0000_,31,543a01(00):法然上人傳繪詞 0000_,31,543a02(00):卷一 0000_,31,543a03(00):盖以三世におほく佛出給ひて、若干衆生をすくひまし 0000_,31,543a04(00):ます。賢劫の千佛第四に南州中印度に淨飯王の御宇癸 0000_,31,543a05(00):丑七月十五日に、きさきの夢に金色の天子白馬に乘て 0000_,31,543a06(00):右の脇に入給と見て、次年甲寅四月八日佛出胎のとき 0000_,31,543a07(00):寶蓮御あしをうけて七歩を行し給て唱て云、天上天下 0000_,31,543a08(00):唯我獨尊、三界皆苦、我當安足と。震旦には周昭王、 0000_,31,543a09(00):日本には鸕鷀草葺不合の御こと八十三萬四千三十六年 0000_,31,543a10(00):甲寅に相當。ふたたび往事をかへりみれば、悉達太子 0000_,31,543a11(00):十九にして城をこへ、三十にして成道し給て、一代五 0000_,31,543a12(00):時の説法し給ける事は、聞ものはおほけれども達する 0000_,31,543a13(00):ものはすくなし。つたふるものは、おほけれ共さとる 0000_,31,543a14(00):ものはまれなり。此ゆへに末代の我等がために阿難唱 0000_,31,543a15(00):導して復説せしむるに、相好あらたに如來のごとし。 0000_,31,543b16(00):四辨八音鮮にして、辨泉ながれみなぎり、五百の羅漢 0000_,31,543b17(00):筆をそめて一點をおとさず記し給へるを、正法千年五 0000_,31,543b18(00):天竺に盛にして、尸那國には漢の明帝に摩騰迦竺法蘭 0000_,31,543b19(00):優陀演王宮に現じ給し、白氎の佛像をむかへたてまつ 0000_,31,543b20(00):り給に、佛像大光明を放給き。漢の永平七年甲申にあ 0000_,31,543b21(00):たれり。同十年丁亥白馬寺をたてられ、それよりこの 0000_,31,543b22(00):かた四百八十餘歳を過て、本朝の 欽明天皇の御時む 0000_,31,543b23(00):まやどの王子四天王寺を建立し給へり。そののち 聖 0000_,31,543b24(00):武天皇東大寺を建立し給て佛法興隆す。あたかも在世 0000_,31,543b25(00):にことならずして、良久しくなりにけり。如來滅後二 0000_,31,543b26(00):千八十年人皇七十五代 崇德院の御宇に、父美作國久 0000_,31,543b27(00):米の押領使漆間朝臣時國、母秦氏子なき事をうれへて 0000_,31,543b28(00):夫妻心をひとつにしてつねに佛神に祈る。妻の夢に剃 0000_,31,543b29(00):刀をのむと見てはらみぬ。夢みるところをもつて夫に 0000_,31,543b30(00):かたる。夫のいはく、汝がはらめる子さだめて男子に 0000_,31,543b31(00):て、一朝の戒師たるべき表事也。今よりこのかた、そ 0000_,31,543b32(00):の母ひとへに佛法に歸して出胎の時にいたるまで、葷 0000_,31,544a01(00):腥ものをくはず。長承二年癸丑四月七日午の正中におぼ 0000_,31,544a02(00):えずして誕生するとき、二のはた天よりふる。奇異の 0000_,31,544a03(00):瑞相也。權化の再誕なり。みるものたなごころをあは 0000_,31,544a04(00):す。四五歳より後、其心成人のごとし。同稚の黨に逴 0000_,31,544a05(00):せり、人皆之を嘆歡す。又ややもすればにしのかへに 0000_,31,544a06(00):むかふくせあり。親疎みてあやしむ。いま法然上人と 0000_,31,544a07(00):號する是也。上人十三にして、叡山の雲によぢのぼり 0000_,31,544a08(00):て天台の金花にほひをほどこし、二九にして黑谷の流 0000_,31,544a09(00):をくみて、佛法の玉泉に心をすます。