0000_,20,192a01(00):檀林舘林善導寺志 0000_,20,192a02(00): 0000_,20,192a03(00):目 次 0000_,20,192a04(00):舊開元傳 再開叢林 殿堂棟甍 現存靈物 0000_,20,192a05(00):所賜産璽 内末二坊 古山累德 興祖行狀 0000_,20,192a06(00):全職歷世 檀主肖像 所葬士尼 榊原系畧 0000_,20,192a07(00):眺他十勝 簑笠遊化 新古成末 假屬五院 0000_,20,192a08(00):御朱印百石 上野國邑樂郡舘林終南山見性院善導寺 0000_,20,192a09(00):舊開元傳 0000_,20,192a10(00):建治二年白旗流祖寂惠良曉上人當所東北續外加法師 0000_,20,192a11(00):村において開創之 0000_,20,192a12(00):今彼村内に三反分余の除地有之當山持之處境内末 0000_,20,192a13(00):寺護念寺へ附讓當時彼寺の境内となる又其脇に善 0000_,20,192a14(00):導寺橋今に有之 0000_,20,192a15(00):其後岩松氏由良氏長尾氏赤井氏等並北條家の比も宗 0000_,20,192a16(00):門にて一方の檀林として令法久住の叢林なり故に常 0000_,20,192a17(00):に法問論議怠慢なかりし故に其時時の城主或は領主 0000_,20,192b18(00):當山にて安居の時は必禁札を建られしとそ 0000_,20,192b19(00):當山いまた元地にありし時幡隨上人來り大衆を集 0000_,20,192b20(00):め流祖の古跡再建させられ度との事にて北條陸奧 0000_,20,192b21(00):守氏照へ談し入られ度度法幢をたて四方の雲水を 0000_,20,192b22(00):あつめられしなり天正十二年の時の禁札一説に此 0000_,20,192b23(00):禁札は安居の時にあらす元地善導寺の時上州新田 0000_,20,192b24(00):由良信濃守へ乞夫より小田原へ達し時の住持へ軍 0000_,20,192b25(00):出の時に建られし所なりとも云何れにも幡隨上人 0000_,20,192b26(00):なるへし上人此地に來往し熊谷寺再建葛和田大龍 0000_,20,192b27(00):寺開基前後此所に大檀林開立させられたく幸に白 0000_,20,192b28(00):旗上人の創立の地廢絶に及ひしかは其跡に結庵せ 0000_,20,192b29(00):られ追追取立再興中上州野州の出陣ありて此邊に 0000_,20,192b30(00):ては由良長尾赤井成田永野なとの軰か亂妨あらん 0000_,20,192b31(00):事を愁ひひそかに願はれしと見えたり其後榊原家 0000_,20,192b32(00):入部ありて上人に歸依し右の再興を聞れ寺を轉し 0000_,20,192b33(00):移して今のことく大伽藍に建立せられしなるべし 0000_,20,192b34(00):依て檀林は幡隨上人開基と分つへし 0000_,20,193a01(00):氏照下知狀一通 0000_,20,193a02(00):禁制 0000_,20,193a03(00):右於當寺此度出軍甲乙人濫妨狼藉令停止畢御出馬 0000_,20,193a04(00):以前爲物主被仰付の間判形立置者也仍如件 0000_,20,193a05(00):天正十二年甲申十二月廿八日 氏照書判 0000_,20,193a06(00):善導寺 0000_,20,193a07(00):此外數度の禁札有之處交代之節紛失し今所殘纔 0000_,20,193a08(00):一二紙而已 0000_,20,193a09(00):山角紀伊守下知狀壹通 0000_,20,193a10(00):禁制 善導寺 0000_,20,193a11(00):右於當寺中並門前軍勢甲乙人等濫妨狼藉堅令停止 0000_,20,193a12(00):畢若至違犯の軰は搦捕可遂披露可被處嚴科旨被仰 0000_,20,193a13(00):出者也仍如件 0000_,20,193a14(00):乙酉正月廿九日 山角紀伊守奉之 0000_,20,193a15(00):(朱印)再開叢林 0000_,20,193a16(00):天正十八年御入國の時功に依當城十萬石を榊原式部 0000_,20,193a17(00):大輔康政拜領せられ翌年入部ののち爲菩提所再建之 0000_,20,193b18(00):かねて德行双備を聞歸依せられし幡隨意白道上人 0000_,20,193b19(00):行狀傳江戸幡隨院の所に出以開山第一祖と定められ當地に引移建立 0000_,20,193b20(00):あり是躑躅池の大龍濟度の因由に寄遠近道俗德風に 0000_,20,193b21(00):靡き戮力助勢の時康政も又是を聞歸依渴仰し同十九 0000_,20,193b22(00):年春より慶長五年頃迄に再建落成すと云ふ此時城よ 0000_,20,193b23(00):り東北土橋村外加法師村の本善導寺は檀家ともに當 0000_,20,193b24(00):地の境内大道寺に讓傳之別宇とせらる或云大道寺は北條の藩老大道寺式部 0000_,20,193b25(00):少輔政親の建立なり然とも當山の記並地中大道寺の由緖書には 0000_,20,193b26(00):開山頓阿見性法師二世白旗寂惠上人とのみ有之寂惠 0000_,20,193b27(00):公は記主上人鴻巢勝願寺へ隨從しかの時に來建立せ 0000_,20,193b28(00):られしと云康政より東武へ言上せられ境内貳萬三千 0000_,20,193b29(00):二百四十坪余並寺産百石を寄附此百石を後年城替の 0000_,20,193b30(00):時依願御朱印と改願下されし也榊原家幡隨上人の法孫永永の檀家の約諾なり幡隨公の 0000_,20,193b31(00):弟子意天上人江戸靈巖寺に住職あられしかは終に彼寺の檀家と定めらる 0000_,20,193b32(00):殿堂立並 0000_,20,193b33(00):本堂十二間十間 吉祥辨天社 秋葉社 0000_,20,193b34(00):愛宕社 熊野社 鎭守殿 0000_,20,194a01(00):不動堂四間三間半三門の前に建つ南龍代 觀音堂二間四方 