(00):垂迹を尋るにも。旁以仰で信ずべし。されば誰しも
0000_,17,187b18(00):煩惱のこきうすきをかへりみず。罪障のかろきおも
0000_,17,187b19(00):きをも沙汰せず。只口に南無阿彌陀佛と唱ん聲に付
0000_,17,187b20(00):て。決定往生の思ひをなすべし。其決定の心をやが
0000_,17,187b21(00):て深心とは名付也。所詮。とにもかくにも念佛して
0000_,17,187b22(00):往生すと云事を。深く信じて疑はぬを深心とは名付
0000_,17,187b23(00):候也。三に囘向發願心と云は。我所修の行業を。一
0000_,17,187b24(00):向に極樂に囘向して。往生を願ふ心也。如此三心を
0000_,17,187b25(00):具してかならず往生すべし。この心一もかけぬれば
0000_,17,187b26(00):往生せずと。善導は釋し給へる也。たとひ眞實の心あ
0000_,17,187b27(00):りて聲をかざらずとも。佛の本願を疑は。すでに深
0000_,17,187b28(00):心かけたる念佛也。たとひ疑心なくとも。外をかざ
0000_,17,187b29(00):り内にまことの心なくば。至誠心かけたる心なるべ
0000_,17,187b30(00):し。たとひ此二心を具してかざる心もなく疑心もな
0000_,17,187b31(00):く共。極樂に生れんと思ふ心なくば。囘向發願心か
0000_,17,187b32(00):けぬべし。三心を心得わかつ時は如此別別の樣な
0000_,17,187b33(00):れども。所詮は眞實の心を發て。ふかく本願を信じ
0000_,17,187b34(00):て。往生をねがふ心を三心具足の心とは申也。まこ
0000_,17,188a01(00):とに是ほどの心だにも具足せずしては。いかが往生
0000_,17,188a02(00):極樂ほどの大事をばとげ給ふべきや。此心は申せば
0000_,17,188a03(00):又やすき事にて候也。かやうに心得知らねばとて。
0000_,17,188a04(00):又もと具足せぬ心にては候はぬ也。其名をだにもし
0000_,17,188a05(00):らぬものも。此心得をば備つべく候。又よくよくし
0000_,17,188a06(00):りたらん人の中にも。其ままに具せぬも候ぬべき心
0000_,17,188a07(00):ばへにて候也。さればこそいふにかひなき人ならぬ
0000_,17,188a08(00):ものどもの中よりも。唯ひらに念佛申計にて往生し
0000_,17,188a09(00):たりといふことは。昔より申傳て候也。それらはみ
0000_,17,188a10(00):な知らねども。三心を具したる人にてありけると心
0000_,17,188a11(00):得らるる事にて候也。又年來念佛申たる人の臨終の
0000_,17,188a12(00):わろき事の候は。先に申つる樣に。うへ計をかざり
0000_,17,188a13(00):て。たうとき念佛者など人にいはれんとのみ思て。
0000_,17,188a14(00):下にはふかく本願をも信ぜず。まめやかに往生をも
0000_,17,188a15(00):ねがはぬ人にてこそは候はんと心得られ候也。され
0000_,17,188a16(00):ば此三心を具せざるゆへに。臨終もわろく往生もせ
0000_,17,188a17(00):ぬ也としろしめすべき也。かく申候得共さては往生
0000_,17,188b18(00):は大事のことにこそと思召事。ゆめゆめ候まじき
0000_,17,188b19(00):也。一定往生すべしと思ひとらぬ心を。やがて深心
0000_,17,188b20(00):かけて往生せぬ心とは申候へば。いよいよ一定の往
0000_,17,188b21(00):生とこそ思食べき事にて候へ。まめやかに往生のこ
0000_,17,188b22(00):ころざしありて。彌陀の本願をうたがはずして。念
0000_,17,188b23(00):佛申さん人は。臨終のわろき事は候まじき也。其故
0000_,17,188b24(00):は佛の來迎し給ふ事は。もとより行者の臨終正念の
0000_,17,188b25(00):爲にて候也。それを心得ぬ人は。みな我臨終正念に
0000_,17,188b26(00):て念佛申たらん時。佛は迎給ふべしとのみ心得て候
0000_,17,188b27(00):はば。佛の願をも信ぜず。經の文をもこころえぬ人
0000_,17,188b28(00):にて候也。稱讚淨土經には。佛慈悲をもて加へたす
0000_,17,188b29(00):けて。心をしてみだらしめ給はずと説れて候へば。た
0000_,17,188b30(00):だの時によくよく申をきたる念佛によりて。臨終に
0000_,17,188b31(00):かならず佛は來迎し給ふべし。佛の來現し給ふを見
0000_,17,188b32(00):奉りて。行者正念に住すと申義にて候也。然るを先の
0000_,17,188b33(00):念佛をむなしく思なして。臨終正念をのみ祈る人な
0000_,17,188b34(00):どの候は。ゆゆしき僻胤にて候也。されば佛の本願
0000_,17,189a01(00):を信ぜむ人は。兼て臨終をうたがふ心有べからずと
0000_,17,189a02(00):こそ覺へ候へ。只當時申さん念佛を。彌に心をいた
0000_,17,189a03(00):して申べきにて候。いつかは佛の本願にも臨終の時
0000_,17,189a04(00):念佛申たらん人をのみ迎へんとはたて給ひて候。臨
0000_,17,189a05(00):終の念佛計にて往生すと申事。日來往生をもねがは
0000_,17,189a06(00):ず。念佛をも申さずして。偏に罪をのみ作たる惡人
0000_,17,189a07(00):の。すでに死なんとする時。初て善知識の勸にあひ
0000_,17,189a08(00):て念佛にて往生すとこそ。觀經にも説れて候へ。も
0000_,17,189a09(00):とよりの行者の沙汰をば。強にすべき樣は候はぬ
0000_,17,189a10(00):也。佛の來迎一定ならば。臨終の正念も又一定と思
0000_,17,189a11(00):召べき也。此大意をもて能能御心をとどめて心得
0000_,17,189a12(00):させ給べく候。又罪をつくりたる人だにも往生す。
0000_,17,189a13(00):まして經典うちよみて念佛申さんは。何かくるしか
0000_,17,189a14(00):るべきと人人申候らん事は。京邊にもさやうに申人
0000_,17,189a15(00):人おほく候へば。實にさぞ候はん。されば諸宗の心
0000_,17,189a16(00):にてこそ候らめ。よしあしを定め申べきに候はず。
0000_,17,189a17(00):ひが事と申さば恐れある方おほく候。但淨土宗の
0000_,17,189b18(00):心。善導の釋には往生の行に付て。大きに分て二と
0000_,17,189b19(00):す。一には正行。二には雜行也。初に正行と云は。
0000_,17,189b20(00):是にあまたの行あり。初に讀誦正行と云は。無量壽
0000_,17,189b21(00):經・觀經・阿彌陀經等の三部經を讀誦する也。次に
0000_,17,189b22(00):觀察正行と云は。彼國の依正二報のありさまを觀ず
0000_,17,189b23(00):る也。次に禮拜正行と云は。阿彌陀佛を禮拜する也。
0000_,17,189b24(00):次に稱名正行と云は。南無阿彌陀佛と唱る也。次に
0000_,17,189b25(00):讚歎供養正行と云は。阿彌陀佛を讚嘆し奉る也。是
0000_,17,189b26(00):を五種の正行と名付。讚嘆と供養とを二種の行とす
0000_,17,189b27(00):る時は。六種の正行とも申也。此正行に付てふさね
0000_,17,189b28(00):て二とす。一には一心に專阿彌陀佛の名號を唱へ奉
0000_,17,189b29(00):りて。立居起臥晝夜にわするる事なく。念念にすて
0000_,17,189b30(00):ざるを正定の業と名づく。彼佛の本願に順ずるがゆ
0000_,17,189b31(00):へと申て。念佛をもて正しく定たる往生の業と立
0000_,17,189b32(00):て。若禮誦等によるをば。助業とすと申て。念佛の
0000_,17,189b33(00):外の禮拜や。讀誦やなどをば念佛を助る業と申て候
0000_,17,189b34(00):也。此正定業と助業とを除て。其外の諸の業はみな
0000_,17,190a01(00):雜行と名付。布施。持戒。忍辱。精進等の六度萬行
0000_,17,190a02(00):も。法華經をもよみ。眞言をも行ひ。かくのごとくの
0000_,17,190a03(00):諸の行をば。皆悉雜行と名付。先の正行を修するをば
0000_,17,190a04(00):專修の行者といふ。後の雜行を修するをば。雜行の行
0000_,17,190a05(00):者と申て候也。此二行の得失を判ずるに。先の正行を
0000_,17,190a06(00):修するには。心常に彼國に親近して憶念ひまなし。
0000_,17,190a07(00):後の雜行を行ずるには。心常に間斷す。回向して生
0000_,17,190a08(00):る事を得べしといへども。すべて疎雜の行と名付と
0000_,17,190a09(00):いひて。極樂にうとき行といへり。又專修の者は十
0000_,17,190a10(00):人は十人ながら生れ。百人は百人ながら生る。何を
0000_,17,190a11(00):もての故に。外の雜縁なくして。正念を得るがゆへ
0000_,17,190a12(00):に。彌陀の本願とあひ叶ゆへに。釋迦の敎に順ずる
0000_,17,190a13(00):がゆへに。雜行の者。百人が中に一二人生れ。千人
0000_,17,190a14(00):が中に四五人生る。何をもての故に雜縁亂動して正
0000_,17,190a15(00):念を失がゆへに。彌陀の本願と相應せざるがゆへ
0000_,17,190a16(00):に。釋迦の敎に順がはざるがゆへに。係念相續せざ
0000_,17,190a17(00):るがゆへに。憶念間斷するがゆへに。自も往生の業
0000_,17,190b18(00):をさへ他の往生をもさふるがゆへになんと釋せられ
0000_,17,190b19(00):て候めれば。善導和尚をふかく信じて。淨土宗に入
0000_,17,190b20(00):らん人は。一向に正行を修すべしと申事にてこそ候
0000_,17,190b21(00):へ。其上は善導の敎をそむき餘行を加へんとおもは
0000_,17,190b22(00):ん人は。をのをの習たるやうこそ候らめ。それをよ
0000_,17,190b23(00):しあしとはいかが申候べき。善導のすすめ給へる行
0000_,17,190b24(00):どもをきながら。つとめ給はぬ行を少にてもくはふ
0000_,17,190b25(00):べき樣なしと申事にてこそ候へ。勸め給へる正行ば
0000_,17,190b26(00):かりだにもなをものうき身にて。いまだすすめ給は
0000_,17,190b27(00):ぬ雜行をくはへん事は。まことしからぬ方も候ぞか
0000_,17,190b28(00):し。又罪を造る人だにも念佛申て往生す。まして善
0000_,17,190b29(00):なれば法華經などをよまぬは。何かくるしからんな
0000_,17,190b30(00):ど申候はんこそ。無下にはしたなく覺候へ。往生を
0000_,17,190b31(00):助はこそ。いみじくも候はめ。妨にならぬ計をいみ
0000_,17,190b32(00):じき事とて。加へ行はん事は。何か詮にて候べきな
0000_,17,190b33(00):れば。惡をば佛の御心に造とやすすめ給ふ。構てと
0000_,17,190b34(00):めよとこそ誡め給へども。凡夫のならひ當時のまど
0000_,17,191a01(00):ひに引れて。惡を作は力およばぬ事にてこそ候へ。
0000_,17,191a02(00):誠に惡をつくる人のやうにしかるべくて。經をもよ
0000_,17,191a03(00):みたく。餘行のくはへたからん事は力及ばず。但し
0000_,17,191a04(00):法華經などをよまん事を。一言なりとも惡造らん事
0000_,17,191a05(00):にいひならべて。それもくるしからねば。まして是
0000_,17,191a06(00):はなど申説事こそ不便の事にて候へ。ふかき御法も
0000_,17,191a07(00):あしく心得る人にあひぬれば。返て物ならずきこえ
0000_,17,191a08(00):候事こそあさましくおぼへ候へ。ケ樣に申候へば餘
0000_,17,191a09(00):行の人人は。腹立する事にて候に。御心一に心得て
0000_,17,191a10(00):ひろく知らさせ玉ふまじく候。あらぬさとりの人
0000_,17,191a11(00):の。ともかくも申候はむ事をば。耳にもきき入させ
0000_,17,191a12(00):給はで。ただ一すぢに善導の御すすめに順がひて。
0000_,17,191a13(00):いますこしも一定往生する念佛の數返を申そへんと
0000_,17,191a14(00):思召べき事にて候也。たとひ往生の障とこそならず
0000_,17,191a15(00):とも。不定の業とは聞えて候めれば。一定往生の正
0000_,17,191a16(00):業を修すべき行のいとまを入て。不定の業をくはへ
0000_,17,191a17(00):ん事は。且は損にて候はずや。よくよく心得させ給
0000_,17,191b18(00):ふべきにて候也。但かく申候へば。雜行をくわへん
0000_,17,191b19(00):人は永く往生すまじなど申事にては候はず。何樣に
0000_,17,191b20(00):も餘行の人なりとも。すべて人をくだし。人をそし
0000_,17,191b21(00):る事はゆゆしき過重く候事にて候也。能能御愼候
0000_,17,191b22(00):て。雜行の人なればとてあなづる御心の候まじき
0000_,17,191b23(00):也。よかれあしかれ。人の上の善惡を思入れぬがよ
0000_,17,191b24(00):き事にて候也。又志本より此門に有て信じぬべく候
0000_,17,191b25(00):はんをば。拵へ勸させ給べく候。さとりたがひてあ
0000_,17,191b26(00):らぬ樣ならん人などに。論じ合せ給ふ事は有まじき
0000_,17,191b27(00):事にて候。よくよく習知たる聖達だにも。さやうの
0000_,17,191b28(00):事をばつつしみておはしましあひて候ぞ。まして殿
0000_,17,191b29(00):原などの御身にて。一定僻事にて候はんずるに候。
0000_,17,191b30(00):ただ御身ひとつにまづ能能往生をねがひて念佛を勵
0000_,17,191b31(00):給て。位高き往生を遂て。いそぎ娑婆にかへりて人
0000_,17,191b32(00):をばみちびかせ給へ。かやうに委く書付て申候事
0000_,17,191b33(00):も。かへすがへす憚おもふ事にて候也。御披露候まじ
0000_,17,191b34(00):く候。あなかしこあなかしこ。
0000_,17,192a01(00):三月十四日 源 空云云
0000_,17,192a02(00):罪惡の凡夫なりとも。專心念佛せば決定して往生す
0000_,17,192a03(00):べし。疑なし。これを見これをきかん人。あに疑網
0000_,17,192a04(00):をなさんや。
0000_,17,192a05(00):
0000_,17,192a06(00):
0000_,17,192a07(00):
0000_,17,192a08(00):
0000_,17,192a09(00):
0000_,17,192a10(00):
0000_,17,192a11(00):
0000_,17,192a12(00):
0000_,17,192a13(00):
0000_,17,192a14(00):
0000_,17,192a15(00):
0000_,17,192a16(00):
0000_,17,192a17(00):
0000_,17,192b18(00):法然上人傳記卷第六上或本以下爲下卷
0000_,17,192b19(00):
0000_,17,192b20(00):上人被下向配所事 月輪殿被命置光親卿事
0000_,17,192b21(00):大納言律師配所下向事 被著經島事
0000_,17,192b22(00):被著高砂浦事
0000_,17,192b23(00):上人被下向配所事
0000_,17,192b24(00):愚鈍罪惡の輩偏に上人の化導をたのむ所に。天魔や
0000_,17,192b25(00):きほいけん。南北の碩德。顯密の法燈。我宗を謗す
0000_,17,192b26(00):と號し。或は聖道を妨と稱して。科を縱橫に求むる
0000_,17,192b27(00):間。建永二年丁卯二月。念佛の行人に下さるる宣旨
0000_,17,192b28(00):云。顯密兩宗焦丹府而歎息。南北衆徒捧白疏而
0000_,17,192b29(00):鬱訟。誠是可謂天魔障遮之結構。寧亦非佛法弘通
0000_,17,192b30(00):之怨讎云云。遂に上人の門弟等いかなる事か有け
0000_,17,192b31(00):ん。咎を本師におほせて遠流に處せらる。上人曰。
0000_,17,192b32(00):凡往生極樂の一門を開て他に隨ひ機にかうぶらしめ
0000_,17,192b33(00):て授る中。自邪義をかまへて師説と號する間。責一
0000_,17,192b34(00):身にかうぶらしめて遙に萬里の波に趣く。但此事を
0000_,17,193a01(00):いたむにはあらず。昔敎主釋尊の因行の時。檀施の
0000_,17,193a02(00):あまり父の大王にいましめられて。遙成山にこめら
0000_,17,193a03(00):れ給ひしか共。其志おこたりたまはずして。ます
0000_,17,193a04(00):ます佛道を修行し給しかば。彼山を釋迦山と名付て
0000_,17,193a05(00):終に正覺の庭となりにけり。諸佛菩薩亦復如此。愚
0000_,17,193a06(00):老何ぞ衆生をわたさざらんやと。かかる程に同月廿
0000_,17,193a07(00):七日。上人還俗の姓名を給ふ。源元彥云云。配所土佐
0000_,17,193a08(00):國と定められて。檢非違使小松の御房にむかひて宣
0000_,17,193a09(00):下の旨をのべけり。禪定殿下の御計として法性寺の
0000_,17,193a10(00):小御堂に逗留。同三月十六日都を出給ふ。信濃國の
0000_,17,193a11(00):御家人。角張の成阿彌陀佛を棟梁として。惣て我も
0000_,17,193a12(00):われもと參勤の人人六十餘人とぞきこえし。此次第
0000_,17,193a13(00):を見る人人歎悲みければ。かれをいさめ給ひける詞
0000_,17,193a14(00):に云。驛路はこれ大聖の住所也。漢家には一行阿闍
0000_,17,193a15(00):梨。日域には役優娑塞。謫所は又權化の栖所なり。
0000_,17,193a16(00):震旦には白樂天。吾朝には菅丞相也。在纒出纒みな
0000_,17,193a17(00):火宅也と云云。角張は俗姓もいやしからず。王家をま
0000_,17,193b18(00):もり朝敵を平ぐといへども。本師上人に隨て奴とな
0000_,17,193b19(00):り僕と成。ちからを盡して御輿をかく。菜つみ水汲
0000_,17,193b20(00):む役をいとはず。身を捨てつかえんとす。爰上人一
0000_,17,193b21(00):人の弟子に對して一向專念の義をのべ給に。西阿彌
0000_,17,193b22(00):陀佛といふ弟子推參して。如此の御義ゆめゆめあ
0000_,17,193b23(00):るべからず候。各御返事を申さるべからずと申けれ
0000_,17,193b24(00):ば。上人曰。汝經釋の文を見ずやと。西阿申さく。
0000_,17,193b25(00):經釋の文は然といへども。世間の譏嫌を存する計也
0000_,17,193b26(00):と。上人又云。彌陀の本願は是愚痴暗鈍の輩。罪惡
0000_,17,193b27(00):生死の類の出離解脱の直路也。我くびをきらるる
0000_,17,193b28(00):共。この事をいはずば有べからずとて。御氣色尤至
0000_,17,193b29(00):誠也。見奉る人人涙を流して隨喜す。時に信空上人
0000_,17,193b30(00):申云。衰邁の御身。遠境の旅に出ましましなば。再
0000_,17,193b31(00):會いつをか期せん。音容共に今を限れり。所犯なく
0000_,17,193b32(00):して流刑の宣をかうぶり給ふ。跡にとどまる身の爲
0000_,17,193b33(00):何の面かあらんといひて。胸うちて歎息す。上人曰。
0000_,17,193b34(00):予齡既に八旬にせまる。たとひ帝京にありとも久か
0000_,17,194a01(00):らじ。此時にあたりて邊鄙の羣類を化せん事。莫大
0000_,17,194a02(00):の利益なるべし。但いたむ所は。源空が興ずる淨土
0000_,17,194a03(00):の法門は。濁世末代の衆生の決定出離の要道なるが
0000_,17,194a04(00):故に守護の天等常隨すらん。我心には遺恨なしと
0000_,17,194a05(00):いへども。彼天等定て冥瞰をいたさんか。若然ば因
0000_,17,194a06(00):果のむなしからざる事。いきて世に住せば思合らる