みづから經藏に 0000_,31,544a10(00):入て一切經をひらきみること五遍、爰に智證大師將來 0000_,31,544a11(00):の善導の觀經の疏四卷を見給ふに、男女貴賤、善人惡 0000_,31,544a12(00):人きらはず平生臨終行住座臥をゑらばず、心を極樂に 0000_,31,544a13(00):かけて口に彌陀を唱もの、必往生すといふ釋の心をえ 0000_,31,544a14(00):て、生年四十三より一向專修に入、自行化他ひとへに 0000_,31,544a15(00):念佛をこととす。仍南都北嶺碩德みな上人の敎訓にし 0000_,31,544a16(00):たがひ、花洛砂塞の緇素あまねく念佛の一行に歸す。 0000_,31,544a17(00):この故に世こそりて智惠第一の法然、得大勢至の化身 0000_,31,544b18(00):とぞ申ける。上人誕生のはじめより遷化の後に至るま 0000_,31,544b19(00):で繪をつくりて九卷とす 0000_,31,544b20(00):産室、色旗二旒飜る圖 0000_,31,544b21(00):諸佛の世を利し給ふ機を鑒て益をほどこし、日月の州 0000_,31,544b22(00):をてらす時をはかりてひかげをめぐらす。北州に日赫 0000_,31,544b23(00):たれば、南州に影ちかづくより須彌の峰なる鶏、可 0000_,31,544b24(00):見路かけろとなくは、くらきやみやうやくはれて、み 0000_,31,544b25(00):ち見えぬべしと唱なり。佛敎も正法千年は印度に盛に 0000_,31,544b26(00):して、像法のはじめに漢土につたはり。本朝 用明天 0000_,31,544b27(00):皇の儲君御手に舍利をにぎりむまれ給ふ。佛の御誕生 0000_,31,544b28(00):になぞらふべきか。其ゆへは舍利現身に説法し、神變 0000_,31,544b29(00):を示し給ふこと、佛のことくなるをもつて、我國の正法 0000_,31,544b30(00):のはじめとすべし。たとへば父は都にして世をはやく 0000_,31,544b31(00):し、子は他國にまよひてほどをへておどろく。亡日は 0000_,31,544b32(00):年序をへにけれ共、禁忌聞よりおこり、孝養はあらた 0000_,31,544b33(00):なれ共、中陰はふるきあとなり。爰に一切衆生の父、 0000_,31,544b34(00):十萬里の西にかくれ、其子三ケ國の東にしのびしより 0000_,31,545a01(00):ふち衣俄に色をかへたるさま、多羅葉のおもてに書給 0000_,31,545a02(00):へる遺敎、ひろしといへども西方淨土の寶樹寶池の水 0000_,31,545a03(00):木、宮殿樓閣の有樣、飯食經行ゆたかなり。衣はそめはり 0000_,31,545a04(00):ぬはねども、春夏秋冬のかざり、藥は服しつけねども 0000_,31,545a05(00):心になやみ患なし。かかる都へさそはむと、金烏雲の 0000_,31,545a06(00):上より、銀子の菟、野の外にほとばしる。此地 0000_,31,545a07(00):に襁褓の中より出で、竹馬にむちうちてあそぶところ 0000_,31,545a08(00):竹馬戯遊の圖 0000_,31,545a09(00):保延七年辛酉春の比、時國の朝臣夜うちのためにうた 0000_,31,545a10(00):る。その敵は伯耆守源長明が男武者所定明是なり。人 0000_,31,545a11(00):よはて明石源内武者といふ。是すなはち 堀川院御在 0000_,31,545a12(00):位の時のたきぐち也。殺害の造意は、定明たかをかの 0000_,31,545a13(00):庄の執務年月をふるといへども、時國廳官として是を 0000_,31,545a14(00):蔑如して面謁せざる遺恨也。彼夜討のとき、母この少 0000_,31,545a15(00):人をばいだきて、後薗の竹の中へにけかくる。わりは 0000_,31,545a16(00):さみのこやをもちて敵の中へいられたるに、敵人明石 0000_,31,545a17(00):武者のつらにしもたちぬ。其疵露顯のあひだ、逐電し 0000_,31,545b18(00):ぬ。人のちになづけてこやちごといふ 0000_,31,545b19(00):敵人夜討時國遭難、敵人負傷の圖 0000_,31,545b20(00):時國ふかき疵をかうぶりて、今はかぎりに成にければ 0000_,31,545b21(00):九歳なる子にしめして云、我はこのきずにておはりな 0000_,31,545b22(00):んず。