0000_,20,194a02(00):開山堂 藥師堂 王譽妙龍堂 0000_,20,194a03(00):三門八間四方額終南山の三字以傳上人筆 惣門 0000_,20,194a04(00):裏門 大方丈 小方丈 0000_,20,194a05(00):庫裡 玄關 雜庫 0000_,20,194a06(00):所化寮 荒尾稻荷社 鐘堂 0000_,20,194a07(00):下馬札二ケ所 0000_,20,194a08(00):本尊三尊 惠心僧都作 有銘 御長四尺曼陀羅中央樣也 0000_,20,194a09(00):本願別當世良田惣持寺任慶法印作所 0000_,20,194a10(00):奉再造彌陀尊像由良信濃守源國繁子孫繁昌殊者依 0000_,20,194a11(00):如是功力令遂歸城之本懷給 同奉加之御一類現當 0000_,20,194a12(00):二世悉地成就故也仍如件 0000_,20,194a13(00):天正十七年己丑八月吉日 0000_,20,194a14(00):按るに△國繁兄弟謀計に落入小田原城に籠居あり 0000_,20,194a15(00):國繁の老母豐臣家東照宮へ志をかよはしける事諸 0000_,20,194a16(00):書に出其時定て譜代の家來に談し此願心ありしな 0000_,20,194a17(00):るへし△由良信濃守開城二度一度は常陸へ行き岡 0000_,20,194b18(00):見を賴み後歸城あり後又父の□を忘れ俄に軍評に 0000_,20,194b19(00):名を託され 0000_,20,194b20(00):現存靈物 0000_,20,194b21(00):方丈安置彌陀佛 岩松八幡本地佛也座像四尺貳寸聖譽眞海記有之 0000_,20,194b22(00):善導大師 元善導寺の時より有之鎌倉光明寺安置を 0000_,20,194b23(00):寫彫 0000_,20,194b24(00):大師名號 書添 河内國玉手山安福寺主珂憶上人よ 0000_,20,194b25(00):り寄附なり諸檀林へ納られしかと書狀は外檀林無 0000_,20,194b26(00):之故玆に寫 0000_,20,194b27(00):且啓上名號五幅宛厨子に入申候 0000_,20,194b28(00):態以使僧捧愚札候然者元祖上人一字三禮承安元年 0000_,20,194b29(00):八月十五日迄に被爲書豐後國九品寺に御納被成候 0000_,20,194b30(00):元弘大亂之刻彼寺爲兵火及退轉其時節致亂取日蓮 0000_,20,194b31(00):寺代代所持罷在候上方にも元祖御眞蹟稀に御座候 0000_,20,194b32(00):所に日蓮宗卅番神堂致建立申に付去去年中名號代 0000_,20,194b33(00):銀壹枚宛に賣申候故諸人悅之一幅宛分散仕在家之 0000_,20,194b34(00):者過去帳に押申候間退轉被成候半と嘆奉存候故愚 0000_,20,195a01(00):僧五百幅求申候て如期遂建立方に奉納伽藍候諸檀 0000_,20,195a02(00):林致持參奉納御丁念右之斷可申上奉存江戸靈巖寺 0000_,20,195a03(00):迄被下候得共病氣故道心者差上申候御寺へ御納被 0000_,20,195a04(00):爲遊候て被下候はは難有可奉存候和南 0000_,20,195a05(00):五月朔日珂憶 0000_,20,195a06(00):神祖御神影 榊原康政へ下されしをかの家より納め 0000_,20,195a07(00):らる正德三巳年政邦修補之 0000_,20,195a08(00):文昭院殿御歌 走譽大僧正寄附 0000_,20,195a09(00):桐の葉も木の間みへつつつつぬつのいつより秋の 0000_,20,195a10(00):風は吹らむ 0000_,20,195a11(00):聖觀音木像 新田義貞朝臣守本尊 觀音堂に安置 0000_,20,195a12(00):彼子孫由良氏にて代代崇敬ありし也 0000_,20,195a13(00):聖冏上人自筆記添 開山上人造立 0000_,20,195a14(00):高祖大師名號 0000_,20,195a15(00):六字名號 弘法大師筆 0000_,20,195a16(00):名號 知恩院尊光法親王御筆 0000_,20,195a17(00):名號 祐天大僧正筆 0000_,20,195b18(00):消息一幅 開山幡隨上人筆 0000_,20,195b19(00):名號二幅 同筆 0000_,20,195b20(00):阿彌陀經 同筆 0000_,20,195b21(00):五眼掛物 同筆 0000_,20,195b22(00):要文集 開山上人筆 0000_,20,195b23(00):余襽五條二 内一は白須賀寄附 0000_,20,195b24(00):隨波上人念珠 要信上人寄附 0000_,20,195b25(00):隨波上人筆一枚起請 0000_,20,195b26(00):傳通記 珂山上人筆 0000_,20,195b27(00):十疑論 往譽無弦上人筆 0000_,20,195b28(00):糅抄一卷 無弦上人筆 0000_,20,195b29(00):名號 紀伊中納言綱敎卿筆寬永二年七月老女陽花院寄附 0000_,20,195b30(00):來迎曼陀羅 0000_,20,195b31(00):山越阿彌陀佛 此外數多有之畧玆 0000_,20,195b32(00):大刀四 越前住下坂劒 殉死大小康政本尊奉納同時納 0000_,20,195b33(00):所賜産璽 0000_,20,195b34(00):御朱印 0000_,20,196a01(00):善導寺領上野國邑樂郡伊谷田郷大曲村之内百石事 0000_,20,196a02(00):並寺中山林竹木諸役等免除任慶長元年九月十七日 0000_,20,196a03(00):先判之旨進止永不可有相違者佛法紹隆無怠慢可勤 0000_,20,196a04(00):仕者也仍如件 0000_,20,196a05(00):寬文五年七月十一日 (御朱印) 0000_,20,196a06(00):内末二坊 0000_,20,196a07(00):境内末 大道寺本善導寺中見性庵は白川より移之 0000_,20,196a08(00):護念寺不斷院は松平和泉守江戸天德寺中より引移建 0000_,20,196a09(00):立位牌所と定めらる 