0000_,17,194a07(00):べし。因縁はつきずば。何ぞ又今生の再會なからん
0000_,17,194a08(00):や。信空上人後に云。先師の詞違はずして其むくひ
0000_,17,194a09(00):あり。何をもてか知るならば。承久の兵亂に。東夷
0000_,17,194a10(00):上都をかるしめ。時の君は西海の島の中にましまし
0000_,17,194a11(00):て。多年心をいたましめ。臣は東土の道の傍にして。
0000_,17,194a12(00):一旦に命を失ふ。先言のしるし有り後生ききとるべ
0000_,17,194a13(00):し。凡念佛停廢の沙汰ある毎に凶厲ならずといふ事
0000_,17,194a14(00):なし。人みな是をしれり。覶縷にあたはずと。此事
0000_,17,194a15(00):筆端にのせ難しといへども。前事の忘れざる後事の
0000_,17,194a16(00):師なりと云をもての故に。世のため人のため憚なが
0000_,17,194a17(00):ら是を記す。
0000_,17,194b18(00):月輪殿被命置光親卿事
0000_,17,194b19(00):月輪禪定殿下と申は。忠仁公十一代の後胤。法性寺
0000_,17,194b20(00):殿の御息號後法性寺殿累代の攝錄の跡にましますうへ。朝家
0000_,17,194b21(00):の賢政。詩歌の才幹。君是をゆるし給ふに。世これ
0000_,17,194b22(00):を仰奉る。榮花重職の豪家にあそび給といへども。
0000_,17,194b23(00):順次往生の眞門に御心をかけて。御出家の後は。數
0000_,17,194b24(00):年上人を屈して。淨土の法門を談じ。出離の要道を
0000_,17,194b25(00):尋給ふ。上人の頭光をまのあたり拜見し給ひて後
0000_,17,194b26(00):は。偏に生身の佛のおもひをなし奉り給ふ。はから
0000_,17,194b27(00):ざるに勅勘をかうむりて。遙なる西海の波にただよ
0000_,17,194b28(00):ひ給ふ。官人小松の御房にまいりて。時日をめぐら
0000_,17,194b29(00):さず。いそぎ配所へおもむきたまふべき旨を責申
0000_,17,194b30(00):に。禪定殿下此事を聞食より御歎尤ふかし。其故は
0000_,17,194b31(00):去年建永元年三月七日。後京極の攝政殿。俄にさき
0000_,17,194b32(00):ただせ給ひき。本朝にたえて久しく成にける。曲水
0000_,17,194b33(00):の宴とり行給べき御營有て。中御門の御亭今更に玉
0000_,17,194b34(00):鏡をみがき。風流を盡し。詩歌の題とも諸方へつか
0000_,17,195a01(00):はさる。詩人才士の面面に詠吟の外他なし。十日あ
0000_,17,195a02(00):まりの頃。其節を遂行はるべき由聞えけるほどに。
0000_,17,195a03(00):七日の夜頓死し給ふ間。くもりなき世の鏡にておは
0000_,17,195a04(00):しましつれば。君を初奉りて萬人惜奉らずと云事な
0000_,17,195a05(00):し。禪閤の御歎き申に及ばず。御年わづかに三十八
0000_,17,195a06(00):歳にぞ成給ける。此御悲の後は。今生の事は思召捨
0000_,17,195a07(00):て。一すぢに後生菩提の御いとなみに付ても。上人
0000_,17,195a08(00):に常に御對面ありて。生死無常の道理をも具に聞め
0000_,17,195a09(00):され。往生淨土の行業もいよいよ功つみて。聊御心
0000_,17,195a10(00):も慰み給ふ所に。上人左遷の罪にあたり給ふ事を。
0000_,17,195a11(00):いかなる宿業にて。かかる憂事を見聞らんと。勅勘
0000_,17,195a12(00):かうぶり給ふ上人は御歎きなけれども。只禪閤の御
0000_,17,195a13(00):悲み見奉る。餘所までも心のをき所なかりけり。是
0000_,17,195a14(00):ほどの御事申もとどめ奉ぬ事。生きて世にあるかひ
0000_,17,195a15(00):もなけれども。御勘氣の初より左右なく申さんも。
0000_,17,195a16(00):そのおそれふかし。連連に御氣色をうかがひて勅免
0000_,17,195a17(00):を申行べし。土佐國迄はあまりに心もとなし。我知
0000_,17,195b18(00):行の國なればとて。讃岐の國へうつし奉る。御名殘
0000_,17,195b19(00):やとどめがたかりけん。禪閤。
0000_,17,195b20(00):ふりすてて行はわかれのはしなれと
0000_,17,195b21(00):ふみわたすへきことをしそ思ふ
0000_,17,195b22(00):上人御返事には。
0000_,17,195b23(00):露の身はここかしこにて消ぬとも
0000_,17,195b24(00):こころはおなし花のうてなそ
0000_,17,195b25(00):おくれさきたつならひに候とも。同じ心にこそとた
0000_,17,195b26(00):のもしく思ひまいらせ候とぞ申されける。あはれな
0000_,17,195b27(00):りし事也。さて其後禪閤日夜朝暮の御歎きの故に。
0000_,17,195b28(00):日來の御不食いとどおもらせ給て。御臨終近づかせ
0000_,17,195b29(00):給ける時。藤中納言光親卿を召て仰られけるは。法
0000_,17,195b30(00):然上人年來歸依し奉るありさま定て存じつらん。今
0000_,17,195b31(00):度の勅勘を申ゆるさずして。遂に謫所へうつし奉る
0000_,17,195b32(00):事。生て甲斐なく覺れども。梟惡の輩かやうに申行。
0000_,17,195b33(00):逆鱗の誡のがれがたし。事の初に申とても。左右な
0000_,17,195b34(00):く御免有がたければ。愼で後日を期する處に。我身
0000_,17,196a01(00):早く最後に望めり。今生の恨み只此事にあり。我他
0000_,17,196a02(00):界の後なりと云とも。汝相構て連連に御氣色をうか
0000_,17,196a03(00):がひて。且はかくとぞ返返申置れて候へと申て勅免
0000_,17,196a04(00):を申行べし。其のみぞ心にかかる事にてあると。能
0000_,17,196a05(00):能仰られければ。光親の卿。仰のむね更に如在を存
0000_,17,196a06(00):べからず。便宜しかるべく候はん時。連つらに天氣
0000_,17,196a07(00):を伺ひ候べしとて。涙をおさへて罷出にけり。さて
0000_,17,196a08(00):禪定殿下御臨終正念にして。御念佛數十返如入禪
0000_,17,196a09(00):定して。同四月五日往生を遂させ給ひぬ。御年五十
0000_,17,196a10(00):八。いまだ惜かるべき程の御事也。上人國に下つか
0000_,17,196a11(00):せ給ひて。いくほどもなくて此事をきき給て。御念
0000_,17,196a12(00):佛日日に回向し奉り給ふ。一佛淨土誠にたのもしく
0000_,17,196a13(00):ぞ覺えし。
0000_,17,196a14(00):大納言律師配所下向事
0000_,17,196a15(00):上人配所へ趣たまひける同き日に。大納言律師の公
0000_,17,196a16(00):全今の二尊院聖信房湛空也同く西國へながされ侍りけるが。律師
0000_,17,196a17(00):の舟は前に出ければ。上人の下らせ給ふとききて。
0000_,17,196b18(00):暫くおさへて上人の御船にのりうつり。一目見あげ
0000_,17,196b19(00):奉りて。上人の御ひざにかしらをかたぶけて。泣哭
0000_,17,196b20(00):天をひびかすといへども。上人は驚給へる氣色おは
0000_,17,196b21(00):しまさず。念佛してましましける。さて律師の舟よ
0000_,17,196b22(00):りとくとくと申ければ。本のふねにのりうつりけ
0000_,17,196b23(00):り。
0000_,17,196b24(00):被著經島事
0000_,17,196b25(00):攝津國經の島に著し給ければ。村里男女老少まいり
0000_,17,196b26(00):あつまる事。濱の眞砂の數をしらず。此島は六波羅
0000_,17,196b27(00):の大相國。一千部の法華經を石の面に書寫して。漫
0000_,17,196b28(00):漫たる波の底にしづむ。鬱鬱たる魚鱗をすくはんが
0000_,17,196b29(00):爲也。安元の寶曆より初て未來際を盡すまで縁をむ
0000_,17,196b30(00):すぶ人人は。いまも石をひろひてぞ向ふなる。鳥羽
0000_,17,196b31(00):院の御時の事にや。平等院僧正行尊と申しは。故一
0000_,17,196b32(00):條院の御孫。天下無双の有驗高僧にておはしましけ
0000_,17,196b33(00):れば。天王寺の別當に補任せられて。拜堂の爲に下
0000_,17,196b34(00):られける時。江口の遊君ども舟を近くよせければ。
0000_,17,197a01(00):僧の御船に見ぐるしと申ければ。神歌をうたひ出し
0000_,17,197a02(00):侍ける。
0000_,17,197a03(00):有漏路より無漏路にかよふ釋迦たにも
0000_,17,197a04(00):羅睺羅か母はありとこそきけ
0000_,17,197a05(00):と。うち出したりければ。さまざまの纒頭し給ひけ
0000_,17,197a06(00):り。其より後例となりて。天王寺の別當の拜堂には
0000_,17,197a07(00):遊君の船をよせて纒頭にぞあづかるなる。又同宿の
0000_,17,197a08(00):長者。老病にふして最後の時うたひけるいまやう
0000_,17,197a09(00):に。なにしに我身の老にけん。思へばいとこそかな
0000_,17,197a10(00):しけれ。今は西方極樂の。彌陀のちかひをたのむべ
0000_,17,197a11(00):し。とうたひければ。紫雲蒼海の波にたなびき。蓮
0000_,17,197a12(00):花白日の天にふり。音樂近くきこえ。異香ちかくか
0000_,17,197a13(00):ほりつつ。往生を遂けるも。此上人の御勸に隨ひ奉
0000_,17,197a14(00):るゆへ也ければ。いまも上人に縁をむすび奉らんと
0000_,17,197a15(00):て。我おとらじとまいりあつまりて。おがみ奉け
0000_,17,197a16(00):り。
0000_,17,197a17(00):被著高砂浦事
0000_,17,197b18(00):播磨國高砂の浦に著給ければ。男女老少群集しける
0000_,17,197b19(00):中に。七旬有餘の老翁と。六十有餘の老女と進み出
0000_,17,197b20(00):で申けるは。我等は重代この浦の海人なり。幼少よ
0000_,17,197b21(00):り漁を業として。朝夕魚貝の命をたちて渡世の計と
0000_,17,197b22(00):す。まことやらん物の命をころす者は。地獄に落て
0000_,17,197b23(00):苦をうくる事隙なきよし傳へ承れば。悲しく侍れど
0000_,17,197b24(00):も。此業を相止ては身命つなぎ難き故に。悲敷なが
0000_,17,197b25(00):ら此罪業を積事年を經たりし。此罪をのがるる計ご
0000_,17,197b26(00):と候はば。助給へと申て手を合てなきければ。上人
0000_,17,197b27(00):あはれみをたれて。極惡最下の人。南無阿彌陀佛と
0000_,17,197b28(00):唱て。佛の悲願に乘じ。極樂に往生する趣。ねむご
0000_,17,197b29(00):ろにをしへたまひて。十念を授られければ。歡喜の
0000_,17,197b30(00):涙を流して歸けり。彼二人は年來の夫婦也。上人の
0000_,17,197b31(00):仰を承て後は。晝は浦に出て漁をすといへども。作
0000_,17,197b32(00):作の行を事として。口には念佛を唱へ。夜は宅に歸
0000_,17,197b33(00):りて二人同く念佛することを隣の人も驚くほどなり
0000_,17,197b34(00):けるが。遂に二人ともに臨終正念にて。高聲念佛し
0000_,17,198a01(00):て往生しけるよし。後に人上人に語り申ければ。罪
0000_,17,198a02(00):の輕重にはよらず。念佛すれば往生する現證なりと
0000_,17,198a03(00):ぞ。常に御物語ありけるが。さればとて念佛行者。
0000_,17,198a04(00):罪を犯せとにはあらず。所詮。罪は五逆も生るると
0000_,17,198a05(00):信じて小罪をも恐れよ。念佛は一念に生ると信じ
0000_,17,198a06(00):て。多念をはげめとぞ仰られける。
0000_,17,198a07(00):
0000_,17,198a08(00):
0000_,17,198a09(00):
0000_,17,198a10(00):
0000_,17,198a11(00):
0000_,17,198a12(00):
0000_,17,198a13(00):
0000_,17,198a14(00):
0000_,17,198a15(00):
0000_,17,198a16(00):
0000_,17,198a17(00):
0000_,17,198b18(00):法然上人傳記卷第六下
0000_,17,198b19(00):
0000_,17,198b20(00):被著室津事 鹽飽地頭饗應事
0000_,17,198b21(00):善通寺參詣事 津戸三郞就進狀返狀事
0000_,17,198b22(00):在國之間念佛弘通事 一念義停止の事
0000_,17,198b23(00):被著室津事
0000_,17,198b24(00):同國むろの津に著給ける時。小船一艘近づき來れ
0000_,17,198b25(00):り。遊君の船と見ける間。上人の御船より人人しき
0000_,17,198b26(00):りに是を制しければ。遊女申云。上人の御船のよし
0000_,17,198b27(00):承間。聊申入べき事侍ゆへに推參せるよし。いひも
0000_,17,198b28(00):はてず。やがて皷をならして。
0000_,17,198b29(00):くらきよりくらき道にそ入ぬへき
0000_,17,198b30(00):はるかにてらせ山のはの月
0000_,17,198b31(00):と。兩三度うたひて後。涙にむせびて云事なし。良
0000_,17,198b32(00):久く有て申けるは。むかし小松の天皇。八人の姬君
0000_,17,198b33(00):を七道に遣して君の名を留め給き。これ遊君の濫觴
0000_,17,198b34(00):也。朝には鏡に向て容顏をかいつくろひ。夕には客
0000_,17,199a01(00):にちかづきて其意をとらかす。念念に思ふ所皆是
0000_,17,199a02(00):妄念也。寄り寄りに營む所。罪業にあらずと云事な
0000_,17,199a03(00):し。悲かな渡世の道まちまち成に。いかなる宿習にて
0000_,17,199a04(00):か。此わざをなせる。耻哉。世路の計事品品なる
0000_,17,199a05(00):に。いかなる前業にてか此業を積や。今生にはかか
0000_,17,199a06(00):る罪業に深重の身なりとも。生をあらため得脱す
0000_,17,199a07(00):る道あらばたすけ給へと。なくなく申ければ。上人
0000_,17,199a08(00):哀感して曰。述所。誠に罪障かろからず。酬報又は
0000_,17,199a09(00):かりがたし。過去の宿業によつて。今生の惡身をえ
0000_,17,199a10(00):たり。現在の惡因にこたへて。當來の惡果を感ぜん
0000_,17,199a11(00):事疑なし。若此わざの外に渡世の計略あらば。速に
0000_,17,199a12(00):此惡縁を離べし。たとひよの計略なしといふとも。
0000_,17,199a13(00):身命を顧みざる志あらば。又此業を捨べし。若又餘
0000_,17,199a14(00):の計略もなし。身命を捨る志もなくば。ただその身
0000_,17,199a15(00):ながら。專念佛すべき也。彌陀如來汝がごときの罪
0000_,17,199a16(00):人の爲に。弘誓をたて給へる其中に。女人往生の願
0000_,17,199a17(00):あり。然則女人はこれ本願の正機也。念佛は是往生
0000_,17,199b18(00):の正業也。ふかく信心を發すべし。敢て卑下する事
0000_,17,199b19(00):なかれ。罪の輕重をいはず。本願を仰で念佛すれば。
0000_,17,199b20(00):いかなる柴の扉。苔の莚なれども。所をきらはず臨
0000_,17,199b21(00):終の夕には。彌陀如來無量の聖衆と共に來りて引攝
0000_,17,199b22(00):し給が故に。往生うたがひなきよし仰られければ。
0000_,17,199b23(00):遊女歡喜の涙を流し。渴仰の掌を合てかへりける。
0000_,17,199b24(00):後に發心眞實也。信心堅固也。一定の往生かなとお
0000_,17,199b25(00):ほせられける。上人歸路の時これをたづねられけれ
0000_,17,199b26(00):ば。村人等申云。上人御下向の後。則出家して近き
0000_,17,199b27(00):山里に籠居して。他事なく念佛し侍りしが。いくほ
0000_,17,199b28(00):どを經ずして。臨終正念。高聲念佛して往生し侍る
0000_,17,199b29(00):よし申ければ。しつらうしつらうとぞ仰られける。
0000_,17,199b30(00):鹽飽地頭饗應事
0000_,17,199b31(00):三月廿六日。讚岐國鹽飽の地頭駿河守高階保遠入道
0000_,17,199b32(00):西忍が館に寄宿し給けり。西忍去夜のゆめに。滿月
0000_,17,199b33(00):輪光明赫奕としてたもとにやどるとみて。不思議の
0000_,17,199b34(00):おもひをなす所に。いま上人入御の間。去夜の靈夢
0000_,17,200a01(00):しかしながら此事也。かく仰信をいたし。種種にき
0000_,17,200a02(00):らめき奉りて。溫室をいとなみ。美膳を備へ奉る。
0000_,17,200a03(00):志顯れてぞ侍ける。上人は念佛往生の理端端授た
0000_,17,200a04(00):まひて。自行化他共に一向念佛なるべしとぞ仰られ
0000_,17,200a05(00):ければ。遠近の男女老少にいたるまで。傳へきく輩
0000_,17,200a06(00):皆念佛に歸しけり。誠に世澆季に及で。これほどの
0000_,17,200a07(00):上人に生れあひ奉て。化導を傳へ承らんだにも有難
0000_,17,200a08(00):かるべきに。可然次に親拜見し奉りて。供養をのぶ
0000_,17,200a09(00):る事宿縁目出度ぞ侍ける。此時上人詠じ給ひける。
0000_,17,200a10(00):極樂もかくやあるらんあらたのし
0000_,17,200a11(00):はやまいらはや南無阿彌陀佛
0000_,17,200a12(00):善通寺參詣事
0000_,17,200a13(00):讚岐國小松の庄。弘法大師の建立。觀音靈驗の地。
0000_,17,200a14(00):生福寺と申寺に付給ぬ。又同じき國。大師父の御爲
0000_,17,200a15(00):に立られたる。其名をかりて善通寺と云。此寺の記
0000_,17,200a16(00):文に。ひとたび詣らん人人は。かならず一佛淨土の
0000_,17,200a17(00):友たるべきよし侍りければ。今度の悅これにありと
0000_,17,200b18(00):て參り給けり。
0000_,17,200b19(00):被遣津戸三郞返狀事
0000_,17,200b20(00):上人流刑の事を。津戸三郞ふかく歎存ける餘り。武
0000_,17,200b21(00):州より讚岐國へ使者を遣しける時。上人の御返事に
0000_,17,200b22(00):云。七月十四日の御消息。八月廿一日に見候ぬ。遙
0000_,17,200b23(00):のさかひに。かやうに仰られて候御志申盡すべから
0000_,17,200b24(00):ず候。誠に然べき事にてかやうに候。とかく申ばか
0000_,17,200b25(00):りなく候。但し今生の事は是に付ても。我も人も思
0000_,17,200b26(00):知べき事に候。いとひてもいとはんと思召べく候。け
0000_,17,200b27(00):ふあすとも知り候はぬ身に。かかる目を見候。心う
0000_,17,200b28(00):き事にて候へども。さればこそ穢土のならひにては
0000_,17,200b29(00):候へ。只とくとく往生をせばやとこそ思ひ候へ。誰
0000_,17,200b30(00):も是を遺恨の事など夢にも不可思召候。然べき
0000_,17,200b31(00):身の宿報と申。又穢惡充滿のさかひ。是に初めぬ事
0000_,17,200b32(00):にて候へば。何事に付てもただ急急往生をせんと
0000_,17,200b33(00):思べき事に候。あなかしこあなかしこ。
0000_,17,200b34(00):八月廿四日 源空判云云
0000_,17,201a01(00):後世を思ひ往生を願はん人は。上人の仰のごとく。
