0000_,20,141a01(00):檀林瀧山大善寺志
0000_,20,141a02(00):
0000_,20,141a03(00):目 次
0000_,20,141a04(00):發開正因 道塲勝區 像畵瑞軀 得讓什器
0000_,20,141a05(00):金章玉翰 安禪景望 累世山主 境中殘名
0000_,20,141a06(00):舊檀戒諱 十夜勸進 禀承弘通 門末由縁
0000_,20,141a07(00):假隷兩寺
0000_,20,141a08(00):御朱印拾石 武州多麻郡八王子觀池山往生院大善寺
0000_,20,141a09(00):代境内壹萬五千坪
0000_,20,141a10(00):發開正因
0000_,20,141a11(00):開山讃譽牛秀上人は同國立川村領主立川能登守淸房
0000_,20,141a12(00):法名淸房院淨安居士と號男母鈴木佐渡守重親女法名法信院妙西禪尼川越蓮馨
0000_,20,141a13(00):寺感譽上人の室に剃度し禀性柔順信行雙修の高匠な
0000_,20,141a14(00):り法門論議怠りなし宗傳皆禀ののち自ら思念すらく
0000_,20,141a15(00):凡法門の弘通は人にありて末代の化益は其人を得る
0000_,20,141a16(00):にありわれ先檀林をひらき傳戒傳法の正業を傳ふる
0000_,20,141a17(00):に於ては四方の宗徒遠近輻輳すべしその中には必ず
0000_,20,141b18(00):弘通宗法の大導師を得べしとこれより有縁に募りて
0000_,20,141b19(00):伽藍を起立せんと當國瀧山は舊邑に近しと天正十三
0000_,20,141b20(00):年當山を開基す此時城主北條陸奧守氏照歸信助勢し
0000_,20,141b21(00):堂宇速に成就す舊臣ことことく檀家と成しかば又慈
0000_,20,141b22(00):根寺村にうつす此時氏照本宗氏直の許にても師の高
0000_,20,141b23(00):德をのべられしかば末末は小田原へも請せられ一宇
0000_,20,141b24(00):起立あるべしとなり先其のち北條家一族甘繩左衞門
0000_,20,141b25(00):太夫平氏繁の請により相模國矢部村に大善寺をひら
0000_,20,141b26(00):き又同國平塚宿にも大善寺を開創ありしとぞ
0000_,20,141b27(00):當山舊記に云立此三ケ寺内一ケ寺は必す檀林所と
0000_,20,141b28(00):なさんと心願ありと云云然るに矢部大善寺の記を
0000_,20,141b29(00):閲るに彼開山は辨蓮社長譽上人にて慶長十九年九
0000_,20,141b30(00):月十五日寂とありしかる時は別人なるべし今當山
0000_,20,141b31(00):の記何によりてしるされ古來より傳來せしにや不
0000_,20,141b32(00):審又長譽は牛秀の法類にてひそかに讓られしかは
0000_,20,141b33(00):後人開山と思へるにや
0000_,20,141b34(00):天正十八年六月廿三日慈根寺城元八王子と云落去すこれに
0000_,20,142a01(00):より先城主氏照は小田原に籠陣七月十一日自殺落城
0000_,20,142a02(00):の日檀越の藩士二百八十三人なり法名列下依て寺門も前
0000_,20,142a03(00):田上杉等がために燒亡せし上再建の檀那滅家に便
0000_,20,142a04(00):りなく終に寺を二里東なる八王子宿に引移建堂慶長
0000_,20,142a05(00):七年秋同郡日野に大昌寺をひらき隱栖念佛す同十巳
0000_,20,142a06(00):年六月十二日大昌寺に入寂壽八十二
0000_,20,142a07(00):道塲勝區
0000_,20,142a08(00):本堂十二間四方梁十一間半 寬文七未年廣譽上人再建 向牌正面
0000_,20,142a09(00):葵御紋三付有之
0000_,20,142a10(00):方丈七間半三間半 同佛間二間半二間 六世松譽上人寬永中建其後生譽上人修復又元祿十一寅年修
0000_,20,142a11(00):復 茶間三間半四間 居間三間二間
0000_,20,142a12(00):勤學間三間二間此三舊譽上人建 玄關三間半二間
0000_,20,142a13(00):庫裡八間半四間半 廊下九間半十世重譽上人建 衆寮九間半四間半
0000_,20,142a14(00):新居間七間三間文化年中到譽上人建 新勤學所五間二間
0000_,20,142a15(00):地藏堂 雜庫 鎭守天照太神大辨才天
0000_,20,142a16(00):中門詮譽上人代 樓門上に鐘をかく此樓門檀家梅原氏寄進
0000_,20,142a17(00):鐘 三尺二寸五分副二尺三寸
0000_,20,142b18(00):征夷大將軍家光公御代
0000_,20,142b19(00):諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅爲樂
0000_,20,142b20(00):洪鐘鑄物師 加藤甚右衞門長重
0000_,20,142b21(00):古來は山内に學寮七宇あり文化の始到譽上人南北の
0000_,20,142b22(00):二寮を再建外は疊置當時現存二寮
0000_,20,142b23(00):像畵瑞軀
0000_,20,142b24(00):本尊阿彌陀佛 座像三尺 中尊は延寶三卯年靈玄上
0000_,20,142b25(00):人江戸佛師法橋玄慶慶順入道に造らしむ觀勢二尊
0000_,20,142b26(00):は十三世宏譽上人代何れも施主有之
0000_,20,142b27(00):位牌所本尊 古本尊也一尺六寸惠心僧都作
0000_,20,142b28(00):方丈佛中尊立像彌陀 三尺此外厨子入傳授佛三尺
0000_,20,142b29(00):立像彌陀二尺三寸忍佛 厨子入彌陀秘佛右四躰同所安置
0000_,20,142b30(00):藥師如來衆寮安置
0000_,20,142b31(00):觀音三尺八寸 詮應上人新田より持來
0000_,20,142b32(00):義重寺本尊別に縁起有之予述之
0000_,20,142b33(00):得讓什器
0000_,20,142b34(00):當山始北條家より種種寄進物并其藩中より納物多有
0000_,20,143a01(00):之然所轉地又は燒亡の時悉灰燼其後も追追紛失漸少
0000_,20,143a02(00):品計今現在す
0000_,20,143a03(00):荼壺 神祖より三世呑龍上人へ被下
0000_,20,143a04(00):呑龍上人新田へ爲開山仰付之傳馬 御朱印
0000_,20,143a05(00):御紋附幡二 明信院殿御寄附
0000_,20,143a06(00):大打敷 珠簾三卷 大幡十一流 大水引七卷
0000_,20,143a07(00):右四品は香譽上人拜領
0000_,20,143a08(00):六字名號綱敎卿筆 同開山牛秀上人筆
0000_,20,143a09(00):同忠園筆 來迎佛惠心筆と云
0000_,20,143a10(00):當麻曼陀羅同筆と云 樂邦文類第六卷は世間に現行無之本也
0000_,20,143a11(00):一枚起請一休筆 山越阿彌陀佛惠心筆
0000_,20,143a12(00):兩祖大師古畵筆者不明 釋迦如來誕生像宋より傳來と云
0000_,20,143a13(00):感見彌陀開山上人筆 糅抄同筆
0000_,20,143a14(00):七條五條並法衣珠數如意座具開山上人所持品
0000_,20,143a15(00):觀音堂額 增上寺大僧正貞譽大和尚筆寶永五子年二月廿八日と有
0000_,20,143a16(00):金章玉翰
0000_,20,143a17(00):瀧山大善寺領武藏國多麻郡慈根寺村之内拾石は所
0000_,20,143b18(00):載天正十九年十一月日寬永十三年十一月九日兩先
0000_,20,143b19(00):判之舊領也境内壹萬五千坪去年新寄附之訖進止永
0000_,20,143b20(00):不可有相違者也仍如件
0000_,20,143b21(00):寬文五年七月十一日(御朱印)
0000_,20,143b22(00):安禪景望
0000_,20,143b23(00):當山は三面田畑一方淺川大門杉列高低ひとつにて眺
0000_,20,143b24(00):望の便りなし然れども山主の住棲させらるる本堂よ
0000_,20,143b25(00):り西北の室よりは淸景幽興いはん方なし殊に秩父の
0000_,20,143b26(00):山山相州の群嶺羅列重疊遠近に目前す文化九年到
0000_,20,143b27(00):譽上人遷化ののち予百日餘當山の看護たり此間或日
0000_,20,143b28(00):修禪閑念の暇ふとかの室を安禪窟と名付け其窟より
0000_,20,143b29(00):四方の眺望又は目前耳觸により新に三十二勝を題し
0000_,20,143b30(00):一首宛を記しければをこの至りと笑呵せらるべけれ
0000_,20,143b31(00):と騷客雅風を好める山徒の末に會下に至らん事あら
0000_,20,143b32(00):ば訂添の一助とならんかとなまじゐに其時よみつづ
0000_,20,143b33(00):けし歌とともに其景趣を記す見ん人見ゆるし給へか
0000_,20,143b34(00):し
0000_,20,144a01(00):瀧山皓月 里在七十丁餘當山初創其村三轉今猶
0000_,20,144a02(00):存古名而爲寺所名
0000_,20,144a03(00):空高くすめる光も瀧山のふもとをめぐる秋のよの
0000_,20,144a04(00):月
0000_,20,144a05(00):富嶽孤雲 從連山之中突兀聳西南一時片雲四時
0000_,20,144a06(00):不斷而浮懸矣
0000_,20,144a07(00):ふし遠くむかふ心も晴わたる空に一むら殘る浮雲
0000_,20,144a08(00):淺河玉浪 寺在細流名淺河淺瀨深淵依處而有
0000_,20,144a09(00):別焉