0000_,20,196a10(00):古山累德 受世之内相知有之分計 0000_,20,196a11(00):開山頓阿見生上人 0000_,20,196a12(00):二世寂惠良曉上人 是より鎌倉光明寺へ移建治中也 0000_,20,196a13(00):四世專空入阿上人 知恩院十八世へ住職 0000_,20,196a14(00):八世常樂入心上人 左中將義敎子慶安五子六月十五日 0000_,20,196a15(00):十二世本能的西上人 德川左京亮有親子享德元壬申四月十五日 0000_,20,196a16(00):十四世敎甫上人 足利義敎公別腹弟文明元丑七月十六日 0000_,20,196a17(00):十七世敎阿圓的上人 同義敎孫大永元未十一月二日化 0000_,20,196b18(00):十八世より廿三世まての住職の師名記傳をかく 0000_,20,196b19(00):廿四世中興智譽幡隨意上人なり 0000_,20,196b20(00):廿六世往譽無弦上人 新田大光院へ轉住寬永十七年七月六日 0000_,20,196b21(00):右寬政三年九月君譽大和尚當山草創記之内寫出 0000_,20,196b22(00):今按るに大道寺世系悉非只也人故に代代城主も是 0000_,20,196b23(00):を重賞せられ北條家に及ても猶餘寺に混せす禁札 0000_,20,196b24(00):等を賜りしなるへし惜むべし交代の前後往古の書 0000_,20,196b25(00):物ことことく紛失故か今所傳希也依之當山は悉幡 0000_,20,196b26(00):隨上人を以開山と仰く是檀林と式定の時と云中興 0000_,20,196b27(00):の功業の故也然といへども往古の淸記此末とも可 0000_,20,196b28(00):尋置は末代へ祖業を失はさらしむる事是又專要た 0000_,20,196b29(00):るべし淨家の徒とかく往世の事實を賞書せす唯近 0000_,20,196b30(00):來をのみ重する事歎くべきの至なり 0000_,20,196b31(00):全職歷世 0000_,20,196b32(00):開山演蓮社智譽幡隨白道上人 0000_,20,196b33(00):師相州善行寺村人又藤澤大庭村トモ云謁天照山範譽公剃染嗣法於 0000_,20,196b34(00):同山奉譽公 0000_,20,197a01(00):鎭流祖傳云紀州名草人父玉林稚齡入若山萬性寺出 0000_,20,197a02(00):家肯詣粟島神祠期一七日禱義學之師向散日神託夢 0000_,20,197a03(00):告曰佛法東漸岌興矣覺赴東壤先出京師宿因所芽果 0000_,20,197a04(00):謁百萬遍之岌興和尚興師尚其激志授業惠解天縱鉤 0000_,20,197a05(00):群詰之冲邈下略 0000_,20,197a06(00):案大謬也師晩任百萬遍又以開萬松寺謬焉生産地等 0000_,20,197a07(00):歟鎭傳列祖傳多誤事別有考今畧玆 0000_,20,197a08(00):受璽書於川越感譽公彼山爲伴頭初中興武州熊谷寺又 0000_,20,197a09(00):下野佐野寶龍寺三世次武州埼玉郡新堀中興西願寺從 0000_,20,197a10(00):此開創當山凡建寺創院殊多所謂右之外慶長十五年大 0000_,20,197a11(00):阪小橋寺町兩岸寺同十八年三月廿三日日州延岡三 0000_,20,197a12(00):福寺開基又泉州南曾根大運寺京竹田大日寺同所長福 0000_,20,197a13(00):寺念佛寺光照寺安養寺西行寺善福寺城州伏見源空寺 0000_,20,197a14(00):開基伊勢山田一行寺二世同所入門寺武州葛和田大龍 0000_,20,197a15(00):寺同州大里郡神力寺上州玉村町穪念寺等各開由現益 0000_,20,197a16(00):又於信州善光寺於寬慶寺一夏法幢又江戸幡隨院開基 0000_,20,197a17(00):又肥前長崎大音寺二世又紀州和歌山萬松寺開山又京 0000_,20,197b18(00):知恩寺住 元和元年正月五日入滅七十三才 凡師高 0000_,20,197b19(00):風博識内外無倫 別傳五卷 又一卷 鎭流祖傳 列 0000_,20,197b20(00):祖傳 總系譜 新撰往生傳 行化傳六册 其外諸書 0000_,20,197b21(00):開基本縁各有異同 予又別述高行傳三卷 0000_,20,197b22(00):二世見蓮社明譽阿山上人 0000_,20,197b23(00):三世淨蓮社淸譽宗無上人 0000_,20,197b24(00):四世鑑蓮社森譽還愚上人 0000_,20,197b25(00):五世了蓮社定譽隨波上人 小石川へ 0000_,20,197b26(00):六世生蓮社往譽無絃上人 新田へ 0000_,20,197b27(00):七世登蓮社覺譽觀龍上人 0000_,20,197b28(00):八世法蓮社住譽以傳上人 飯沼へ 0000_,20,197b29(00):九世然蓮社法譽潮冶上人 0000_,20,197b30(00):十世心蓮社一譽靈海上人 0000_,20,197b31(00):十一世遵蓮社明譽檀通上人 飯沼へ 0000_,20,197b32(00):十二世觀蓮社勢譽玄意上人 0000_,20,197b33(00):十三世稱蓮社專譽春岳上人 新田 0000_,20,197b34(00):十四世照蓮社鑑譽知白上人 0000_,20,198a01(00):釋智白武州江城人也長谷河某子自生有卓犖才六歳 0000_,20,198a02(00):乳母懷而參增上寺智童和尚師初以書大學指授視一時 0000_,20,198a03(00):諳誦此書一坐見聞異怪曼殊再來與忽拔俗剔髮爲童 0000_,20,198a04(00):公門弟性素嚴潔福智雙收自時晝夜四威儀修學洎壯 0000_,20,198a05(00):年早爲講主儀衞整肅人物駢闐訓一動唇如倒三峽一 0000_,20,198a06(00):時聰者倶得其驩心加之善問答美音制禪聞宗智公亦傳 0000_,20,198a07(00):楞嚴等倶舍唯識旨倶祐察和尚禀南都東大寺詩法探建 0000_,20,198a08(00):仁寺眞長老術和歌受烏丸光廣卿骨無更爲一箇晴矣紀 0000_,20,198a09(00):伊亞相公有乳縁故時時招白親聽法爲施若干僧粮且 