0000_,17,201a02(00):今生にてはたとひいかなるふかき恨ありとも。更に
0000_,17,201a03(00):其人のとがになし。遺恨を含む事なかれ。只偏に娑
0000_,17,201a04(00):婆世界の習ぞと。造付たる穢土のとがに思なして。
0000_,17,201a05(00):やがて其を厭離穢土のたよりとして。欣求淨土のお
0000_,17,201a06(00):もひをますべきもの也。
0000_,17,201a07(00):在國の間念佛弘通事
0000_,17,201a08(00):上人在國の間。無常の理をとき念佛の行を勸給ひけ
0000_,17,201a09(00):れば。當國他國。近里遠村。道俗男女。貴賤上下群
0000_,17,201a10(00):參する事盛なる市をなす。法然上人の化導により
0000_,17,201a11(00):て。或は自力難行の執情をすて。或は邪見放逸の振
0000_,17,201a12(00):舞をあらためて。念佛往生を遂る人おほかりけれ
0000_,17,201a13(00):ば。洛陽の月卿雲客の歸依は年久敷。邊鄙の田夫野
0000_,17,201a14(00):人の化導は日淺し。是則年來の本懷なりしか共。時
0000_,17,201a15(00):いまだいたらざれば。思ながら年月を送る所に。此
0000_,17,201a16(00):時年來の本意を遂ぬる事。併朝恩也とぞ仰られけ
0000_,17,201a17(00):る。
0000_,17,201b18(00):一念義停止事
0000_,17,201b19(00):山門の西塔南谷の住侶に。金本坊の少輔とて聰敏の
0000_,17,201b20(00):學生也けるが。最愛の兒に後れて交衆倦かりけれ
0000_,17,201b21(00):ば。三十六の歳。遁世して上人の弟子となり。念佛
0000_,17,201b22(00):門に入て成覺坊と申けるが。天台宗にひきいれて。
0000_,17,201b23(00):迹門の彌陀本門の彌陀を立て。十劫正覺といへる
0000_,17,201b24(00):は。迹門の彌陀也。本門の彌陀は無始本覺の如來成
0000_,17,201b25(00):がゆへ。彌陀と我等と全く差異なし。此謂をきく一
0000_,17,201b26(00):念に事足ぬ。多念の數返甚無益なりといひて。一念
0000_,17,201b27(00):義と云事を自立しけるを。上人彌陀の本願は極重最
0000_,17,201b28(00):下の惡人を助け。愚癡淺識の諸機を救はんが爲なれ
0000_,17,201b29(00):ば。一形にはげみ念念にすてざる是正意也。無行
0000_,17,201b30(00):の一念義をたて。多念の數返を妨げん事不可然と
0000_,17,201b31(00):仰られけるを承引せず。猶此義を興じければ。我弟
0000_,17,201b32(00):子には非ずと棄置せられけり。兵部卿三位基親卿は。
0000_,17,201b33(00):深く上人勸進の旨を信じて。毎日五萬返の數返をせ
0000_,17,201b34(00):られけるを。成覺坊一念義をもて。彼卿の數返を難じ
0000_,17,202a01(00):ければ重重の問答を致し。存知の旨を記錄して上人
0000_,17,202a02(00):に尋申されける狀に。念佛の數返並に本願を信ずる
0000_,17,202a03(00):樣。愚案如是候。難者謂なく候へども。若御存知の
0000_,17,202a04(00):旨候はば。御自筆をもて書給べく候。別解別學の人
0000_,17,202a05(00):にて候はば。耳にも聞入べからず候に。御弟子等の
0000_,17,202a06(00):説に候へば。不審をなし候也云云。取詮事長きによりて
0000_,17,202a07(00):問答の記錄これを略す。上人の御返事に云。仰の旨
0000_,17,202a08(00):謹て承り候畢。御信をとらしむる樣折紙に具に拜見
0000_,17,202a09(00):候に。一分も愚意の所存に違せず候。ふかく隨喜し
0000_,17,202a10(00):奉り候也。近來一念の外數返無益なりと申義出來
0000_,17,202a11(00):候。勿論不足言の事候歟。文釋を離て義を申人。若
0000_,17,202a12(00):既に證を得候か。尤不審に候。附佛法の外道ほかに
0000_,17,202a13(00):求むべからず。天魔競來て如此の狂言出來候歟。
0000_,17,202a14(00):猶猶左右に能はず候云云。取詮爰上人配國の後。成覺
0000_,17,202a15(00):坊の弟子善心坊といへる僧。越後國にして專此一念
0000_,17,202a16(00):義を立けるに。光明坊といへるもの不心得事に思
0000_,17,202a17(00):て。承元三年夏の比。消息をもて上人に尋申けるに
0000_,17,202b18(00):付て。配所にてかかれたる一念義停止の狀に云。當
0000_,17,202b19(00):世念佛門におもむく行人。その中おほく無智誑惑の
0000_,17,202b20(00):輩あり。未一宗の廢立をしらず一法の名目に及ば
0000_,17,202b21(00):ず。心に道心なく身に利養をもとむ。これによりて
0000_,17,202b22(00):恣に妄語を構て諸人を迷亂す。偏にこれを渡世の計
0000_,17,202b23(00):として。全く來生の罪をかへりみず。かたましく一
0000_,17,202b24(00):念の僞法をひろめて。無行の過を謝し。あまさへ
0000_,17,202b25(00):無念の新義を立て。猶一稱の小行を失ふ。微善也と
0000_,17,202b26(00):いへども。善根におひて跡をけづり。重罪なりとい
0000_,17,202b27(00):へども。罪障におひていよいよ勢をます。刹那五欲
0000_,17,202b28(00):の樂を受んが爲に。永劫三途の業をおそれず。人を
0000_,17,202b29(00):敎示しても。彌陀の願をたのむものは五逆を捨る事
0000_,17,202b30(00):なし。心に任てこれをつくれ。袈裟を著すべからず。
0000_,17,202b31(00):宜しく直垂をきよ。婬肉を斷べからず。恣に鹿鳥を
0000_,17,202b32(00):食べしと云云。弘法大師異生羝羊心を釋して云。ただ
0000_,17,202b33(00):婬食を思ふ事。彼羝羊のごとしと云云。彼輩ただ欲に
0000_,17,202b34(00):ふける事偏に彼類歟。十住心の中の三惡道の心也。
0000_,17,203a01(00):誰かこれを哀まざらむや。ただ餘敎を妨のみに非
0000_,17,203a02(00):ず。かへつて念佛の行をうしなふ。懈怠無慚の業を
0000_,17,203a03(00):勸て。捨戒還俗の義を示す。これ本朝には外道なし。
0000_,17,203a04(00):是既に天魔の構へ也。佛法を破滅し世人を惑亂す。
0000_,17,203a05(00):此敎訓にしたがはん者は。癡鈍のいたす所也。いま
0000_,17,203a06(00):だ敎文を學せずといふとも。誠あらん人何ぞ是を信
0000_,17,203a07(00):ずべきや。善導和尚の觀念法門には。唯深持戒念佛
0000_,17,203a08(00):すとのたまへり。和尚の弟子三昧發得の懷感法師の
0000_,17,203a09(00):群疑論には。都率を志求せん者は。西方の行人を毀
0000_,17,203a10(00):ことなかれ。西方に生れんと欣はん者は。都率の業
0000_,17,203a11(00):を毀ことなかれ。各性欲にしたがひて。情にまかせて
0000_,17,203a12(00):修學すべしと釋し給へり。安養の行人もし此敎に隨
0000_,17,203a13(00):はんと思はんものは。祖師の跡を逐て隨分に戒品を
0000_,17,203a14(00):守り。衆惡をつくらず。餘敎を妨ず。餘行を輕しむ
0000_,17,203a15(00):る事なかれ。惣じて佛法におひて恭敬心をなし。更
0000_,17,203a16(00):に三萬六萬の念佛を修して。五門九品の淨土を期す
0000_,17,203a17(00):べし。しかるを近日北陸道の中に一の誑法の者あ
0000_,17,203b18(00):り。妄語を構て云。法然上人の七萬返の念佛は。た
0000_,17,203b19(00):だこれ外の方便なり。内に實義あり。人いまだ是を
0000_,17,203b20(00):知らず。所謂心に彌陀の本願をしれば。身かならず
0000_,17,203b21(00):極樂に往生す。淨土の業ここに滿足しぬ。此上何ぞ
0000_,17,203b22(00):一返也といふとも。重て名號を唱べきや。彼上人の
0000_,17,203b23(00):禪坊において。門人等廿人ありて。祕義を談ぜしに。
0000_,17,203b24(00):淺智の類は性鈍にしていまださとらず。利根の輩わ
0000_,17,203b25(00):づかに五人。此深法を得たり。我其一人也。彼上人
0000_,17,203b26(00):の己心中の奧義也。容易にこれを授けず。器を擇て
0000_,17,203b27(00):傳授せしむべしと云云。風聞の説實ならば皆以虚言
0000_,17,203b28(00):也。迷者を哀れまんが爲に誓言をたつ。貧道これを
0000_,17,203b29(00):祕して。僞て此旨をのべ不實の事をしるさば。十方
0000_,17,203b30(00):の三寶正に知見をたれ。毎日七萬返の念佛むなしく
0000_,17,203b31(00):其利益を失はん。圓頓行者の初より實相を縁ずる。
0000_,17,203b32(00):猶六度萬行を修して無生忍にいたる。いづれの法か
0000_,17,203b33(00):行なくして證をうるや。乞願は。此疑網に墮せんた
0000_,17,203b34(00):ぐひ邪見の稠林を切て正直の心地をみがき。將來の
0000_,17,204a01(00):鐵城を遁て終焉の金臺にのぼれ。胡國ほど遠し。思
0000_,17,204a02(00):を雁札に通ず。北陸境遙なり。心を像敎にひらけ。
0000_,17,204a03(00):山川雲重て。面を千萬里の月にへだつとも。化導縁
0000_,17,204a04(00):あつく。ひざを一佛土の風にちかづけん。誑惑の輩
0000_,17,204a05(00):いまだ半卷の書をよまず。一句の法をうけず。むな
0000_,17,204a06(00):しく弟子と號する甚其謂なし。己が身に智德かけ
0000_,17,204a07(00):て。人をして信用せしめんが爲に。恣に外道の法を
0000_,17,204a08(00):説て師匠の敎として。或は自稱して弘願門と名付。
0000_,17,204a09(00):或は心に任て謀書を造て念佛要文集と號す。此書の
0000_,17,204a10(00):中に初て僞經を作て。新に證據にそなふ。念佛祕密經
0000_,17,204a11(00):是也。華嚴等の大乘の中に。本經になき所の文を作
0000_,17,204a12(00):て云。諸善を作べからず。只專修一念を勤むべしと。
0000_,17,204a13(00):彼書いま花夷に流布す。智者見ると云とも是あざけ
0000_,17,204a14(00):るなるべし。愚人是を信受する事なかれ。如此の謀
0000_,17,204a15(00):書前代にもいまだきかず。猶如來におひて妄語を寄
0000_,17,204a16(00):す。況や凡夫におひて虚言を與へんをや。此猛惡の
0000_,17,204a17(00):性。一をもて萬を察すべき者也。是癡闇の輩也。いま
0000_,17,204b18(00):だ邪見とするに及ばず。誑惑の類也。名利の爲に他
0000_,17,204b19(00):をあやまつ。抑貧道山學の昔より。五十年の間廣く
0000_,17,204b20(00):諸宗の章疏を披閲して。叡岳になき所をば是を他門
0000_,17,204b21(00):にたづねてかならず一見を遂ぐ。讚仰年積て聖敎殆
0000_,17,204b22(00):盡す。加之。或は一夏の間四修を修し。或は九旬の
0000_,17,204b23(00):中に六時懺法を行じ。年來長齋して顯密の諸行を修
0000_,17,204b24(00):練しき。身既に病老してのち念佛をつとむ。今稱名
0000_,17,204b25(00):の一門につゐて易往の淨土を期すといへども。なを
0000_,17,204b26(00):他宗の敎文におひて悉く敬重をなす。況や。もとよ
0000_,17,204b27(00):り貴ぶ所の眞言止觀をや。本山黑谷の法藏に傳持
0000_,17,204b28(00):し。闕する所の聖敎をば書寫してこれを補す。然を
0000_,17,204b29(00):新發意の侶。愚闇後來の客いまだその往昔を見ず。
0000_,17,204b30(00):此深奧をしらず。僅に念佛の行義を聞て。猥しく偏
0000_,17,204b31(00):愚の邪執をなす。嗚呼哀哉。傷べし悲べし。有智の
0000_,17,204b32(00):人是を見て旨を達せよ。其趣粗先年の比記す所の七
0000_,17,204b33(00):箇條の敎誡の文に載たり。子細端多し。毛擧不能而
0000_,17,204b34(00):已。承元三年六月十九日沙門源空云云。安養欣求の行
0000_,17,205a01(00):人は。無行の一念義を捨て。多念數返をたしなむべ
0000_,17,205a02(00):き條。上人の制禁既に明也。敢て違犯すべからず。
0000_,17,205a03(00):但し歎くらくは。上人の在世猶以邪見の惡義如此。
0000_,17,205a04(00):何況や。上人滅後年久し。面受口決の門弟等みなも
0000_,17,205a05(00):て往生し給ひぬ。此後の惡義邪見は。恐る所なく憚
0000_,17,205a06(00):所なからん歟。今又誰の人か是をいましめ。是をあ
0000_,17,205a07(00):らためんや。歎べし悲べし。流を汲て源を尋ぬる謂
0000_,17,205a08(00):也。我も人も我執なく偏執なく。只上人勸進の旨を
0000_,17,205a09(00):信じて。多念をはげみ畢命を期とすべきもの也。
0000_,17,205a10(00):
0000_,17,205a11(00):
0000_,17,205a12(00):
0000_,17,205a13(00):
0000_,17,205a14(00):
0000_,17,205a15(00):
0000_,17,205a16(00):
0000_,17,205a17(00):
0000_,17,205b18(00):法然上人傳記卷第七上
0000_,17,205b19(00):
0000_,17,205b20(00):歸京宣下到來即上人立國進發之事
0000_,17,205b21(00):被著勝尾寺事 一切經施入事
0000_,17,205b22(00):聖覺法印一切經讚談事 宇津宮彌三郞入道參上事
0000_,17,205b23(00):立勝尾寺被入洛事 被著大谷禪房事
0000_,17,205b24(00):上人參内時雲客夢事
0000_,17,205b25(00):上人歸京事
0000_,17,205b26(00):上人下國の後。念佛の弘通隣國に充滿しければ。可
0000_,17,205b27(00):然宿善なりと。國中の貴賤よろこびあへりけるほ
0000_,17,205b28(00):どに。月輪殿最後の時に至るまで。返がえす仰置しむ
0000_,17,205b29(00):ねをもて。光親卿連づれに御氣色を伺けるに。諸卿
0000_,17,205b30(00):また諫言を奉られければ。彌陀本願の念佛をすすむ
0000_,17,205b31(00):る事尤至要なり。爰に諸宗の學者。吹毛の咎を求る
0000_,17,205b32(00):所に。弟子等があやまりを本師におはせて。邊鄙に
0000_,17,205b33(00):くちけん事。冥鑑の憚あるよしを申合れければ。同
0000_,17,205b34(00):じき年承元元年の比八月。龍顏ことの外にやはらぎ
0000_,17,206a01(00):て。鳳詔ほどなく下されける。彼勅免の宣下の狀
0000_,17,206a02(00):云。
0000_,17,206a03(00):左大辨下 土佐國
0000_,17,206a04(00):應早召還流人源元彥身事
0000_,17,206a05(00):右件元彥。去建永二年二月廿七日。坐辜配―流土佐
0000_,17,206a06(00):國。而今依有所念行。所被召―還也。者。某宣
0000_,17,206a07(00):奉勅。件人令召還。者。國宜承知。依宣行之。
0000_,17,206a08(00):承元元年八月日左大史小槻宿禰國宗
0000_,17,206a09(00):國宗宣下の狀。國に到來しければ。門弟は歸洛を悅
0000_,17,206a10(00):び。士民は名殘を惜む。此時稱名の聲いよいよ高く
0000_,17,206a11(00):して。五須彌山にも至ぬべし。信心のおもひますま
0000_,17,206a12(00):すいさぎよくして。八功德池にもすまざらんをや。
0000_,17,206a13(00):上人やがて國を立て。のぼり給ふ。上人いそぎ都へ
0000_,17,206a14(00):も入給はず。攝津國勝尾寺。勝如上人往生の地。い
0000_,17,206a15(00):みじく覺て暫くおはしければ。花夷の道俗。貴賤以
0000_,17,206a16(00):下羣集しけり。此寺に恆例の引聲の念佛取行ける
0000_,17,206a17(00):時。衣裝見ぐるしかりければ。弟子信空上人に件の
0000_,17,206b18(00):子細を示つかはされて。ほどなく裝束十五具。調て
0000_,17,206b19(00):持參せられけり。住侶等感に絶ず。臨時に七日の念
0000_,17,206b20(00):佛勤行し侍りけり。抑勝尾寺は善仲。善算兩上人。
0000_,17,206b21(00):如化人行ぜられき。證道上人の弟子として。勝如
0000_,17,206b22(00):上人。此所に住して往生を遂られけり。當時開闢の
0000_,17,206b23(00):むかし。開成皇子。金字の大般若を書寫し給ひし
0000_,17,206b24(00):に。八幡大菩薩夢の中に黄金をあたへて。大願をと
0000_,17,206b25(00):げられし。供養の時。山中の草木ことごとくなびき
0000_,17,206b26(00):し中に。翠松古木なを西の谷にあり。今彼谷を上人
0000_,17,206b27(00):に施入のあいだ。住所と定給へり。
0000_,17,206b28(00):一切經施入事
0000_,17,206b29(00):當寺に一切經ましまさざるよしきこえければ。上人
0000_,17,206b30(00):所持の經論をわたし給ふに。住侶等各悅をなして。
0000_,17,206b31(00):花を散じ香をたき。蓋をさして迎奉る。
0000_,17,206b32(00):聖覺法印一切經讚談の事
0000_,17,206b33(00):住侶等隨喜悅豫して。聖覺法印を屈して。唱導とし
0000_,17,206b34(00):て開題讚談の其語云。
0000_,17,207a01(00):夫八萬の法藏は八萬の衆類をみちびき。一實眞如は
0000_,17,207a02(00):一向專稱をあらはす。彼大聖世尊自説して南無佛と
0000_,17,207a03(00):唱へ給へる。その名をあらわさずといへども。心は
0000_,17,207a04(00):彌陀の名號也。又上宮太子の誕生して南無佛と唱へ
0000_,17,207a05(00):給へる。其體を萠すといへども。志は極樂の敎主也。
0000_,17,207a06(00):然るに慈覺大師の念佛傳燈は。經の文を引て寶池の
0000_,17,207a07(00):波に和すれども。劣機行ずるにあたはず。諸師所立
0000_,17,207a08(00):の念佛三昧は。佛境を縁として心の塵をはらへども。
0000_,17,207a09(00):下根の勤にあたはす。惠心僧都の要集には。二道を
0000_,17,207a10(00):造て一心のものはまよひぬべし。永觀律師の十因に
0000_,17,207a11(00):は。十門をひらきて一篇につかず。空也上人の高聲
0000_,17,207a12(00):念佛は。聞名の益をあまねくすれども。名號の德を
0000_,17,207a13(00):ばあらはさず。良忍上人融通念佛は。神祇冥道をば
0000_,17,207a14(00):勸給へども。凡夫の望はうとし。爰に我大師法主上
0000_,17,207a15(00):人。行年四十三より念佛門に入て。普く弘給ふに。天
0000_,17,207a16(00):子のいつくしき玉の冠を西にかたぶけ。月卿のかし
0000_,17,207a17(00):こき金笏を東に正しくす。皇后のこびたる韋提希夫
0000_,17,207b18(00):人のあとをおひ。傾城のことんなき五百侍女の儀を
0000_,17,207b19(00):まなぶ。然る間富るはおごりてあそび。貧はなげきて
0000_,17,207b20(00):友とす。農夫の鋤をふむ。念佛をもて耕すべしとし。
0000_,17,207b21(00):織女が糸をひく。念佛をもて經緯とす。鈴をならす
0000_,17,207b22(00):驛路には。念佛を唱へて鳥をとり。船ばたをたたく
0000_,17,207b23(00):海上には。念佛を唱へて魚をつる。雪月花を見る人
0000_,17,207b24(00):は。西樓に目をかけ。琴詩酒を翫ぶ輩は。西の枝の
0000_,17,207b25(00):梨をとる。是皆彌陀をあがめざるをば瑕瑾とし。珠
0000_,17,207b26(00):數をくらざるをば恥辱とす。爰をもつて花族英才と
