0000_,20,105a01(00):檀林川越蓮馨寺志
0000_,20,105a02(00):
0000_,20,105a03(00):目 次
0000_,20,105a04(00):寺縁榮運 堂宇數柱 彫像畵尊 新古什具
0000_,20,105a05(00):歷祖法位 門下傳名 大衆起寺 所賜朱章
0000_,20,105a06(00):拾八末寺
0000_,20,105a07(00):御朱印貳拾石 武藏國入間郡川越孤峰山寶池院蓮馨寺
0000_,20,105a08(00):寺縁榮運
0000_,20,105a09(00):天正年末北條家藩老當城主大道寺駿河守政繁政磐とも母
0000_,20,105a10(00):平生淨土の要法を信敬し甥山角氏の二子剃度し感譽
0000_,20,105a11(00):存貞上人と名付しを座右に請見し令法久住有情利益
0000_,20,105a12(00):のため即ち自らの略粧の知行所平方村に造營し地名
0000_,20,105a13(00):により孤峯山今は孤峰山を御嶽と稱すと名け寺名法名ともに寶池
0000_,20,105a14(00):院と號せらる是當村に池あり七寶池に標顯し自ら名
0000_,20,105a15(00):けられしとぞ今丸池と云又五會法事讃の文に西方便有一
0000_,20,105a16(00):蓮生の意を以て蓮馨大姊と稱せらるるは池蓮に嘉譽
0000_,20,105a17(00):の儀有るが故なるべしさて又永祿元年八月駿河守在
0000_,20,105b18(00):城のとき城下に又寺を立これを建立寺と名け又見立
0000_,20,105b19(00):寺と改め佛殿方丈學寮日を追て立らる此とき四方の
0000_,20,105b20(00):學徒淨宗の傳法に志あるものは東國に來集せしは下
0000_,20,105b21(00):總國生實同國小金同國橫曾根同國鏑木武藏國川越同
0000_,20,105b22(00):國貝塚の縁山同國小机相模國鎌倉なとに輻湊し夏冬
0000_,20,105b23(00):の法幢に多少の僧俗群會有ければ駿河守是近國の敵
0000_,20,105b24(00):の有樣をしるべき善縁なりとて見立寺へ學資若干を
0000_,20,105b25(00):五十貫の地といふ附せらる日雲集結夏の度ごとに糧米百石づづ
0000_,20,105b26(00):を寄捨あり感譽上人は一説並に當寺近來の記に北條氏康の二男小田原傳肇寺に入て剃度とあり按る
0000_,20,105b27(00):に北條家譜にのせす山角氏の譜に載せてあり後世の記錄故寺記なりといへども北條氏には有べからずされど今寺紋にも三鱗を用ゆ永
0000_,20,105b28(00):祿六年武州縁山へ轉住し第十世の祖位にのぼり傳法
0000_,20,105b29(00):の規繩法問の則儀を定めらる故に一流の祖と稱せら
0000_,20,105b30(00):れ今檀林の正風と成る師縁山の八世杲譽上人并飯沼
0000_,20,105b31(00):弘經寺鎭譽祖洞公に練行ありしのち諸方に寺院を建
0000_,20,105b32(00):開ある事廿餘寺なり同九年又當寺に歸り再住の上平
0000_,20,105b33(00):方に先に建る所の蓮馨寺を移し是城主の命なり見立寺を兼帶
0000_,20,105b34(00):しかの跡には馬蹄寺を創め又當所高澤町大蓮寺同
0000_,20,106a01(00):國多麻郡淸戸長命寺信濃國氷鎌村善導寺同國綱島安
0000_,20,106a02(00):養寺相模國岩瀨大長寺同國深谷專念寺等を開創あ
0000_,20,106a03(00):り
0000_,20,106a04(00):小田原家藩當寺檀那
0000_,20,106a05(00):大道寺左馬介松田下總入道太田下野守齋藤右兵衞佐
0000_,20,106a06(00):笠原十郞入田出羽介荻原喜左衞門白子又右衞門齋藤
0000_,20,106a07(00):孝次郞山田民部丞山角上野介山角藤五郞山角紀伊守
0000_,20,106a08(00):笹山仁右衞門福島美濃入道等檀家として各米帛を送
0000_,20,106a09(00):りて學糧とす此時は蓮馨見立の二寺に住持とし兼帶
0000_,20,106a10(00):あり天正十八年當山廓無上人時上方より下向の軍勢
0000_,20,106a11(00):當城を攻戰の時寺宇放火の事いかがならんと上人書
0000_,20,106a12(00):に寺縁をのべ小田原御陣所に至り軍勢の亂妨を制止
0000_,20,106a13(00):のため禁札を願ひしかば豐公可なりとして禁札を賜
0000_,20,106a14(00):へり
0000_,20,106a15(00):禁制
0000_,20,106a16(00):武州川越 蓮馨寺
0000_,20,106a17(00):同門前 見立寺
0000_,20,106b18(00):一軍勢甲乙人等濫妨狼藉事
0000_,20,106b19(00):一放火事
0000_,20,106b20(00):一對地下人百姓非分之儀申懸事
0000_,20,106b21(00):右之條條堅令停止訖若於違犯之輩者忽可被處科
0000_,20,106b22(00):者也
0000_,20,106b23(00):天正十八年五月 印
0000_,20,106b24(00):是は北條家の輩へ和伏の爲となりかの氏族の寺を此方の軍勢の亂妨を制せら
0000_,20,106b25(00):恩義を知見せしめんとの謀なりとぞ同年秋の始小田原落城ののち豐公神祖
0000_,20,106b26(00):とともに此地へ逍遙せられ寺領沒收の上わづかに大
0000_,20,106b27(00):道寺母氏の追福の爲として二十石を殘し寄附あり其
0000_,20,106b28(00):後神祖御鷹野の節入御御膳所となる事三ケ度ある時
0000_,20,106b29(00):國師を召れ當山の因由を尋させ給ひしかば開山感譽
0000_,20,106b30(00):上人は貧道が本師にして縁山の十世なり又先に授奉
0000_,20,106b31(00):れる淨宗の傳法の流祖にて一宗檀林の壁書を揩定致
0000_,20,106b32(00):されし事なと具に言上ありしかば天正十九年十一月
0000_,20,106b33(00):豐公の判物を御朱印に成下され下馬札を建させらる
0000_,20,106b34(00):其後平方の馬蹄寺へ入御の時其寺の開山を尋給ひ