0000_,20,198a10(00):三櫓尼公并雅樂刺史歸重無時雙者遂住善導寺初秋洪 0000_,20,198a11(00):水而流寺祿田不及一夏法幢化衆徊徘遠國侍僧勞糈 0000_,20,198a12(00):盡爲何乎幸依被請尾州那古屋見注寺師謙退住之 0000_,20,198a13(00):矣惜哉富自有因財乏獨在果飯誠眷夙債佛陀亦叵 0000_,20,198a14(00):免矣一夕有疾信根堅貞而誦佛寂於寺報壽未詳塔于 0000_,20,198a15(00):本山 0000_,20,198a16(00):十五世嘆蓮社讃譽尊策上人 0000_,20,198a17(00):十六世實蓮社眞譽圓意上人 飯沼へ 0000_,20,198b18(00):十七世相蓮社應譽圓理上人 瓜連へ 0000_,20,198b19(00):十八世信蓮社澄譽善慶上人 瓜連へ 0000_,20,198b20(00):十九世載蓮社兆譽鑑歷上人 天德へ 0000_,20,198b21(00):二十世性蓮社行譽南信上人 0000_,20,198b22(00):廿一世入蓮社走譽連察上人 飯沼へ 0000_,20,198b23(00):廿二世迎蓮社聖譽騰雲上人 0000_,20,198b24(00):廿三世法蓮社輪譽貞瑞上人 0000_,20,198b25(00):廿四世諦蓮社聖譽眞海上人 瓜連へ 0000_,20,198b26(00):廿五世光蓮社産譽察冏上人 百萬遍へ 0000_,20,198b27(00):廿六世廣蓮社宣譽榮隨上人 誓願寺へ 0000_,20,198b28(00):廿七世法蓮社遍譽在定上人 新田へ 0000_,20,198b29(00):廿八世顯蓮社單譽大信上人 寶臺へ 0000_,20,198b30(00):廿九世明蓮社察譽了海上人 新田へ 0000_,20,198b31(00):三十世愛蓮社君譽智嚴上人 瓜連へ 0000_,20,198b32(00):卅一世常蓮社丈譽澤亮上人 飯沼へ 0000_,20,198b33(00):卅二世統蓮社貫譽隆也上人 大樹へ 0000_,20,198b34(00):卅三世 戒譽定學上人 飯沼へ 0000_,20,199a01(00):卅四世 慧通上人 0000_,20,199a02(00):檀主肖像 0000_,20,199a03(00):康政像讃 0000_,20,199a04(00):式部大輔榊原康政者淸和之流仁木裔也天文戊申産 0000_,20,199a05(00):於三州幼名小平太比及成童奉事 東照大權現攻城 0000_,20,199a06(00):野戰戰則勝攻則取擧世所知也領館林城食祿十萬石 0000_,20,199a07(00):後過擧輔佐 台德公慶長十一年丙午五月十四日罹 0000_,20,199a08(00):病而卒年五十九其肖像藏在館林善導寺今幸得管見 0000_,20,199a09(00):其裝肖陳損故補綴之當追遠之志以貽後昆 0000_,20,199a10(00):正德三年癸巳十月十四日 0000_,20,199a11(00):六世孫姬路城主中太夫拾遺兼式部大輔榊原政邦敬白 0000_,20,199a12(00):康政百年の追遠に 政 辰 0000_,20,199a13(00):花にあそふ小てふの夢か百年に 0000_,20,199a14(00):めくるも早き法のものは 0000_,20,199a15(00):遠津祖の御影をおかみまつりて 政 敦 0000_,20,199a16(00):ありし世を分てあをかん此春は 0000_,20,199a17(00):ふりにし君のいます心に 0000_,20,199b18(00):草も木も風にそなひく露霜の 0000_,20,199b19(00):ふりし昔の君の功に 0000_,20,199b20(00):忍れは小てふの夢か玉くしけ 0000_,20,199b21(00):ふた百年の春のいにしへ 0000_,20,199b22(00):高祖康政公は御影を拜し奉りてそのかさりのふるき 0000_,20,199b23(00):を改め再興して善導寺へ送るとて 0000_,20,199b24(00):拾遺源朝臣政邦 0000_,20,199b25(00):今とてものこす御影の明らけく 0000_,20,199b26(00):仰くは高き光をそみる 0000_,20,199b27(00):遠津祖康政君二百とせに成せたまへは御影を上野國 0000_,20,199b28(00):善導寺より江戸に守來しをおかみ奉りて 0000_,20,199b29(00):政 令 0000_,20,199b30(00):天地の治る時もめくり來ぬ 0000_,20,199b31(00):君かむかしの春をおもへは 0000_,20,199b32(00):あふくなり二百とせの君ませし 0000_,20,199b33(00):昔を忍ふ春のよの月 0000_,20,199b34(00):元文二年巳四月吉日 辨才天唐琵琶 寄附 0000_,20,200a01(00):小寺市十郞 靑山四郞三郞 中井勘九郞 宮杉八 0000_,20,200a02(00):兵衞 同庄次郞 0000_,20,200a03(00):所葬士尼 0000_,20,200a04(00):養林院殿上譽見向大禪定門 式部大輔康政寬永十五年松平式部大輔忠次建 0000_,20,200a05(00):馨德院殿梅譽向白大居士 慶長九辰二月十五日康政嫡伊豫守忠長 0000_,20,200a06(00):華馨院殿泰譽叟安大居士 慶長十二未九月十一日二男松平出羽守忠政 0000_,20,200a07(00):心光院殿長譽了英大居士 元和元辰五月廿七日館林三男榊原遠江守康勝城主 0000_,20,200a08(00):周光院殿葉譽淸荷大禪定尼 承應二巳四月十三日康政室 0000_,20,200a09(00):盡忠院腹譽道切信士 慶長十一年五月十六日殉死 南甚之亟直道 0000_,20,200a10(00):源高院殿心蓮社深譽道徹大居士 松平和泉守乘壽 0000_,20,200a11(00):正保元甲申館林城へ移 承應三年正月廿六日卒 0000_,20,200a12(00):義光院 慶長十三年三月朔日 隱岐五郞太夫 0000_,20,200a13(00):顯忠院心譽淨本居士 寬永十五年四月廿四日沖奧右衞門 0000_,20,200a14(00):當山大檀那榊原氏系(略之) 0000_,20,200a15(00):眺望十勝 