0000_,17,207b27(00):いへども。念佛せざるをばおとしめ。乞丐非人とい
0000_,17,207b28(00):へども。念佛するをばもてなす。故に八功德池の波
0000_,17,207b29(00):の上には。念佛の蓮池にみち。三尊來迎の窓の内に
0000_,17,207b30(00):は。紫臺をさしをくひまなし。然ればわれらが念佛
0000_,17,207b31(00):せざるは彼池の荒廢なり。我等が欣求せざるは。其
0000_,17,207b32(00):國の衰弊也。國のにぎはひ。佛のたのしみ。念佛を
0000_,17,207b33(00):もて本とし。人のねがひ我のぞみ。念佛をもて先と
0000_,17,207b34(00):す。仍當座の愚昧。公請につかへてかへる夜は。念佛
0000_,17,208a01(00):を唱て枕とし。私廬を出て趣日は極樂を念じて車を
0000_,17,208a02(00):はす。これ上人の敎誡也。過去の宿善にあらずやと
0000_,17,208a03(00):て。鼻をかみ聲をむせび。舌をまいて。とどこほる
0000_,17,208a04(00):間。法主涙をながし。聽衆袖をしぼりて。ことごとく
0000_,17,208a05(00):念佛門に入て。併上人の勸にしたがふ。誠に是宿善
0000_,17,208a06(00):の至り。愚なる心。短なる舌にて述べきにあらず。
0000_,17,208a07(00):宇津宮入道參上事
0000_,17,208a08(00):宇津宮三郞入道は。實信房蓮生と。法名をつけ。出
0000_,17,208a09(00):家の形なりといへども。いまだ念佛往生の道を知ら
0000_,17,208a10(00):ず。熊谷入道のすすめによりて。大番役勤仕の時。
0000_,17,208a11(00):勝尾寺へ參り。上人の見參に入けるに。念佛往生の
0000_,17,208a12(00):むねを授られて後。上人のたまひけるは。上來雖説
0000_,17,208a13(00):定散兩門之益。望佛本願。意在衆生。一向專稱彌陀
0000_,17,208a14(00):佛名と判じて。一切善惡の凡夫。口稱念佛によりて。
0000_,17,208a15(00):無漏の報土に往生する事。善導和尚彌陀の化身とし
0000_,17,208a16(00):て。かやうに釋し給へる上は。此度の往生は入道殿
0000_,17,208a17(00):の心なるべしと被仰ければ。ふかく本願に歸して。
0000_,17,208b18(00):上人御往生の後。御門弟の中には。誰人にか不審の
0000_,17,208b19(00):義をも尋申べく候らんと申けるに。善惠房といへる
0000_,17,208b20(00):僧に相尋べしと仰られければ。やがて見參に入候ば
0000_,17,208b21(00):やと申けるに。淨土宗の學者も餘學を知ざるは。い
0000_,17,208b22(00):ふかひなき事なれば。太子の御墓に願蓮房といへる
0000_,17,208b23(00):天台宗の人に。學問せよとて遣したる也と仰られけ
0000_,17,208b24(00):れば。幸に天王寺參詣の志しも候へば。御文を給は
0000_,17,208b25(00):り候はんとて。上人の御文をたまはりて。太子の御
0000_,17,208b26(00):墓へまゐり。善惠上人の見參に入て。上人御往生の
0000_,17,208b27(00):後も。二なくたのみ申けり。西山吉峯といふ所に。
0000_,17,208b28(00):庵室をむすびて。他事なく念佛しけるに正元元年十
0000_,17,208b29(00):一月十二日。臨終の用心たがふ事なく。念佛相續し
0000_,17,208b30(00):て。種種の靈異を施し。耳目をおどろかすほどの往
0000_,17,208b31(00):生をぞとげき。
0000_,17,208b32(00):上人入洛事
0000_,17,208b33(00):勝尾寺の隱居の後。烏頭變毛の宣下をかうぶり。はや
0000_,17,208b34(00):く花洛に還歸有べきよし。建曆元年十一月十七日。
0000_,17,209a01(00):藤中納言光雅卿の奉にて。院宣を下されけるに付
0000_,17,209a02(00):て。上人歸洛ありければ。一山德をしたひ滿寺はら
0000_,17,209a03(00):わたをたちて。萬仭の霞よりいでで。九重の雲にぞ
0000_,17,209a04(00):送りける。
0000_,17,209a05(00):上人被著大谷禪房事
0000_,17,209a06(00):同月廿日。上人既に入洛ありければ。慈鎭和尚の御
0000_,17,209a07(00):沙汰として。大谷の禪房に居住せしめ給ふ。昔釋尊
0000_,17,209a08(00):上天の雲よりくだり給ひしかば。人天大會まづ拜見
0000_,17,209a09(00):し奉らん事をあらそひ。今上人南海をさかのぼりた
0000_,17,209a10(00):まへば。道俗男女さきに供養をのべん事をいとなむ。
0000_,17,209a11(00):羣參の輩一夜の中に一千餘人と聞えき。幽閑の地を
0000_,17,209a12(00):卜給といへども。人の集る事盛なる市のごとし。
0000_,17,209a13(00):雲客夢の事
0000_,17,209a14(00):上人入洛の後。或雲客のゆめに。上人内裏へ參ぜら
0000_,17,209a15(00):れけるに。天童四人雲にのぼりて管絃を奏し。天蓋
0000_,17,209a16(00):をさし覆ひ奉ると見て夢覺てきくに。上人參内し給
0000_,17,209a17(00):へりと云。不思議なりし事也。
0000_,17,209b18(00):法然上人傳記卷第七下
0000_,17,209b19(00):
0000_,17,209b20(00):老病事 高聲念佛被勸事
0000_,17,209b21(00):圓形紫雲垂布事 韋提希夫人問答事
0000_,17,209b22(00):御往生事 諸人夢相並葬送事
0000_,17,209b23(00):建曆二年壬申正月二日より。上人老病のうへに日來の
0000_,17,209b24(00):不食殊增氣あり。凡此兩三年は耳不聞。目不見。
0000_,17,209b25(00):ましましつるが。更に昔のごとく明かに成て。念佛
0000_,17,209b26(00):常よりも增盛也。睡眠の時も念佛の唇舌鎭へに動
0000_,17,209b27(00):く。見る人奇特の思ひをなす。同三日戌の時病床の
0000_,17,209b28(00):傍なる人びと。御往生の實不を問奉りければ。我も
0000_,17,209b29(00):と天竺國に在し時は。聲聞僧に交て頭陀を行じき。
0000_,17,209b30(00):いま日本にしては。天台宗に入て一代の敎法を學
0000_,17,209b31(00):し。又念佛門に入て衆生を利す。我もと居せし所な
0000_,17,209b32(00):れば。さだめて極樂へ歸り行べしと仰られければ。
0000_,17,209b33(00):勢觀上人申さく。先年も此仰侍りき。抑聲聞僧とは
0000_,17,209b34(00):佛弟子の中には何哉と申し時。舍利弗也とこたえ給
0000_,17,210a01(00):ふ。又信空上人云。古來の先德皆遺跡あり。而に今
0000_,17,210a02(00):一宇建立の精舍なし。御入滅の後何の所をもてか御
0000_,17,210a03(00):遺跡とすべきやと。上人答て曰く。遺跡は一廟を卜
0000_,17,210a04(00):れば遺法周ねからず。予が遺跡は諸州にあるべし。
0000_,17,210a05(00):其故は念佛三昧の興行は愚老一期の勸化也。賤男賤
0000_,17,210a06(00):女の柴の戸細。海人漁人の葦の笘屋に至るまで。念
0000_,17,210a07(00):佛を修せん砌は。皆我遺跡なるべしとぞ仰られけ
0000_,17,210a08(00):り。
0000_,17,210a09(00):高聲念佛事
0000_,17,210a10(00):同十一日辰の尅に上人起居たまひて。西に向ひて高
0000_,17,210a11(00):聲に念佛し給ふに。聞人皆涙を流す。門弟等に告て
0000_,17,210a12(00):曰。高聲に念佛すべし。此名號を唱るもの。一人も
0000_,17,210a13(00):むなしからず皆往生すべき也と。高聲念佛をすすめ
0000_,17,210a14(00):て。念佛の功德を種じゅに讚談し給ひ。觀音勢至等
0000_,17,210a15(00):の菩薩聖衆現前し給へり。各おの拜し奉らずやと仰
0000_,17,210a16(00):られけるに。弟子等拜せざるよしを申せば。いよい
0000_,17,210a17(00):よ念佛を勸め給ふ。其後臨終佛のために。三尺の阿
0000_,17,210b18(00):彌陀の像を病床の砌に迎奉りて。此佛を拜し給へと
0000_,17,210b19(00):申時。上人指をもて空をさして曰。此佛の外に又佛
0000_,17,210b20(00):まします。拜むやいなや。凡十餘年より已來。念佛
0000_,17,210b21(00):の功積て。極樂の莊嚴および佛菩薩の眞身を拜する
0000_,17,210b22(00):事常の事也。然るに年來は祕していはず。今最後に
0000_,17,210b23(00):臨めるゆへに示す也。又佛の御手に五色の糸を付て
0000_,17,210b24(00):とり給ふべきよし申時。上人曰。如斯の事は大樣
0000_,17,210b25(00):の事也。但衆生のためには取べし。
0000_,17,210b26(00):紫雲坊の上に垂布事
0000_,17,210b27(00):同廿日巳の時。紫雲坊の上に垂布せり。中に圓形の
0000_,17,210b28(00):雲あり。圖繪の形像の圓光のごとくにして。五色鮮
0000_,17,210b29(00):潔也。路次往返の人。所どころにして是を見る。此瑞
0000_,17,210b30(00):相は御往生の近づき給へるなるべしと人びと申ける
0000_,17,210b31(00):を上人聞給ひて曰。紫雲は衆生の信をまさんため
0000_,17,210b32(00):也。命終に只今にあらず。善哉善哉。我往生は唯一
0000_,17,210b33(00):切衆生をして。念佛を信ぜしめ。極樂に引接せんが
0000_,17,210b34(00):爲と。未の時にいたりて目を開て。西方を見送り給
0000_,17,211a01(00):ふ事五六度におよぶ間。佛の來り給ふかと看病の人
0000_,17,211a02(00):びと問奉れば。然なりと答給ふ。其日より念佛いよ
0000_,17,211a03(00):いよ懇なり。
0000_,17,211a04(00):韋提希夫人事
0000_,17,211a05(00):同廿二日。看病の人びと或は休息し。或は白地に立
0000_,17,211a06(00):出。折節勢觀上人ただ一人看病し給ふ時に。氣高げ
0000_,17,211a07(00):なる女房の。車にのりて來臨して。上人の見參に入
0000_,17,211a08(00):べきよしを申されける。但僧衆をのけらるべしとあ
0000_,17,211a09(00):れば。勢觀上人は。たちのき給ひながら。あたりち
0000_,17,211a10(00):かく退けるに。此女房申されけるは。いかにくるし
0000_,17,211a11(00):く思召侍るらん。此事をのみ歎き申つる也。この藥
0000_,17,211a12(00):を用らるべしとて。藥を奉らる。また淨土の法門は
0000_,17,211a13(00):いかに御定め候ぞと申されければ。選擇集といふ文
0000_,17,211a14(00):をつくりて候へば。此文に違はず申侍らん。連つら
0000_,17,211a15(00):源空が義なるべしと返答せられければ。さては目出
0000_,17,211a16(00):たくぞ候とて。數御物語ありてかへられぬ。此時に
0000_,17,211a17(00):勢觀上人あやしみて見送り給ふに。川原へ出。上へ
0000_,17,211b18(00):向て上られけるが。忽然として見え給はざりけれ
0000_,17,211b19(00):ば。歸りて上人にたづね申されけるに。其こそ韋提
0000_,17,211b20(00):希夫人よと仰られければ。いづくにおはしまし候ぞ
0000_,17,211b21(00):と重て申けるに。賀茂の邊にありとぞ答給ひける。
0000_,17,211b22(00):賀茂の大明神の本地を知る人なし。而に今の仰のご
0000_,17,211b23(00):どきは。計知ぬ賀茂の大明神は韋提希夫人也と云ふ
0000_,17,211b24(00):事を。さて勢觀上人いよいよ信ふかくして。御形見
0000_,17,211b25(00):に念佛の安心の肝要を一筆給らんと申されければ。
0000_,17,211b26(00):御自筆に注し給せける狀に云。もろこし我朝に諸の
0000_,17,211b27(00):智者達の沙汰し申さるる觀念の念にも非ず。又學問
0000_,17,211b28(00):をして念の心をさとりて申念佛にもあらず。ただ往
0000_,17,211b29(00):生極樂のためには。南無阿彌陀佛と申て。疑なく往
0000_,17,211b30(00):生するぞと。おもひとりて申外には別の子細候は
0000_,17,211b31(00):ず。但三心四修など申事の候は。みな決定して南無
0000_,17,211b32(00):阿彌陀佛にて往生するぞとおもふうちにこもり候
0000_,17,211b33(00):也。此外奧ふかき事を存ぜば。二尊の御あはれみに
0000_,17,211b34(00):はづれ。本願にもれ候べし。念佛を信ぜん人は。た
0000_,17,212a01(00):とひ一代の御法を能能學すとも。一文不知の愚鈍
0000_,17,212a02(00):の身にして尼入道の無智の輩に同して。智者の振迴
0000_,17,212a03(00):をせずして。ただ一向に念佛すべしとぞ。勢觀上人
0000_,17,212a04(00):敢て披露せず。一期の間。頸にかけて祕藏せられけ
0000_,17,212a05(00):るを。年來師檀の契淺からざりける。川合の法眼に
0000_,17,212a06(00):かたり聞えけるを。懇切に望申ければ。授られてよ
0000_,17,212a07(00):り以來。世間に披露して。上人の一枚消息と云へる
0000_,17,212a08(00):もの也。
0000_,17,212a09(00):上人御往生事
0000_,17,212a10(00):同廿三日紫雲また來現す。廿四日午の尅紫雲また大
0000_,17,212a11(00):にたなびく。西山の炭燒十餘人是を以て來てかた
0000_,17,212a12(00):る。また廣隆寺より下向の尼。路次にて是を見て來
0000_,17,212a13(00):て告ぐ。上人は高聲不退の上。殊に廿四日の酉の尅
0000_,17,212a14(00):より。廿五日の巳の時に至るまでは。高聲念佛體を
0000_,17,212a15(00):せめて無間なり。門弟等五六人づづ番づづ番に助音す
0000_,17,212a16(00):るに。助音の人人は自聲をほのかにすといへど
0000_,17,212a17(00):も。衰邁病惱の上人の音聲は。虚空法界にもひびく
0000_,17,212b18(00):らんと聞ゆ。誠に熾盛の御ありさま。見る人なみだ
0000_,17,212b19(00):をながさぬはなし。廿五日の午の尅に至ては。念佛
0000_,17,212b20(00):のこゑかすかにして。高聲は時時相まじはる。既に
0000_,17,212b21(00):最後に臨ければ。年來所持の慈覺大師の九條の袈裟
0000_,17,212b22(00):を著し。頭北面西にふし給ふ。門弟等申て云。只今
0000_,17,212b23(00):まて端坐念佛し給へるに。命終の時に至りて臥給ふ
0000_,17,212b24(00):こといかが。上人微咲して曰く。我今此故を述んと
0000_,17,212b25(00):思ふ。汝等よく問へり。われ身を娑婆に宿す事は。
0000_,17,212b26(00):淨土の徑路をひらかんがため。今神を極樂にかへす
0000_,17,212b27(00):事は。往生の軌心をしめさんがためなり。我もし端
0000_,17,212b28(00):坐せば人定て是を學ばんか。もし然ば病の身起居輒
0000_,17,212b29(00):からじ。おそらくは正念を失ひてん。此義をもての
0000_,17,212b30(00):ゆへに。我今平臥せり。端坐叶はざるにあらず。本
0000_,17,212b31(00):師釋尊すでに頭北面西にして滅を唱へ給ふ。是また
0000_,17,212b32(00):衆生のため也。我いかでか釋尊にまさるべきと。頭
0000_,17,212b33(00):北面西にして。光明遍照十方世界。念佛衆生攝取不
0000_,17,212b34(00):捨と唱へ。念佛數返の後。眠がごとくして息絶給ひ
0000_,17,213a01(00):ぬ。一の息とどまるといへども。兩眼まじろぐがご
0000_,17,213a02(00):とく。手足ひえたりといへども。唇舌を動かす事十
0000_,17,213a03(00):餘返。行年四十三より毎日七萬返の念佛遂に退轉な
0000_,17,213a04(00):し。春秋滿八十。夏六十六。三春いかなる節ぞ。
0000_,17,213a05(00):釋尊滅度を唱へ。上人滅度を唱へ給ふ。彼は二月中
0000_,17,213a06(00):旬の五日。是は正月下旬の五日なり。八旬いかなる
0000_,17,213a07(00):年ぞ。釋尊圓寂に歸し。上人圓寂に歸し給ふ。かれ
0000_,17,213a08(00):も八十歳也。これも八十歳也。倩是をおもふに旬月
0000_,17,213a09(00):同く。年齡ひとしきのみにあらず。支干を計ば。ま
0000_,17,213a10(00):た壬申の年に當れり。皆是釋尊の化縁にひとし。定
0000_,17,213a11(00):めて自然の事にあらざんものか。
0000_,17,213a12(00):諸人夢想事
0000_,17,213a13(00):參議兼隆卿。今日よりさき七八年の當初。權右辨な
0000_,17,213a14(00):りし時。上人往生の時は光明遍照の四句の偈を唱へ
0000_,17,213a15(00):給ふべしと。夢に見給ひけるが。上人にも申さず。
0000_,17,213a16(00):弟子にも語らず。只注し置て年序を經けるほどに。
0000_,17,213a17(00):上人此文を唱て往生し給へる間。奇特の思ひをなし
0000_,17,213b18(00):て。注し送られける夢の記に云。人有て大帖の双紙
0000_,17,213b19(00):をひろげて見る間。何文ぞと見れば。諸の往生人を
0000_,17,213b20(00):記せる書也。次第に是を引見るに。奧に至て記して
0000_,17,213b21(00):云。光明遍照十方世界。念佛衆生攝取不捨。法然上
0000_,17,213b22(00):人臨終に此文を誦して。往生をとげらるべしと記せ
0000_,17,213b23(00):りと見て覺ぬと云云。昔の夢。今の往生。宛もたがふ
0000_,17,213b24(00):事なし。誰か歸信せざらんや。加之上人往生の前後
0000_,17,213b25(00):に當りて。諸人靈夢を注し送る事不可勝計。暫く
0000_,17,213b26(00):略して是をいはば。四條京極の薄師眞晴。同正月十
0000_,17,213b27(00):九日の夜のゆめに云。東山法然上人の禪房の上に。
0000_,17,213b28(00):一片の聚雲聳けり。是は往生の雲也と云て。諸人羣
0000_,17,213b29(00):集しておがむと見て夢覺む。翌日廿日の巳の尅に紫
0000_,17,213b30(00):雲彼坊の上に垂布せり。諸人所所にして是を見
0000_,17,213b31(00):る。今の夢と符合せり。三條小川の陪臣信賢が後
0000_,17,213b32(00):家尼の養女。同き廿四日夜のゆめにいはく。上人へ
0000_,17,213b33(00):參じたれば。上人の曰。我は明日往生すべきよし。
0000_,17,213b34(00):若今夜來らざらましかば。又對面せざらまじと仰ら
0000_,17,214a01(00):ると見て覺ぬ。はたして廿五日に往生し給へり。花園
0000_,17,214a02(00):准后の女房三河の局。同き廿四日夜の夢に云。上人
0000_,17,214a03(00):の住房を見れば。四壁に錦の帳を垂たり。色光甚鮮
0000_,17,214a04(00):にして煙また充滿せり。よくよく是を見れば。煙に
0000_,17,214a05(00):もあらず。紫雲也。上人既に往生し給へるかと思ひ
0000_,17,214a06(00):て覺ぬ。廿五日の早旦に順西法印に語る。即當日午
0000_,17,214a07(00):の尅に往生し給へり。仁和寺の尼西妙本關東也同廿四日
0000_,17,214a08(00):の夜の夢に云。圖繪の善導の御影のごとくなる上人
0000_,17,214a09(00):來て。法然上人は明日午の尅に往生し給ふべし。は
0000_,17,214a10(00):やく行て是をおがめと告給ふと見て覺ぬ。仍夢の虚
0000_,17,214a11(00):實をしらんがために。廿五日の朝上人へまいりて夜
0000_,17,214a12(00):の夢を語る。午の尅に至て往生したまへり。八幡の
0000_,17,214a13(00):住人馬允源時廣が子息金剛丸。于時十也同廿四日夜の夢に