0000_,20,107a01(00):ければ開山は感譽上人なりと住持言上ありしかば
0000_,20,107a02(00):感譽はわが智識の師なりとの仰にてかの寺へも御
0000_,20,107a03(00):朱印を賜れり是富山のもと屋敷なればなり是より
0000_,20,107a04(00):先當山の寺領豐公の減少を歎かせ給ひしかど別の
0000_,20,107a05(00):御由緖もあらざれば其儘にやみさせ玉ひてかの寺
0000_,20,107a06(00):へ別附し給へりと其比の御小姓松平某全阿彌へ物
0000_,20,107a07(00):語ありしとなり
0000_,20,107a08(00):伽藍大小
0000_,20,107a09(00):本堂 十一間に九間 廿二世龍譽上人代再建是迄度度燒失
0000_,20,107a10(00):開山堂 三間に二間半 覺譽上人再建今ハ疊置
0000_,20,107a11(00):鐘堂 稱譽上人建
0000_,20,107a12(00):銘
0000_,20,107a13(00):夫鐘者圓輪靈麗而調聲精美也鐘梵寥亮以其功大也
0000_,20,107a14(00):應物之權廣也叵際葢發心司南也菩提龍泉度老病死
0000_,20,107a15(00):海堅牢船伐煩惱之大樹利鋭斧焉治沉淪痼疾妙甘露
0000_,20,107a16(00):乎勝德極妙言心叵及然洪鐘響弗推不鏘今吾等行者
0000_,20,107a17(00):能扣磬鐘豈不鳴哉焉弗聲焉昔當山應永年中之有鐘
0000_,20,107b18(00):云云第七世曉譽位産慶安戊子之春武江之小石在住
0000_,20,107b19(00):之時當處道俗一人一錢善巧以長四尺五分鑄改之
0000_,20,107b20(00):云云後及元祿甲戌年迄之間損裂而梵響不出繇玆予
0000_,20,107b21(00):抽丹志緇素誘奉加以今新造焉長五尺八寸圓三尺兩
0000_,20,107b22(00):目二百八十貫餘所營事業不日而成所生功德萬劫而
0000_,20,107b23(00):廣正今造堂以移焉銘曰
0000_,20,107b24(00):天地爲鑪 造化爲工 陰陽爲炭 萬物爲銅
0000_,20,107b25(00):合散消息 安有常則 屢撞鐘磬 脱三界苦
0000_,20,107b26(00):響殷僧榻 聲到民間 觸物度物 有縁無縁
0000_,20,107b27(00):開悟佛性 驚覺妄眠
0000_,20,107b28(00):恭祝 皇風永扇 幕府泰安 國城昇平
0000_,20,107b29(00):佛日增輝諸縁吉祥寺門鎭昌更毎到暮鐘響慇震鐘
0000_,20,107b30(00):徹聽暮淨土於香煙耽佛名於假寐焉積劫障雲蕩一
0000_,20,107b31(00):聽耳累生業霧衰一扣之間仍夢郷之幻士影縣編戸
0000_,20,107b32(00):聞覺長眠共甞一味甘露焉
0000_,20,107b33(00):元祿八乙亥年夏五月十八日
0000_,20,107b34(00):武州入間郡山田庄三吉郷河越村
0000_,20,108a01(00):孤峯山寶池院蓮馨寺第十五世
0000_,20,108a02(00):揚蓮社稱譽辨意鼎寂法臘四十一夏俗壽五十歳
0000_,20,108a03(00):鑄工 木 村 將 監
0000_,20,108a04(00):奉行 井 上 源 淸
0000_,20,108a05(00):山東小市郞勝義
0000_,20,108a06(00):按るに鐘銘に應永年中の鐘ありといへば感譽上人
0000_,20,108a07(00):は中興にて至德應永の間了譽酉譽の二大德の創立
0000_,20,108a08(00):なりしならむ歟さるを感譽公寺號を改め再興せら
0000_,20,108a09(00):れしにや又感譽までは他宗なりしを改宗あられし
0000_,20,108a10(00):にやいづれにも鐘の銘による時は一途に感譽を開
0000_,20,108a11(00):山とは見るべからず
0000_,20,108a12(00):地藏堂 七間に三間半 覺譽上人再建
0000_,20,108a13(00):五智堂 三間四方 覺譽上人建
0000_,20,108a14(00):閻王堂 三間四面 同建知悅院と云施主松山氏
0000_,20,108a15(00):熊野宮 本殿一間 拜殿二間四方 瑞籬 石鳥居
0000_,20,108a16(00):秋葉社 本社二間四方 拜殿同鳥居十九世東譽上人
0000_,20,108a17(00):建之
0000_,20,108b18(00):辨才天社 本社鳥居
0000_,20,108b19(00):加祐稻荷社 覺譽上人代建
0000_,20,108b20(00):彫像畵尊
0000_,20,108b21(00):本尊阿彌陀佛惣長五尺五寸身長二尺 二菩薩惣長三尺一寸身長二尺一寸
0000_,20,108b22(00):後門釋迦如來并文殊菩薩普賢菩薩
0000_,20,108b23(00):地藏堂本尊地藏菩薩 長三尺五寸
0000_,20,108b24(00):始松平伊豆守藩由佐將監の廟所に安置後願成就度
0000_,20,108b25(00):度につき別堂に安置是二十三世誓譽上人依夢想別
0000_,20,108b26(00):の地に移參詣多故寶曆十年覺譽上人補復す常に參
0000_,20,108b27(00):詣の輩ありて心願を希求す
0000_,20,108b28(00):開山像 長一尺九寸眞像
0000_,20,108b29(00):大道寺家臣三雲左近剃髮後自身彫刻と云ふ
0000_,20,108b30(00):五智如來 今は閻魔堂に安置身長四尺七寸各長六尺臺座とも
0000_,20,108b31(00):立佛三尊 二尺五寸脇士二尺三寸五分
0000_,20,108b32(00):太鞁曼陀羅 阪本氏寄附
0000_,20,108b33(00):了譽上人畵 感譽上人筆
0000_,20,108b34(00):熊野本地佛彌陀藥師觀音三尊
0000_,20,109a01(00):閻魔堂脱衣婆 寶曆十一巳年松山氏新規建立
0000_,20,109a02(00):什具新古
0000_,20,109a03(00):彌陀佛畵 惠心僧都筆と云
0000_,20,109a04(00):三尊彌陀影像 同筆
0000_,20,109a05(00):楞嚴經一部 感譽上人所持
0000_,20,109a06(00):善光寺如來 信州の影容とも又甲府を摸すとも云ふ
0000_,20,109a07(00):一説に此二品は北條氏康川越合戰の時上杉家起立