しかりとはいへども、敵人をうらむることなか 0000_,31,545b23(00):れ。これ先世のむくひなり。なを報答をおもふならば 0000_,31,545b24(00):流轉無窮にして、世世生生にたがひに在在所所にあら 0000_,31,545b25(00):そひて輪廻たゆる事は有べからず。凡生あるものは 0000_,31,545b26(00):死をいたむ。われこの疵をいたむ、人またいたまざらむ 0000_,31,545b27(00):や。われこの命をおしむ、あにおしまざらんや。我身に 0000_,31,545b28(00):かへて人の思を知るべきなり。むかしはからずしても 0000_,31,545b29(00):のの命をころす人ありけり。つぎの生にそのむくひを 0000_,31,545b30(00):うくといへる。願は今生の妄緣をたちて、彼宿意を忘 0000_,31,545b31(00):ん。意趣をやすめずは何のよにか、生死のきづなをは 0000_,31,545b32(00):なれむ。汝もし成人せば、往生極樂を祈て自他平等の 0000_,31,545b33(00):利益を思ふべしといひをはりて、心をただしくして、 0000_,31,545b34(00):西方にむかひて、高聲念佛し眠がことくにしておはりぬ 0000_,31,546a01(00):遺誡臨終の圖 0000_,31,546a02(00):葬送中陰の間、念佛報恩をおくりし刻、廟塔をたてて 0000_,31,546a03(00):鳧鐘をならし、烏瑟妙相をあらはして、鷲嶺の眞文を 0000_,31,546a04(00):開題して、鶖子か知辨をむかへて西方の寶池におくら 0000_,31,546a05(00):んことをいのる 0000_,31,546a06(00):追善の圖 0000_,31,546a07(00):卷二 0000_,31,546a08(00):向福寺琳阿彌陀佛 0000_,31,546a09(00):師匠の命によりて比叡山にのぼるよし侍けるとて、母 0000_,31,546a10(00):儀に暇をこひて云、むかし大師釋尊とて十九の御とし 0000_,31,546a11(00):父の大王に忍てひそかに王宮を出給き。今の小童は十 0000_,31,546a12(00):三にして生母にいとまを申て、二親を佛道に入たてま 0000_,31,546a13(00):つらむ。それ流轉三界中恩愛不能斷、棄恩入無爲眞實 0000_,31,546a14(00):報恩者とうけたまはれば、けふよりのちこひかなしみ 0000_,31,546a15(00):うらみおぼしめすべからず。三河のかみ大江定基は、 0000_,31,546b16(00):出家して大唐にわたり侍し時、老母にゆるされをかふ 0000_,31,546b17(00):むりてこそ、彼國にして圓通大師の號をかふぶり、本 0000_,31,546b18(00):朝に名をもあげしか、ゆめゆめおしみおぼしめすべか 0000_,31,546b19(00):らずなど、かきくどきの給しかば、母ことはりにおぼ 0000_,31,546b20(00):してみどりなるかみをかきなでて、なみだばかりぞい 0000_,31,546b21(00):ただきにそそぎける。今おもひあはすれば秘密灌頂と 0000_,31,546b22(00):かやにぞ。物はいはずして頂に水をばそそぐと申は、 0000_,31,546b23(00):か様の事にや侍らん 0000_,31,546b24(00):かたみとてはかなきおやのとどめてし 0000_,31,546b25(00):このわかれさへまたいかにせん 0000_,31,546b26(00):此ことはりを觀覺こそ申さまほしく侍を、こまこまと 0000_,31,546b27(00):ありありしくおほせこと侍るめれば、それにつけても 0000_,31,546b28(00):かしこくのみ御學問のよしをもをもひより侍ける。む 0000_,31,546b29(00):かし晉の叡公いとけなくして法花經翻譯の時、師匠の 0000_,31,546b30(00):人天接のこと葉かきわづらひ給ける。さかしら思合ら 0000_,31,546b31(00):れてあはれにこそ侍れ。母うめる子におしへらると。 