0000_,20,144a10(00):淺河の淺き流にちる花の浪の玉ちる岸の春かせ
0000_,20,144a11(00):喬杉積翠 門路一條老杉矗立而如串天漢矣
0000_,20,144a12(00):曉の雲はわかれて行空のあとにみどりも深き杉村
0000_,20,144a13(00):蕭寺鳴鐘 遠近多少之鐘聲曉昏傳響其所最近之
0000_,20,144a14(00):寺高名極樂也
0000_,20,144a15(00):驚かすひひきも雲にいり相のかねて浮世の夢さま
0000_,20,144a16(00):せとや
0000_,20,144a17(00):中野夜雨 隔寺十八丁望有一瞬雨夜淋然茅屋數
0000_,20,144b18(00):十
0000_,20,144b19(00):月の入山かけくらくふる雨に中野の里そさひしか
0000_,20,144b20(00):りける
0000_,20,144b21(00):高雄彩 山有靈社號飯綱從此七十丁崔嵬奇
0000_,20,144b22(00):峯秀于連山
0000_,20,144b23(00):朝日かげさすや高雄の春霞たな引峯もふかき松杉
0000_,20,144b24(00):群峯曙雪 相武群山接連羅列雪曙尤壯觀也
0000_,20,144b25(00):山山にふりつむ雪の光より四方のくまさへあけほ
0000_,20,144b26(00):のの空
0000_,20,144b27(00):以下二十四勝
0000_,20,144b28(00):春天流鶯 なく聲も霞かくれに空遠く行くあとおし
0000_,20,144b29(00):き春の鶯
0000_,20,144b30(00):遠村炊煙 風むかふ空に立まふ遠近の夕けの煙日こ
0000_,20,144b31(00):と數そふ
0000_,20,144b32(00):秋暮行客 はるかなる道を心に淋しさも秋の夕に見
0000_,20,144b33(00):ゆる旅人
0000_,20,144b34(00):古砌芳艸 ととめてや砌の草葉めもはるの風に昔の
0000_,20,145a01(00):色香見すらし
0000_,20,145a02(00):茅家窓灯 小夜ふかくいとなむわさも賤か家の窓に
0000_,20,145a03(00):しられて見ゆる燈
0000_,20,145a04(00):武野尾花 ふみわくもまよひかちなる武藏野の尾花
0000_,20,145a05(00):か中に細き通路
0000_,20,145a06(00):蓮池亂螢 飛螢照すも淸き蓮葉の玉のひかりを池に
0000_,20,145a07(00):うかへて
0000_,20,145a08(00):閑庭梅柳 世のちりをはらふ柳のいと淸き色香にひ
0000_,20,145a09(00):らく庭の梅か枝
0000_,20,145a10(00):枯林旅鳥 をくるるもはやきもともに冬枯の梢淋し
0000_,20,145a11(00):くやとるむら鳥
0000_,20,145a12(00):田徑耕夫 物うふる賤のみまれに行來する山田のあ
0000_,20,145a13(00):ぜの道細くして
0000_,20,145a14(00):軒前竹風 雨ふらぬよ半も窓うつ竹の葉の雫をはら
0000_,20,145a15(00):う風の佗しき
0000_,20,145a16(00):松下禪侶 雨とみて彳む松の下かけも一よかきりの
0000_,20,145a17(00):雲水の身は
0000_,20,145b18(00):駒關楓葉 のる駒の關にといそく人もまつもみちの
0000_,20,145b19(00):錦かさらぬやなき
0000_,20,145b20(00):稻荷神祠 いのる身をあはれとたにもみそなはせ稻
0000_,20,145b21(00):荷の神のいなにあらすは
0000_,20,145b22(00):いく千代もいなりの社神さひてめくみは
0000_,20,145b23(00):てなき色もみえけり
0000_,20,145b24(00):園裡櫻花 なをさりの色には似すよ櫻花にほふも深
0000_,20,145b25(00):き園のさかりは
0000_,20,145b26(00):隔隣曉鷄 おそくとくかきをへたつも曉をつくるは
0000_,20,145b27(00):同し鳥の聲聲
0000_,20,145b28(00):杜陰晩凉 夕すすみ秋まつ陰にたたすめは夏もよそ
0000_,20,145b29(00):なる杜の下かせ
0000_,20,145b30(00):霜朝殘菊 暮ゆきし秋の名殘もしら菊の花にみへた
0000_,20,145b31(00):るけさの朝しも
0000_,20,145b32(00):細溝蛙聲 忘すや春くれちかきかけまちてねをたつ
0000_,20,145b33(00):溝の底の蛙も
0000_,20,145b34(00):深井旋輪 くみつつもめくるうきよのうきは身をは
0000_,20,146a01(00):なれぬ庵の山の井の水
0000_,20,146a02(00):晴後沉日 ふりし雨もはれてみとりの山の端にしつ
0000_,20,146a03(00):む夕日の影のまはゆき
0000_,20,146a04(00):荒里降霰 聞く夜半は心やくたく板扉ひさしくあれ
0000_,20,146a05(00):し宿にあられを
0000_,20,146a06(00):霧中啼鹿 淋しさは秋の外山にたつ霧の中にこもれ
0000_,20,146a07(00):るさをしかの聲
0000_,20,146a08(00):塞宵呌猿 そのあととたつぬる末も白雪の中にまし
0000_,20,146a09(00):らの夜半寒き聲
0000_,20,146a10(00):右三十二詠 文化九年二月有故逗留當山之時一夕
0000_,20,146a11(00):定景愚詠芝山前中納言殿持豐卿乞點畢 攝門
0000_,20,146a12(00):累世山主
0000_,20,146a13(00):開山應蓮社讃譽助給牛秀上人 慶長九巳六月十二日
0000_,20,146a14(00):開山傳 淨土高僧傳十五右
0000_,20,146a15(00):釋讃譽字牛秀甲州之人母氏感祥夢而生幼齡躋芝
0000_,20,146a16(00):嶽出塵性明敏後徧學南北之京師綜諸部平生
0000_,20,146a17(00):精究花嚴法華起信釋論等飽利其氣宇以憇息于
0000_,20,146b18(00):武陽瀧山不幾學者輻湊恢播蓮規其宇號大善寺
0000_,20,146b19(00):爾以來居多俊彥日起蓮波於池山實六月十二日順
0000_,20,146b20(00):化塔于瀧山
0000_,20,146b21(00):立川家流
0000_,20,146b22(00):
0000_,20,146b23(00):木曾義仲四男義宗木曾四郞 居信州母今井四郞兼平女 義澄肥前守 義春越後守 義淸能登守 仕鎌倉文永八年正月二日沒六十九 久義山下判官代領信州山下郷 義豐山下左衞門佐屬尊氏有功 義直式部大輔 山下母小笠原義長女 義房山下民部少輔 美濃守 女子村上判官代義康室 女子小笠原信濃守室
0000_,20,147a01(00):房宗山下信濃守 女子成田下總守顯泰室 淸榮野原式部 移武州屬成田 宗仲民部少輔 義高信濃守 爲上杉家臣 房門立川將監 移居武州 房則立川太郞 房綱田中次郞 房勝立川太郞 飛驒守 屬北條氏綱 初三百七十貫後加二十五貫文後一日屬甲州武田氏又反 女子北條氏綱妾 淸房立川次郞 能登守 一旦父と共に屬甲州武田氏之處北條氏康以自書招之加領地三十貫故又再屬北條家天文廿一年六月三日卒法名淸房院淨安禪定門一説云淸房屬武田之時氏康恨惡之竊以自書招之以加家領再屬北條悔前非到小田原之時家臣松田笠原大道寺之輩淸房有二心今來爲武田謀略讒言之依氏康默怒忽命壯士害之依之二子忽聞之怖及自竊一人走成田氏許隱再他國一人出家云云
0000_,20,147b02(00):房重立川彥次郞 牛秀爲乳母之夫田中治兵衞之許至川越入蓮馨寺爲感譽上人弟子剃髮其後以知北條氏照往世因縁等竊招之起營一寺延而爲開山祖父以來以有舊因藩中無大小成檀那且仰德光終爲大叢林然淨土高僧傳云甲州人非也此書多妄非於他所粗論者也但一旦父以屬甲州云爾歟
0000_,20,147b03(00):
0000_,20,147b04(00):二世源蓮社秀譽頑石含牛上人 鎌倉光明寺ニ移寬永
0000_,20,147b05(00):七年十二月八日京五條常德寺ニテ寂
0000_,20,147b06(00):三世源蓮社然譽呑龍上人 依神祖命新田大光院開山彼山に委出
0000_,20,147b07(00):四世乘蓮社在譽存冏上人 寬永三年七月十三日神奈川慶運寺にて化
0000_,20,147b08(00):五世洞蓮社天譽鎭翁上人 寬永十五年十一月廿四日瓜連に而化
0000_,20,147b09(00):六世乘蓮社船譽舊呑上人 同十一年七月晦日寂
0000_,20,147b10(00):七世順蓮社隨譽張序上人 當所直入院開起寬永十四年三月十九日化
0000_,20,147b11(00):八世傳蓮社正譽順察上人 寬永十七年九月廿五日化
0000_,20,147b12(00):九世隨蓮社萬譽蓮意上人 大樹寺へ轉慶安三年五月廿五日化
0000_,20,147b13(00):十世尊蓮社重譽湛益上人 新田へ轉萬治三年十二月廿日化
0000_,20,147b14(00):十一世中興深蓮社廣譽詮雄上人 延寶元新田へ轉同
0000_,20,147b15(00):二鎌倉同三夏縁山同八隱居貞享四七月八日梅香ニ
0000_,20,148a01(00):化 寬文四辰年新境内一萬五千坪凡當百石餘拜受 翌
0000_,20,148a02(00):五年七月十一日御朱印被下同七年諸堂再建並ニ十
0000_,20,148a03(00):夜ヲ企二夜三日
0000_,20,148a04(00):十二世往蓮社生譽靈玄上人 延寶元住同九飯沼 天
0000_,20,148a05(00):和二縁山貞享三春隱居 元祿十一年五月九日伊勢
0000_,20,148a06(00):山田淸雲院寂八十才
0000_,20,148a07(00):十三世督蓮社宏譽良我上人 延寶九年住貞享四秋瓜
0000_,20,148a08(00):連又新田又鎌倉元祿四知恩院同六十二月廿九日六
0000_,20,148a09(00):十四才化