0000_,20,109a08(00):し寺にありし鐘應永所鑄其外數十の寶物を奪取て其中
0000_,20,109a09(00):の數品を大道寺へ賜りしを寶池院禪尼所持ののち
0000_,20,109a10(00):當山に寄附ありしと云
0000_,20,109a11(00):中將姬筆稱讃淨土經一卷
0000_,20,109a12(00):縫八大羅漢畵一幅
0000_,20,109a13(00):此二品は武州瀨多谷城主吉良左兵衞督昔奧州にあ
0000_,20,109a14(00):りし時より所持其後家臣大平陸奧守に賜りしを北
0000_,20,109a15(00):條家へ聟と成られし時數品を進上ありしその隨一
0000_,20,109a16(00):なりしを氏直寶池院尼の念佛信受をしられければ
0000_,20,109a17(00):當寺へ賜りしとなり
0000_,20,109b18(00):或云經の本書は天正十八年上方勢亂入の時奪取ら
0000_,20,109b19(00):れ今これある經は其のち寫傳の本なりと云
0000_,20,109b20(00):又一説には氏康の息女甘繩城主北條左衞門大夫綱
0000_,20,109b21(00):成室大頂院禪尼寫されし經廿部あり是を感譽上人
0000_,20,109b22(00):に進せられしを諸檀林いまだ十八と定まらざりし前也の開山の上人
0000_,20,109b23(00):達の中平生朋友の方へ感譽より進上有ければ諸山
0000_,20,109b24(00):に中將姬の書といへる經あまたあり實は大頂院尼
0000_,20,109b25(00):の筆なりと云また其のち笠原新六郞が母も念佛信
0000_,20,109b26(00):受の尼にてそれを寫し後生佛果のために仕立られ
0000_,20,109b27(00):しを感譽上人へ送られしとあり然るを又他寺へそ
0000_,20,109b28(00):れそれ分布せられける是をも中將姬の筆といひな
0000_,20,109b29(00):らはせしとなり
0000_,20,109b30(00):弘法大師筆六字名號
0000_,20,109b31(00):是は大師の筆を江戸愛宕中興俊賀贈僧正六十幅寫
0000_,20,109b32(00):されし中と云又一説には此名號は大師の正筆なり
0000_,20,109b33(00):とも又は幡隨上人當山に所化たりし日大師の筆を
0000_,20,109b34(00):敷うつしに百幅一字三禮に寫され夫を法縁俗信の
0000_,20,110a01(00):輩へあたへられしを後觀智國師の上足位産上人縁
0000_,20,110a02(00):山在住の時令をつたへられ檀林その外へ頒布あら
0000_,20,110a03(00):れしとなり
0000_,20,110a04(00):金銀の采配 うちひも添
0000_,20,110a05(00):北條左京大夫氏康所持川越合戰の時大道寺氏へ賜
0000_,20,110a06(00):りしなり
0000_,20,110a07(00):旗竿并旗二流 團軍扇 弓矢
0000_,20,110a08(00):右三品は駿河守政繁所持の品
0000_,20,110a09(00):竿杖一本 鷺畵 默□筆
0000_,20,110a10(00):感譽上人九條袈裟 萠黄緞子 同襟卷
0000_,20,110a11(00):貝多羅葉梵經 一枚
0000_,20,110a12(00):是は旭蓮社開山澄圓菩薩入宋得受彼中興聖譽玄恕
0000_,20,110a13(00):上人の所送納なり
0000_,20,110a14(00):頌義見聞八卷 感譽上人筆
0000_,20,110a15(00):高祖大師眞筆六字名號 厨子入
0000_,20,110a16(00):誕生釋迦尊
0000_,20,110a17(00):紺地金襽九條袈裟 信蓮社玄譽知鑑上人寄附
0000_,20,110b18(00):寶池院額 雪岩筆 孤峯山額 朝鮮雲月堂筆
0000_,20,110b19(00):此二品は壽松院白英多年心掛にて受得し寄附有之
0000_,20,110b20(00):秋葉權現額 和田藤助筆
0000_,20,110b21(00):感譽上人筆六字名號
0000_,20,110b22(00):無量壽經上下 光明皇后筆
0000_,20,110b23(00):或云光明院御宸筆なり光明皇后にはあらずと
0000_,20,110b24(00):黑本尊御影寫
0000_,20,110b25(00):縁山學譽大僧正時諸檀林へ被爲寫請於各山御當家
0000_,20,110b26(00):之御武運を爲奉祝禱諸山に令有之
0000_,20,110b27(00):彌陀經
0000_,20,110b28(00):元文四年八月二品知恩院宮尊胤法親王御筆戒師了
0000_,20,110b29(00):鑑大和尚十三回忌の追福に寫させられし御經なり
0000_,20,110b30(00):當山は了鑑上人初住の因縁たるによりて本山より
0000_,20,110b31(00):所送也
0000_,20,110b32(00):知恩院尊胤法親王御筆六字名號
0000_,20,110b33(00):彈誓上人筆六字名號
0000_,20,110b34(00):當所石原町本陣岡野理右衞門より當所江戸町日光
0000_,20,111a01(00):屋金六へ被讓所永永相煩家内病人不絶故寬政三亥
0000_,20,111a02(00):年六月十五日忍譽上人代被納之延享五年六月朔日
0000_,20,111a03(00):の箱袋添有之然處度度光明を放ち給ふ事有之て念
0000_,20,111a04(00):願の人利益又多し別に光明記一卷有之
0000_,20,111a05(00):了譽上人自筆消息
0000_,20,111a06(00):指南目錄
0000_,20,111a07(00):開山感譽上人筆物數多
0000_,20,111a08(00):鉢 法衣二 開山上人所持
0000_,20,111a09(00):寄合書名號 學頭淸岩後鴻巢勝願寺中興 二臘全樹小金東漸寺二世
0000_,20,111a10(00):三臘幡隨幡隨院開山 四老存應後縁山中興國師也
0000_,20,111a11(00):右學寮に栖居同學法問出席の時被筆し名號なり
0000_,20,111a12(00):天文十三年の事なりと云
0000_,20,111a13(00):寄合書法則草稿 三卷
0000_,20,111a14(00):淸岩 文賀 虎角 存虎 玄恕 靈巖の筆にて互