0000_,17,214a14(00):云。西に渺渺たる曠野あり。曠野の西に海あり。海
0000_,17,214a15(00):の上空の中に雲あり。みな人これを紫雲といふ。雲
0000_,17,214a16(00):の上に阿彌陀の三尊おはします。光明てりかがやき
0000_,17,214a17(00):て。音樂妙にして。西より東に來る。墨染の衣を著
0000_,17,214b18(00):せる僧ありて。岸の上に立り。觀音蓮臺をさざげて。
0000_,17,214b19(00):此僧をのせて。漸漸に西へさる。人多く羣集して。
0000_,17,214b20(00):是を法然上人の往生也といひて。おがむと見て覺
0000_,17,214b21(00):む。其後朝に此夢をかたる。申の時にいたりて。上
0000_,17,214b22(00):人往生のよし。八幡へ聞えけり。廿五日上人往生の
0000_,17,214b23(00):時。羣集せる道俗の中に。ある人語て云。一昨夜
0000_,17,214b24(00):廿三日夢に。上人來りて明後日午の時に往生を遂べし
0000_,17,214b25(00):と。つげ給へる間。此夢に驚きて。實否を決せんが
0000_,17,214b26(00):ために。まいれる也と。また或人語りて云。昨夜廿四
0000_,17,214b27(00):日夢に。上人來りて。我は明日午の時に往生すべし
0000_,17,214b28(00):とつげ給へる間。此夢に驚きて來臨するなりと。東
0000_,17,214b29(00):山一切經の谷の住僧。大進房が弟子袈裟王丸十六歳也同
0000_,17,214b30(00):廿五日の夜の夢に。東西にわたりて。すぐにとをり
0000_,17,214b31(00):たる大路あり。白きすなの淸潔なる上に。新き莚を
0000_,17,214b32(00):しけり。見物左右に滿滿たり。何事ぞと見れば。
0000_,17,214b33(00):天童二人。玉の幡をさして西へ行。其うしろに法服
0000_,17,214b34(00):を著たる僧衆千萬ありて。左の手には香爐を持。右
0000_,17,215a01(00):の手には袈裟の端をとりて。おなじく行。問云。是
0000_,17,215a02(00):は誰人のおはするぞと。人答云。往生人也と。又問
0000_,17,215a03(00):云。往生人とは誰ぞと。答いはく。大谷の法然上人
0000_,17,215a04(00):也と。申と見てさめぬ。上人の大谷の禪房の東の崖
0000_,17,215a05(00):の上に。一面の平地あり。去る建曆元年十二月に。
0000_,17,215a06(00):彼領を。上人に是を施入す。彼地の北に一の松房有。
0000_,17,215a07(00):其房に寄宿せる尼。先年の頃。夢に此南の地に。天
0000_,17,215a08(00):童行道すと見る。亦其房主去年十一月十五日の夜の
0000_,17,215a09(00):夢に。此南の地に靑蓮華開敷して。金光照耀すと見
0000_,17,215a10(00):る。また此房の隣家に。ひとりの女人有。去年十二
0000_,17,215a11(00):月の夢に。此南地に色色の蓮花開敷せり。花各おの
0000_,17,215a12(00):光をさして異香甚香ばしと見る。淸水寺に一人の僧
0000_,17,215a13(00):あり。去年十二月九日の夜の夢に。此地に夜叉等羣
0000_,17,215a14(00):集して地をひく。礎の下に地神ありて。此礎を頂戴
0000_,17,215a15(00):すと見る。この輩如斯種種の靈夢を感ずといへ
0000_,17,215a16(00):ども。あへて披露に及ばず。今年建曆二年二月十日。
0000_,17,215a17(00):彼地に上人の廟墳を點し。穴を堀る時。驚き來て夢
0000_,17,215b18(00):を語り。これを記して送る。隆寬律師。上人入滅の
0000_,17,215b19(00):後。初七日に當て。一晝夜の念佛を修する夜のゆめ
0000_,17,215b20(00):に。僧來て告て曰。上人は往生傳に入給へるをば知
0000_,17,215b21(00):るや否と。律師のいはく誰人のいかなる傳ぞと。彼
0000_,17,215b22(00):僧指をさして。前にある書をさすとみて覺て後。指
0000_,17,215b23(00):所を見れば。善導の觀經の疏也。上人此書に付て。
0000_,17,215b24(00):念佛往生をひろめ給へり。而に今此書を上人の往生
0000_,17,215b25(00):傳とする事。誠に隨喜極りなし。惟方別當入道の女
0000_,17,215b26(00):の禪尼。同二月十三日の夜の夢に云。上人の御葬送
0000_,17,215b27(00):は淸水寺の塔の中に入給ぬと見て後。一兩日を經
0000_,17,215b28(00):て。また夢に隣房の人のいはく。御葬送に逢ざる遺
0000_,17,215b29(00):恨のよし申に。御葬送の所へまいり給へ。同事也と
0000_,17,215b30(00):云あいだ。彼所へ參りたれば。八幡宮の御戸ひらく
0000_,17,215b31(00):と覺る所に。御正體其内におはします間。是は上人
0000_,17,215b32(00):の御葬送にはあらず。八幡宮の御體なりと申に。隣
0000_,17,215b33(00):人御正體をさして。是こそ上人よと云。是を聞て身
0000_,17,215b34(00):の毛いよだちて。汗をながして夢覺ぬといふ。神功
0000_,17,216a01(00):皇后元年辛巳大菩薩御誕生の時。八の幡降給へば八幡
0000_,17,216a02(00):大菩薩と號す。今上人御誕生の時。此幡ふれり。彼
0000_,17,216a03(00):夢想思合さるるもの也。抑眞道上人大菩薩の本地を
0000_,17,216a04(00):祈請し給ひし時に。往昔於靈鷲山説妙法華經。今
0000_,17,216a05(00):在正宮中示―現大菩薩と示し給ひしかど。行敎和
0000_,17,216a06(00):尚大菩薩の本地を祈願せし袂のうへには。阿彌陀の
0000_,17,216a07(00):三尊移り給き。垂迹を申せば。昔は雁とあらはれ。
0000_,17,216a08(00):今は鳩と現じ給ふ。雁鳩變じやすし。釋迦彌陀如斯。
0000_,17,216a09(00):娑婆にしては釋尊。安養にしては彌陀。只これ一體
0000_,17,216a10(00):分身更に疑ふ事なかれ。又上人在世の間。諸人の靈
0000_,17,216a11(00):夢これおほし。詮をとりて是をいはば。ある人の夢
0000_,17,216a12(00):には上人釋迦如來と見る。或人の夢には上人と眞如
0000_,17,216a13(00):堂の彌陀とは。一體分身也とみる。或人の夢には大
0000_,17,216a14(00):勢至菩薩也と見る。或人のゆめには阿彌陀の右脇に
0000_,17,216a15(00):坐し給へる人也と見る。或人の夢には道綽禪師也と
0000_,17,216a16(00):見る。或人の夢には善導和尚也とみる。或人の夢に
0000_,17,216a17(00):は上人大なる赤蓮花に坐して念佛し給ふと見る。或
0000_,17,216b18(00):人の夢には武者洛中に充滿して。鬪諍堅固也といへ
0000_,17,216b19(00):ども。上人住房には此事なし。是則念佛するゆへ也
0000_,17,216b20(00):と見る。或人の夢には上人住房を見れば。瑠璃をも
0000_,17,216b21(00):てつくりて照耀すきとおりて。即瑠璃の橋をわたせ
0000_,17,216b22(00):ると見る。凡此夢ども言語の及ぶ所に非ず。此外在
0000_,17,216b23(00):世といひ。滅後といひ。靈夢を感ずる人勝計すべか
0000_,17,216b24(00):らずといへども。しげきによりて具には載せず。抑
0000_,17,216b25(00):夢の境をたづぬれば。虚實に通じて二義あり。凡五
0000_,17,216b26(00):の因縁ありといへども。いまだ必しも虚無の事に非
0000_,17,216b27(00):ず。彼枳里記王の十夢は皆釋尊の遺法を表し。寶海
0000_,17,216b28(00):梵志の一夢はまさしく未來の成佛を示す。いはんや
0000_,17,216b29(00):誠に一乘を行ずれば。夢に八相を唱ふ。先規分明也。
0000_,17,216b30(00):いまの義眞實なるべし。何をもてか知るとならば。
0000_,17,216b31(00):諸人の夢たがはずして萬端の瑞を施したまひ。つひ
0000_,17,216b32(00):に光明遍照の文を誦して。まさしく往生極樂の願を
0000_,17,216b33(00):はたし給へる故也。然則後のち將來見聞道俗の中
0000_,17,216b34(00):に。疑者はうたがひをたち。信者は信をまして。上
0000_,17,217a01(00):人の敎にたがはず精勤修行せば。順次にかならず極
0000_,17,217a02(00):樂世界に生れて上人を奉覲し。彼加被をうけて有縁
0000_,17,217a03(00):をすくはん事。掌をさして疑ふべからず。我も人も
0000_,17,217a04(00):一心一向の思ひに住して。善人も惡人も專修專念の
0000_,17,217a05(00):行を立て。唯畢命を期とすべき也。さて門弟等釋尊
0000_,17,217a06(00):の遺誡にまかせて。遺骨をおさめ中陰をいとなみけ
0000_,17,217a07(00):り。
0000_,17,217a08(00):
0000_,17,217a09(00):
0000_,17,217a10(00):
0000_,17,217a11(00):
0000_,17,217a12(00):
0000_,17,217a13(00):
0000_,17,217a14(00):
0000_,17,217a15(00):
0000_,17,217a16(00):
0000_,17,217a17(00):
0000_,17,217b18(00):法然上人傳記卷第八上
0000_,17,217b19(00):
0000_,17,217b20(00):初七日追善事 二七日
0000_,17,217b21(00):三七日 四七日
0000_,17,217b22(00):五七日 六七日
0000_,17,217b23(00):七七日
0000_,17,217b24(00):初七日 不動明王 御導師信蓮房
0000_,17,217b25(00):大宮入道内大臣家實宗御諷誦文云
0000_,17,217b26(00):夫以。先師在世之昔。弟子遁朝之夕。凝一心精誠
0000_,17,217b27(00):受十重禁戒。故馮濟度於彼岸。敬修諷誦於此砌。
0000_,17,217b28(00):莫嫌小善根。必爲大因縁。仍爲飾蓮臺之妙果。
0000_,17,217b29(00):早叩霜鐘之逸韻。
0000_,17,217b30(00):別當前因幡守源朝臣盛親敬白。
0000_,17,217b31(00):二七日 普賢菩薩 御導師求佛房
0000_,17,217b32(00):願主可尋之
0000_,17,217b33(00):三七日 彌勒菩薩 御導師住眞房
0000_,17,217b34(00):末弟湛空法師。捧誦經物。唐朝王義之摺本。一紙面
0000_,17,218a01(00):十二行。八十餘字書之。
0000_,17,218a02(00):にしへよし行へきみちのしるへせよ
0000_,17,218a03(00):むかしも鳥のあとはありけり
0000_,17,218a04(00):四七日 聖觀音 御導師法蓮房
0000_,17,218a05(00):弟子良淸願文云
0000_,17,218a06(00):先師當末法萬年之始。弘彌陀一敎之勝。智惠提劒。
0000_,17,218a07(00):莫耶之鋒非利。戒行瑩珠。摩尼之光比明。抑尊
0000_,17,218a08(00):靈先逝河去四七日。遠人望來迎之雲。就新墳
0000_,17,218a09(00):來兩三度。遺弟聞酷烈之香。倩思誠諦之言。雖請
0000_,17,218a10(00):菩提之揭焉。旨意彌以伏膺。
0000_,17,218a11(00):五七日 地藏菩薩 御導師權律師隆寬
0000_,17,218a12(00):弟子源智願文
0000_,17,218a13(00):彩雲掩軒。近見遠見而來集。異香滿室。我聞人聞
0000_,17,218a14(00):而嗟嘆矣。
0000_,17,218a15(00):六七日 釋迦如來 御導師法印聖覺
0000_,17,218a16(00):慈鎭和尚御諷誦文云
0000_,17,218a17(00):佛子。上人存日之間。談法文。常用唱導。結縁之
0000_,17,218b18(00):思不淺。濟度之契如深。因玆當六七日忌辰。聊
0000_,17,218b19(00):修諷誦。三鳴花鐘。擎法衣送往生家。解脱衣
0000_,17,218b20(00):是也。設法食至化城之門。禪悅食是也。然則幽靈
0000_,17,218b21(00):答彼平生之願。必生上品之蓮臺。佛子因此圓實
0000_,17,218b22(00):之思。早得最初之引接矣。
0000_,17,218b23(00):別當法印大和尚位增圓敬白
0000_,17,218b24(00):是草案。淸書ともに和尚の御筆也。大師嫡嫡の正統
0000_,17,218b25(00):として山門の眞言の一流。祕密をつたへ奧義を極め
0000_,17,218b26(00):給しかども。つねに上人に御對面ありて。本願の旨
0000_,17,218b27(00):趣をとぶらひ。極樂の往生を願ましましける。稱名
0000_,17,218b28(00):の薰修猶日あさく。光陰の運轉時うつりぬとやおぼ
0000_,17,218b29(00):しめされけん。
0000_,17,218b30(00):極樂にまた我こころゆきつかす
0000_,17,218b31(00):ひつしのあゆみしはしととまれ
0000_,17,218b32(00):とぞ詠じましましける。又日吉社に百日御參籠の百
0000_,17,218b33(00):首の御詠のおくに。
0000_,17,218b34(00):人を見るも我身を見るもこはいかに
0000_,17,219a01(00):南無阿彌陀佛南無阿彌陀佛
0000_,17,219a02(00):とあそばされけるに。浮世をかろくする御志ふか
0000_,17,219a03(00):く。淨刹にそめる思食あさからざりし御事。偏に上
0000_,17,219a04(00):人の恩德也ければ。沒後の追敎に至るまでなをざり
0000_,17,219a05(00):ならず。
0000_,17,219a06(00):七七日 兩界曼陀羅阿彌陀如來 御導師三井僧正公胤
0000_,17,219a07(00):法弟子信空願文云
0000_,17,219a08(00):先師廿五歳之昔。十二歳之時。忝結師資之約契。久
0000_,17,219a09(00):積五十之年序。一旦隔生死。九迴膓欲斷。自宿
0000_,17,219a10(00):叡山黑谷之草庵。至移東都白川之禪房。其間云
0000_,17,219a11(00):撫育之恩云提撕之志。報謝之思。昊天罔極。是
0000_,17,219a12(00):以顯彌陀迎接一軀之尊像。安胎藏金剛兩部之種子。
0000_,17,219a13(00):摺―寫妙法華。書―寫金光明經各一部以開題開眼。
0000_,17,219a14(00):一心墾志。三寶知見。
0000_,17,219a15(00):公胤僧正。三卷の書を造て。上人所造の選擇を破す。
0000_,17,219a16(00):是を淨土決疑抄と名付。而に順德院御處胎の時。僧
0000_,17,219a17(00):正は加持の爲に參じ。上人は説戒の爲に召さる。奉
0000_,17,219b18(00):行遲參の間。不慮の外に一所に會合して。淨土の法
0000_,17,219b19(00):門を談じ。又餘宗にわたる。然ば彼僧正ふかく上人
0000_,17,219b20(00):に歸して。白川の房にかへりて。即決疑抄を火㷔に
0000_,17,219b21(00):なげて。誹謗の語忽に灰爐となりぬ。然れどもなを
0000_,17,219b22(00):前をかなしむ涙おさへがたく後悔をいたす。膓たち
0000_,17,219b23(00):やすし。仍彼の談他の過失をもて。念念の誹謗つ
0000_,17,219b24(00):もりしかば。其の罪障懺悔の爲に。種種の達嚫を
0000_,17,219b25(00):ささげたまひ。あまさへ中陰の唱導を望み。上品の
0000_,17,219b26(00):託生を啓せられけり。凡此間佛事の營み。諷誦を行
0000_,17,219b27(00):人人數を知らず。さて遂に上人の墳墓を大谷の禪
0000_,17,219b28(00):房の東に建立しければ。毎月廿五日はかの御報恩の
0000_,17,219b29(00):爲に。上下羣集しけり。同三月十四日の夜或獨の女
0000_,17,219b30(00):人。夢に上人の廟墳にまいりたれば。其庭に色色
0000_,17,219b31(00):の蓮花生ぜり。僧ありてつねの持蓮花のごとくな
0000_,17,219b32(00):る。未敷の蓮花一莖をとりてこれをたまふ。即僧の
0000_,17,219b33(00):云。此地に詣でんものは。皆此蓮華一莖を給べし。
0000_,17,219b34(00):是則往生人の類に入べきいわれ也。普く人に是を示
0000_,17,220a01(00):べしと。仍掌を合せ信をいたして。命をうくかとみ
0000_,17,220a02(00):れはさめぬ。彼女房遍くこれを披露するに。きく人
0000_,17,220a03(00):隨喜し袖を連て墳墓に詣し。肩を並て廟塔を拜する
0000_,17,220a04(00):事。盛なる市をなすか如し。いはんや淨土の行者。
0000_,17,220a05(00):念佛の門人においてをや。
0000_,17,220a06(00):
0000_,17,220a07(00):
0000_,17,220a08(00):
0000_,17,220a09(00):
0000_,17,220a10(00):
0000_,17,220a11(00):
0000_,17,220a12(00):
0000_,17,220a13(00):
0000_,17,220a14(00):
0000_,17,220a15(00):
0000_,17,220a16(00):
0000_,17,220a17(00):
0000_,17,220b18(00):法然上人傳記卷第八下
0000_,17,220b19(00):
0000_,17,220b20(00):堀川太郞入道往生事 隨蓮夢想事
0000_,17,220b21(00):民部卿入道往生事 公胤僧正往生事
0000_,17,220b22(00):靜遍僧都往生事
0000_,17,220b23(00):堀川太郞入道往生事
0000_,17,220b24(00):中陰の間。或日午尅計に。老翁一人。上人の墳墓に
0000_,17,220b25(00):尋來て云。我は是西山の樵夫也。去寅の尅の夢の中
0000_,17,220b26(00):に僧來て。法然上人の廟塔の柱奉加せるもの。只今
0000_,17,220b27(00):極樂へ往生せり。ゆきて結縁すべしと告給へり。而
0000_,17,220b28(00):に年來いまだ上人の御事を不承知の旨。今朝早旦よ
0000_,17,220b29(00):り洛中に出て。在在所所を尋奉るほどに。數尅を經
0000_,17,220b30(00):たりと申。彼柱奉加せるものは。上人を奉信ける堀
0000_,17,220b31(00):川の太郞入道也。件の入道は所勞によりて。東石藏
0000_,17,220b32(00):禪林寺の東山寺に住せり。今此老翁の告に驚て。各行てた
0000_,17,220b33(00):づぬる處に。老翁も同じく望めり。遺跡の輩語云。
0000_,17,220b34(00):聖人常に我傍にましまして臨終を示し。念佛をすす
0000_,17,221a01(00):め給ふよしを語て悅侍つるが。今朝已に往生せりと
0000_,17,221a02(00):申。諸僧老翁共に隨喜禮拜して歸りにけり。既に廟
0000_,17,221a03(00):塔の柱奉加の微功なをむなしきにあらず。況や淨刹
0000_,17,221a04(00):の寶臺欣慕の一念。豈いたづらにほどこさんや。
0000_,17,221a05(00):隨蓮往生事
0000_,17,221a06(00):五條萬里小路に侍ける沙彌隨蓮は。配所へも上人の
0000_,17,221a07(00):御供にまいりけるが。歸路の後も常に上人へ參て。
0000_,17,221a08(00):念佛往生の證を承りけるに。念佛はやうなきをやう
0000_,17,221a09(00):にするなり。但つねに念佛を唱へて功をつむべしと
0000_,17,221a10(00):仰られければ。ふかく是を信じて。二心なく念佛し
0000_,17,221a11(00):けるが。上人御往生の後はいよいよ念佛の外にはす
0000_,17,221a12(00):こしも餘念なくて。三ケ年をふるほどに。建保二年
0000_,17,221a13(00):の頃。いかに念佛すとも學問せずして。三心をだに
0000_,17,221a14(00):も知らざるものは往生すべからずと。世間の念佛者
0000_,17,221a15(00):どもの中に申ければ。隨蓮申さく。故上人はやうな
0000_,17,221a16(00):きを以てやうとす。ただひらに佛語を信じて念佛す
0000_,17,221a17(00):れば。必ず往生する也とて。全く三心の事も不被
0000_,17,221b18(00):仰と申せば、彼人のいはく其は一切に心得まじき