0000_,20,148a10(00):十四世念蓮社聚譽意覺上人 貞享四秋住元祿八瓜連
0000_,20,148a11(00):同十二年光明寺元祿十五年正月廿二日出府中寂
0000_,20,148a12(00):十五世豁蓮社存譽南忠上人 元祿八春住同九年八月朔日化
0000_,20,148a13(00):十六世玄蓮社盛譽湛榮上人 同九年八月廿日住
0000_,20,148a14(00):十七世吟蓮社龍譽靈雲上人 新田へ轉住
0000_,20,148a15(00):十八世白蓮社聲譽融音上人 知恩寺へ移住
0000_,20,148a16(00):十九世高蓮社尊譽了般上人 新田へ後知恩院貫主
0000_,20,148a17(00):二十世定蓮社香譽春澤上人 黑谷へ移職
0000_,20,148b18(00):廿一世巓蓮社純譽哲恕上人
0000_,20,148b19(00):廿二世正蓮社法譽知俊上人 黑谷へ移住
0000_,20,148b20(00):廿三世乘蓮社覺譽義俊上人 寶臺院へ轉職
0000_,20,148b21(00):廿四世天蓮社晃譽念潮上人 寶臺院へ轉職
0000_,20,148b22(00):廿五世了蓮社明譽忍達上人 瓜蓮又小石川へ
0000_,20,148b23(00):廿六世光蓮社瑞譽單笛上人 新田へ
0000_,20,148b24(00):廿七世大蓮社統譽圓宣上人 新田小石川芝山大僧正
0000_,20,148b25(00):廿八世好蓮社衆譽善住上人 大樹寺へ
0000_,20,148b26(00):廿九世超蓮社倫譽念海上人 瓜蓮光明芝山大僧正
0000_,20,148b27(00):三十世誠蓮社澄譽祐信上人 寬政七卯七月十五日化
0000_,20,148b28(00):祐信大和尚 單稱法子 近世往生傳十六丁右
0000_,20,148b29(00):師諱は祐信誠蓮社證譽觀阿は淨家傳法の嘉號又みづ
0000_,20,148b30(00):から無他想と號す武州瀧山大善寺三十世の主なり姓
0000_,20,148b31(00):は山崎氏當國の人なりしがいとけなふして江戸增
0000_,20,148b32(00):上寺會下にて祐月和尚を拜して剃度すいくほどなく
0000_,20,148b33(00):和尚 台命を蒙り江戸崎大念寺に住したまふ隨侍し
0000_,20,148b34(00):て宗戒兩脈の秘璽をうくその後大和尚飯沼弘經寺小
0000_,20,149a01(00):石川傳通院を經て遂に華頂山知恩院に轉昇しかつ大
0000_,20,149a02(00):僧正に任ぜられ給ひしかば師は增上寺に歸りて持寮
0000_,20,149a03(00):し數年ののち學頭職に補せられ寬政元己酉歳四月十
0000_,20,149a04(00):九日台命をかうむり瀧山大善寺に住持したまへりし
0000_,20,149a05(00):かしよりこのかたもつはら本願念佛を弘通しひたす
0000_,20,149a06(00):ら口稱一行をこととし自行化他孜孜として怠らすこ
0000_,20,149a07(00):れによりて道俗男女皈敬するものもつとも多し
0000_,20,149a08(00):同二年庚戌の夏大に日てりせしかば農民請雨の法を
0000_,20,149a09(00):こふ師やむことを得ず三晝夜をかぎり至誠に祈願し
0000_,20,149a10(00):たまふにその滿する日農民つどひ來りて師の懇情を
0000_,20,149a11(00):謝し侍りしがときにあたりて陰雲たちまちおこり雨
0000_,20,149a12(00):ふりいでてやまざること數日なりければ遠近の人み
0000_,20,149a13(00):な師の法驗のいちじるしきを感じあへりげにや雲棲
0000_,20,149a14(00):大師のいにしへもおもひあわされていとたふとし師
0000_,20,149a15(00):ある時は富士山にのぼりて禪心を練磨し又甲州に遊
0000_,20,149a16(00):化して普く專修念佛を弘通したまふに利益をかうむ
0000_,20,149a17(00):るもの指もてかぞへつくすへからずそのこと別記あ
0000_,20,149b18(00):ればここにはぶく
0000_,20,149b19(00):一年師みづから一字三禮十念して阿彌陀經四卷を書
0000_,20,149b20(00):寫し本師大僧正および兩親の報恩に擬し又自身往生
0000_,20,149b21(00):の資糧にあつされは四倒を翻し四德を成せんがため
0000_,20,149b22(00):なりとぞ書寫おはりしかば我あらかじめ臨終行儀を
0000_,20,149b23(00):なして用心にそなへむとてまづ道塲を莊嚴し有信の
0000_,20,149b24(00):道俗兩三輩をまねき助音せしめみづから頭北面西に
0000_,20,149b25(00):ふして高聲念佛やや時をうつし回向おはりてのち墓
0000_,20,149b26(00):地を卜し塔婆を造立してひとへに終焉のこころざし
0000_,20,149b27(00):あり師平生厭欣の心を策勵したまふこと凡かくの如
0000_,20,149b28(00):し
0000_,20,149b29(00):寬政七乙卯歳夏のころより病ありて醫藥しるしなく
0000_,20,149b30(00):七月のはじめにいたりなやみいよいよはげしかりけ
0000_,20,149b31(00):ればみづから起へからざるを知りあらかじめ後事を
0000_,20,149b32(00):屬し稱佛の外他事なかりき十四日の夜病苦はなはだ
0000_,20,149b33(00):しやがて左右につげていはく今此苦は是いはゆる斷
0000_,20,149b34(00):末魔なりああたれか得てこれをまぬかれん汝等平生
0000_,20,150a01(00):よくよく念佛すへししからずは此際にいたりて大に
0000_,20,150a02(00):くゆることあらむと初更ばかりに其苦痛漸く止みぬ
0000_,20,150a03(00):すなはち頭北面西にふして彼書寫せる經をとり安然
0000_,20,150a04(00):として衆とともに念佛し扨侍者に命じて障子をひら
0000_,20,150a05(00):かしめ月の明らかなるを見ていわく快いかな我今此
0000_,20,150a06(00):月とともに西にかへらむとこれより中夜寂然として
0000_,20,150a07(00):聲なしひそかにうかがへは安眠したまへるかごとし
0000_,20,150a08(00):ややありて問ていはく何時なりやと丑の刻なりと答
0000_,20,150a09(00):れば時すでに至れりとてもろもろの要文をうち誦し
0000_,20,150a10(00):て至心に念佛したまふかくて曉ちかきころ殊さらに
0000_,20,150a11(00):高聲念佛二百遍其の聲次第にかすかにして禪定に入
0000_,20,150a12(00):るが如く息とどまりぬ實に寬政七乙卯歳七月十五日
0000_,20,150a13(00):卯上刻なり世壽四十八僧若干
0000_,20,150a14(00):この夜相州その地名をききもらしぬのもの數人西方をのぞむに富
0000_,20,150a15(00):士山の方より金色の光明赫赫として八王子の邊をて
0000_,20,150a16(00):らせりこの故に後日師の入滅の瑞なりしことをしり
0000_,20,150a17(00):て葬送の日參詣して結縁せる人群集せり十七日の夜
0000_,20,150b18(00):淺川の邊にて火浴せしに舍利數顆をえたりその盡七
0000_,20,150b19(00):日まで遠近より師の墓所にまうづるもの日日たゆる
0000_,20,150b20(00):ことなかりしとなむ師常に予にかたりていはく我何
0000_,20,150b21(00):月にもあれ十五日に命終せは是を往生のしるしとす
0000_,20,150b22(00):べしとはたして七月十五日なり
0000_,20,150b23(00):卅一世勇蓮社哲譽成海上人 瓜連ニテ化
0000_,20,150b24(00):卅二世專蓮社念譽了翼上人 安藝國廣島人
0000_,20,150b25(00):卅三世還蓮社到譽察常上人 文化八未十一月十二日
0000_,20,150b26(00):卅四世便蓮社速譽祐海上人 瓜連 小石川
0000_,20,150b27(00):卅五世法蓮社岱譽典常上人 文政三辰十月住
0000_,20,150b28(00):境中殘名
0000_,20,150b29(00):當山に津戸三郞菅原爲守敕修圓光大師御傳に委出入道尊願墓有り
0000_,20,150b30(00):是子孫當所に住故建之台德院殿の御宇津の戸次郞
0000_,20,150b31(00):絶家收公により子孫此所に蟄居す然れども上を憚り
0000_,20,150b32(00):津戸と呼のの字を除又別流にて同じ尊願の子孫は今
0000_,20,150b33(00):も江戸六番町伏見右京千五百石有之
0000_,20,150b34(00):津戸三郞爲守
0000_,20,151a01(00):大師傳廿八二武藏國の御家人津戸三郞爲守は生年
0000_,20,151a02(00):十八歳にして治承四年八月に幕下將軍兵衞佐石橋
0000_,20,151a03(00):山の合に武藏國より馳參じて後安房國を越給ひ
0000_,20,151a04(00):しにも同じくあひ隨ひ所所の合戰に忠を致し名を
0000_,20,151a05(00):揚げずといふ事なし建久六年二月東大寺供養のた
0000_,20,151a06(00):めに幕下上洛の事ありき爲守生年三十三にて供奉
0000_,20,151a07(00):したりけるが三月四日入洛し同廿一日上人の庵室
0000_,20,151a08(00):に參りて合戰度度の罪を懺悔し念佛往生の道を承
0000_,20,151a09(00):りてのちは但信稱名の行者となりにければ本國に
0000_,20,151a10(00):下りても怠らす或人熊谷入道津戸の三郞は無智の
0000_,20,151a11(00):者にて餘行かなひがたければこそ念佛はかりをば
0000_,20,151a12(00):すすめ給ふらめ有智の人には必しも念佛に限るべ