0000_,20,111a15(00):に法問の義理を被書置也
0000_,20,111a16(00):大道寺家系譜并家錄書八卷
0000_,20,111a17(00):大藏一覽
0000_,20,111b18(00):東照宮より二世本譽上人へ所賜
0000_,20,111b19(00):松田尾張守自筆消息 二通
0000_,20,111b20(00):寶池院尼和歌三葉并所持伊勢物語
0000_,20,111b21(00):尼は永祿十卯年八月十二日掩粧寶曆十辰年十月廿
0000_,20,111b22(00):五日覺譽上人代柔譽光澤の四字を加諡寶池院殿柔
0000_,20,111b23(00):譽光澤蓮馨大姊と稱す
0000_,20,111b24(00):右は元祿八年九月縁山へ所書出古什物書之由也此後
0000_,20,111b25(00):寶永四亥年三月十九日享保二酉十二月廿八日安永三
0000_,20,111b26(00):午年十二月三日燒失依之什具之内頗燒失有之歟文政
0000_,20,111b27(00):二辰年六月予巡拜の時此什器并帳にも無之品頗有之
0000_,20,111b28(00):又此帳に載る品多くは見えず山主交替の時失歟又右
0000_,20,111b29(00):類燒の時燼亡せるにや
0000_,20,111b30(00):歷祖法位
0000_,20,111b31(00):川越蓮馨寺感譽上人傳 高僧傳五五丁左
0000_,20,111b32(00):釋感譽字存貞稱鎭蓮社願故相州小田原之人大永
0000_,20,111b33(00):二年生稚孩之風規卓異濟輩志學之後徧游講肆
0000_,20,111b34(00):深入諸宗之至妙論辯尤拔粹也天文十八年始竪
0000_,20,112a01(00):起於法幢二十八歳已後毎夏不倒刹竿永祿十八
0000_,20,112a02(00):年四月受璽書於增上寺大藍之第十世曾制三十
0000_,20,112a03(00):三梵式做檀林之龜鑑後浪游武陽川越而慶名
0000_,20,112a04(00):藍今之蓮馨寺是也常五百餘之香象勇奮孤山下
0000_,20,112a05(00):師始不惑之比遮那佛現夢裡賜金杵或又放金
0000_,20,112a06(00):光口授一家之至秘預示命終之日月天正二年
0000_,20,112a07(00):五月十有八日手燒香安祥寂享壽五十有三
0000_,20,112a08(00):述曰道感二大士之爲傳燈也咸揭金口來矣世尊
0000_,20,112a09(00):直授之外未曾聞如是且如融通及萬靈之口授
0000_,20,112a10(00):者繁一枝根一世今如二公之傳公然爲檀林之
0000_,20,112a11(00):大賜剩成舊傳之保證然而道流堪龍澤感派漲
0000_,20,112a12(00):川越嗚呼自非其本淳厚之者爭能至此乎
0000_,20,112a13(00):山角家系
0000_,20,112a14(00):家紋 輪違 替紋 九曜 幕紋 山形
0000_,20,112a15(00):神君より賜丸三ツ葛葉
0000_,20,112a16(00):大職冠鎌足公後胤
0000_,20,112a17(00):盛義太郞左衞門 大道寺刑部少輔 後改山角山城國宇治田原大道寺村住居出生 (下略)
0000_,20,112b18(00):一旦浪人後京足利家ニ奉公又有故浪人 親友
0000_,20,112b19(00):七人荒木山中多目荒川有武大道寺早雲寺等也互
0000_,20,112b20(00):に合心關東ヘ武者修行ニ趣ク時先參詣伊勢太
0000_,20,112b21(00):神宮 此七人ノ内一人一國ノ主ト相成時ハ六
0000_,20,112b22(00):人ハ家臣ト成テ家ヲ相治可申ト起請文ヲ太神
0000_,20,112b23(00):宮ノ寶殿ヘ納之 其後早雲寺關八州ノ主ト成
0000_,20,112b24(00):伊勢新九郞ト名乘時成家人改刑部少輔永正
0000_,20,112b25(00):之頃侍大將 其後小田原山角町ニ住此處一段高
0000_,20,112b26(00):ク山之角ニ屋敷在之故氏綱仇名ニ山角ト書狀
0000_,20,112b27(00):等ニ認メ以後氏政氏直ヨリ可稱山角旨被申
0000_,20,112b28(00):渡也 其後同町樹高山西照院傳肇寺ニテ剃髮
0000_,20,112b29(00):改存貞後右寺住職稱感譽 後三縁山增上寺
0000_,20,112b30(00):第十世ト成神君依 台命淨家三十五ケ條相定之
0000_,20,112b31(00):法名春松院快翁公
0000_,20,112b32(00):次春按快翁公ハ感譽存貞上人ノ父歟然家記如
0000_,20,112b33(00):此
0000_,20,112b34(00):二世善蓮社然譽文應上人 因州知東郡用ケ瀨大善寺開山慶長十三年八月四日彼方にて化
0000_,20,113a01(00):三世尊蓮社本譽廓無上人 南都靈巖院二世慶長廿年四月四日彼方にて寂
0000_,20,113a02(00):四世敬蓮社尊譽源的上人
0000_,20,113a03(00):知恩寺へ住後江戸蓮光寺伊勢淸雲院等開山
0000_,20,113a04(00):五世本蓮社圓譽廓源上人
0000_,20,113a05(00):在住十四年後轉住鎌倉光明寺次隱居伊勢山田淸雲院又昇職總本山知恩院寬永十五年七月四日逝去
0000_,20,113a06(00):六世信蓮社大譽滿靈上人 駿府寶臺院へ轉住正保元年三月八日彼にて化
0000_,20,113a07(00):七世天蓮社曉譽位産上人 縁山
0000_,20,113a08(00):八世本蓮社還譽存龍上人 大樹寺へ轉正保元三月八日彼にて寂
0000_,20,113a09(00):九世信蓮社玄譽知鑑上人 本山
0000_,20,113a10(00):新著聞集雜事篇に云知鑑和尚川越蓮馨寺に住持し
0000_,20,113a11(00):給ふとき近き村に惠心の作の彌陀の尊像の甚破損
0000_,20,113a12(00):におよび侍りしを和尚ひたすら乞ひうけ給ひて修
0000_,20,113a13(00):營しましましき其削り屑の有りしを少しももらさ
0000_,20,113a14(00):ず淸淨に製し丸になし給ひて佛種圓と銘じ玉ふ狐
0000_,20,113a15(00):つき瘧病の輩に施與し玉ふに立どころに貴きしる
0000_,20,113a16(00):し侍りしかの如來今知恩院衆會堂にましましき