0000_,17,221b19(00):ものの爲に。方便して被仰ける也。上人御存知のむ
0000_,17,221b20(00):ねとて。經釋の文などゆゆしげに申聞せければ。隨
0000_,17,221b21(00):蓮が心中に。誠にさもやあるらんと。いささか疑心
0000_,17,221b22(00):をおこして。誰人にか此事をたづね申べからんとお
0000_,17,221b23(00):もひて。一兩月の間此事をのみ心にかけて。念佛も
0000_,17,221b24(00):申さで過るほどに。或夜の夢に。法勝寺の西門にさ
0000_,17,221b25(00):し入て見れば。池の中に樣ざまの蓮花開てよにめで
0000_,17,221b26(00):たかりけり。西の廊のかたへあゆみよりて見あぐれ
0000_,17,221b27(00):ば。僧衆あまたならび居て。淨土の法文を談ぜらる。
0000_,17,221b28(00):隨蓮きだはしへのぼりて見れば。故上人北の座に南
0000_,17,221b29(00):面にまします。隨蓮を御覽じてちかくまいれと被召
0000_,17,221b30(00):ければ。をそれそれ傍にまいりぬ。隨蓮が存ずるむ
0000_,17,221b31(00):ねいまだ申あげざるさきに。上人被仰けるは汝此
0000_,17,221b32(00):ほど心に歎ことあり。ゆめゆめわづらふ事なかれと云
0000_,17,221b33(00):云。この事一切人にも申さず。何として被知食た
0000_,17,221b34(00):るにかとおもひながら。上件のやうを申あげげれ
0000_,17,222a01(00):ば。上人仰られて云。たとへばひが事いふものあり
0000_,17,222a02(00):て。あの池の蓮花を。あれは蓮花にあらず。梅ぞ櫻
0000_,17,222a03(00):ぞといはんには。汝はその定に蓮花にはあらざりけ
0000_,17,222a04(00):る。まこと梅なり櫻なりと思はんずるか。隨蓮申て
0000_,17,222a05(00):いふ。現に蓮花にて候はんものをば。いかに人申と
0000_,17,222a06(00):もいかでか信候べきと申に。上人曰。念佛の義また
0000_,17,222a07(00):如此。源空汝に念佛して往生する事は。うたがひな
0000_,17,222a08(00):しといひし事を信たるは。蓮花を蓮花と思はんがご
0000_,17,222a09(00):とし。ふかく信じてとかくの沙汰にをよばず。ただ
0000_,17,222a10(00):念佛を申べきなり。惡義邪見の梅櫻を信ずべからず
0000_,17,222a11(00):と被仰と見て夢さめぬ。其時隨蓮昔の御詞をふか
0000_,17,222a12(00):く信じて。少きの不審なく日來の疑のこりなく散じ
0000_,17,222a13(00):て。一心をこらし。臨終の用心亂る事なくして。兩
0000_,17,222a14(00):眼閉るごとし。遂にやうなきをやうとして。行やす
0000_,17,222a15(00):くぞ行ける。
0000_,17,222a16(00):民部卿入道往生事
0000_,17,222a17(00):民部卿入道範光は。後鳥羽院の寵臣也。然に最後の
0000_,17,222b18(00):時。御幸なりて。往生の實否いかがおもひ定むべき
0000_,17,222b19(00):と仰下されけるに。御返事に申て云。往生更に疑所
0000_,17,222b20(00):侍らず。そのゆへは去夜の夢に。病の床に沙門あり。
0000_,17,222b21(00):誰の人ぞとたづぬるに。僧云。我は是れ源空也。唐
0000_,17,222b22(00):土にては善導と名付。此土に來て衆生を利する事。
0000_,17,222b23(00):既にもて三ケ度也。今汝に命終の期を告げん爲に來
0000_,17,222b24(00):臨する所也。明後日午の尅は其期なるべしといふと
0000_,17,222b25(00):みて夢覺ぬ。すでに此告をかうぶるゆへに往生疑ざ
0000_,17,222b26(00):る由。其翌日午尅。たがはず正念に住し念佛して往
0000_,17,222b27(00):生を遂しかば。眼前の奇特。實に不思議なりけりと
0000_,17,222b28(00):ぞ申合ける。
0000_,17,222b29(00):公胤僧正往生事
0000_,17,222b30(00):上人往生の後五ケ年を送りて。建保四年丙子四月廿六
0000_,17,222b31(00):日の夜。公胤僧正の夢に上人告曰。
0000_,17,222b32(00):往生之業中。一日六時刻。一心不亂心。功驗最
0000_,17,222b33(00):第一。六時稱名者。往生必決定。雜善不決定。專
0000_,17,222b34(00):修定善業。源空爲孝養。公胤能説法。感喜不可
0000_,17,223a01(00):盡。臨終先來迎。源空本地身。大勢至菩薩。衆
0000_,17,223a02(00):生爲化故。來此界度度。
0000_,17,223a03(00):同閏六月廿日。僧正七十二。種じゅの瑞相を示して。
0000_,17,223a04(00):禪林寺の砌にして。往生を遂られし日。仙洞后宮よ
0000_,17,223a05(00):り初奉て。槐門棘路に至るまで。紫雲瑞相に驚て。
0000_,17,223a06(00):使節ちまたにみち。車馬ちりにはす。洛中洛外の道
0000_,17,223a07(00):俗。村南村北の貴賤。結縁のあゆみをはこび。隨喜
0000_,17,223a08(00):の心をもよほさずといふ事なし。顯密の碩德。天下
0000_,17,223a09(00):の明匠にておはしつる僧正さへ。せめても宿善のい
0000_,17,223a10(00):みじくて。上人に歸し念佛を信じて。往生の素懷を
0000_,17,223a11(00):遂られぬる事。ありがたき事也とて時の人皆申け
0000_,17,223a12(00):る。
0000_,17,223a13(00):靜遍僧都往生事
0000_,17,223a14(00):禪林寺僧都靜遍は。大納言賴盛卿の息。弘法大師の
0000_,17,223a15(00):門人として。醍醐の座主勝賢僧正にしたがひて。小
0000_,17,223a16(00):野流をうけ。仁和寺の上乘院の仁隆法印を師とし
0000_,17,223a17(00):て。廣澤の流を傳て。兩流を一器にうつせる深奧の
0000_,17,223b18(00):眞言師なりき。然を世擧て上人所造の選擇集を依用
0000_,17,223b19(00):し。念佛に歸する人耳目にあまる。嫉妬の心を發て。
0000_,17,223b20(00):選擇を破して念佛往生の道をふさがんとたくみ。破
0000_,17,223b21(00):文をかくべき料紙まで用意して。是を披見し給ほど
0000_,17,223b22(00):に。日比の所案にははたと相違して。末代惡世の凡
0000_,17,223b23(00):夫の出離生死の道は。早く念佛にありけりと見定
0000_,17,223b24(00):て。則念佛に歸して返て選擇を賞翫するあまりに。
0000_,17,223b25(00):續選擇を作りて。年來嫉妬の心をもて是を破せんと
0000_,17,223b26(00):たくみし事。大なるとが也と後悔して。選擇集を頂
0000_,17,223b27(00):戴して。大谷の墳墓に參りて。泣なく悔謝をいたす
0000_,17,223b28(00):詞にいはく。今日よりは上人を師として念佛を行ず
0000_,17,223b29(00):べし。聖靈照見を垂れて先非をゆるし給へと。其後
0000_,17,223b30(00):遂に高位の崇班をのがれて心圓房と名を付て。一向
0000_,17,223b31(00):專修の行を立て。偈を結て云。
0000_,17,223b32(00):一期所案極。 永捨世道理。
0000_,17,223b33(00):唯稱阿彌陀。 語嘿常持念。
0000_,17,223b34(00):と。世の道理を捨といへるは。世人念佛に付て無盡
0000_,17,224a01(00):に義をいふに。いづれも皆一分の義理なきにあら
0000_,17,224a02(00):ず。然て我は只常に名を稱して。忘れずとの給へり。
0000_,17,224a03(00):又法照禪師の五會法事讚に曰。彼佛因中立弘誓。聞
0000_,17,224a04(00):名念我惣迎來。此七言八句の文を誦してこそ。淨
0000_,17,224a05(00):土宗の肝心。念佛者の目足よと。常には申されける。
0000_,17,224a06(00):一期の間退轉なく語嘿常に持念して。貞應三年四月
0000_,17,224a07(00):廿日往生を遂られき。宋張丞相いまだ秀才たりし
0000_,17,224a08(00):時。ふかく佛法をそねみて。法を破する論を作らん
0000_,17,224a09(00):事を吟ぜし時。或人方便を迴してかたる。邪見の説
0000_,17,224a10(00):どもよくよく見て破すべき也とて。維摩經三卷を與
0000_,17,224a11(00):へしに。此經を披見して歸て後悔の信を發して。專
0000_,17,224a12(00):佛敎を助けて返て護法論を造き。震旦日域ことなれ
0000_,17,224a13(00):ども。捨邪歸正これおなじきをや。
0000_,17,224a14(00):
0000_,17,224a15(00):
0000_,17,224a16(00):
0000_,17,224a17(00):
0000_,17,224b18(00):法然上人傳記卷第九上
0000_,17,224b19(00):
0000_,17,224b20(00):山門公人向御廟堂事 頓宮入道追―散山門使事
0000_,17,224b21(00):改葬事 過洛中事
0000_,17,224b22(00):自嵯峨奉渡廣隆寺事 隆寬律師往生事
0000_,17,224b23(00):於粟生奉荼毗事
0000_,17,224b24(00):山門公人向御廟堂事
0000_,17,224b25(00):延曆寺の兩門跡と號するは。梨本。靑蓮院是也。各
0000_,17,224b26(00):各四明三千の貫首にそなはり。一山兩門の棟梁にま
0000_,17,224b27(00):します。或は在世の莚に法文を尋て。往生の先達と
0000_,17,224b28(00):し。或は沒後の庭に諷誦捧て。値遇の後會を契る。
0000_,17,224b29(00):遺骸に至て豈信心おろそかに立給んや。然を上野の
0000_,17,224b30(00):國より登山したりける並榎の立者定照と云者。ふか
0000_,17,224b31(00):く上人の念佛弘通をそねみて。選擇集の破文を作て
0000_,17,224b32(00):これを彈選擇と名く。隆寬律師是を見給て。先師上
0000_,17,224b33(00):人の素意をあらはさんが爲に。顯選擇を作て定照が
0000_,17,224b34(00):難破をくつがへして。汝が僻破のあたらざる事。た
0000_,17,225a01(00):とへば暗天の飛礫のごとしと。あざむきかかれたり
0000_,17,225a02(00):けるを。定照遺恨をなしけるあまり。上人往生の後
0000_,17,225a03(00):十六年を經て後。堀川院の御宇嘉祿三年丁亥の夏の
0000_,17,225a04(00):頃。衆徒かたらひ。天下皆一向專修に趣て。顯密の
0000_,17,225a05(00):敎法すたれなんとす。專修念佛を停廢すべし。就中
0000_,17,225a06(00):隆寬律師。我山の學者として。同宗をすて專修をた
0000_,17,225a07(00):つること不可然。念佛宗の張本を遠流せらるべ
0000_,17,225a08(00):し。其根本たるによりて。すべからくまづ源空が大
0000_,17,225a09(00):谷の墳墓を破却して。彼死骸を。賀茂川にほりなが
0000_,17,225a10(00):すべき由。衆徒嗷嗷の羣議におよべり。攝政は猪熊
0000_,17,225a11(00):殿家實。座主は淨土寺の僧正圓基。攝政殿の御兄なり。
0000_,17,225a12(00):衆徒の濫訴すでに勅許ありければ。六月廿二日山門
0000_,17,225a13(00):の所司專當等を遣して。大谷の廟堂をこぼち捨べき
0000_,17,225a14(00):よしきこえしかば。京都の守護修理亮平時氏使者を
0000_,17,225a15(00):さしつかはす。頓宮の内藤五郞兵衞尉盛政法師法名西佛
0000_,17,225a16(00):子息一人を相具して罷向ふ。頓宮の入道。山門の使
0000_,17,225a17(00):者にむかひて申ける。たとひ勅許ありといふとも。
0000_,17,225b18(00):武家にふれずして左右なく狼藉をいたす條。甚以自
0000_,17,225b19(00):由也。しばらくあひしづまりて。穩便の沙汰をいた
0000_,17,225b20(00):すべし。若制止にかかはらずば法に任すべし。是武
0000_,17,225b21(00):家の御下知の趣なりといふに猶不留。
0000_,17,225b22(00):頓宮入道追―散山門使事
0000_,17,225b23(00):頓宮入道詞をつくして問答すといへども。謗家の凶
0000_,17,225b24(00):徒あだをむすびて承引せしめず。次第に廟墳をやぶ
0000_,17,225b25(00):り。速疾に房舍をこぼちければ。かねて。子細はふ
0000_,17,225b26(00):れをはりぬ。醫王山王もきこしめせ。念佛守護の赤
0000_,17,225b27(00):山大明神にかはり奉て。魔縁うちはらひ侍らん。い
0000_,17,225b28(00):つはりて四明三千の使と號して。こびて四魔三障の
0000_,17,225b29(00):むらがり來る歟。もとどりは主君の爲にそのかみ切
0000_,17,225b30(00):にき。命は師範の爲に唯今捨べし。たとひ千の軍數
0000_,17,225b31(00):の兵向ふとも。いかでか一人當千の手にかかるべ
0000_,17,225b32(00):き。豈はかりきや。戰場をもて往生の門出とし。惡
0000_,17,225b33(00):徒をもて知識の因縁とすべしとは。各南無阿彌陀佛
0000_,17,225b34(00):と稱すべし。只今一一に汝が命を召取べし。自他も
0000_,17,226a01(00):ろともに九品蓮臺の同行となり。怨親同じく七重樹
0000_,17,226a02(00):下の新賓たらん。善惡不二のことはり。邪正一如の
0000_,17,226a03(00):おきては。山門の使者ならば定めて聞知らん。顯に
0000_,17,226a04(00):は東關の御家人。弓箭をたづさへて狼藉をふせぐ。
0000_,17,226a05(00):冥には西刹の念佛者。魔軍をしりぞけて凶徒をしづ
0000_,17,226a06(00):めんと云て。父子ともに馬の鼻をならべ。法に任せ
0000_,17,226a07(00):よと下知しければ。山門の使者くもの子をちらすが
0000_,17,226a08(00):ごとし。或はぼんのくぼに足をつけて命をたすから
0000_,17,226a09(00):んとするものもあり。或はひたひの間に。手をあは
0000_,17,226a10(00):せて降をこはんとするものもあり。如此するほど
0000_,17,226a11(00):に。其日はくれにけり。
0000_,17,226a12(00):改葬事
0000_,17,226a13(00):堂舍を破損すといへども。かやうに追散されける
0000_,17,226a14(00):が。墳墓には手かけず。かくて今夜信空上人。妙香
0000_,17,226a15(00):院僧正月輪禪定殿下御息に參りて。今度しばらく相しづまると
0000_,17,226a16(00):いふとも。大谷は山門領也。山僧のいきどほり遂に
0000_,17,226a17(00):むなしからじ。信空改葬せんと存ずるよしを申けれ
0000_,17,226b18(00):ば。此義尤よろしかるべしと仰られける間。やがて
0000_,17,226b19(00):今宵人しづまりて後。改葬し奉る。むかし月氏に敎
0000_,17,226b20(00):主釋尊の尊容をぬすみ奉し時。專ら警固をいたし
0000_,17,226b21(00):き。いま日域に本師上人の遺骸をうつさんとする。
0000_,17,226b22(00):むしろ災難なからんやとて。宇都宮入道蓮生守護の
0000_,17,226b23(00):爲に。遁世の身なりといへども。出にし家の子息郞
0000_,17,226b24(00):徒をまねきて。數多の兵士をもて宿直し奉る。此外
0000_,17,226b25(00):頓宮の兵衞入道西佛。千葉の六郞大夫入道法阿。澁
0000_,17,226b26(00):谷の七郞入道道阿。鹽谷の入道信成等。兵杖を帶し
0000_,17,226b27(00):軍兵を率して供奉し奉る。宇都宮入道申けるは。五
0000_,17,226b28(00):材四儀はもと百勝の術也。しかれば古は偏に名聞利
0000_,17,226b29(00):養の爲にしてなを四儀をえず。今は速に往生極樂の
0000_,17,226b30(00):爲にして忽に一心をさとれり。家をわすれ。親をわ
0000_,17,226b31(00):すれ。生をわすれ。身をわするる事。吳起が詞今日
0000_,17,226b32(00):既に知れたり。倩倩往事をおもへば。祖父金吾朝
0000_,17,226b33(00):綱の朝臣は。東大寺の脇士觀世音菩薩を造立し奉
0000_,17,226b34(00):て。かたみを南都にとどめ。孫子沙彌賴繩法師は西
0000_,17,227a01(00):方界の敎主阿彌陀如來を歸敬し奉て。たましゐを上
0000_,17,227a02(00):刹にすましむ。祖孫ちぎりふかく。前後たのみある
0000_,17,227a03(00):ものか。さて御棺の葢をあけたりければ。御面像は
0000_,17,227a04(00):在世の時にすこしもかはらず。異香は數年の後まで
0000_,17,227a05(00):とをく薰じけり。誠に貴と申さむもかへりておろか
0000_,17,227a06(00):なり。
0000_,17,227a07(00):過洛中事
0000_,17,227a08(00):其曉やがて嵯峨へ遺骸を渡奉る時。御棺をかいて洛
0000_,17,227a09(00):中を過るに。催さざれども。先師の遺弟。念佛の行
0000_,17,227a10(00):人御供に參る人人一千餘人也。面面になみだをなが
0000_,17,227a11(00):し。各各に袖をしぼる。恐らくは双樹林の暮の色。
0000_,17,227a12(00):跋提河の曉の波も。かくやと哀にぞ見へにける。
0000_,17,227a13(00):自嵯峨奉渡廣隆寺事
0000_,17,227a14(00):嵯峨に渡置奉りて。在所口外すべからざる旨。各佛
0000_,17,227a15(00):前に誓て退散しぬ。しかるを猶山門のいきどをりふ
0000_,17,227a16(00):かく。さぐり求べきよし其聞へ有しかば。五ケ日を
0000_,17,227a17(00):經て後同廿八日の夜。忍て廣隆寺の來迎房圓空がも
0000_,17,227b18(00):とに移し置奉りて。其年はくれにき
0000_,17,227b19(00):隆寬律師往生事
0000_,17,227b20(00):山門訴訟なをこはくして。隆寬律師にも限らず。成
0000_,17,227b21(00):覺房。空阿彌陀佛等までも。配所定まるよし聞えし
0000_,17,227b22(00):かば。律師のたまひけるは。凶徒等吾心を知ずして。
0000_,17,227b23(00):定照が語による歟。但先師上人。已に念佛の事によ
0000_,17,227b24(00):りて。遷謫に及給し上は。予其跡をおはん事尤本意
0000_,17,227b25(00):なりとて。長樂寺の來迎房にて。最後の別時に七日
0000_,17,227b26(00):の如法念佛を勤行せられけるに。結願の日に當りて
0000_,17,227b27(00):異香室内に薰じ。蓮花白蓮一莖庭上に生じ。瑞花空より
0000_,17,227b28(00):ふりければ。見人は現身に往生せる歟とうたがひ。
0000_,17,227b29(00):聞人は律師に奉仕せざることをうらむ。扨律師は森
0000_,17,227b30(00):入道西阿承て。嘉祿三年七月五日。花洛を出て東關
0000_,17,227b31(00):に趣給ふ。配所は奧州と定められしを。森入道ふか
0000_,17,227b32(00):く律師に歸し奉ける餘り。念佛の先達に近付奉ぬる
0000_,17,227b33(00):事。然べき宿善のいたりなりとて。律師の代官に門
0000_,17,227b34(00):弟實成房を配所へ遣はし。律師をば西阿が住所相模
0000_,17,228a01(00):國飯山へ具し下奉りし時。同八月朔日鎌倉を立給ひ
0000_,17,228a02(00):しに。武州刺史朝直朝臣廿二歳の時。相模四郞と申
0000_,17,228a03(00):けるが。末代にこれほどの智者にあひ奉らんことか
0000_,17,228a04(00):たかるべしとて。御輿のまへにおひつき奉りて。事
0000_,17,228a05(00):の由を申されしかば。こしをかきすへて對面せられ
0000_,17,228a06(00):にけり。朝直朝臣申されけるは。身こそ武家に生た
0000_,17,228a07(00):りといへども。心は佛にかけたり。適人身をうけて。
0000_,17,228a08(00):稀に明匠に逢奉れり。是併宿縁のしからしむるなる
0000_,17,228a09(00):べし。願くは家業を不捨して生死を可離道を敎へ