0000_,20,151a13(00):からずと申けるを爲守傳へ聞て上人に尋ね申ける
0000_,20,151a14(00):ついでに條條の不審を申入ける下略
0000_,20,151a15(00):又云津戸三郞上人の門弟淨勝房唯願房等の僧衆少
0000_,20,151a16(00):少申下して念佛の先達として不斷念佛を始め行ひ
0000_,20,151a17(00):けるを爲守聖道の諸宗を謗し專修念佛を興するよ
0000_,20,151b18(00):し元久二年の秋比征夷將軍右大臣實朝公にあらぬさまに
0000_,20,151b19(00):讒し申者有て下略
0000_,20,151b20(00):又云建保七年正月右府薨逝の時二品禪尼の御はか
0000_,20,151b21(00):らひとして彼御骨を此所へわたし奉られけれは偏
0000_,20,151b22(00):にかの御菩提をそ弔ひ申ける出家の本意をとけば
0000_,20,151b23(00):やと思ひけるに關東の免許なかりければ在俗の形
0000_,20,151b24(00):ながら法名をつき戒をうけ袈裟をたもつべきよし
0000_,20,151b25(00):上人のぞみ申入ければ其志を哀みて寬印供奉のか
0000_,20,151b26(00):かれたる戒本十重禁の次第並に上人の抄記の三聚
0000_,20,151b27(00):淨戒のむねなどしるし下され又袈裟を遣し尊願と
0000_,20,151b28(00):いふ法名を下されにけり中略仁治三年十月廿八日
0000_,20,151b29(00):より三七日の如法念佛をはじめ十一月十八日結願
0000_,20,151b30(00):の夜半に道塲にして高聲に念佛し自ら腹を切て五
0000_,20,151b31(00):臟六腑を取り出し練の大口に包みて忍びうらの河
0000_,20,151b32(00):に捨させにけり夜陰の事なれば人更に是をしらす
0000_,20,151b33(00):其後僧衆にむかひて加樣に出家籠居して大臣殿の
0000_,20,151b34(00):御菩提を吊ひ申につけても主君の御名殘も戀しく
0000_,20,152a01(00):まします上上人も極樂に必參りあへと仰の侍りし
0000_,20,152a02(00):に今まで往生せずして穢土のすまゐかたがた無益
0000_,20,152a03(00):なり釋尊も八十の御入滅上人も八十の御往生尊願
0000_,20,152a04(00):又八十なり第十八は念佛往生の願なり今日又十八
0000_,20,152a05(00):日なり如法念佛の結願に當て今日往生したらんは
0000_,20,152a06(00):殊勝の事なるべしと申ければ斯る用意とは思ひも
0000_,20,152a07(00):よらす只あらましの詞と心得て實にめでたくこそ
0000_,20,152a08(00):候はめと返答しけるに其夜もあけ十九日にもなり
0000_,20,152a09(00):ぬあへて苦痛なし只今臨終すべき心地もなかり
0000_,20,152a10(00):ければ子息の民部太夫守朝をよび切たる腹を引あ
0000_,20,152a11(00):けてまろきもといふ物の殘りて臨終の延ると覺る
0000_,20,152a12(00):なりよりて見よと申ける時ぞ初て人しりにける心
0000_,20,152a13(00):さきの程にまろき物のあるよしを申ければ手を入
0000_,20,152a14(00):て引切て投すててこれがある故に臨終はのぶるな
0000_,20,152a15(00):るへしとぞ申ける人人驚きあはてけれは娑婆のい
0000_,20,152a16(00):とはしく極樂の願はしき志日に隨ひていやまさり
0000_,20,152a17(00):ければ一日もとく參りたくてかくは斗らひぬるよ
0000_,20,152b18(00):しをかきくどき申ければ實に願往生の志の熾盛な
0000_,20,152b19(00):るありさま見る人みな涙を流さぬはなし七日迄延
0000_,20,152b20(00):ければうがひの水のかよふ故なるべしとてうがひ
0000_,20,152b21(00):をととめて塗香を用けるが氣力も更におとろへ
0000_,20,152b22(00):ず程なく疵も愈にける後には時時行水を用ひける
0000_,20,152b23(00):とかや正月一日に成ければ死せすしては往生すべ
0000_,20,152b24(00):き道なき故に尊願は正月一日の祝には臨終の儀式
0000_,20,152b25(00):をならして年久しくなれり日來のあらましたがえ
0000_,20,152b26(00):ずして今日往生すべき故に延引しけると悅て頻に
0000_,20,152b27(00):念佛しけれども其日もすぎ次の日も又暮ぬ只今臨
0000_,20,152b28(00):終すべき心地もなかりければ心なくぞ侍るよし連
0000_,20,152b29(00):日になげき申けるが正月十三日の夜の夢に來十五
0000_,20,152b30(00):日午刻に迎ふべきよし上人來りて告給ふと見るさ
0000_,20,152b31(00):めて是を語り歡喜の涙を流しけり件の日に成しか
0000_,20,152b32(00):ば上人より給りたる袈裟をかけ念珠を持て西に向
0000_,20,152b33(00):ひ端坐合掌して高聲に念佛數百返となへ午の正中
0000_,20,152b34(00):に念佛とともに息絶ぬ紫雲空にそびへ異香室にみ
0000_,20,153a01(00):つ荼毘の庭にいたるまで其匂ひ猶消ざりけり下略
0000_,20,153a02(00):同翼賛遺事云谷保村といふ所に津戸淵と云あり今
0000_,20,153a03(00):は田地となりて只其名を殘せり又安樂寺より西南
0000_,20,153a04(00):四五町許に當て津戸屋敷といふもありて今其基趾
0000_,20,153a05(00):を殘せり
0000_,20,153a06(00):或云信州筑摩郡の内に津戸郷見えすされとも法然
0000_,20,153a07(00):上人傳記にも右の地名しるしあるゆへ此家にても
0000_,20,153a08(00):斯は唱へ來りし事なるへし信府統記又は信濃地名
0000_,20,153a09(00):考にも見えす又一説には筑摩郡松川村の邊に津戸
0000_,20,153a10(00):郷あるよしをいへとも今は悉く原野の地なり
0000_,20,153a11(00):武藏國多摩郡谷保村梅香山松壽院安樂寺天台宗淨土寺末本
0000_,20,153a12(00):尊血文阿彌陀如來木座像一尺五寸法然上人作御腹内に文の
0000_,20,153a13(00):やふれたる紙二十枚ばかりあり皆朽壞れて今は文
0000_,20,153a14(00):字もみえす爲守京都にて腹を切其血をもて古郷の
0000_,20,153a15(00):妻子の方へ文書を書て送りたる文なりと云
0000_,20,153a16(00):又云養和元年辛丑津戸三郞爲守津戸二郞爲廣の三男也靈夢に依
0000_,20,153a17(00):て社を今の所に建立す天滿宮なり爲守か宅より丑寅
0000_,20,153b18(00):に當る是靈夢に依てなり同六坊をも建立す所謂梅
0000_,20,153b19(00):本坊松本坊櫻本坊邑盛坊尊住坊瀧の坊なり其時の
0000_,20,153b20(00):安樂寺住僧は文盛阿闍梨と號す
0000_,20,153b21(00):又云本尊無量壽佛を法然上人の作津戸三郞爲守洛
0000_,20,153b22(00):陽新黑谷に於て法然上人に逢奉り發心して蓮實と
0000_,20,153b23(00):改名す其後彌陀の名號をとなへ自害して往生す上
0000_,20,153b24(00):人蓮實が修念を感じたまひみづから無量壽如來を
0000_,20,153b25(00):刻み玉ひ爲守常に信じ奉りし守本尊舍利作の如意
0000_,20,153b26(00):輪觀音並方寸の藥師如來十二神將ともに彌陀の御
0000_,20,153b27(00):腹に納たまひ末期に血にて書ける古郷への文を相
0000_,20,153b28(00):添此所へ送り給ひぬ血文の彌陀と申傳
0000_,20,153b29(00):津戸新民部丞爲忠 爲守子守朝の男
0000_,20,153b30(00):東鑑四十八云正喜二年戊午正月大一日境飯兩國司
0000_,20,153b31(00):被候大庇其外着坐于庭上東西云云津戸新民部
0000_,20,153b32(00):丞云云
0000_,20,153b33(00):花營三代記云應安二年正月十日の下孔子津戸左近
0000_,20,153b34(00):將監同五年又同人
0000_,20,154a01(00):津戸淵 遺事云谷保村の邊玉川端に古へ大なる
0000_,20,154a02(00):淵ありて毒蛇のすみけるが度度大水の難ありて田
0000_,20,154a03(00):畠をあらし民を損ざしけるを三郞爲守彼毒蛇を退
0000_,20,154a04(00):治せられしとなり夫より世人津戸淵といひけるが
0000_,20,154a05(00):今は田地と成只其名を殘せしのみなり云云
0000_,20,154a06(00):遺事云爲守の鎧甲はなくて指物とて社壇に奉納す
0000_,20,154a07(00):然れども腐損し今現在す又云津戸三郞が守本尊と
0000_,20,154a08(00):て長一寸四五步の伐木に藥師の像並十二神を微細
0000_,20,154a09(00):に彫刻せしあり希代の靈佛なり誰が作といふ事を
0000_,20,154a10(00):しらす爲守が髻りの藥師又は小枕の藥師ともいふ
0000_,20,154a11(00):武藏國多摩郡府中關上山般若院彌勤寺新義眞言宗府中妙光院末
0000_,20,154a12(00):舊地の邊の塚より堀出たる斷碑
0000_,20,154a13(00):
0000_,20,154a14(00):長サ二尺餘巾一尺三寸厚一寸五分是爲守が子孫なり
0000_,20,154b15(00):天照大神 忍穗耳尊 天穗日尊
0000_,20,154b16(00):天穗日命十四世孫野見宿禰