0000_,20,113b17(00):十世源蓮社迹譽存樹上人 大樹寺へ延寶八年十月廿八日彼にて化
0000_,20,113b18(00):十一世正蓮社直譽感榮上人 寬文十年七月住同十一月新田へ轉又飯沼又本山
0000_,20,113b19(00):十二世直蓮社心譽祐察上人 寬文十年十一月住延寶九年七月九日化
0000_,20,113b20(00):十三世信蓮社詮譽白玄上人 縁山
0000_,20,113b21(00):十四世性蓮社起譽圓超上人 貞享五年三月住元祿六年十月四日寂
0000_,20,113b22(00):十五世揚蓮社稱譽辨意上人 元祿六年十月住寶永四新田へ又小石川へ
0000_,20,113b23(00):十六世住蓮社然譽了鑑上人 本山
0000_,20,113b24(00):十七世聖蓮社成譽連雄上人 正德四年四月住享保八年二月廿五日寂
0000_,20,113b25(00):十八世漸蓮社東譽圓悅上人 享保八年三月住同九駿府へ轉
0000_,20,113b26(00):十九世法蓮社性譽專靈上人 享保九年十一月住同十二年十一月百萬遍へ
0000_,20,113b27(00):二十世親蓮社近譽了知上人 同十二年十一月住同十五年二月誓願寺へ
0000_,20,113b28(00):廿一世速蓮社就譽辨良上人 同十五年二月住元文三年十二月飯沼へ
0000_,20,113b29(00):廿二世本蓮社誓譽貞俊上人 元文三年十二月住寬保二年二月淨花院へ寶曆八年十二月四日化
0000_,20,113b30(00):廿三世觀蓮社諦譽祖秀上人 寬保二年二月住延享二年七月寶臺院へ
0000_,20,113b31(00):廿四世仁蓮社興譽正念上人 本山花頂
0000_,20,113b32(00):廿五世金蓮社覺譽敎意上人 同
0000_,20,113b33(00):廿六世法蓮社運譽知覺上人 寶曆十三年十二月住明和二年正月淨華院天明四年九月二日化
0000_,20,114a01(00):廿七世稱蓮社觀譽了得上人明和二年正月住同八年十二月飯沼へ
0000_,20,114a02(00):廿八世雄蓮社絃譽震純上人同八年極月住安永七年八月十一日化
0000_,20,114a03(00):廿九世鐘蓮社梵譽周忍上人安永七年八月住天明八年七月新田へ
0000_,20,114a04(00):三十世正蓮社忍譽知音上人天明八年八月住寬政四年六月淨花院へ
0000_,20,114a05(00):卅一世演蓮社敎譽典海上人縁山
0000_,20,114a06(00):卅二世定蓮社好譽在玅上人享和二年三月住文化十年閏十一月瓜連へ同十三年十一月十三日化
0000_,20,114a07(00):卅三世圓蓮社功譽念成上人文化十年十二月住文政四年八月廿九日飯沼へ
0000_,20,114a08(00):卅四世靑蓮社神譽玄恭上人文政四年八月廿九日住
0000_,20,114a09(00):門下傳燈開山直上足計出之法孫略之總系譜に無之私出は○を加
0000_,20,114a10(00):智短尊蓮社眞譽 駿州府中華陽院開山
0000_,20,114a11(00):淸巖 岩槻別出
0000_,20,114a12(00):觀智國師 縁山中興
0000_,20,114a13(00):大超 本所別出
0000_,20,114a14(00):感貞精蓮社純譽 武州足立郡阿彌陀寺住
0000_,20,114a15(00):圓也秀蓮社雲譽 縁山十一世又山内天光院開山
0000_,20,114a16(00):凉全團蓮社扇譽 伯州米子大蓮寺開山
0000_,20,114a17(00):玉念覺蓮社靈譽 江州八幡正福寺等開山其外多之
0000_,20,114b18(00):存則源蓮社應譽 江州舟木西願寺開山
0000_,20,114b19(00):心譽光安 筑州福岡安養寺開山
0000_,20,114b20(00):然譽雲應 因州用ケ瀨大善寺開山
0000_,20,114b21(00):念譽淨蓮社 石州濱田十念寺極樂院開山
0000_,20,114b22(00):殘應正蓮社覺譽 江戸新鳥越源壽院開山
0000_,20,114b23(00):酉念名蓮社稱譽 土州高知稱名寺開山
0000_,20,114b24(00):智眼廣蓮社讃譽 遠州濱松心造寺開山
0000_,20,114b25(00):誓般乘蓮社敎譽 武州笠間月崇寺開山
0000_,20,114b26(00):源哲一蓮社宗譽 武州備後村眞福寺開山
0000_,20,114b27(00):了故一蓮社宗譽 城州伏見西光寺開山
0000_,20,114b28(00):林長存蓮社廣譽 信州川中島法藏寺開山
0000_,20,114b29(00):尊譽高岸 城州伏見悟眞寺開山
0000_,20,114b30(00):源的敬蓮社尊譽 江戸蓮光寺伊勢淸雲院開山
0000_,20,114b31(00):廓源本蓮社圓譽 花頂山卅三世江戸法傳寺開山
0000_,20,114b32(00):源長滿蓮社圓譽 下總行德正源寺中興
0000_,20,114b33(00):願秀榮蓮社然譽 駿州蒲原光蓮寺開山
0000_,20,114b34(00):慧順秀蓮社長譽 筑前福岡小林寺開山
0000_,20,115a01(00):露牛聖蓮社岌譽 勢州安濃津天然寺開山
0000_,20,115a02(00):○露秋幽月 肥後州熊本往生院中興
0000_,20,115a03(00):○蓮譽華成 筑前州住吉妙圓寺開山
0000_,20,115a04(00):○無哲天蓮社隆譽 信州諏訪貞松院開山
0000_,20,115a05(00):○存道崇蓮社昶譽 和州宇多慶恩寺開山
0000_,20,115a06(00):○存諦念蓮社觀譽 大坂生玉淸恩寺開山
0000_,20,115a07(00):○春虎雲蓮社東譽 信州大和壽量寺開山同州靜松寺善
0000_,20,115a08(00):光寺東門寬慶寺中興
0000_,20,115a09(00):○存トモ見道實蓮社眞譽 筑前福岡圓應寺豐前小倉圓應寺同
0000_,20,115a10(00):中津圓應寺肥前唐津敎安寺開山
0000_,20,115a11(00):○離念乘蓮社圓譽 攝州此原主村安樂寺開山
0000_,20,115a12(00):○道山崇蓮社岌譽 信州松代願行寺引移時住
0000_,20,115a13(00):○存慶善蓮社傳譽 同 保科村延命寺中興
0000_,20,115a14(00):○達道念蓮社專譽 江戸湯島後移駒込正行寺開山
0000_,20,115a15(00):大衆起寺
0000_,20,115a16(00):○乘蓮社圓譽離念は武藏國岩槻人岡田氏なり川越蓮