0000_,17,228a10(00):給へと。律師の曰。年少の御身。武家のつはものと
0000_,17,228a11(00):して。此御尋に及事宿善の内に催すなるべし。凡佛
0000_,17,228a12(00):敎多門なれども聖道淨土の二門を出ず。しかるに聖
0000_,17,228a13(00):道門は有智持戒の人にあらずば。是を修行すべから
0000_,17,228a14(00):ず。淨土は極惡最下の機の爲に。極善最上の法を授
0000_,17,228a15(00):られたれば。有智無智をゑらばず。在家出家をきら
0000_,17,228a16(00):はず。彌陀他力の本願を信ずれば。往生うたがひな
0000_,17,228a17(00):し。就中末法に入て七百餘歳。時機相應の敎行はた
0000_,17,228b18(00):だ念佛の一門にかぎれり。是により飛錫禪師は末法
0000_,17,228b19(00):にのぞみて。餘行をもて生死をいとふは。陸地に船
0000_,17,228b20(00):を漕がごとく。他力をたのみて往生をねがふは水上
0000_,17,228b21(00):に船を浮が如しとの給へり。然れば名號本願の船に
0000_,17,228b22(00):のりて。彌陀如來を船師として。釋迦發遣の順風に
0000_,17,228b23(00):帆をあげば。罪障の雲もしづまり。妄執の波もたた
0000_,17,228b24(00):ずして。一念須臾の間に。極樂世界の七寶の池の汀
0000_,17,228b25(00):にとづかん事。百即百生更にうたがひなし。此安心
0000_,17,228b26(00):たがひたまはずば。たとひ戰場に命を捨とも。往生
0000_,17,228b27(00):さはりあるべからずとの給ひければ。朝直朝臣忽に
0000_,17,228b28(00):眞實の信心を發して。毎日六萬遍の念佛は。一期退
0000_,17,228b29(00):轉すべからずと誓約せられけるが。三十餘年稱名の
0000_,17,228b30(00):薰修をつみて。文永元年五十九歳の夏の頃。病惱を
0000_,17,228b31(00):うけられけるが。五月朔日出家して臨終の儀式にと
0000_,17,228b32(00):りむかはれしに。同三日申時。年來所持の彌陀如來
0000_,17,228b33(00):まのあたり病者に告て。此度穢土をおもひすつる事
0000_,17,228b34(00):は。偏に我力也。往生におきては決定なりとの給ひ
0000_,17,229a01(00):けるが。其夜の亥尅に及で高聲念佛四百餘返。體を
0000_,17,229a02(00):せめつつ。念佛のいきにておはり給ひにけり。在俗
0000_,17,229a03(00):の身たりながら。嚴重殊勝の往生を遂られし事。し
0000_,17,229a04(00):かしながらこれ律師の一言によるゆへ也。律師は飯
0000_,17,229a05(00):山へ下給ひし後は。森入道の尊崇いよいよふかく。
0000_,17,229a06(00):歸敬他事なかりしほどに。同年仲冬より風痾におか
0000_,17,229a07(00):され。老病臥給ひしかば。病床にふでをとりて。一
0000_,17,229a08(00):期の身の事を記し給へり。これを中吟となづく。
0000_,17,229a09(00):其中に曰。我きく。達摩和尚は配所の叢に跡をのこ
0000_,17,229a10(00):し。慈恩大師は壞土のいほりに名をとどむ。ひとり
0000_,17,229a11(00):は佛心宗の根源。ひとりは法相宗の高祖也。大國な
0000_,17,229a12(00):をしかり。況や邊州をや。上古又如此。況末代を
0000_,17,229a13(00):や。苦海安からず浮生夢のごとし。唯聖衆の來迎を
0000_,17,229a14(00):のぞむ。更に有爲の遷變をいたまずとて。極樂を賦
0000_,17,229a15(00):する詩。光明を詠ずる歌をかかれ。
0000_,17,229a16(00):佛意定知智願明。 故關夜月待雲迎。
0000_,17,229a17(00):舞姿如鳥去留易。 樂韻任風遠近鳴。
0000_,17,229b18(00):界道林池交友思。 樓臺宮殿禮尊情。
0000_,17,229b19(00):238
0000_,17,229b20(00):み名をよふこゑすむやとに見る月は
0000_,17,229b21(00):雲も霞もさえはこそあらめ
0000_,17,229b22(00):日にしたがひて次第によはり給けるが。同十二月十
0000_,17,229b23(00):三日廿日改元安貞元申時に至て律師のたまひけるは。往生の
0000_,17,229b24(00):時既にいたれり。予が義の邪正をも。一向專修の往
0000_,17,229b25(00):生の手本をも。只今あらはすべき也とぞ。彌陀の三
0000_,17,229b26(00):尊にむかひ。五色の糸を手にかけ。端坐合掌して彌
0000_,17,229b27(00):陀身色如金山。相好光明照十方。唯有念佛蒙光攝。
0000_,17,229b28(00):當知本願最爲強の文を唱給ければ。傍に侍る正智唯
0000_,17,229b29(00):願房も同じく是を唱て。臨終の一念は百年の業にも
0000_,17,229b30(00):勝たりと申ければ。すこしゑめる氣色にて本尊を瞻
0000_,17,229b31(00):仰し。高聲に念佛して禪定に入がごとくして。をは
0000_,17,229b32(00):り給にけり。春秋滿八十なり。彩雲軒に近づき。異
0000_,17,229b33(00):香室にみてり。遠近の緇素市をなし。いよいよ念佛
0000_,17,229b34(00):の信心をましけり。其後實成房なくなく奧州より飯
0000_,17,230a01(00):山へまかりて。遺骨を頭にかけて上洛し。吉水の上
0000_,17,230a02(00):の山に墳墓をつきたり。但馬宮の御夢相に。法然上
0000_,17,230a03(00):人。隆寬律師は互に師弟となりて。ともに利他をた
0000_,17,230a04(00):すけたまふ。淨土にして律師は師範。上人は弟子。
0000_,17,230a05(00):娑婆にして上人は師範。律師は弟子なりとぞ御覽ぜ
0000_,17,230a06(00):られける。互爲主伴。同大權化現。ゆへあるもの
0000_,17,230a07(00):歟。
0000_,17,230a08(00):於粟生奉荼毗事
0000_,17,230a09(00):上人の御遺骸は。翌年嘉祿三年十二月廿九日改元安貞二年に當り正月廿五日
0000_,17,230a10(00):曉。更に廣隆寺より西山の粟生今光明寺是なりに迎へ奉て。
0000_,17,230a11(00):信空上人。覺阿彌陀佛。此人びとを始として。門弟
0000_,17,230a12(00):等一所に來會して荼毗し奉るに。種種の奇特どもあ
0000_,17,230a13(00):り。靈雲空にみち。異香庭にかほる。彌往生の望を
0000_,17,230a14(00):なし。ますます欣求の思ふかし。眞影をうつして。
0000_,17,230a15(00):遠忌を修する門門戸戸に。誰の人か三五夜中の光を
0000_,17,230a16(00):惜まざる。禮奠を設て。月忌をいとなむ。在在所所
0000_,17,230a17(00):にいづれの族か。六八弘誓の雲をのぞまざらむや。
0000_,17,230b18(00):法然上人傳記卷第九下
0000_,17,230b19(00):
0000_,17,230b20(00):嵯峨釋迦堂上人廟塔事 空阿彌陀佛往生事
0000_,17,230b21(00):津戸入道往生事 明惠上人託事
0000_,17,230b22(00):明禪法印往生事 上人德行惣結事
0000_,17,230b23(00):嵯峨釋迦堂上人廟塔事
0000_,17,230b24(00):上人求法のはじめに。まづ嵯峨の釋迦堂に七日參籠
0000_,17,230b25(00):し給ひき。定めて御祈請の旨侍けん。釋迦彌陀契ふ
0000_,17,230b26(00):かく。此土他土縁淺からずして。遂に遺骨を此靈
0000_,17,230b27(00):地小藏山の麓に收む。初從此佛菩薩結縁。還於此
0000_,17,230b28(00):佛菩薩成就といへり。眞なる哉此こと。又上人の在
0000_,17,230b29(00):世念佛化導の比。或人當伽藍に參て後生を祈請しけ
0000_,17,230b30(00):るに。釋迦如來夢に告て曰。當時法然房源空といふ
0000_,17,230b31(00):ものあり。往生の道をきりあけたり。此頃の人は皆
0000_,17,230b32(00):其道より往生する也と云云。奇特の佛の告。傳へき
0000_,17,230b33(00):く人いよいよ信心をましけり。抑栖霞觀は。嵯峨天
0000_,17,230b34(00):皇の別業。即阿彌陀堂を建立して。栖霞寺と名付。
0000_,17,231a01(00):傍に同御廐を食堂になし。鷹屋を鐘樓にし。泉殿を
0000_,17,231a02(00):阿伽井とす。今の釋迦堂は泉の名をかりて淸涼寺と
0000_,17,231a03(00):名づく。但釋迦如來はこの伽藍にうつり給ひし由來
0000_,17,231a04(00):を尋れば。昔釋尊一夏九旬の間。報恩經を説て。生母
0000_,17,231a05(00):摩耶夫人の恩を報ぜんが爲に。忉利天上にのぼり給
0000_,17,231a06(00):ひし時。優闐大王。如來に離れ奉らん事をかなしみ
0000_,17,231a07(00):て。毗首羯磨に仰て。赤せんだんをもて尊像をうつ
0000_,17,231a08(00):し奉る。持地菩薩神通をもて。優闐大王の國より須
0000_,17,231a09(00):彌山に。金銀水精の三の橋を渡せり。木像も生身の
0000_,17,231a10(00):佛の送りにのぼり給ひしに。生身と木像と道の前後
0000_,17,231a11(00):を論じ給ひし時。木像の佛は。我は木像なり。爭か
0000_,17,231a12(00):生身の佛にはまさるべき。生身の佛先に立給へとの
0000_,17,231a13(00):たまふ。生身の佛。われは入滅すべき身也。木像は
0000_,17,231a14(00):利益久しかるべき佛なれば。木像先にたち給へとの
0000_,17,231a15(00):たまひしかば。木像先にたちて渡り給ひき。安居の
0000_,17,231a16(00):後忉利天より下て。曲女城に入給ひし時は。木像身
0000_,17,231a17(00):を曲て生佛に揖し給ふに。化導を木像にゆづりて。
0000_,17,231b18(00):生身の佛先に立て。祇園精舍に入給ひて後に。大唐
0000_,17,231b19(00):國を化せんが爲に。震旦に來り給ふ。楊州開元寺の
0000_,17,231b20(00):栴檀の像是也。爰に日本東大寺の求法の沙門奝然法
0000_,17,231b21(00):橋。天元六年に官符を給ひて入唐の時。まづ開元寺
0000_,17,231b22(00):に至りて尊像を尋。即帝闕に參じて龍顏に謁し。勅
0000_,17,231b23(00):免をかうぶりて。彼瑞像をうつして歸朝せんとする
0000_,17,231b24(00):處。本佛を渡し可奉之由。栴檀の像面り奝然に示
0000_,17,231b25(00):し給ひければ。其心を得て新佛の色を本佛に相似せ
0000_,17,231b26(00):しめて取替奉て。晝は佛を荷擔し奉り。夜は佛奝然
0000_,17,231b27(00):を荷擔し給ひて。寬和二年七月九日に歸朝す。永延
0000_,17,231b28(00):元年二月十一日に入洛す。一堂を建立して此像を
0000_,17,231b29(00):奉安置。今の淸涼寺是也。彼永延より以來嘉祿に至
0000_,17,231b30(00):るまで二百四十年計にや成ぬらん。
0000_,17,231b31(00):空阿彌陀佛往生事
0000_,17,231b32(00):上人門弟の中に。法性寺の空阿彌陀佛は。經をもよ
0000_,17,231b33(00):まず。禮讚におよばず。只一向專念の行をたて。多
0000_,17,231b34(00):念の棟梁。專修の大將也。行德人にしられ。名望世
0000_,17,232a01(00):にかうぶらしむる。尊貴なりといへども。面をむか
0000_,17,232a02(00):ふればかならず崇敬し。智者也といへども。口をひ
0000_,17,232a03(00):らけば悉く伏膺せしむ。四十八人の能聲を調て一日
0000_,17,232a04(00):七日の勤行を修する事。所所の道場に至らざる所な
0000_,17,232a05(00):し。仍例のごとく年始七日の別時を修しけるが。結
0000_,17,232a06(00):願の時今七日修すべきよし。同行等に命じければ。
0000_,17,232a07(00):各命にしたがふ。二七日結願の朝。臨終正念にして
0000_,17,232a08(00):眠るがごとくして往生し給へり。春秋七十四。安貞
0000_,17,232a09(00):二年正月十五日也。七日已前に死期をしれるゆへ
0000_,17,232a10(00):に。後の七日をのふる所なり。種種の靈異一にあら
0000_,17,232a11(00):ず。就中高野山寶幢院に寬泉房といへる上人あり。
0000_,17,232a12(00):彼舍弟天王寺に住しけるが。或時天狗になやまさる
0000_,17,232a13(00):る事あり。彼天狗は天王寺第一の唱導勸進上人東門
0000_,17,232a14(00):阿闍梨也。託云。我は是東門の阿闍梨也。彌陀の本
0000_,17,232a15(00):願にほこりてただ邪見を起がゆへに。此異道に墮せ
0000_,17,232a16(00):り。我在世の時おもひき。我は是智者也。空阿彌陀
0000_,17,232a17(00):佛は愚人なり。我手の小指をもてなをかの人に比す
0000_,17,232b18(00):べからずと。然るを彼空阿彌陀佛は。如説に修行し
0000_,17,232b19(00):て既に輪迴をまぬがれてはやく往生を得たり。我は
0000_,17,232b20(00):此邪見によりて。惡道に墮し。生死に留る。後悔千
0000_,17,232b21(00):萬うらやましき事限なしとて。さめざめと泣けり。
0000_,17,232b22(00):智惠ありがほに慢擧の心高く。邪見のきづなをきら
0000_,17,232b23(00):ずば。往生の障となるべき事疑なし。上人つねの仰
0000_,17,232b24(00):には源空は智德をもて人を化するなを不足也。法性
0000_,17,232b25(00):寺の空阿彌陀佛は愚痴なれども。念佛の大先達とし
0000_,17,232b26(00):てかへつて化導廣し。我もし人身を受ば大愚痴の身
0000_,17,232b27(00):をうけ。念佛勤行の人たらんとこそ仰られけれ。念
0000_,17,232b28(00):佛を行じ極樂を欣はむ人は。愚痴をかへりみず。唯
0000_,17,232b29(00):語嘿作作。行をさきとすべきもの也。
0000_,17,232b30(00):津戸入道往生事
0000_,17,232b31(00):津戸三郞爲守は。ふかく上人の勸化を信じ。偏に極
0000_,17,232b32(00):樂の往生をねがひて。二心なく念佛しけるが。同じ
0000_,17,232b33(00):くは。出家の本意をとげたくおもひければ。關東の
0000_,17,232b34(00):ゆるされなかりける事をなげき。在俗の身なりとも
0000_,17,233a01(00):法名をつけ。戒並に袈裟をたもつべきよし上人に申
0000_,17,233a02(00):入けるに付て。かの御返事云。誠さやうにて志計ふか
0000_,17,233a03(00):きも。出家の定にてこそは候へ。何事も時いたる事に
0000_,17,233a04(00):て候へば。強にいそぎ思召すべからず。いかにも又
0000_,17,233a05(00):すまふにもより候はず。期の至るおりはほどなき事
0000_,17,233a06(00):にて候。又戒品書てまいらせ候。假名もて戒品など
0000_,17,233a07(00):かきたるは。あしく候へば。是は寬印供奉と申候人
0000_,17,233a08(00):のせさせ給ひたる十重禁の次第にて候。三聚淨戒は
0000_,17,233a09(00):わたくしに書て候。別別に候也。袈裟まひらせ候。
0000_,17,233a10(00):新き候へども。わざと當時かけふるして候をまいら
0000_,17,233a11(00):せ候也。名のり房號かきてまいらせ候。男ながらも
0000_,17,233a12(00):皆法名をつけ。袈裟をかくる事にて候也。別紙に書
0000_,17,233a13(00):て候也云云。此御返事を給て後は。偏に出家のおも
0000_,17,233a14(00):ひをなして念佛しけり。其後又念珠を所望しける
0000_,17,233a15(00):時。上人御返事云。是ほどに思召事は此世一の事に
0000_,17,233a16(00):はあらず。先の世のふかき契とあはれにおぼえ候。
0000_,17,233a17(00):かまへて極樂に此度まいり合せ給ふべく候。常に持
0000_,17,233b18(00):て候。ずずひとつまいらせ候。何事も文にはつくし
0000_,17,233b19(00):がたく候云云。又或時上人御文に云。此たびかまへ
0000_,17,233b20(00):て往生しなんと思召切べく候。受がたき人身已に受
0000_,17,233b21(00):たり。逢がたき念佛往生の法門にあひたり。娑婆を
0000_,17,233b22(00):いとふ心あり。極樂を欣心發りたり。彌陀の本願ふ
0000_,17,233b23(00):かく。往生は御心にあるべきなり。ゆめゆめ御念佛
0000_,17,233b24(00):おこたらず。決定往生のよしと存させ給べく候云
0000_,17,233b25(00):云。又上人の御影を所望しけるに付て。或時の御返
0000_,17,233b26(00):事に云。影の事は。熊谷入道の書て候しかども。無
0000_,17,233b27(00):下に此姿たがひて候ひしかば。すててくだりて候
0000_,17,233b28(00):也。されば此度もゑがきて下し候はぬには。唯口惜
0000_,17,233b29(00):候。其かはりには善導和尚の御影をおがませおはし
0000_,17,233b30(00):ますべく候云云。我影のかはりには善導和尚の御影
0000_,17,233b31(00):をおがめと仰られた事を。ほとんど過分の御詞かな
0000_,17,233b32(00):と思けれども。人にも語らざりけるに。善導和尚の
0000_,17,233b33(00):御影の御前にて念佛しける時。居ねぶりをしたる夢
0000_,17,233b34(00):に。上人に向ひまいらせて物語を申けるに。善導の
0000_,17,234a01(00):御影をおがめと云ふ事を不審する條謂なしと。あし
0000_,17,234a02(00):き御氣色なりけるに。さはぎて驚たれば。善導の御
0000_,17,234a03(00):影に向ひ參らせたる事。夢の中に上人に物語申つる
0000_,17,234a04(00):に。少もたがはざりければ。上人はただ人にては御
0000_,17,234a05(00):坐ざりけりと。いよいよ信心ふかくして。往生の後
0000_,17,234a06(00):はかならずおもひ出べきよしをのせられ。また極樂
0000_,17,234a07(00):にまいりあへとのせられたる。御自筆の御文共をば
0000_,17,234a08(00):錦の袋に入て。身をはなたずして念佛しけるが。誠
0000_,17,234a09(00):に時いたりけるにや。建保七年正月に。右大臣家薨
0000_,17,234a10(00):逝の時。御免を蒙て出家の本意を遂にければ。上人
0000_,17,234a11(00):よりしるし給ける法名を付て尊願とぞ申ける。上人
0000_,17,234a12(00):御往生の後は日に隨て極樂の戀しく。年を逐て穢土
0000_,17,234a13(00):のいとはしく覺へける儘に。常に此文を取出して拜
0000_,17,234a14(00):見しては。とく迎へさせ給へと申けれども。むなし
0000_,17,234a15(00):く年月を送りける。上人の門弟已下の僧衆を屈し
0000_,17,234a16(00):て。仁治三年十月廿八日に。三七日の如法念佛をは
0000_,17,234a17(00):じめ。十一月十八日結願の夜半。道場のあかり障子
0000_,17,234b18(00):の内にして。高聲念佛數百遍の後。忍びて腹を切て。
0000_,17,234b19(00):あらゆるほどの物をば悉く取出して。練大口に裹
0000_,17,234b20(00):で。おさなき者をよびて。後の川に捨させにけり。
0000_,17,234b21(00):夜陰の事なれば人更に是を知らず。其後僧衆に向
0000_,17,234b22(00):て。かやうに出家籠居して。大臣殿の御菩提を訪奉
0000_,17,234b23(00):るに付ても。主君の御餘波も戀しく御坐すうへ。上
0000_,17,234b24(00):人の極樂にかならず參合へと仰の有しに。今まで
0000_,17,234b25(00):不往生して尊願が長命かたがた無益の事なり。釋
0000_,17,234b26(00):尊も八十の御入滅。上人も八十の御往生。尊願又滿
0000_,17,234b27(00):八十也。第十八は念佛往生の願也。今日又十八日也。