0000_,31,546b32(00):悉達母のために摩耶經をとき給ひけむも、さこそとよ 0000_,31,547a01(00):ろづをしのびて、ちかくはあたか人とならん事をまち、 0000_,31,547a02(00):とをくは佛にならむまでをこそ、なき人のためには、 0000_,31,547a03(00):つちのあなをほりても申入侍らめ。されども有爲の習 0000_,31,547a04(00):しのびがたく、浮生のわかれまよひやすし。昔釋尊の 0000_,31,547a05(00):御わかれには、得道の羅漢、深位の菩薩、悲歎の色に 0000_,31,547a06(00):たへず。まして女の身にていかに申のべかたく侍にや 0000_,31,547a07(00):母子訣別、上洛登途圖 0000_,31,547a08(00):夫以天台山は桓武の聖主に傳敎大師ちかひを鷲嶺の月 0000_,31,547a09(00):におこし、法を馬臺の風にひろめ、天皇平安城をおし 0000_,31,547a10(00):ひらいて百王の社稷を忝し、大師延暦寺をたてて一乘 0000_,31,547a11(00):の垂迹を專にしき。佛法王法互に衞護をいたし、一乘 0000_,31,547a12(00):萬乘共に周遍を期す。故人いへる事あり。まつりごと 0000_,31,547a13(00):しげくては神よろこび、芝かれては蘭なく、物のあひ 0000_,31,547a14(00):感ずる事、草木もしかなりといへり。仍山門には一す 0000_,31,547a15(00):ぢに君と國とを祈たてまつり。皇帝ふた心ましまさず、 0000_,31,547a16(00):法と人とをはごくみおはします。因緣靈山のむかしよ 0000_,31,547a17(00):りふかく、芳契朝野のいまにあつし。爰こやちご登山 0000_,31,547b18(00):のとき、つくりみちにして月輪殿の御出にまいりあひ 0000_,31,547b19(00):たてまつりて、かたはらにたちより給ひけるを、御車 0000_,31,547b20(00):よりいかなるおさなきものにかと、御尋ありければ、 0000_,31,547b21(00):小童のをくりに侍りける僧、美作の國より學問のため 0000_,31,547b22(00):に比叡山へまかりのぼる小童にて侍よし申ければ、ち 0000_,31,547b23(00):かくめしてよくよく學問せらるべし、學生になり給は 0000_,31,547b24(00):ば師匠に賴おぼしめすべきよし念比に御契ありけり。 0000_,31,547b25(00):まことに御宿緣のふかき程もいとあはれにこそ 0000_,31,547b26(00):童兒入洛殿下邂逅の圖 0000_,31,547b27(00):はじめて登山の時、ひさしの得業觀覺が状云、進上大 0000_,31,547b28(00):聖文殊の像一體、天養二年乙丑月日觀覺が上西塔北谷 0000_,31,547b29(00):持法坊の禪下。源光この消息を披閲して文殊の像を相 0000_,31,547b30(00):たづぬるところに、生十三の少人ばかりをさきにたて 0000_,31,547b31(00):てのぼる、よて奇異の思に住して、一文をさづくるに 0000_,31,547b32(00):十義をさとる次第、誠にただ人にあらず 0000_,31,547b33(00):登山、源光對面の圖 0000_,31,548a01(00):源光の云、われは是愚鈍の淺智也。此奇童の提撕にた 0000_,31,548a02(00):えず。すべからく業を碩學にうけて圓宗の義をきはむ 0000_,31,548a03(00):べしとの給て、則功德院の阿闍梨はあはたの關白四代 0000_,31,548a04(00):のうち、三河權守重兼は嫡男、少納言資隆朝臣の長兄隆 0000_,31,548a05(00):覚律師伯父、皇覺法橋の弟子。一寺の名匠、緇徒の龍像 0000_,31,548a06(00):なり。闍梨この兒の器量抜群にて、天下の法燈たるべ 0000_,31,548a07(00):き事を悅て、殊愛翫す。奇童おしへをうけて、しるところ 0000_,31,548a08(00):日日におほし。つゐに久安三年丁卯中冬に、生年十五に 0000_,31,548a09(00):して登壇受戒。十六歳の春初て本書をひらきて夜を日 0000_,31,548a10(00):につぎももをさしねぶりをわすれて、十八歳の秋に至 0000_,31,548a11(00):るまで、三箇年の籠居ををくりて、六十卷の披覽をき 0000_,31,548a12(00):はむ。