0000_,20,154b17(00):垂仁帝五十二年始土師の姓を賜り土師十一世之孫古
0000_,20,154b18(00):人は土師の連宇合之男也人皇五十代桓武天皇天應元
0000_,20,154b19(00):年土師古人大和國菅原に住す依居地の名菅原の姓を
0000_,20,154b20(00):賜ふ
0000_,20,154b21(00):菅原淸公 古人之男三位
0000_,20,154b22(00):菅原是善 淸公之男從三位參議
0000_,20,154b23(00):菅原道眞 是善之男從二位右大臣
0000_,20,154b24(00):延喜元年筑紫太宰府左遷 同三年二月廿五日於太
0000_,20,154b25(00):宰府死去御年五十九歳 正曆四年五月廿日正一位
0000_,20,154b26(00):太政大臣を賜 天曆九年三月 天滿天神宮を賜左遷
0000_,20,154b27(00):の時は右大臣の官を止められ延喜九年元の右大臣に歸し正二位を賜はる
0000_,20,154b28(00):菅原高視 道眞之男右大辨 延喜元年十佐權守左遷
0000_,20,154b29(00):菅原雅規 高規之男從四位右大辨
0000_,20,154b30(00):菅原資忠 雅規之男從四位上
0000_,20,154b31(00):菅原孝標 資忠之男從四位上文章博士
0000_,20,155a01(00):常陸守に任し東國に下向す時に武總國總追捕使秩
0000_,20,155a02(00):父權守平重綱が娘に嫁して一子を産む爲廣これな
0000_,20,155a03(00):り
0000_,20,155a04(00):津戸次郞爲廣 父孝標歸國ののち外祖父重綱が許に
0000_,20,155a05(00):て人となり信州筑摩郡津戸郷に居住すこれより津
0000_,20,155a06(00):戸と云
0000_,20,155a07(00):津戸三郞爲守 爲廣三男武州に居住す治承四年八月
0000_,20,155a08(00):右大將の幕下に屬し石橋山及安房國にて戰功あり
0000_,20,155a09(00):建久六年三月東大寺供養の時上洛に供奉し黑谷へ
0000_,20,155a10(00):立越源空の弟子となり年三十三后元久三年四月廿
0000_,20,155a11(00):五日于時實朝公信濃前司行光が奉行にて下さるる御敎
0000_,20,155a12(00):書に津戸郷の内念佛所を建立し一向專修の輩御尋
0000_,20,155a13(00):あり右府于時薨逝二品尼の御計らひにて御遺骨を
0000_,20,155a14(00):納む此時剃髮許容あり法名尊願尊願の名は源空に
0000_,20,155a15(00):謁せし時より也しかれども剃髮の免許なき故知る
0000_,20,155a16(00):人なし悉く尊願の事は上人の御傳記を拜見して知
0000_,20,155a17(00):るべし彌稱名の外他事なし寬元改元正月十五日年
0000_,20,155b18(00):八十自害往生
0000_,20,155b19(00):信州筑摩郡の内古馬屋村耳塚村に何も津戸居住
0000_,20,155b20(00):の舊地現在せり念佛所の事は未詳
0000_,20,155b21(00):民部大夫守朝 爲守男
0000_,20,155b22(00):津戸郷は信州筑摩郡の内にありて津戸の舊跡あり
0000_,20,155b23(00):然るに武州谷保村天滿宮の邊に津戸屋敷又津戸淵
0000_,20,155b24(00):などいへる舊地骨塚といへるは實朝公の御骨を埋
0000_,20,155b25(00):めたるにや殊に翼賛行狀には武藏國の御家人とあ
0000_,20,155b26(00):り別當安樂寺の什物に爲守の藥師如來立像等あり
0000_,20,155b27(00):彼寺の本尊血文の阿彌陀如來は尊願自害ありて血
0000_,20,155b28(00):をもつて文をかき古郷の妻子へ送られしなど考る
0000_,20,155b29(00):に上洛の下向已來信州津戸卿に念佛所を建立せし
0000_,20,155b30(00):か御敎書等の文を考疑ふ所にあらず武州は子息民
0000_,20,155b31(00):部守朝母子を養育して父の跡相續せしならむ此説
0000_,20,155b32(00):詳ならす守朝已來津戸山城守北條の幕下に屬し其
0000_,20,155b33(00):男山城御當家へ被召出たり守朝より山城守爲長ま
0000_,20,155b34(00):ては年曆不相知血脉は不絶
0000_,20,156a01(00):山城守爲長
0000_,20,156a02(00):關東管領上杉方に代代從ひ天文年中より上杉家衰
0000_,20,156a03(00):微により小田原北條氏政に奉仕下總國鴻臺におゐ
0000_,20,156a04(00):て討死
0000_,20,156a05(00):山城爲次
0000_,20,156a06(00):權現樣へ天正十九辛卯年より御奉公申上候相模國
0000_,20,156a07(00):小田原籠城の内軍功の樣子被爲 聞召其上板部岡
0000_,20,156a08(00):郷雪齋へ御尋ありて其後知行八百石を賜被 召出
0000_,20,156a09(00):御奉公申上慶長十九辛丑年病死仕候尤大御番相勤
0000_,20,156a10(00):候樣に承候
0000_,20,156a11(00):兵庫 大御番相勤申候
0000_,20,156a12(00):兵庫弟伏見金右衞門方へ養子に遣す伏見勘七郞と
0000_,20,156a13(00):云其子伏見主水御小性組相勤申候主水子織部織部
0000_,20,156a14(00):子勘七郞爲矩其子主水
0000_,20,156a15(00):私に當時千五百石伏見右京屋敷六番丁通
0000_,20,156a16(00):佐次兵衞 大御番相勤死去子孫無御座候兵庫子
0000_,20,156a17(00):右佐次兵衞皆川山城守組相勤候所寬永十八巳年屋
0000_,20,156b18(00):敷之内にて相撲爲取申候見物人之内根岸源五右衞
0000_,20,156b19(00):門と松平新五衞門家來と喧嘩仕及爭論双方相果申
0000_,20,156b20(00):候佐次兵衞儀も御番にも不登其上人集を仕御旗本
0000_,20,156b21(00):損せさせ候儀不屆被爲 思召之由被仰渡切腹被
0000_,20,156b22(00):仰付候御番に不罷出は病氣故相殘氣色本腹仕候に
0000_,20,156b23(00):付被登候節爲暇乞親類縁者振舞之饗應に相撲爲取
0000_,20,156b24(00):申候哉
0000_,20,156b25(00):妻は小林權十郞妹也佐次兵衞離別之後布施六右衞
0000_,20,156b26(00):門方へ嫁法名榮壽院と云貞享三寅年七月廿一日死
0000_,20,156b27(00):高田寶祥寺へ葬す 離別之節當歳之女子壹人榮壽
0000_,20,156b28(00):院兄小林權十郞養女となり松平所左衞門方へ嫁す
0000_,20,156b29(00):法名桂岸院殿滿窓妙圓大姉小林權十郞養子小林角
0000_,20,156b30(00):右衞門死養子角十郞大御番藤堂肥後守組
0000_,20,156b31(00):孫右衞門 兵庫次男
0000_,20,156b32(00):右孫右衞門は落合小平次組に十人御奉公相勤申候
0000_,20,156b33(00):兄佐次兵衞屋敷之内にて相撲とらせ申候所見物人
0000_,20,156b34(00):の中より喧嘩仕出し双方相果申候佐次兵衞御番に
0000_,20,157a01(00):も不登其上人集仕御旗本損させ候儀不屆に爲 思
0000_,20,157a02(00):召之由被 仰渡佐次兵衞切腹被 仰付候孫右衞門
0000_,20,157a03(00):儀兄佐次兵衞屋敷之内に罷在候に付伯父伏見勘十
0000_,20,157a04(00):郞に御預け被遊候然所大猷院樣御十七回忌寬文七
0000_,20,157a05(00):未年御預 御免被遊候同十二子年病死仕候
0000_,20,157a06(00):孫右衞門妻笹山氏之女俗名おはな當時笹山吉之助
0000_,20,157a07(00):十兵衞 兵庫二男 孫右衞門弟 早死
0000_,20,157a08(00):六郞左衞門忠正 孫右衞門男
0000_,20,157a09(00):妻 四谷鹽町安井氏女當時作左衞門 おりや
0000_,20,157a10(00):與八郞 孫右衞門二男
0000_,20,157a11(00):女子 六郞左衞門女 長島嘉兵衞妻法名妙圓院
0000_,20,157a12(00):利兵衞爲久 六郞左衞門男 水野日向守に仕
0000_,20,157a13(00):妻千人町千人頭女 離縁有之由 山本金右衞門へ
0000_,20,157a14(00):庄之助 六郞左衞門養子 十六才死 實平岡氏子
0000_,20,157a15(00):六郞左衞門爲祥 六郞左衞門養子幼名六之丞
0000_,20,157a16(00):遠州田部井八兵衞養子 當時平井牧右衞門麻布住居
0000_,20,157a17(00):妻 長島加兵衞娘さん
0000_,20,157b18(00):再妻 同斷妹さん妹はつ
0000_,20,157b19(00):再再妻 松平所左衞門娘ゆり
0000_,20,157b20(00):女子 きく 女子 ゆり
0000_,20,157b21(00):弟松平一睡 法名夢外一睡居士
0000_,20,157b22(00):四度目妻 案下松竹村九兵衞門娘 足立孫八妹也
0000_,20,157b23(00):此時菩提寺之儀に付爭論有之六郞左衞門養子お
0000_,20,157b24(00):菊夫狩野領右衞門子淸四郞離別後養子孫右衞門實
0000_,20,157b25(00):父半井淸衞門二男也養父死去後改名六郞右衞門と
0000_,20,157b26(00):云
0000_,20,157b27(00):六郞左衞門子 母は足立九兵衞娘
0000_,20,157b28(00):藥店別家元祖
0000_,20,157b29(00):一、津戸三郞四郞爲眞 六郞右衞門爲祥男