0000_,20,115a17(00):馨寺に修學し數年熟學の上花洛にいたり大師の廟を
0000_,20,115b18(00):拜し近國を遊化の時攝津國豐島郡櫻井谷此原主村に
0000_,20,115b19(00):て貝得山安樂寺を建立ありしに天正年中伊丹城主荒
0000_,20,115b20(00):木攝津守村重が爲に燒亡せしを歎息し其のち又正保
0000_,20,115b21(00):元年再興あり明曆元年正月十二日化寂す七十一歳
0000_,20,115b22(00):○心蓮社聖譽江戸下谷人相模國伊勢原大福寺往譽達
0000_,20,115b23(00):道弟子蓮馨寺に留錫止學正保元年丹波國氷上郡中山
0000_,20,115b24(00):に無量山壽經寺を創し又正覺寺を草創し三年住し本
0000_,20,115b25(00):寺黑井郷の黑井山稱名寺に移住し延寶九年二月十三
0000_,20,115b26(00):日かの寺に滅す
0000_,20,115b27(00):○崇蓮社岌譽道山は川越に修學附法二脈感譽上人の
0000_,20,115b28(00):下也此時幡隨上人二臘にてことに師と良友にて常に
0000_,20,115b29(00):法話交接あり布薩璽書は光明寺に至り奉譽上人に受
0000_,20,115b30(00):得あり幡隨公の師なり幡隨上人舘林善導寺開創の時江戸幡隨
0000_,20,115b31(00):院を師に讓附せんと雁書を師によせらるるといへど
0000_,20,115b32(00):も辭して隨はず故に隨岩上人に屬託あり今此書願行
0000_,20,115b33(00):寺にあり後信濃國小縣郡海野の願行寺に住當寺開山
0000_,20,115b34(00):日蓮社登譽今も海野に寺跡あり元和八戌年眞田伊豆
0000_,20,116a01(00):守松代へ上田より所替の時皈依により引移寬永四卯
0000_,20,116a02(00):年三月廿五日化
0000_,20,116a03(00):寺記云二世源蓮社想譽廓道も館林にて幡隨上人の
0000_,20,116a04(00):附法三脈相承ののち當寺二世となり正保元年四月
0000_,20,116a05(00):廿九日化
0000_,20,116a06(00):○善蓮社傳譽存慶は信濃國の人川越に修學傳法す後
0000_,20,116a07(00):本國に皈り保科村に地藏山延命寺を再建住持し寬永
0000_,20,116a08(00):七年正月九日死
0000_,20,116a09(00):寺記云建保中保科名跡無之諏訪豐前守淸安保科の
0000_,20,116a10(00):名跡となりその家老久保伯耆守宗高從之法名伯宗淸安
0000_,20,116a11(00):守り本尊地藏尊有之淸安卒後地藏堂を家老に建立
0000_,20,116a12(00):安置せしむ下略
0000_,20,116a13(00):○念蓮社專譽達道は蓮馨寺に入寺止錫二利の玄要尋
0000_,20,116a14(00):究せんと積年累功終に伴頭にすすむときに 東照宮
0000_,20,116a15(00):川越筋御放鷹にて蓮馨寺へ入御の上臨時に一席の法
0000_,20,116a16(00):問仰付られし時達道も御目見仰付らる翌年國師登城
0000_,20,116a17(00):御前法問の時召出され御懇の上意を蒙むる依て國師
0000_,20,116b18(00):の執次を以て湯島にて寺地拜領し一宇起造し親縁山
0000_,20,116b19(00):龍池院正行寺と名く天和三年類燒により駒込今の地
0000_,20,116b20(00):にうつさせらる
0000_,20,116b21(00):○本蓮社圓譽廓源上人は川越領山田庄三吉野里人七
0000_,20,116b22(00):才にて出家し蓮馨寺に琢磨研究し廿八才にて伴頭に
0000_,20,116b23(00):すすむ四十二才の時蓮馨寺住職仰付らる入院し五十
0000_,20,116b24(00):六才の時鎌倉光明寺に昇轉す六十二才にて小田原へ
0000_,20,116b25(00):遁世し其のち又伊勢山田へ閑居し和光の神德を仰が
0000_,20,116b26(00):る大猷院殿御代俄に知恩院貫主へ奉書をもつて召せ
0000_,20,116b27(00):られ仰付られしかば六十六才にて大谷へ住務し寬永
0000_,20,116b28(00):十五年七月四日逝去七十二才
0000_,20,116b29(00):寺記云廿七才時適出府し本町二丁目に寺地を乞遍
0000_,20,116b30(00):照山光明院法傳寺と名く其のち松平大炊頭内道塲
0000_,20,116b31(00):に准せらる明曆三年類燒にあひ小石川戸崎町今の
0000_,20,116b32(00):地にうつる
0000_,20,116b33(00):所賜朱章
0000_,20,116b34(00):蓮馨寺領武藏國入間郡河越領之内貳拾石事天正十
0000_,20,117a01(00):九年十一月日寬永十三年十一月九日兩先判之旨全
0000_,20,117a02(00):收納永不可有相違者也仍如件
0000_,20,117a03(00):寬文五年七月十一日(御朱印)
0000_,20,117a04(00):右此外代代御朱印以此文可准知
0000_,20,117a05(00):多門氏系(略之)
0000_,20,117a06(00):(多門重信 文祿元壬辰四月七日死七十二才葬當
0000_,20,117a07(00):寺 多門氏安祥御譜代三州額田郡大門村住居號大
0000_,20,117a08(00):門後改多門 嵯峨天皇後胤三河國住人渡邊源吾綱
0000_,20,117a09(00):末流家紋劒酸醬草 重信父重利祖父重則也)
0000_,20,117a10(00):直末十八
0000_,20,117a11(00):川越高澤町來迎山紫雲院大蓮寺
0000_,20,117a12(00):三河國に有りし酒井雅樂介香火の地なり河越城主の
0000_,20,117a13(00):時引移し酒井河内守孫角左衞門法名忠誠院載譽了運
0000_,20,117a14(00):大居士延寶七未六月十六日死
0000_,20,117a15(00):所葬本多家系(略之)
0000_,20,117a16(00):本堂 九間半に七間 本尊 惠心作二尺五寸座像
0000_,20,117a17(00):彌陀畵 慈覺筆 彌陀佛 傳敎大師筆
0000_,20,117b18(00):廿五菩薩畵 惠心筆 名號 雄譽上人筆