惠解天性にして、おとおと師の授にこえたり。 0000_,31,548a13(00):闍梨いよいよ感嘆して云、まけて講説をつとめ、まさ 0000_,31,548a14(00):に大業をとげて圓宗の棟梁たるべしと。度度念比にす 0000_,31,548a15(00):すむれども、さらに承諾のこと葉なくして、忽に遁世 0000_,31,548a16(00):の色有。師此こころざしの深き事を知て云、汝しから 0000_,31,548a17(00):ば黑谷に住して慈眼坊を師とせよ。彼慈眼房叡空、眞 0000_,31,548b18(00):言と大乘律とにおきては當時たぐひなき明匠なりとい 0000_,31,548b19(00):ひて、則あひ具して叡空上人の室にいたりぬ。つぶさ 0000_,31,548b20(00):に彼素意をのぶ。叡空聞て隨喜す 0000_,31,548b21(00):剃髪の圖 0000_,31,548b22(00):件の阿闍梨自身の分際をはからふに、輙此たび生死を 0000_,31,548b23(00):いづべからず、若度度生をかへば、隔生即忘の故に定 0000_,31,548b24(00):て佛法を忘れなむ歟。しかし長命の報をうけて慈尊の 0000_,31,548b25(00):出世にあひたてまつらむと思ひて、命ながきものをか 0000_,31,548b26(00):むがふるに、鬼神よりも虵道はまされりとて虵になら 0000_,31,548b27(00):むとするに、大海は中夭あるべし。しづかに池にすま 0000_,31,548b28(00):むと思ひて遠江國かさはらの庄さくら池といふ所あり。 0000_,31,548b29(00):領家にかの池を申こひて、ちかひにまかせて死期の時 0000_,31,548b30(00):水をこひて掌に入てをはりにけり。然に彼池風ふかず 0000_,31,548b31(00):して俄に大浪たちて、池の中のちりことごとくはらひ 0000_,31,548b32(00):あぐ。諸人是を見て則此よしをしるして、領家にふれ 0000_,31,548b33(00):申。その時日をかんがふるにかの阿闍梨逝去の日也。 0000_,31,548b34(00):智惠あるがゆへに、生死のいでがたき事をしり、道心 0000_,31,549a01(00):あるが故に佛の出世にあはん事をねがふ。然といへど 0000_,31,549a02(00):も、今に淨土の法門をしらざるゆへに、かくのごとく 0000_,31,549a03(00):の意樂に住するなり。我其時に此法門をたづねえたら 0000_,31,549a04(00):ましかば、信不信はしらず、申侍なまし。その故は極 0000_,31,549a05(00):樂往生の後は、十方の國土心にまかせて經行し、一切 0000_,31,549a06(00):諸佛思ひにしたがひて供養す。何ぞ強に穢土に久處す 0000_,31,549a07(00):る事をねがはむや。彼阿闍梨は遙に慈尊三會の曉を期 0000_,31,549a08(00):して、五十六億七千萬歳の間、此池に住給はむとて、 0000_,31,549a09(00):上人常に悲給き。當時にいたるまで靜なる夜は、振鈴 0000_,31,549a10(00):のをときこゆとぞ申傳はべる。上人後に彼池を尋て、 0000_,31,549a11(00):御渡ありけるに、虵うきいでて物語ありけりと云云 0000_,31,549a12(00):阿闍梨掌に水を入れて遷化、上人虵身の闍梨に對面の圖 0000_,31,549a13(00):久安六年庚午九月十二日、上人生年十八にして初て黑谷 0000_,31,549a14(00):の叡空上人の深窓にいたる。時上人出でむかひて發心 0000_,31,549a15(00):の由來を問給ふに、親父の夜うちのために世をはやう 0000_,31,549a16(00):せしよりその遺言にまかせて遁世のよし、思たちたる 0000_,31,549b17(00):次第、つぶさにかきくどき給ければ、さては法然具足 0000_,31,549b18(00):のひじりにこそおはすなれと侍しより、法然といふ名 0000_,31,549b19(00):をばつき給けり。いみ名は源空、是すなはちはじめの 0000_,31,549b20(00):師の源光の初の字と、後の師叡空の後の字とをとられ 0000_,31,549b21(00):たる也。