0000_,20,157b30(00):妻新藤惣助娘にやおいし此時分地藥肆の家業を起す
0000_,20,157b31(00):新六 三郞四郞弟 江戸下谷切山德兵衞養子と成
0000_,20,157b32(00):後德十郞 德兵衞 淸右衞門 今本所住居
0000_,20,157b33(00):妹 新藤貞七妻
0000_,20,157b34(00):平六 六郞右衞門四男 榎本忠左衞門養子後又兵
0000_,20,158a01(00):衞と改
0000_,20,158a02(00):得藏 同五男出家江戸增上寺了般大僧正弟子了音
0000_,20,158a03(00):二、亥之助爲陳 六之丞 六兵衞と改 時に分地三
0000_,20,158a04(00):郞四郞短命にして妻は若し忰は幼少相續無覺束
0000_,20,158a05(00):故六兵衞を三郞四郞跡後夫に入三郞四郞の忰六郞
0000_,20,158a06(00):右衞門おきく之爲節子 亥之助初は六郞右衞門おきく之爲養
0000_,20,158a07(00):子後に取替候同樣之事也
0000_,20,158a08(00):金藏 後足立之姓を繼母之爲宗門 足立十次郞善
0000_,20,158a09(00):龍寺檀那後落髮子一と云
0000_,20,158a10(00):本家十一孫右衞門爲貴 三郞四郞は嫡男 本家六郞右衞
0000_,20,158a11(00):門爲宣子無之故爲養子本家相續す
0000_,20,158a12(00):妻 梅原玄藏當盈娘うら 梅原退藏當高妹
0000_,20,158a13(00):嫡男常六後六右衞門又六郞右衞門二男豐三郞後增次郞又五郞助
0000_,20,158a14(00):女子一人りゑ 後梅原退藏養女
0000_,20,158a15(00):三、六兵衞爲精 亥之助男 孫右衞門弟
0000_,20,158a16(00):妻 石田村土方隼人娘きほ 六兵衞一子無之兄孫
0000_,20,158a17(00):右衞門次男 五郞助爲養子藥店相續
0000_,20,158b18(00):本十二六郞右衞門爲德 孫右衞門男 六郞右衞門こと
0000_,20,158b19(00):妻 松平出羽守家中物頭役荻野喜内信敬娘やよ
0000_,20,158b20(00):後妻 相州當麻滿水宗兵衞娘あさ
0000_,20,158b21(00):嫡男 先妻腹孫次郞 後孫右衞門
0000_,20,158b22(00):次男 後妻腹六次郞 後六右衞門
0000_,20,158b23(00):三男 三郞四郞 早世
0000_,20,158b24(00):四、五郞介正方 孫右衞門二男 伯父六兵衞養子
0000_,20,158b25(00):女子 なよ 妾腹
0000_,20,158b26(00):保孫院殿常譽克昭居士 永祿七甲子正月八日山城守爲長
0000_,20,158b27(00):不門院殿專譽順故居士 慶長十九年九月十四日山城爲次
0000_,20,158b28(00):開法院殿晃譽覺善居士 寬永九申六月廿五日兵庫
0000_,20,158b29(00):岑光院殿峯月高雲居士 寬永十五寅九月廿六日佐次兵衞
0000_,20,158b30(00):凉月院殿樂譽永心居士 寬永十二子六月十一日孫右衞門爲茂
0000_,20,158b31(00):泉流院殿見譽淨徹居士 寬文十二子五月廿四日與八郞爲茂二男
0000_,20,158b32(00):梨敎院順譽永願澄信居士 寬保二戍三月十二日爲祥
0000_,20,158b33(00):凉池院殿澄譽隨願淸信居士 寶曆五未七月十二日六郞右衞門爲宣
0000_,20,158b34(00):覺了院殿願譽窓岸壽德居士 寬延二巳六月十三日三郞四郞爲眞
0000_,20,159a01(00):智願院殿寥譽蕭然廓道居士 寬政十午八月廿日孫右衞門爲貴
0000_,20,159a02(00):津戸孫右衞門と申者此度增上寺赦帳付候此者之儀
0000_,20,159a03(00):先年御同名勘七郞殿へ御預け被遊御預けは御免被
0000_,20,159a04(00):遊候由御座候 御料樣子御聞傳被成候はは委細可
0000_,20,159a05(00):被仰聞候以上
0000_,20,159a06(00):尚以御他出は筑後守方へ可被仰聞候以上
0000_,20,159a07(00):松平石見守
0000_,20,159a08(00):橫田備中守
0000_,20,159a09(00):折井淡路守
0000_,20,159a10(00):安藤筑後守
0000_,20,159a11(00):仙石丹波守
0000_,20,159a12(00):伏見主水樣
0000_,20,159a13(00):右津戸由緖書武州八王子八幡宿藥店六右衞門守長
0000_,20,159a14(00):所藏也守長者爲津戸三郞爲守庶流其祖孫右衞門寬
0000_,20,159a15(00):永中坐兄罪收祿後來八王子爲商頗貨殖云文政二年
0000_,20,159a16(00):仲夏 慶安元子八王子へ來と云
0000_,20,159a17(00):舊檀戒諱
0000_,20,159b18(00):天正十八年六月廿三日八王子落城時諸士法名
0000_,20,159b19(00):當山檀越二百八十三人此内
0000_,20,159b20(00):靑霄院殿透岳宗關大居士 北條氏照是は七月十一日自殺也
0000_,20,159b21(00):顯現院門譽道喜休劒居士 家長 鈴木佐渡守
0000_,20,159b22(00):淸向院本譽淨念息劒居士 鈴木已下六月廿三日 彥八
0000_,20,159b23(00):馨雲院源譽道香燒劒居士 同 庄三
0000_,20,159b24(00):盛譽道源信士 新野 五郞
0000_,20,159b25(00):道淸信士 櫻井 式部
0000_,20,159b26(00):原道秀光信士 石川土佐守
0000_,20,159b27(00):道順信士 駿河又右衞門
0000_,20,159b28(00):一庵主月山宗圓法眼
0000_,20,159b29(00):妙性大姉
0000_,20,159b30(00):透悅淨安 三窪助兵衞
0000_,20,159b31(00):秋感童子
0000_,20,159b32(00):松本豐後一類 穴壯淨眞
0000_,20,159b33(00):同内妙慶 同内妙安
0000_,20,159b34(00):今藤出羽守
0000_,20,160a01(00):淨感 馬塲對馬守
0000_,20,160a02(00):妙讃 同内 同 娘
0000_,20,160a03(00):永信 同與八 橫路與三郞
0000_,20,160a04(00):淨專 增島靱負 同 内
0000_,20,160a05(00):道榮 高橋雅樂 道喜 二郞三郞
0000_,20,160a06(00):良岑榮久 中島豐前 中島豐前娘
0000_,20,160a07(00):淨光 安田善右衞門 道泉 高幡十右衞門
0000_,20,160a08(00):長野伊豫守 長野伊豫守
0000_,20,160a09(00):薄打道正 濱中十道讃
0000_,20,160a10(00):淨善 新五郞 淨香 綾野杢頭
0000_,20,160a11(00):正運 綾野孫 道香 鈴木土佐守
0000_,20,160a12(00):淨念 鈴木彥八 道善 同庄右衞門
0000_,20,160a13(00):淨品 水野藤左衞門 淨讃 原 七郞
0000_,20,160a14(00):淨珍 渡邊伊賀守 淨源 渡邊十左衞門
0000_,20,160a15(00):道西 同下又兵衞 西譽淨運 小林土佐守
0000_,20,160a16(00):淨信 志野帶刀 淨信 齋藤三右衞門
0000_,20,160a17(00):妙玄 高橋與三母 淨玄 佐藤對馬守
0000_,20,160b18(00):淨光 小野入道 道香 島崎二郞
0000_,20,160b19(00):道圓 島崎兵庫 月山淨雲 内田河内守
0000_,20,160b20(00):淨西小日市二郞左衞門道圓 吉村三右衞門
0000_,20,160b21(00):順香 淨林 銀八郞右衞門
0000_,20,160b22(00):宗念 目黑與十 道圓 目黑惣九
0000_,20,160b23(00):道善 同與兵衞 谷邊玄蕃
0000_,20,160b24(00):正秋 谷邊娘 道林 白井喜三
0000_,20,160b25(00):妙源 大澤老母 道西 大澤老母聟
0000_,20,160b26(00):道善 山田久右衞門 淨蓮 持丸彥五
0000_,20,160b27(00):算和泉宗泉 淨雲 靑木但馬守
0000_,20,160b28(00):淨光 山田主計 淨信 佐藤
0000_,20,160b29(00):鈴木出羽守 淨心 大竹隼人
0000_,20,160b30(00):道善 山郷助右衞門 周善 山郷夕子
0000_,20,160b31(00):西月 大隅 道心 櫻井彥七
0000_,20,160b32(00):道三 富澤下 道圓 中村駿河
0000_,20,160b33(00):淨西 與右衞門 淨香 星谷小左衞門
0000_,20,160b34(00):首香 甚右衞門 道本 大河三右衞門
0000_,20,161a01(00):善光 大河 嶺岩淨永
0000_,20,161a02(00):安右カ道心 道善 市右衞門
0000_,20,161a03(00):駿河織部 駿河弟道忠
0000_,20,161a04(00):道香 八幡宿助三 東主座兩親 道善妙善
0000_,20,161a05(00):道薰 平尾藤右衞門 道西 駿河次郞兵衞
0000_,20,161a06(00):妙薰 日留間帶刀母 妙安 日留間關内
0000_,20,161a07(00):同帶刀カ子二人 妙祐 同帶刀内
0000_,20,161a08(00):道淸 同被官小八 道西 同被官太郞カ父
0000_,20,161a09(00):安都 城軍 馬塲某 宗念 光信
0000_,20,161a10(00):妙嚴 谷内 淨感 熊澤土佐
0000_,20,161a11(00):宗信 熊澤土佐子 張田道賢
0000_,20,161a12(00):朝倉示觀英玖 妙善 大澤藏人母
0000_,20,161a13(00):井上張兵衞被官孫太夫事 道西