0000_,20,200a16(00):利根征帆 秩峯彩 躑池幽湛 赤城晩雪 0000_,20,200a17(00):館城朝輝 二荒翠巒 荒村蕭畵 遠郷孤燈 0000_,20,200b18(00):平田落雁 信山斷雲 0000_,20,200b19(00):淸衆遊化 0000_,20,200b20(00):○生譽運道は泉州堺人にて八才にて出家し泉州我縣 0000_,20,200b21(00):子村淨福寺中興恩蓮社信譽弟子となり十一才にて善 0000_,20,200b22(00):導寺に人六世法蓮社住譽上人の下にて附法相承し其 0000_,20,200b23(00):のち諸所巡遊説法せし時大和國葛上郡室邑に城主室 0000_,20,200b24(00):萬淸の菩提所天文中に繁昌せしも城主滅亡後大破せ 0000_,20,200b25(00):しかはかの舊跡を求め正保三年寺號を花頂山直末に 0000_,20,200b26(00):願ひ小院を建延寶中隣火のため夫さへ類燒せしかは 0000_,20,200b27(00):生譽遠近を勸進し説法敎化ありしかは村中の男女菩 0000_,20,200b28(00):提所として檀越たらむ事を求めこれより中興の運に 0000_,20,200b29(00):あたり吉水の流たゆる事なし 0000_,20,200b30(00):○專譽的源は越中富山人當所法然寺屋譽貞雲弟子館 0000_,20,200b31(00):林へ下向の附法相承八ケ年歸國後慶安三年加賀國金 0000_,20,200b32(00):澤にて法性山覺源寺を起立し延寶元年二月六日寂六 0000_,20,200b33(00):十八才 0000_,20,200b34(00):○乘蓮社大譽澤山は丹後國中瀨金山町の人秋山氏子 0000_,20,201a01(00):中瀨常運寺曉譽弟子にて始縁山袋谷檀通寮に下向し 0000_,20,201a02(00):通公の出世に隨ひ館林に隨身し常隨給仕怠る事なし 0000_,20,201a03(00):附法相承又此山の法水に浴す歸國後常運寺に住す此 0000_,20,201a04(00):時養父郡藏垣村に建長年中大伽藍なりしかと天正年 0000_,20,201a05(00):中戰爭の時燒亡し小庵となれるありしを常運寺住の 0000_,20,201a06(00):時取立再建し末寺とし其のち天和二亥三月花頂山の 0000_,20,201a07(00):直末とす 0000_,20,201a08(00):○信蓮社深譽林應伊勢松坂人山田光樹寺弟子館林に 0000_,20,201a09(00):附法修學寬永廿年城主松平式部大輔忠次白川に移時 0000_,20,201a10(00):林應隨行忠次菩提所とし泰叟寺と號善貞後住とし後 0000_,20,201a11(00):隱居す弟子二人輪超加善と云輪超は三河國大樹寺に 0000_,20,201a12(00):住し加善に遺言あり此とき伊勢光樹寺退轉せし故本 0000_,20,201a13(00):山に訴へ當所に引伽寶山護念院光樹寺と云慶安三年 0000_,20,201a14(00):播州姬路男山麓にて寺地を賜其後城主越後村上へ引 0000_,20,201a15(00):移時又隨來林應は慶安元年子十二月十一日七十二才 0000_,20,201a16(00):にて化 0000_,20,201a17(00):○心蓮社淨譽龍波は上野國群馬郡保渡田村松崎氏子 0000_,20,201b18(00):同所西光寺に弟子善導寺以傳上人に隨給附法す後信 0000_,20,201b19(00):濃國芳泉寺三世心譽靈恕法縁たるによりて彼寺に逗 0000_,20,201b20(00):留の時柳澤村南天山阿彌陀院靑龍寺の開祖となる 0000_,20,201b21(00):寺記云柳澤村南に高山あり其林峯に阿彌陀院あり 0000_,20,201b22(00):て開基何百年以前と聞傳さへもなし本尊二尺五寸 0000_,20,201b23(00):の阿彌陀太子の御作と云一説に吉水大師善光寺へ 0000_,20,201b24(00):參詣の時立寄らせ彌陀佛を安置し給へりとも云然 0000_,20,201b25(00):れとも佛閣破壞に及しかは元和中其堂をたたき近 0000_,20,201b26(00):邊の寺の鎭守辨天堂に安置あり寬永八年夏のころ 0000_,20,201b27(00):辨天堂の上に靑色の蛇頭より光を放ち三日三夜去 0000_,20,201b28(00):居す其長五尺餘世人是を見て奇異の思をなし皆云 0000_,20,201b29(00):辨天化形本地の佛閣破滅に及ふか故かと依て一郷 0000_,20,201b30(00):の者一院を建立し寺を寶泉寺に隷屬せしめ住持を 0000_,20,201b31(00):乞ければ則ち龍波を選ひ開祖に定められしなり 0000_,20,201b32(00):在住四十五年寬文十一年八月十九日化 0000_,20,201b33(00):○源蓮社聖譽恕廸は筑後人樂丸志村氏子豐後日田郡 0000_,20,201b34(00):財津村龍泉寺信譽弟子幡隨上人に隨學給仕し館林に 0000_,20,202a01(00):止錫數年後美濃國石津郡高須圓心寺に住し夫より多 0000_,20,202a02(00):藝郡根古地に八幡山寶地院天照寺を再興す延寶四年 0000_,20,202a03(00):十月廿四日化八十四才 0000_,20,202a04(00):○天蓮社幡譽萬岌は播磨姬路人幡隨上人西國下向の 0000_,20,202a05(00):時德行に敬歸し師資の約をなし船中を隨從し後館林 0000_,20,202a06(00):在山の時兩脈相傳し常給隨仕十餘年夫より師命によ 0000_,20,202a07(00):り諸國に遊化の時元和二年出羽國雄勝郡秋田領大阿 0000_,20,202a08(00):仁に光明山善導寺を起立し又秋田領において寬永十 0000_,20,202a09(00):三年三福山善導寺を開基す明曆二申正月廿四日化 0000_,20,202a10(00):雄勝郡湯澤選擇山善明寺記云開山天蓮社幡譽萬岌 0000_,20,202a11(00):上人秋田湊善導寺弟子大澤圓通寺良然上人附法 0000_,20,202a12(00):云云案るに善導寺記には播州産と云に依れは善導 0000_,20,202a13(00):寺弟子とあれは善明寺は萬岌の弟子にて師を勸請 