0000_,20,117b19(00):名號 祐天大僧正筆 十念名號 滿譽大僧正筆
0000_,20,117b20(00):達磨像 中院大納言筆 富士畵 法橋光琳筆
0000_,20,117b21(00):右は五條了碩より十一世空譽へ授與
0000_,20,117b22(00):開山感譽上人 二世淸譽定同天正十五年三月十四日化
0000_,20,117b23(00):三世行譽性海 四世松譽白玄 五世德譽嶺山下略
0000_,20,117b24(00):境内三千坪除地
0000_,20,117b25(00):同 所壽昌山了心院見立寺
0000_,20,117b26(00):始本山假造建立也後轉地中興開基檀那了心院安室壽
0000_,20,117b27(00):昌大姊延寶六年五月廿三日死
0000_,20,117b28(00):境内千二百六十坪餘除地
0000_,20,117b29(00):開山感譽上人 二世源譽殘的 三世信譽禿翁 四世
0000_,20,117b30(00):禿譽虎雲 五世淸譽安龍下略
0000_,20,117b31(00):川越領脇田村佛名山常行院西雲寺
0000_,20,117b32(00):開山般舟三昧院西雲法師正保三年五月十五日寂
0000_,20,117b33(00):始松平伊賀守河越城主の時太田十左衞門屋鋪の邊に
0000_,20,117b34(00):在し淸水町也夫より引移轉地
0000_,20,118a01(00):本堂 七間に五間 地藏堂 鐘 愍譽代造鑄
0000_,20,118a02(00):開山西雲 二世積譽念通 三世載譽道運下略
0000_,20,118a03(00):年貢地境千六百坪
0000_,20,118a04(00):御朱印十五石 足立郡平方平方山 馬蹄寺
0000_,20,118a05(00):開山感譽上人天正三年起創諸堂造營同十八年燒失す
0000_,20,118a06(00):是小田原攻のとき豐公の軍兵當城を攻ける故軍勢遠
0000_,20,118a07(00):近に及び同時に燒亡す
0000_,20,118a08(00):二世惣譽上人住在の日東照宮御鷹野の節 入御御膳
0000_,20,118a09(00):所被仰付住持被召出當寺の由緖被爲尋ければ感譽の
0000_,20,118a10(00):開起せし事悉く申上し時神祖感譽は吾知識存應が師
0000_,20,118a11(00):範なり不可棄捨とて御朱印十五石被下夫より度度入
0000_,20,118a12(00):御あり寬永中近家よりの出火俄に寺に火移りしに住
0000_,20,118a13(00):持他行の時なれば御朱印をはしめ寺門ことごとくに
0000_,20,118a14(00):燒亡す慶安二丑十月十七日御朱印再章を賜へり
0000_,20,118a15(00):本堂 八間に七間 本尊 一尺五寸彌陀佛座像
0000_,20,118a16(00):境内四千坪余除地
0000_,20,118a17(00):開山感譽上人 二世總譽淸岩 三世行譽圓廓 四世
0000_,20,118b18(00):岌譽瑞應下略
0000_,20,118b19(00):△末寺 神明寺
0000_,20,118b20(00):境内百卅四坪除地
0000_,20,118b21(00):△同 地藏院
0000_,20,118b22(00):同 百廿二坪
0000_,20,118b23(00):△同 延命寺
0000_,20,118b24(00):同 百五坪
0000_,20,118b25(00):右何れも當村内にして金森藤三郞知行所也
0000_,20,118b26(00):比企郡松山澤水山酉岳院城恩寺
0000_,20,118b27(00):開山恩蓮社城譽澤水運海和尚二三年起立後住し行方
0000_,20,118b28(00):不知是諸國行脚を志し寺を弟子無的に讓りしのち再
0000_,20,118b29(00):び便りもなかりしかば出立の日を忌日として供養を
0000_,20,118b30(00):のぶ依て三月十五日を入寂と定む生産の地上野國舘
0000_,20,118b31(00):林の士長野氏の子と云
0000_,20,118b32(00):本尊 一尺八寸惠心作彌陀 本堂 九間半六間
0000_,20,118b33(00):境内五百十坪除地 山林三百步除地
0000_,20,118b34(00):二世一譽無的 三世説譽善龍 四世然譽門貞國師弟子
0000_,20,119a01(00):五世生譽存也 七世靜譽存長 八世信譽傳龍下略
0000_,20,119a02(00):△末庵 同 村 心光庵
0000_,20,119a03(00):境内五百坪除地
0000_,20,119a04(00):越原宿 常光寺
0000_,20,119a05(00):開山持阿良心上人正和三年寅六月五日化此時檀那攝
0000_,20,119a06(00):取院妙政法尼貞治元寅年三月十四日寂中興法譽廓玄
0000_,20,119a07(00):上人建武元戌二月廿八日化
0000_,20,119a08(00):案るに廓玄は却て開山より先の遷化なればもしく
0000_,20,119a09(00):は傳誤せる歟生縁其外未詳
0000_,20,119a10(00):二世心譽貞山 三世紅譽傳由 四世然譽吟説 五世
0000_,20,119a11(00):寂譽滿凉下略
0000_,20,119a12(00):本堂 八間半七間鑑頂代燒失せしかば旭譽再建
0000_,20,119a13(00):本尊 三尺五寸運慶作
0000_,20,119a14(00):境内二千四百坪除地
0000_,20,119a15(00):川越村原宿 西雲寺
0000_,20,119a16(00):開山持阿上人境内二千八百坪
0000_,20,119a17(00):二世寂譽良聞 三世光譽源水
0000_,20,119b18(00):碑銘
0000_,20,119b19(00):諱良心武州埼玉郡藤田人小太郞刑部重光子也投性
0000_,20,119b20(00):眞剃髮隨記主禪師習宗義且所述書數十部六月五日
0000_,20,119b21(00):寂 現住承譽述
0000_,20,119b22(00):本尊 二尺五寸惠心作 地藏堂 三間四面
0000_,20,119b23(00):鐘 わたり五尺八寸高さ二尺八寸 二重閣 一丈八尺
0000_,20,119b24(00):原宿より用土へ行道通り畑の右脇二十間程向に當
0000_,20,119b25(00):て少し高處ありて小杉一本見ゆ是を古より白狐塚