0000_,20,161a14(00):道正 御四郞兵衞 淨圓 岡崎
0000_,20,161a15(00):道西 中島十郞下人 道善 石上新右衞門
0000_,20,161a16(00):道秋 日里下甚右衞門 宗忍 目黑下娘
0000_,20,161a17(00):學助 智圓 宗圓 長野讃岐守
0000_,20,161b18(00):道淸 河内山孫右衞門 道香 番匠又兵衞
0000_,20,161b19(00):妙貞 又兵衞内 宗仙 彌七
0000_,20,161b20(00):秀説 伊勢 道心 中島下源右衞門
0000_,20,161b21(00):妙慶 新兵衞内 淨專 吉川善右
0000_,20,161b22(00):道光 吉川與兵衞 イヌメ道因
0000_,20,161b23(00):淸範 笛 彥兵衞 道隨 笛 齋五郞
0000_,20,161b24(00):妙繁 同岩井下女 道香 同 丹助
0000_,20,161b25(00):觀新淨音同谷禮官四郞右衞門 道順 同 半兵衞
0000_,20,161b26(00):道正 同新右新門 道西
0000_,20,161b27(00):御年譜云天正十八年四月(六カ)廿二日命井伊直政松平康
0000_,20,161b28(00):重攻取小田原篠曲輪同日上杉景勝前田利家攻屠
0000_,20,161b29(00):八王子城
0000_,20,161b30(00):附尾曰上杉景勝前田利家毛利河内守秀賴直田源
0000_,20,161b31(00):五其兵三萬五千使上野松枝城攻城主大道寺駿河守政繁松山城
0000_,20,161b32(00):城主上田上野介鉢形城主北條安房守氏邦箕輪厩橋河越降之景勝利家
0000_,20,161b33(00):來小田原執謁于秀吉不大賞之兩將半服半
0000_,20,161b34(00):疑而退又上杉前田率兵攻八王子城城主北條陸奧守氏輝在小
0000_,20,162a01(00):田原景勝利家命防參之士攻山下之陣近藤出
0000_,20,162a02(00):羽介降戰而死中丸爲中山勘解由狩野一庵放將義士三
0000_,20,162a03(00):百楯籠于此景勝利家思秀吉之言在玆先日秀吉云景
0000_,20,162a04(00):勝利家拔數城不無其功然皆肯其降焉其
0000_,20,162a05(00):或一戰守兵屠滅之悉殺之則一宥威法吾深賞之而
0000_,20,162a06(00):已勵軍兵而緊攻之城兵不透發矢飛炮城下取死亡
0000_,20,162a07(00):者既及數百人橫地見之棄本城而逃去中山狩野率三百兵與敵
0000_,20,162a08(00):兵駈合屢戰屢擊歸本城殘兵僅十餘人自殺下略
0000_,20,162a09(00):武德大成 武德徧年集成 列祖成績等同之
0000_,20,162a10(00):十夜勸進
0000_,20,162a11(00):瀧山大善寺十夜勸進記 文政三年山主典常上人任賴代撰
0000_,20,162a12(00):抑十夜法要を修する事は阿彌陀佛の本願成覺釋迦世
0000_,20,162a13(00):尊の自説に根據し三國に傳修する事既に久し就中我
0000_,20,162a14(00):朝にて其來由を尋考するに仁明天皇御宇承和五年六
0000_,20,162a15(00):月廿二日慈覺大師右大辨常嗣とともに勅宣に依入唐
0000_,20,162a16(00):し萬里の滄海を越五臺山北臺普通院にて生身の文殊
0000_,20,162a17(00):菩薩より引聲彌陀經引聲念佛を傳來し給ひしより比
0000_,20,162b18(00):叡山常行堂にて修行し給ひしかど大師入滅ののちは
0000_,20,162b19(00):京眞如堂眞正極樂寺にて法會勤修有しより永く天台
0000_,20,162b20(00):宗の儀則と定まりかの宗にて末代念佛の勝會となれ
0000_,20,162b21(00):り其後明應四年卯三月相模國鎌倉光明寺八世長蓮社
0000_,20,162b22(00):觀譽上人は淨家の高德解行の芳名都鄙につたへけれ
0000_,20,162b23(00):ば後土御門院はるかに召させ給ひ御所に於て阿彌陀
0000_,20,162b24(00):經を講説のため猶十夜法會を禁中にてつとめ奉られ
0000_,20,162b25(00):し時帝叡感のあまり賞を賜るべきむね有司に命し仰
0000_,20,162b26(00):出されし別願もしあらは奏すべしとの事なりしかば
0000_,20,162b27(00):師時至れりと沙門の身體別に願望なし此法會を淨家
0000_,20,162b28(00):にうつし海内の寺院に修行させ上は國朝の延久を祝
0000_,20,162b29(00):禱し奉り下は有無二縁一切衆生の二世安樂にすすめ
0000_,20,162b30(00):なん事を奏願せられしかば叡感殊に深く願のむね敕
0000_,20,162b31(00):許し天照山は根本の法會なれはと永世賜紫の綸旨を
0000_,20,162b32(00):賜りしかは師是より法會を一宗につたへ天照山にて
0000_,20,162b33(00):は其冬初て興起せられしより一宗の寺院諸國に是を
0000_,20,162b34(00):模修し末世不朽の法會とはなりぬ
0000_,20,163a01(00):ここに三河國額田郡大樹寺にては此法會を七日七夜
0000_,20,163a02(00):に修しぬ其來由を傳聞するに應仁元年八月松平和泉
0000_,20,163a03(00):守親忠君わづか五百の軍兵を以て同時伊田野に於て
0000_,20,163a04(00):數萬の軍勢と戰給けるにかねて我宗の知識なる勢譽
0000_,20,163a05(00):上人より宗門の安心起行を傳授し厭穢欣淨の旗をな
0000_,20,163a06(00):びかせ死をかへりみず合戰し給けるに護法善神の加
0000_,20,163a07(00):備力にて忽ち討勝給ける其後文明七年かの戰死せし
0000_,20,163a08(00):伊田野にて矢さけび刀のつば音ときの聲なと晝夜と
0000_,20,163a09(00):なく聞へしかは遠近の老少是がために愁ふる事少か
0000_,20,163a10(00):らざりしかば親忠君是をあわれませ勢譽上人に亡靈
0000_,20,163a11(00):得脱を乞せ給ければ上人七日七夜の念佛を修しかの
0000_,20,163a12(00):亡魂を回向あられけるに願以此功德の文に至り忽ち
0000_,20,163a13(00):矢さけびなとの聲一時にやみければ君感悅のあまり
0000_,20,163a14(00):佛供料を定め永代七日七夜修行すべきの仰あり爾來
0000_,20,163a15(00):今に至り大樹寺にては第一の法會と定りぬ
0000_,20,163a16(00):前説のごとく後土御門院の勅宣によりて我宗に移り
0000_,20,163a17(00):し大法會なれば一宗の寺院は悉く十夜を修せさる所
0000_,20,163b18(00):なかりける中にも我山にて修行の濫觴を考ふるに天
0000_,20,163b19(00):正十八寅年豐臣大閤殿下相模國小田原の北條家を征
0000_,20,163b20(00):伐せさせ給ひし時當所元八王子城主北條陸奧守氏照
0000_,20,163b21(00):は連枝にておはしけれは數萬の軍兵を以征伐させら
0000_,20,163b22(00):れしにぞ六月廿三日憐むべし戰塲に討死せる者二千
0000_,20,163b23(00):餘人其中に當山の檀越二百八十三人みな百年の妄縁
0000_,20,163b24(00):劒光の中に消て迷執の㷔城跡に殘りしかば開祖讚譽
0000_,20,163b25(00):牛秀上人平生資助の事縁を存せられ十夜の法會は一
0000_,20,163b26(00):宗の通規にて殊に功德廣大なればかの亡魂得脱のた
0000_,20,163b27(00):め翌年より十夜の法會をひらき遠近の門末をあつめ
0000_,20,163b28(00):道俗の廻向を求めらる夫大厦の構何ぞ一木の所成な
0000_,20,163b29(00):らん梁柱たすけあはせ衆功によりて助成するもの也
0000_,20,163b30(00):戰死數千の迷魂ただ一己の廻向にやまんや道俗をあ
0000_,20,163b31(00):つめて妄靈を吊わんと法會を開かれしかば近郷の
0000_,20,163b32(00):老若遠里の男女雲のことくに集り麻のことくにつら
0000_,20,163b33(00):なりてつひに二百餘年の今に斷絶ある事なし其後當
0000_,20,163b34(00):山中興廣譽詮雄上人諸堂再興ののちはいよいよ儀軌
0000_,20,164a01(00):嚴重の執行に至れり凡諸善の中功德の勝れし事念佛
0000_,20,164a02(00):にしくものなし既に一念十念に重罪を消滅し三聖の
0000_,20,164a03(00):來迎あり况や十念百念乃至一日十日をや夫在家は
0000_,20,164a04(00):平生世業にいとまなし片時も閑をうる事なしたまた
0000_,20,164a05(00):まうけがたき人身をうけ逢がたき佛敎に逢ける思出
0000_,20,164a06(00):に十夜大善の法會のむしろにいたり淨縁をむすびみ
0000_,20,164a07(00):つから念佛せば無量大利の利益によりて現世は諸の
0000_,20,164a08(00):災難を除滅し福壽吉祥にして子孫永く繁榮し當來に
0000_,20,164a09(00):は九品の花ぶさあざやかにひらけ佛果を增進すべし
0000_,20,164a10(00):猶先だちし先祖は無上菩提を證得せん事更に疑ひ有
0000_,20,164a11(00):べからざるもの也
0000_,20,164a12(00):禀承弘通
0000_,20,164a13(00):○大蓮社照譽呑榮は甲州人にて岌譽の弟子として瀧
0000_,20,164a14(00):山に入寺し呑龍上人の隨從弟子となり附法相承し歸
0000_,20,164a15(00):國後慶長二年四月府中にて高岳山光淨寺を起立し又