0000_,20,202a14(00):開山とせしならむか 0000_,20,202a15(00):○厭蓮社欣譽轉入は美濃國落合人同所高福寺傳譽弟 0000_,20,202a16(00):館林に下着し止山在學す以傳上人の時に二脈禀傳 0000_,20,202a17(00):あり寬永十六卯年古郷美濃國惠那郡岩村に晴雲山隆 0000_,20,202b18(00):崇院を開建寬文九年十月十六日化六十二才 0000_,20,202b19(00):○還蓮社到譽文喬は駿州人館林に修學加行しのち赤 0000_,20,202b20(00):坂に淨心寺を起立し元和二年湯島に引移此時畔柳助 0000_,20,202b21(00):九郞同組五十八人相寄て建立す湯島山常光院と加號 0000_,20,202b22(00):す元和七年酉十一月十九日寂其のち天和元年酉秋駒 0000_,20,202b23(00):込にうつる 0000_,20,202b24(00):新古成末 0000_,20,202b25(00):境内二ケ寺 0000_,20,202b26(00):常住山不斷院護念寺 0000_,20,202b27(00):開山專蓮社覺譽呑了正保四亥十二ノ十五起寬文十 0000_,20,202b28(00):十二ノ十五化 0000_,20,202b29(00):白峰山見松院大道寺 0000_,20,202b30(00):開山本山に同し幡隨上人 0000_,20,202b31(00):御朱印廿石 武藏國葛寶積山白道院大龍寺 0000_,20,202b32(00):開山幡隨上人此時島田采女正法名大建院昌譽龍繁居士元和六申六月晦日死去 0000_,20,202b33(00):鈴木五郞平法名本宅轉榮信士元和三巳十月廿二日死戮力起立 0000_,20,202b34(00):二世頂蓮社上譽安然 三世上蓮社向譽直釣 0000_,20,203a01(00):四世頃蓮社彈譽萬阿 五世本蓮社心譽了廓 0000_,20,203a02(00):六世敬蓮社尊譽呑牛 七世寶蓮社三譽玄達下略 0000_,20,203a03(00):什寶 0000_,20,203a04(00):大師名號 開山筆六字名號 同筆山號 0000_,20,203a05(00):同證據筆 同島田鈴木え被遣消息 0000_,20,203a06(00):境内東西七拾三間南北九拾間此坪八千坪餘但御朱印之内なり 0000_,20,203a07(00):下總國古河證誠山寶池院正定寺 0000_,20,203a08(00):開山現蓮社當譽玄哲上人大和國人縁山廓山上人弟子 0000_,20,203a09(00):依城主土井利隆請正保二年七月十日起立爲開祖寬文 0000_,20,203a10(00):七未正月二日化八十才 0000_,20,203a11(00):始鍛冶町に間口三間一尺奧行十四間二世梵譽宗龍代 0000_,20,203a12(00):土井周防守利益寄附 島根村ノ内六丁二反十八步延 0000_,20,203a13(00):寶四年七月同人寄附 時鐘料金百兩土井遠江守利隆 0000_,20,203a14(00):正保二酉年七月寄附其後國替又歸城减高始十八萬石今七萬石寶 0000_,20,203a15(00):曆十三未年二百石寄附 境内六千六百九十八坪除地 0000_,20,203a16(00):鐘銘 0000_,20,203a17(00):下總國葛飾郡古河城畔證誠山正定寺者淨土三昧之 0000_,20,203b18(00):道塲而蓮臺九品之上界也利隆奉爲先考從四位下侍 0000_,20,203b19(00):從大炊頭新鑄華鐘以寄之及令舍弟利長利房造建幹 0000_,20,203b20(00):柱而架之嗚呼感應之理耳往聲來耶太平之餘天長地 0000_,20,203b21(00):久也銘云 0000_,20,203b22(00):正定蓮社 法莚儼然 一幹直九乳 新懸湔拂塵耳 0000_,20,203b23(00):驚破昏眠 下徹阿鼻 上達梵天 德音無盡 令聞 0000_,20,203b24(00):永傳 願施此志 結淨域縁 0000_,20,203b25(00):正保二年乙酉月日 0000_,20,203b26(00):檀越古河城主遠州太守源姓土井氏利隆 0000_,20,203b27(00):△末寺 同猿島郡關宿東山田村十劫山正覺寺 0000_,20,203b28(00):開山本寺に同し叉一説には念譽林貞トモ天文二巳起同廿三年十一 0000_,20,203b29(00):月廿四日化 0000_,20,203b30(00):上野國高崎法道山曜藥院善念寺 0000_,20,203b31(00):開山曜蓮社岌譽正故上人城主和田左衞門大夫 左兵衞大夫トモ 0000_,20,203b32(00):天文九年起立元和六年類燒寬政十午年正月類燒文化 0000_,20,203b33(00):九申類燒記錄燒失往古三十貫寺領寄附並文書寶物武 0000_,20,203b34(00):器類多數度に悉燒亡 撿地に境も被减とそ 0000_,20,204a01(00):境内東西四十間南北廿四間半合八百廿三坪 0000_,20,204a02(00):館林土橋村長養山心體院松林寺 0000_,20,204a03(00):開山光蓮社日譽尊秀上人 天正十八年起元和二年九 0000_,20,204a04(00):月十八日化 0000_,20,204a05(00):△末寺 同 所至心山願生寺廻向院 0000_,20,204a06(00):開山轉蓮社法譽了閑 文祿三起立寬永三年十月五 0000_,20,204a07(00):日化七十五才 0000_,20,204a08(00):同 所東向山寶樹院常光寺 0000_,20,204a09(00):開山圓蓮社光譽吟高上人 天正五起立元和二年九月 0000_,20,204a10(00):十八日化下總國藤岡海上左近丞胤道子父村死後爲追 0000_,20,204a11(00):善出家安永三年十二月廿三日燒失同九子再興鏡譽義 0000_,20,204a12(00):照代 0000_,20,204a13(00):境内千百四十八坪 0000_,20,204a14(00):△末寺 同所新宿村 天照山長福寺 0000_,20,204a15(00):開山念蓮社正譽吳察和尚 慶長七起寶永七年七月 0000_,20,204a16(00):化六十五才 