0000_,20,119b26(00):と名くこれ則藤田庄根本城にて持阿上人住せし所
0000_,20,119b27(00):なりといふ
0000_,20,119b28(00):△末庵 同 村 心光庵
0000_,20,119b29(00):境内五百坪
0000_,20,119b30(00):入間郡小山金寶山藥王院三福寺
0000_,20,119b31(00):開山光蓮社明譽一空上人文祿元年五月十日化本郷大
0000_,20,119b32(00):和守知行所也
0000_,20,119b33(00):本尊藥師佛座像 長七尺身三尺日光月光不動毘沙門
0000_,20,119b34(00):十二神將寬政八年九月再建除地九百坪
0000_,20,120a01(00):比企郡高坂村寂照山不二院長松寺
0000_,20,120a02(00):開山西山上人と云中興證蓮社誠譽長安上人天文十五
0000_,20,120a03(00):午五月廿八日化
0000_,20,120a04(00):二世念譽林冏 三世行譽長悅下略
0000_,20,120a05(00):境内六畝十步年貢地
0000_,20,120a06(00):本堂 七間半 彌陀佛座像 一尺二寸湛慶作
0000_,20,120a07(00):彌陀佛立像 惠心作 藥師堂 二間半四方
0000_,20,120a08(00):藥師 八寸余行基作
0000_,20,120a09(00):橫見郡銀谷寶樹山無量壽院藥師寺
0000_,20,120a10(00):開山純蓮社善譽淨阿淸閑誾トモ寬永廿年七月八日化
0000_,20,120a11(00):本堂 七間に五間
0000_,20,120a12(00):七世賴譽代石佛五尺四寸二分に作
0000_,20,120a13(00):境内百卅八坪除二反三畝七步
0000_,20,120a14(00):入間郡橫沼放光山往生院西福寺
0000_,20,120a15(00):開山明蓮社光譽一空上人文祿二辰年正月十日化
0000_,20,120a16(00):江戸田町知福寺當國三福寺開山同人也
0000_,20,120a17(00):二世源譽存龍
0000_,20,120b18(00):本堂 六間に五間
0000_,20,120b19(00):除地境内三千五百坪除地七畝步同畑地三反步
0000_,20,120b20(00):同郡大類村無量山光明院淨國寺
0000_,20,120b21(00):開山以阿上人天正四年七月五日化承應元年燒失
0000_,20,120b22(00):明曆二年團譽今の地に移し再建本は裏のかたなり
0000_,20,120b23(00):本堂 五間に四間
0000_,20,120b24(00):境内除地千二百坪四反余 愛宕地除地九百坪
0000_,20,120b25(00):足立郡さし扇阿彌陀寺村來迎山攝取院阿彌陀寺
0000_,20,120b26(00):開山峯蓮社純譽感貞上人
0000_,20,120b27(00):一説に感貞は本山開山感譽存貞上人の本師なりと
0000_,20,120b28(00):云
0000_,20,120b29(00):本堂 七間に五間半 本尊 行基作座像彌陀三尺一寸
0000_,20,120b30(00):境内除地二千坪畑一反七畝廿二步
0000_,20,120b31(00):入間郡鶴馬村大眼山然光院淨圓寺
0000_,20,120b32(00):開山圓蓮社頓譽單信上人此時開基檀那照光院本譽我
0000_,20,120b33(00):念大眼居士多門平左衞門源信勝慶長十五戌十二月七
0000_,20,120b34(00):日寂七百五十石當村住嫡子平次郞代同妻死光明院遍譽照
0000_,20,121a01(00):心淨圓大姊寬文七年七月六日平次郞死 月窓院應譽
0000_,20,121a02(00):淨感圓志居士同九年四月六日死是より江戸住居彼住
0000_,20,121a03(00):居地今の寺地也
0000_,20,121a04(00):除地千四百四十坪餘境内なり
0000_,20,121a05(00):同 牛沼光現山華玉院嚴淨寺
0000_,20,121a06(00):開山重蓮社本譽誓閑秋風上人寶永二年五月十五日化
0000_,20,121a07(00):本堂 十間に五間 彌陀座像 二尺一寸
0000_,20,121a08(00):鐘 二尺三寸五分 轉譽建立
0000_,20,121a09(00):開基檀那内藤氏 衍嚴院盛譽華玉大居士 萬治二年
0000_,20,121a10(00):十二月廿五日卒 境内一町六反除地此坪三千六百
0000_,20,121a11(00):九十一坪也 閻魔王 一丈一尺五寸
0000_,20,121a12(00):多摩郡淸戸延命山轉壽院長命寺
0000_,20,121a13(00):開山感譽上人天文十八酉年起立 二世覺譽的山
0000_,20,121a14(00):本堂 九間半五間 彌陀 一尺三寸淸閑上人作
0000_,20,121a15(00):鐘堂 觀音堂 三間四面 西國三十三所うつし
0000_,20,121a16(00):中尊惠心作 鎭守熊野宮 藥師堂地一反八分除
0000_,20,121a17(00):地 藥師 四尺七寸太子作
0000_,20,121b18(00):境内三千八百六拾坪 除地外ニ畑八反三畝十一步除
0000_,20,121b19(00):第六天山除地一畝十七步 稻荷山一畝十步除地
0000_,20,121b20(00):豐島郡中之鄕幡谷傳燈山般若院法界寺
0000_,20,121b21(00):開山傳譽順了號幡谷上人 寬永七午十一月十五日化
0000_,20,121b22(00):境内千七百九拾二坪年貢地
0000_,20,121b23(00):本堂 七間半六間
0000_,20,121b24(00):彌陀 二尺五寸脇二菩薩兩祖地藏
0000_,20,121b25(00):閻魔堂 二間四面 閻王十王地藏各石佛
0000_,20,121b26(00):藥師堂 九尺ニ二間 藥師十二神將
0000_,20,121b27(00):新座郡大和田町正德山圓照院向善寺
0000_,20,121b28(00):開山專蓮社松譽高阿泰信上人承應二巳八月十六日化
0000_,20,121b29(00):開基檀那芝山彥十郞源政勝廻譽向善禪定門 元龜元
0000_,20,121b30(00):午六月廿八日死小兵衞先祖也
0000_,20,121b31(00):本堂 三間七間半 觀音堂正觀音 六尺二寸
0000_,20,121b32(00):境内除地五百十五坪