0000_,20,164a16(00):同所に向富山敎學院を起立し同十七年三月六日死す
0000_,20,164a17(00):○圓蓮社覺譽貞順は瀧山所化なり附法相すみて後寬
0000_,20,164b18(00):永八年甲州市川村にて秀見山龍泉寺を建立あり寬
0000_,20,164b19(00):文九年九月二日化
0000_,20,164b20(00):○聖蓮社寂譽它傳は武州八王子人瀧山に掛錫し呑龍
0000_,20,164b21(00):上人に附法修學す性隱逸捨世を好み少も名利に走ら
0000_,20,164b22(00):す麁衣淡食實に修佛道の仁なり正保二年善光寺參詣
0000_,20,164b23(00):の時信濃國靑木村に一宿す村の名主渡邊氏頻に歸依
0000_,20,164b24(00):しとどめて別時念佛をつとむ寂譽勤行の暇彌陀像千
0000_,20,164b25(00):體を彫刻ここに渡部氏領主へ願ひ先祖持來の地を割
0000_,20,164b26(00):又郷里を勵し一寺を建基し光明山攝取院阿彌陀寺と
0000_,20,164b27(00):名けかの千體の像を安置す
0000_,20,164b28(00):○生譽柳甫は瀧山に隨從留學し船譽舊呑上人に附法
0000_,20,164b29(00):し舊庵と改越中富山に至り泰性山無常院大信寺を開
0000_,20,164b30(00):起す明曆三年花頂山末に列し元祿元年七月廿九日寂
0000_,20,164b31(00):○深蓮社心譽高吟は相模國小田原人同所安樂寺弟子
0000_,20,164b32(00):瀧山に止學習業し二脈相承ののち歸國高座郡長坂上
0000_,20,164b33(00):宿村にて無量山泉龍寺を起立す
0000_,20,164b34(00):門末由縁
0000_,20,165a01(00):武州多麻郡田中村東原山淨土院相即寺
0000_,20,165a02(00):開山天蓮社忍譽貞安上人鎌倉所化天文十五午年六月
0000_,20,165a03(00):廿八日起立同廿一子四月十九日寂
0000_,20,165a04(00):△末寺 同橘樹郡柚井野村良源山圓光院
0000_,20,165a05(00):開山無蓮社常譽圓光元和二四ノ十八日起立同六六
0000_,20,165a06(00):月六日化七十九才
0000_,20,165a07(00):△末庵 助願庵 一悅庵 休欣庵 昌入庵
0000_,20,165a08(00):欣西庵
0000_,20,165a09(00):同高座郡倉見村寶積山行安寺
0000_,20,165a10(00):往古彌陀堂關東管領上杉安房守淸方建立其後破壞山
0000_,20,165a11(00):中三河守嫡子刑部少輔死戒名行安院宗譽淨貞居士天
0000_,20,165a12(00):文九年爲菩提開創讃蓮社貞譽成阿爲開山天正十一酉
0000_,20,165a13(00):十二月十三日寂
0000_,20,165a14(00):△末寺 西蓮寺 地藏院
0000_,20,165a15(00):△末庵 觀音庵 東光庵
0000_,20,165a16(00):同多麻郡日野參鷲山鶴壽院大昌寺
0000_,20,165a17(00):開山讃譽上人本山と同し始金峯寺と名く慶長元改寺
0000_,20,165b18(00):號同十巳六月十二日寂八十二才製作自筆説法式要抄
0000_,20,165b19(00):有之
0000_,20,165b20(00):△末寺 圓明院
0000_,20,165b21(00):△末庵 意心庵 淨玄庵 善入庵
0000_,20,165b22(00):同 同嶺光山碩傳院欣淨寺
0000_,20,165b23(00):開山禪譽碩傳上人元和六起立寬永十六卯年二月十八
0000_,20,165b24(00):日化
0000_,20,165b25(00):△末庵 法蓮庵
0000_,20,165b26(00):同八王子宿小門村報土山直入院
0000_,20,165b27(00):開山順蓮社隨譽上人寬永二丑八月起立同十四丑三月
0000_,20,165b28(00):十九日化
0000_,20,165b29(00):同 同 長房水崎山功德院龍泉寺
0000_,20,165b30(00):開山西蓮社方譽來給文祿元起慶長十七七月十五日化
0000_,20,165b31(00):同 同 大樂寺村照念山月窓院長圓寺
0000_,20,165b32(00):開山讃譽上人本山に同し立川村立川能登守也天正三
0000_,20,165b33(00):年五月五日開起
0000_,20,165b34(00):同 同 木曾村淨叡山相受院傳重寺
0000_,20,166a01(00):開山尊蓮社源貞上人國師附法慶長七起元和六年八月
0000_,20,166a02(00):十九日化
0000_,20,166a03(00):同橘樹郡二俣川鷲峰山三佛寺
0000_,20,166a04(00):開山城蓮社旵譽檀察始眞言宗にて觀音寺と云慶長八
0000_,20,166a05(00):改宗寬永四九月五日化
0000_,20,166a06(00):△末寺 同同郡二又川村春木谷三經山長樂寺
0000_,20,166a07(00):開山法譽天歷和尚寬永十一起立明曆三五月三日化
0000_,20,166a08(00):△末 地藏堂
0000_,20,166a09(00):同高座郡澁谷座新田榮松山三昧院專念寺
0000_,20,166a10(00):開山相蓮社實譽求道存貞上人慶長七寅起同九辰十一
0000_,20,166a11(00):月朔日化
0000_,20,166a12(00):△末寺 金聲院
0000_,20,166a13(00):相摸國愛甲郡小澤村正業山大乘院還淨寺
0000_,20,166a14(00):開山業譽空脱上人慶長中瑞鳳於箕輪立一寺名大乘院
0000_,20,166a15(00):後大破寬永八未芝縁山業譽上人爲隱遁地改寺號慶安
0000_,20,166a16(00):三年六月廿八日化七十一才
0000_,20,166a17(00):同高座郡海老名中新田龍池山無量院增全寺
0000_,20,166b18(00):開山專福德阿因公覺圓檀那海老名源八兵衞尉廣綱法
0000_,20,166b19(00):名無量院龍池增全大居士永曆元庚辰八月十三日起立
0000_,20,166b20(00):同 澁屋庄四屋心光山往生院淨土寺
0000_,20,166b21(00):開山誓蓮社願譽普昌門悅上人元龜元起立天正七九月
0000_,20,166b22(00):十日化
0000_,20,166b23(00):△末 地藏堂
0000_,20,166b24(00):同 大住郡糟屋庄戸田村仙壽山福藏院
0000_,20,166b25(00):開山延長比丘壽永二起後破壞天文八年北條氏康臣池
0000_,20,166b26(00):田安藝守子池田内膳法名池寶院殿田譽正達居士再興
0000_,20,166b27(00):同愛甲郡依智鄕關口山大信寺
0000_,20,166b28(00):開山給蓮社獨譽九工上人永正中起立同四七月五日化
0000_,20,166b29(00):△大信寺末 稱壽院 無量院 專稱寺
0000_,20,166b30(00):△還國寺末 觀音堂
0000_,20,166b31(00):直末庵 念佛堂 休西庵
0000_,20,166b32(00):歸西庵 厭求庵
0000_,20,166b33(00):安心庵 淨念庵
0000_,20,166b34(00):直念庵 宗貞庵
0000_,20,167a01(00):蓮生庵 覺蓮社
0000_,20,167a02(00):假隸兩寺
0000_,20,167a03(00):知恩院末
0000_,20,167a04(00):御朱印十石 武州多麻郡八王子宿寶樹山正京院極樂寺
0000_,20,167a05(00):開山誠蓮社鎭譽即也上人 天正十八寅年起立
0000_,20,167a06(00):△末寺 同本町同村慶足山智光院養運寺
0000_,20,167a07(00):開山光蓮社傳譽永祿十年二月起立
0000_,20,167a08(00):同原町田村三寶山紹隆院勝樂寺
0000_,20,167a09(00):開山源蓮社光譽 慶長十八丑五月開起
0000_,20,167a10(00):同八王子安村佛法山興林寺
0000_,20,167a11(00):開山本蓮社願譽天龍 弘治二辰年二月起同八月廿五
0000_,20,167a12(00):日化
0000_,20,167a13(00):同 長沼村大谷山法藏寺
0000_,20,167a14(00):開山根蓮社本譽還治 慶長十四酉年十月起十六十二
0000_,20,167a15(00):廿八日化
0000_,20,167a16(00):同 八王子泰龍山西光寺
0000_,20,167a17(00):開山心蓮社三譽直辨 慶長元七月廿三日寂
0000_,20,167b18(00):同 同 桃樹院
0000_,20,167b19(00):開山廣蓮社深譽 慶長十三申二月開立
0000_,20,167b20(00):△末庵 宗心庵 了達庵
0000_,20,167b21(00):知恩院末
0000_,20,167b22(00):御朱印十石 相摸國愛甲郡荻野無礙山圓融院法界寺
0000_,20,167b23(00):開山廣蓮社覺譽崇徹上人天正十三年三月北條相模守
0000_,20,167b24(00):氏直開基七堂伽籃同十八寅寶物其外燒失是依小田原
0000_,20,167b25(00):落城諸所城壘上方軍勢攻燒の故亂妨及寺院故也
0000_,20,167b26(00):覺譽は北條家藩廣瀨氏嫡孫也慶安二正月廿四日御朱
0000_,20,167b27(00):印被下
0000_,20,167b28(00):△末寺 同所荻野新宿村虚空山專修院
0000_,20,167b29(00):開山覺譽寬永元起立同二正月廿二日寂
0000_,20,167b30(00):△ 同郡下川入裡新戸村淸水山一心院
0000_,20,167b31(00):開山直蓮社正譽傳齋和尚飛川越後守氏高子鎌倉所
0000_,20,167b32(00):化父母一族爲に出家すと云寬永十五年七月二日寂
0000_,20,167b33(00):△末庵 西蓮寺 西心庵
0000_,20,167b34(00):淨念寺 休法庵