0000_,20,204a17(00):△末寺安永三年十二月廿三日燒失 同 所 稱名山一行院 0000_,20,204b18(00):開山船蓮社乘譽寬永十起立正保三九月朔日化八十 0000_,20,204b19(00):才 0000_,20,204b20(00):武藏國埼玉郡酒卷龍澤山普門院慶岩寺 0000_,20,204b21(00):開山大蓮社岌譽意億上人 天正十年三月十日起葛和 0000_,20,204b22(00):田人大龍寺二世玄門弟子慶長十五年八月廿六日化八 0000_,20,204b23(00):十五才 0000_,20,204b24(00):同 同 加津町遍照山臺岳院光明寺 0000_,20,204b25(00):開山乘蓮社大譽南海上人 元龜二未三月十八日成田 0000_,20,204b26(00):下總守室弟加津内藏丞長高竹井定右衞門と共に起立 0000_,20,204b27(00):天正十二申二月十五日化七十九才觀音丈ケ一丈餘堂 0000_,20,204b28(00):有文化八年寺燒失 0000_,20,204b29(00):下野國安蘇郡犬臥町稻荷山三寶院西蓮寺 0000_,20,204b30(00):開山瑤蓮社林譽岌順意廣上人 天正三三月十五日起 0000_,20,204b31(00):立文祿二八月十二日化六十八才享保七再建境内六百 0000_,20,204b32(00):坪寬永元子御代官大河内孫十郞小林十郞左衞門除地とす 0000_,20,204b33(00):武藏國大里郡成澤稻荷山光福院神力寺 0000_,20,204b34(00):開山幡隨上人村觀音堂へ念佛開闢被創忍譽圓廓取立 0000_,20,205a01(00):寶永元年十二月十五日化東西六十間南北七十間 0000_,20,205a02(00):以下支配 0000_,20,205a03(00):御朱印四十石 0000_,20,205a04(00):增上寺末 下野國安蘇郡佐野犬臥天王山昌綱院大庵寺 0000_,20,205a05(00):天明山唐澤城主佐野基綱十四代下野守昌綱開基也家 0000_,20,205a06(00):臣津部右駿河守昌成死去に付永祿元午三月開山大蓮 0000_,20,205a07(00):社信譽求道岌翁上人俗縁に付小山庄土橋村無量寺よ 0000_,20,205a08(00):り招待にて葬禮引導に被趣法名大庵道本居士と云其 0000_,20,205a09(00):時昌綱帥をまねき被待見説法聽聞之處初て淨土の勸 0000_,20,205a10(00):化を信し遠くは已滅七世の祖近くは昌成菩提の爲と 0000_,20,205a11(00):して唐澤城下根古屋栃本の内に當寺を建立し永樂十 0000_,20,205a12(00):五貫百八十六文を寄附あり信譽は天正八年十一月六 0000_,20,205a13(00):日寂九十二才 0000_,20,205a14(00):慶長元申三月佐野修理大夫信宣犬臥町へ轉地造營栃木 0000_,20,205a15(00):舊跡今に至其地を大庵寺屋敷と云 0000_,20,205a16(00):慶長五子年神祖小山より東海東仙御別御上り之御評 0000_,20,205a17(00):定の時台德院殿宇都宮より當寺を御旅館に仰付られ 0000_,20,205b18(00):三日御滯座御供榊原康政を始不殘當寺にて御調へ住 0000_,20,205b19(00):持覺翁召出され當寺記錄等御尋の處往古より山上に 0000_,20,205b20(00):素盞尊を鎭座あるによりて天王山と唱申由言上又昌 0000_,20,205b21(00):綱の事共申上し時台德院殿寺の山號と可成旨上意有 0000_,20,205b22(00):之其上此時平天下之上御朱印被下置しと御懇上意多 0000_,20,205b23(00):仍之覺翁臼井阪迄御供御送申上御暇被下然る處覺翁 0000_,20,205b24(00):死去に付寬永中覺翁の遺命を以住持より酒井雅樂頭 0000_,20,205b25(00):土井大炊頭へ願出之處被爲思召出住持受頓を御前へ 0000_,20,205b26(00):被召出高領境内諸役免除不入之御朱印被下置本より 0000_,20,205b27(00):無本寺之處芝末に被仰付此時神祖の御牌を土井氏よ 0000_,20,205b28(00):り御調被遣是御供養の爲となり 0000_,20,205b29(00):寬永八年秋より井伊掃部頭領地と成 0000_,20,205b30(00):享保十九寅正月廿一日類燒同廿卯再建 0000_,20,205b31(00):昌綱は天正七巳三月十三日卒法名佛生院殿天山道一 0000_,20,205b32(00):昌綱大居士子息修理亮宗綱天正十七年討死後修理大 0000_,20,205b33(00):夫信宣卒後二人子小吉郞喜兵衞共に被召出三千俵宛 0000_,20,205b34(00):被下之 0000_,20,206a01(00):開山岌翁(應)は佐野藩山上中務丞昌辰の子飯沼弘經 0000_,20,206a02(00):寺附法一説に弘經寺へ住職し後無量寺へ隱居とも土橋に隱居 0000_,20,206a03(00):御朱印寫 0000_,20,206a04(00):下野國安蘇郡犬臥村之内四拾石事并境内守護使不 0000_,20,206a05(00):入竹木諸役免除任寬永三年五月廿六日同十三年十 0000_,20,206a06(00):一月九日兩先判之旨大庵寺進止永不可有相違者也 0000_,20,206a07(00):寬文五年七月十一日 (御朱印) 0000_,20,206a08(00):二世盛蓮社團譽正求覺翁 慶長十二年三月朔日化 0000_,20,206a09(00):三世覺往 四世敞蓮社泰譽直往受頓代御朱印被下是よ 0000_,20,206a10(00):り先には佐野庄内角折鄕吉水鄕葛生鄕多田鄕之内にて永樂十五貫百六十八文元龜二未年八月六日昌綱直筆花押判等有之 0000_,20,206a11(00):什寶の内 0000_,20,206a12(00):彌陀惠心作 廿五菩薩同筆 此二品昌綱寄附 0000_,20,206a13(00):此外數多有之燒失の時燒亡 0000_,20,206a14(00):昌綱繪像 山上道牛寄附 0000_,20,206a15(00):境内東西百十四間南北貳百壹間半此坪一萬參千五百 0000_,20,206a16(00):坪但し御朱印之内也 