0000_,17,234b28(00):如法念佛の結願に當て。今日往生したらんは殊勝の
0000_,17,234b29(00):事なるべしなど申ければ。かかる用意とは思もよら
0000_,17,234b30(00):ず。只あらましの詞と心得て。誠に目出こそ候はめ
0000_,17,234b31(00):と返答しけるに。その夜もあけ。十九日になりぬ。
0000_,17,234b32(00):敢て苦痛なし。只今臨終すべき心地もせざりけれ
0000_,17,234b33(00):ば。子息民部大夫守朝をよびて。きりたる腹を引あ
0000_,17,234b34(00):けて。まろきもと云ものの殘て。臨終の延ると覺る
0000_,17,235a01(00):也。よりて見よと申ける時ぞ。始めて人知にける。
0000_,17,235a02(00):心さきのほどに圓き物の有よし申ければ。手を入て
0000_,17,235a03(00):引切てなげすてて。是が殘たるゆへに臨終のぶるな
0000_,17,235a04(00):るべしとぞ申ける。人人あつまりて驚申ければ。娑
0000_,17,235a05(00):婆界のいとはしく。極樂界のねがはしき志。日にし
0000_,17,235a06(00):たがひて。いやまさりければ。今一日もとくまいり
0000_,17,235a07(00):たきゆへに。かくはからひたる次第を。かきくどき
0000_,17,235a08(00):申ければ。誠に願往生の志の熾盛なるありさま。見
0000_,17,235a09(00):る人皆涙をながさぬはなし。少きの痛もなくて念佛
0000_,17,235a10(00):しけるが。七日まで延ける間。うがひの人の通はす
0000_,17,235a11(00):なるべしとて。七日以後はうがひをとめて。塗香を
0000_,17,235a12(00):用けるが。氣力も更によはらず。ほどなく疵いゑに
0000_,17,235a13(00):けり。後には時時行水を用けるとかや。正月一日に
0000_,17,235a14(00):もなりければ。死せずしては往生すべき道なき間。
0000_,17,235a15(00):尊願は正月一日の祝には。臨終の儀式をなして。年
0000_,17,235a16(00):久しくなれり。日來のあらましたがはずして。今日
0000_,17,235a17(00):往生すべきゆへに。延引しけりと悅で。しきりに念
0000_,17,235b18(00):佛しけれども。其日も過。次の日もまたくれぬ。唯
0000_,17,235b19(00):今臨終すべき心地もなかりければ。此世の事を申契
0000_,17,235b20(00):りたるだにも。眞有人は變ぜず。たかへぬは世のな
0000_,17,235b21(00):らひ也。まして上人ほどの人の往生の後は。かなら
0000_,17,235b22(00):ずおもひ出べき也。極樂に參りてあへと自筆の御文
0000_,17,235b23(00):たびながら。いそぎ參らんと心を盡し侍に。速く迎
0000_,17,235b24(00):へさせ給ふ事こそ。心うく侍れと。かきくどきて連
0000_,17,235b25(00):日に歎申けるが。同十三日の夢に。來十五日午尅に
0000_,17,235b26(00):迎べきよし。上人告給ひければ。十四日に此夢を語
0000_,17,235b27(00):て。歡喜の涙をながし。彌念佛にいさみをなしてけ
0000_,17,235b28(00):るが。十五日になりければ。上人より給ける袈裟
0000_,17,235b29(00):をかけ。念珠をもちて。西にむかひ端坐合掌して。
0000_,17,235b30(00):高聲念佛數返を唱へ。午の正中に念佛と共に息たへ
0000_,17,235b31(00):ぬ。紫雲空より顯れ。異香室にみつ。荼毘の庭に至
0000_,17,235b32(00):るまで。異香なを失せず。奇特其數おほしといへど
0000_,17,235b33(00):も。しげきによりてのせず。世擧て謳歌の間。將軍
0000_,17,235b34(00):家より御尋に預りしかば。悉く記し申ける。熊谷入
0000_,17,236a01(00):道初めて上人へ參りける時。もし命をもすてて。後
0000_,17,236a02(00):生たすかれとならば。頓て腹をきらん爲の用意に持
0000_,17,236a03(00):たりける刀をば。念佛して往生すべきよしを承定ぬ
0000_,17,236a04(00):る上はとて。上人にまいらせけるを。上人より津戸
0000_,17,236a05(00):入道に給て祕藏しける。今自害の時は。件の刀を用
0000_,17,236a06(00):けるにや。在家の弟子も其數ありし中に。自害往生
0000_,17,236a07(00):の素懷を遂べき器と。御覽られけると子細なきにあ
0000_,17,236a08(00):らねども。腹を切て後七日は。うがひを用けれども。
0000_,17,236a09(00):其後は塗香ばかりにて。水を口にはよせざりける
0000_,17,236a10(00):に。五十七日の間。氣力もよはらず。聊の痛もなく。
0000_,17,236a11(00):おもひのごとく念佛相續して。仁治四年二月廿七日改元寬元元年也
0000_,17,236a12(00):正月十五日午の尅八十一にして。耳目を驚かすほど
0000_,17,236a13(00):の往生を遂ぬる事は。あくまで護念增上縁の益にあ
0000_,17,236a14(00):づかりける事も眼前なれば。いよいよ希代のふしぎ
0000_,17,236a15(00):なりとぞ申あひける。
0000_,17,236a16(00):明惠上人託事
0000_,17,236a17(00):栂尾の明惠上人。さきに摧邪輪を造て選擇集を破
0000_,17,236b18(00):し。後に莊嚴記を製し。重ねてこれを破す。しかる
0000_,17,236b19(00):を逝去の後。ある月卿の邊に侍る小女に託して云。
0000_,17,236b20(00):我は是明惠房高辨也。さらに惡心をもて來らず。聊
0000_,17,236b21(00):示すべき事有。我日來法然上人を破する故に生死を
0000_,17,236b22(00):いでず。剩へ魔道に墮せり。この事を懺悔せんが爲
0000_,17,236b23(00):に來れり。若不審を殘さば。是をもて知べしといひ
0000_,17,236b24(00):て。紙十枚計を續て。華嚴の十玄六相。法界圓融の
0000_,17,236b25(00):甚深の法門をかく事滯りなし。法門といひ。手跡と
0000_,17,236b26(00):いひ。皆是彼上人の平生の所作也。又小女の聲全く
0000_,17,236b27(00):かの上人の音聲に。違せずして早く摧邪輪を燒べし
0000_,17,236b28(00):とのたまへり。嚴重の奇特。殆言語のおよぶ所に
0000_,17,236b29(00):あらず。
0000_,17,236b30(00):明禪法印往生事
0000_,17,236b31(00):毘沙門堂法印明禪は。參議成賴卿の息。顯宗は檀那
0000_,17,236b32(00):の嫡流智海法印の面受。密宗は法曼院の嫡流仙雲法
0000_,17,236b33(00):印の弟子として。顯密の棟梁。山門の宗匠なりき。然
0000_,17,236b34(00):るに初發心の因縁は。最勝講の聽衆に參ぜられたり
0000_,17,237a01(00):ける時。緇素貴賤。今日をはれとのみ思あへり。夢
0000_,17,237a02(00):幻泡影。片時のさかえをわすれざるものひとりもあ
0000_,17,237a03(00):らず。俗家には。大將の庭の景氣。大裏の門外のふ
0000_,17,237a04(00):るまひ。僧中には。證義者は上童を具して別座をま
0000_,17,237a05(00):うけ。攝籙の息は隨身をしたがへて直廬に參らせら
0000_,17,237a06(00):る。かれこれ榮耀を見て。見聞の輩。はしりまはれ
0000_,17,237a07(00):るありさま。つくづくとおもへば無常忽に至りな
0000_,17,237a08(00):ば。餘算いつまでをか期すべき。無上菩提を見るに
0000_,17,237a09(00):付ては。胸中の觀念すみまさるままに。籠居の思ひ
0000_,17,237a10(00):この時治定せられけり。彼須菩提尊者は。石室の中
0000_,17,237a11(00):に入定して。定中に佛の一夏九旬説法の後。忉利
0000_,17,237a12(00):天上より來下し給ひしを見奉て。今日の集會甚未曾
0000_,17,237a13(00):有也。座中に佛及轉輪聖王。諸天龍神おほくあつま
0000_,17,237a14(00):れり。然といへどもみないきほひ久しく留るべから
0000_,17,237a15(00):ず。磨滅の法也。ことごとく無常に歸しなんと。此
0000_,17,237a16(00):無常觀を初門として。諸法の畢竟じて皆空成事を悟
0000_,17,237a17(00):て。尊者たへに道證を得給へりき。今此法印の發心
0000_,17,237b18(00):の義。すこしも解空第一の羅漢にはぢずぞ侍ける。
0000_,17,237b19(00):扨隱遁の志は思定ぬ。出離の道いまだ一決せず。と
0000_,17,237b20(00):かく思惟せられしに。持たる數珠我も思わくかたな
0000_,17,237b21(00):くて。自然の手ずさみにくられける時。有縁の法。
0000_,17,237b22(00):易行の道。稱名にあるべきにこそと。その座にておも
0000_,17,237b23(00):ひそめられて。終に籠居せられにき。或時信空上人
0000_,17,237b24(00):に謁して。念佛の物語有けるに。聞ざるには信も謗
0000_,17,237b25(00):もともに謬あり。これを見て若は信じ若は謗ずべし
0000_,17,237b26(00):とて。上人所造の選擇集を送れる間。彼書を披見し
0000_,17,237b27(00):て後。淨土の宗義を得。稱名の功德をしる。其より
0000_,17,237b28(00):已來つねの諺は。顯密をたしなみて。佛の惠命をつ
0000_,17,237b29(00):ぎ。公請にしたがひて。國の安全を祈るとも。傍に
0000_,17,237b30(00):は淨土の敎行を學して。ひそかに樂邦の往詣をとげ
0000_,17,237b31(00):む事尤至要なり。公家の請をものぞまず。官途の計
0000_,17,237b32(00):ことにもあてがはず。心あらん人誰か稱名を妨げ
0000_,17,237b33(00):ん。懈怠にして既に過去遠遠を歷たり。不信ならば
0000_,17,237b34(00):定て未來永永を送らん歟。今はただ畢命を期とせん
0000_,17,238a01(00):計なりとて。偏に上人勸化の詞を信じて。稱名の行
0000_,17,238a02(00):おこたらず。病床に臥して後。或時俄に涕泣せらる
0000_,17,238a03(00):る事ありけるを。弟子驚て是をたづね申しければ。
0000_,17,238a04(00):明禪。聖覺とて。つがひてひとにいはるなる。不足
0000_,17,238a05(00):言の對揚かなと。年來思ひしが。唯今ぞと思いでら
0000_,17,238a06(00):れたるなり。故郷の妄執をわすれざるは。淨刹の欣
0000_,17,238a07(00):求のひまあるにとぞ申されけるは。念念不捨者の信
0000_,17,238a08(00):力も。此理に顯はれ。順彼佛願故の正業も。ただ一
0000_,17,238a09(00):言に知られたり。臨終の時は。聖信上人を知識とせ
0000_,17,238a10(00):られけり。紫雲たなびきて往生人の相ありとて。人
0000_,17,238a11(00):多く羣集するよし。弟子ども申ければ。何條明禪が
0000_,17,238a12(00):臨終に紫雲のさたまでに及ばんぞ。ただ正念亂ずし
0000_,17,238a13(00):て。稱名をもちて息たえたらんに過べからずとて。
0000_,17,238a14(00):頭北西面右脇臥にして。極重惡人。無他方便。唯稱
0000_,17,238a15(00):彌陀。得生極樂の文を唱へ。念佛相續し。如入禪
0000_,17,238a16(00):定して。仁治三月正月二日午尅に往生を遂られき。
0000_,17,238a17(00):上人德行惣結事
0000_,17,238b18(00):凡智惠深奧の諸宗の賢哲。多く上の勸化に隨て。本
0000_,17,238b19(00):宗をさし置て念佛に歸して。往生を遂る人人。上人
0000_,17,238b20(00):在世といひ。かの滅後といひ。覶縷にいとまあらず。
0000_,17,238b21(00):高貴の智德なをしかり。况や我等ごときの愚鈍。な
0000_,17,238b22(00):にをたのみてか。念佛をゆるかせにすべきや。懈怠
0000_,17,238b23(00):にして念佛を行ぜず。不信にして往生を遂ざらむ
0000_,17,238b24(00):は。あに佛のとがならんや。抑上人の德行。諸宗を
0000_,17,238b25(00):訪へば師毎に嗟嘆し。化導を施せば人毎に歸敬す。
0000_,17,238b26(00):たれの人か闇夜に灯なくして室の内外を照すや。誰
0000_,17,238b27(00):の人か現身に光明放や。是念佛三昧の故なり。誰の
0000_,17,238b28(00):人か慈覺大師の袈裟を相傳するや。南岳大師相承云云誰の人か
0000_,17,238b29(00):太上天皇に眞影をうつされ奉るや。誰の人か韋提希
0000_,17,238b30(00):夫人と念佛の義を談ずるや。誰の人か諸宮諸院に歸
0000_,17,238b31(00):敬せられ給ふや。誰の人か攝政殿に禮拜せられたる
0000_,17,238b32(00):や。誰の人か智惠第一の名を得たるや。誰の人か沒
0000_,17,238b33(00):後に花夷男女。家毎に遠忌。月忌。臨時の孝養をい
0000_,17,238b34(00):たすや。誰の人か人毎に影像を留て本尊とするや。
0000_,17,239a01(00):此中に一德備へたる人は餘事のたらざる事をうらむ
0000_,17,239a02(00):べし。其外百非をはなれたる輩。いかでか甲乙の舌
0000_,17,239a03(00):をのべんや。就中上人は王公卿臣の家よりも生ぜ
0000_,17,239a04(00):ず。茅屋茂林の下より出たりといへども。殿上にめ
0000_,17,239a05(00):されて猶高座にのぼる。公請學道の業にたづさはる
0000_,17,239a06(00):事なけれども。明王に召れて歸敬せらる。是ひとへに
0000_,17,239a07(00):慈覺大師の遺風。十重尸羅の戒香。ふかく法衣にそ
0000_,17,239a08(00):み。善導和尚の餘流。三昧發得の定力。遠く心緖を
0000_,17,239a09(00):つたへ給へるによりて。方に今三國の芳躅をとむら
0000_,17,239a10(00):ひ。吾朝の遺風をかんがふるに。神明佛陀の靈瑞よ
0000_,17,239a11(00):り。賢人才士の明德に至るまで。目に見ざる古聖の
0000_,17,239a12(00):嚴顏を見。耳にきかざる異域の勝境を知る事。偏に是
0000_,17,239a13(00):畫圖のあやつり。筆跡の功にあり。但晋朝七賢の形。
0000_,17,239a14(00):これをつたへてもいまだ其益あらず。穆王八駿の
0000_,17,239a15(00):圖。これにむかひて又何にかせむ。或は狂言綺語の
0000_,17,239a16(00):繪を見て心をうごかし。或は榮花重職の粧をひらき
0000_,17,239a17(00):て。目をおどろかす。更に出離の媒にあらず。併是
0000_,17,239b18(00):癡愛の翫たり。然をいま九卷の繪を作して。九品の
0000_,17,239b19(00):淨業にあて。一部の功力を終て。一宗の安心を全く
0000_,17,239b20(00):せんが爲に。諸傳の中より要をぬき肝をとりて。或
0000_,17,239b21(00):は紕謬をただし。或は潤色を加えて。後賢にをくり
0000_,17,239b22(00):て。ともに佛國を期せんと也。若祖師の德を擧る事。
0000_,17,239b23(00):佛陀の誓にそむかずば。當時の弘通をさまたげず。
0000_,17,239b24(00):將來の善根を悅ぶべし。或は信或は謗の輩。一見一
0000_,17,239b25(00):聞の人。必ず彌陀の名號を唱べし。偏に其最後臨終
0000_,17,239b26(00):の引接のみにあらず。剩又現生護念の誓願ましま
0000_,17,239b27(00):す。佛使廿五菩薩。一切時來。常に護念。何の疑か
0000_,17,239b28(00):あらん。見聞一座の諸人。同音に千返の念佛を申さ
0000_,17,239b29(00):るべし。
0000_,17,239b30(00):願以此功德。 平等施一切。
0000_,17,239b31(00):同發菩提心。 往生安樂國。
0000_,17,239b32(00):此傳一部九卷開爲十八冊合爲三册花頂山入信院藏寶義山上人所持ノ本
0000_,17,239b33(00):ヲ以テ寫之畢ヌ又西福寺惠空師元祿八年中阿上人ノ直本ヲ以テ寫
0000_,17,239b34(00):ス處ノ本ヲ以テ挍ス惠空師ノ考ニ此傳ハ嘉祿年中ノ記ト見ヘタリ
0000_,17,239b35(00):其故ハ傳文釋迦堂ノ篇ニ見ヘタリ云云。
0000_,17,240a01(00):或人云此義恐クハ不允當乎嘉祿年中ヨリ三十餘年後ノ記ト見ヘタ
0000_,17,240a02(00):リ其證ハ隆寬律師往生ノ篇ニ朝直朝臣ノ病惱ヲ擧テ文永元年トア
0000_,17,240a03(00):リ嘉祿ヨリ文永迄ハ三十九年後也サレバ文永已後ノ撰述ニヤ後賢
0000_,17,240a04(00):考フベシ。
0000_,17,240a05(00):寶曆四年甲戌四月 穪阿挍
0000_,17,240a06(00):寬政五丑十二月中頃ヨリ寫シ始メ寬政六寅正月上旬阪松山丈
0000_,17,240a07(00):内ニテ寫シ畢ル。
0000_,17,240a08(00):智譽願阿定境
0000_,17,240a09(00):(九卷傳寫本中右ノ附記ナクシテ忍海上人ノ附記ノミアルアリ又
0000_,17,240a10(00):忍海上人附記ニ加フルニ熏譽上人ノ追記アルアリ今記念出版ニ
0000_,17,240a11(00):際シ參考ノタメ兩者ヲ轉載ス)。
0000_,17,240a12(00):九卷傳は。元祖滅後凡百五十年の頃に於て。隆寬律師の門葉より
0000_,17,240a13(00):記錄せしと古傳に云傳へたり。凡元祖御傳の内には最初の編集な
0000_,17,240a14(00):り。故に舜昌法印錄せる勅修御傳四十八卷も。この九卷傳を基と
0000_,17,240a15(00):せり。翼贊の内。處處に九卷傳を出して引合たるは此傳本なり。
0000_,17,240a16(00):然るに此九卷五十歳來堙滅して誰も見る人なし。しかも其本世に
0000_,17,240a17(00):希也。今寫せる本は義山上人所持の本にて。華頂山下入信院の藏
0000_,17,240a18(00):にあり。義譽觀徹上人寫し傳へて。彼の法流の所に祕藏せしを。
0000_,17,240a19(00):幸に求め得て寫す者也。實に難得の傳文。祕藏奉持すべき者也。
0000_,17,240a20(00):又水戸常福寺に黄門君の納め給へる九卷の御傳あり。題號は拾遺
0000_,17,240a21(00):古德傳とあり。詞書は公卿の筆。畫は土佐何某也。九卷有故に或
0000_,17,240a22(00):は心得ざる人は是を九卷傳と思ふ輩も粗あり。ふかく思察すべ
0000_,17,240a23(00):し。此拾遺古德傳九卷は。貞享年中に板行して京都には行はるる
0000_,17,240a24(00):也。しかれども脱葉多くして水戸の藏本に據らざれば全傳としが
0000_,17,240b25(00):たし。今九卷は實に宗門の大寳物なり。可珍重者也。
0000_,17,240b26(00):寶曆九卯年九月 忍海記
0000_,17,240b27(00):今私云。曇譽忍海上人。古傳を載せられたり。然に古傳と云と雖
0000_,17,240b28(00):も信用し難し。奈何となれば九卷傳は元祖滅後凡八九十年の内に
0000_,17,240b29(00):編集したりと見へたり。蓋し舜昌法印の集錄にして勅修の草稿に
0000_,17,240b30(00):もなりぬべし。是を以て勅修の序も九卷傳の初めの序を將用し給
0000_,17,240b31(00):へり。今此傳に序文兩通あり。初めの序文に。上人の遷化すてに
0000_,17,240b32(00):一百歳に及べり。次の序文に。ここに開山源空上人と云ふ人あ
0000_,17,240b33(00):り。此語正に是れ舜昌なるべし。又按に兩序あるべき道理もある
0000_,17,240b34(00):なし。爾れば初序は舜昌の作。次序は別人作歟。其語意を按ずる
0000_,17,240b35(00):に。本は台宗にして後に淨土門に入て元祖を異代の師匠と仰ぐと
0000_,17,240b36(00):見へたり。もし然らば古傳の義趣は。年序六七十年も後れたり云
0000_,17,240b37(00):云。是又晝圖も九卷傳を始起とすべし。其旨兩通の序文及び第九
0000_,17,240b38(00):卷の終りに見へたり。是を以て此傳の詞はふく晝圖と符合し見
0000_,17,240b39(00):得すべし。勅修詞書は晝圖に合せざる處ままこれあり。知るべ
0000_,17,240b40(00):し。
0000_,17,240b41(00):熏譽在禪誌