0000_,20,206a17(00):△末寺 同 佐野小屋町龍王山松柏院大雲寺 0000_,20,206b18(00):御朱印十四石九斗餘 0000_,20,206b19(00):開山眞蓮社天譽靈阿覺往上人本寺二世武州品川人 0000_,20,206b20(00):慶長十三年十二月廿一日起立元和二年十月三日化 0000_,20,206b21(00):六十八才安永七戌十二月類燒寬政九年再建 0000_,20,206b22(00):境内東西六十一間南北五十三間此坪三千五百坪餘 0000_,20,206b23(00):△末庵境内に建之 稱名院 月窓院 寶藏院 0000_,20,206b24(00):此内稱名計當時有之三ケ院共二世覺翁代建立 0000_,20,206b25(00):御朱印十六石八斗 同所小屋町一溪山三寶院(東根院トモ)寶龍寺 0000_,20,206b26(00):天正十八寅(八辰トモ)年城主佐野修理亮號小太郞泰綱永祿三申正月 0000_,20,206b27(00):廿九日死七十三才法名東根院一溪唯禪居士(庵主トモ)同弟同國 0000_,20,206b28(00):赤見村守護天德寺法印爲兄泰綱菩提建立但始天正十 0000_,20,206b29(00):二申六月二日燒失泰綱建立之地今より十丁程隔堀米 0000_,20,206b30(00):村也後小次郞修理大夫政綱剃髮號天德寺法印爲曾祖父菩提堀米 0000_,20,206b31(00):より小屋町へ引移慶長四年八月廿八日成就ありて德 0000_,20,206b32(00):水山と名く後故ありて山號を改 0000_,20,206b33(00):或記云佐野氏は上杉幕下にて度度越後へ被趣し上 0000_,20,206b34(00):謙信へ爲同意入道爲法印其比謙信爲關東管領上は 0000_,20,207a01(00):往古鎌倉のことく可成として近衞關白殿下を本國 0000_,20,207a02(00):へ被請し節京百萬遍知恩寺岌洲上人同道之處謙信 0000_,20,207a03(00):是をも歸敬し佐野が國へ來りし時彼是の談示有之 0000_,20,207a04(00):に付法印も此上人の弟子を一人申受來り領内へ當 0000_,20,207a05(00):寺を被建しと也 0000_,20,207a06(00):開山瑤蓮社林譽意公岌順上人は京知恩寺岌洲上人 0000_,20,207a07(00):卅七世弟子也天德寺法印依歸依爲開山文祿二年八月十 0000_,20,207a08(00):二日寂 0000_,20,207a09(00):政綱は慶長六丑七月二日卒四十四才號天德寺殿野州 0000_,20,207a10(00):太守容林衍公法印此末葉佐野肥前守同右兵衞尉也 0000_,20,207a11(00):二世三世トモ幡隨上人四世然譽呑龍上人 十世頃蓮社彈 0000_,20,207a12(00):譽別派代御朱印被下之 建坪百七十八坪餘 0000_,20,207a13(00):境内九千七百九坪餘此内一丁五反九畝御朱印分也 0000_,20,207a14(00):地中 照月院 0000_,20,207a15(00):△末寺 法泉寺 0000_,20,207a16(00):年貢地境内六百坪館野村 0000_,20,207a17(00):御朱印卅壹石四斗餘 武藏國埼玉郡樋遺河村菅垂山唱名院靈德寺 0000_,20,207a18(00):開山唱名上人始羽生領寺ケ谷戸村に建之文祿年中十五世行譽引移慶 0000_,20,207b19(00):長中同村稻荷前へ引移文化六二月廿五日燒失延文四年九月十五日化八十九才 0000_,20,207b20(00):二世敎藏 龍藏寺開山也 0000_,20,207b21(00):十三世不殘上人 當寺より鴻巢を再建 0000_,20,207b22(00):十四世定譽惠天 鴻巢移住 0000_,20,207b23(00):十六世覺譽極唱 館林八世也 0000_,20,207b24(00):十八世團蓮社學譽は常州佐竹氏の一族也惣本山勝譽 0000_,20,207b25(00):上人弟子此時御朱印を被下承應三年六月廿三日化境 0000_,20,207b26(00):内東西六十間南北八十此坪七千五百四十四坪也此 0000_,20,207b27(00):内に御朱印地有之 0000_,20,207b28(00):△末寺  寶樹院 0000_,20,207b29(00):境内六畝廿壹步年貢地 0000_,20,207b30(00):開山淨蓮社欣譽厭諦大德 元和元四月八日起寬永 0000_,20,207b31(00):七午十月廿二日化 0000_,20,207b32(00):△末寺 同 村 寶泉院 0000_,20,207b33(00):開山哲心 元和二十一月廿八日起寬永十五九月八 0000_,20,207b34(00):日化八十二才 0000_,20,207b35(00):御朱印二十石餘 武藏國埼玉郡三俣村無著山龍光院龍藏寺 0000_,20,208a01(00):開山敎藏慈智翁上人 文和四未年開山明德元午正月 0000_,20,208a02(00):二日八十才化寬永廿未年幡譽遠山上人中興鴻巢より 0000_,20,208a03(00):一安居法幢を引慶安五年縁山遵譽上人より右安居相 0000_,20,208a04(00):勤の御讃給り百八十人と大衆帳を定出さる開山は岩 0000_,20,208a05(00):付佛眼山の什寶たる佛眼の舍利を感得の人也 0000_,20,208a06(00):境内一萬六千四十九坪建前惣坪數二百八十九坪 0000_,20,208a07(00):時鐘料一丁五反不動岡村年貢地但境内東西百貳間南 0000_,20,208a08(00):北百間餘也 0000_,20,208a09(00):御朱印廿石三斗 同 日簑澤村直塲山廣應院正光寺 0000_,20,208a10(00):羽生城主木戸右衞門太夫母堂廣應院月淸正光大姊開 0000_,20,208a11(00):基弘治二年八月十六日卒去開山登蓮社榮譽岌善上人 0000_,20,208a12(00):永祿六年三月廿三日寂京百萬遍一世十九世也山城八幡人 0000_,20,208a13(00):吉田氏五十九才化 0000_,20,208a14(00):寶曆十二年六月廿九日燒失 0000_,20,208a15(00):境内一萬五百七十坪除地八反八畝廿步