夫黑谷の體たらく、谷ふかくしてたかねきよ 0000_,31,549b22(00):し、ながれにくちずして人すみぬべし。道ほそくして 0000_,31,549b23(00):あとかすか也。あとをくらくする輩なんぞをらざらむ 0000_,31,549b24(00):しかのみならず、春の花夏の泉、秋の月、冬の雪、四 0000_,31,549b25(00):季の感興一處にをのづから備へたり。又甘菓あり、か 0000_,31,549b26(00):うばしき香あり、うへをささふるに煩なし。本尊あり 0000_,31,549b27(00):聖敎あり、罪を懺するにたのみあり、名をのがれみち 0000_,31,549b28(00):をたのしむ人、爰をすてて又何の所にかすまむ云云 0000_,31,549b29(00):叡空上人と對面の圖 0000_,31,549b30(00):華嚴經披覽の時、あやしげなる虵いで來を見て、圓明 0000_,31,549b31(00):善信上人是をおそれ給ひける夜の夢に、われは是上人 0000_,31,549b32(00):守護のために青龍の現ずる也。更におそれ給べからず 0000_,31,549b33(00):法花三昧修行之時、普賢白象道場に現ず 0000_,31,550a01(00):華嚴披覽法華修行の現瑞、一僧感夢の圖 0000_,31,550a02(00):眞言の敎門に入て道場觀を修し給しに、五相成身の觀 0000_,31,550a03(00):行忽にあらはし給ふ 0000_,31,550a04(00):道場觀修行瑞相鈴、鉢、杵三箇の圖 0000_,31,550a05(00):向福寺琳阿彌陀佛 0000_,31,550a06(00):南無阿彌陀佛 0000_,31,550a07(00):卷三 0000_,31,550a08(00):向福寺琳阿彌陀佛 0000_,31,550a09(00):保元元年丙子上人生年廿四の春、倩天台の一心三觀の法 0000_,31,550a10(00):門を案ずるに、凡夫の得度たやすからば、衆生の出離 0000_,31,550a11(00):だにもゆるさば、縱小乘の倶舍婆沙なりとも學せむと 0000_,31,550a12(00):思て、求法のために師匠叡空上人に暇をこひて、修行 0000_,31,550a13(00):に出給ふとて、先嵯峨の釋迦堂に七日參籠す。是則一 0000_,31,550b14(00):切衆生の生死をはなれ、罪惡凡夫の淨土に生ずべき濫 0000_,31,550b15(00):觴を大師釋尊のこの方の發遣、彌陀如來の彼方の來迎 0000_,31,550b16(00):の敎門、この時にひろまり、本願われらに熟すること 0000_,31,550b17(00):上人の開悟によりてあらはれ侍べきにや 0000_,31,550b18(00):嵯峨淸凉寺參籠の圖 0000_,31,550b19(00):嵯峨より南都の僧正藏俊の許にて法相宗を談じ給に、 0000_,31,550b20(00):其義深妙にして不可思議なりければ、僧正かへりて上 0000_,31,550b21(00):人に歸して佛陀と稱して毎年に供養をのべ給ふ 0000_,31,550b22(00):僧正と對談の圖 0000_,31,550b23(00):小乘戒は中河の少將の上人にしたがふて鑒眞和尚の戒 0000_,31,550b24(00):をうく。慶雅法橋にあひて華嚴宗の法門の自解義を述 0000_,31,550b25(00):するに、慶雅はじめには憍慢して高聲に論談す。後に 0000_,31,550b26(00):は舌をまきてをす。又大納言の法印寬雅にあひて 0000_,31,550b27(00):三論宗を談じ給ふに、宗のをぎろをさぐり、師のふか 0000_,31,550b28(00):き心を達するに、法印泪をながし、二字してかの宗の 0000_,31,550b29(00):血脉に、わが名のうへに上人の名を書給。時の人こと 0000_,31,551a01(00):わざに云、智惠第一の法然房といへり。まことなるか 0000_,31,551a02(00):なや 0000_,31,551a03(00):法印血脉書籍相承の圖 0000_,31,551a04(00):凡南都北嶺にして、諸宗の心をうかがふに、天台の一 0000_,31,551a05(00):心三觀の法にいでず。みな凡夫たやすく生死を出べき 0000_,31,551a06(00):法にあらず、よて本山黑谷に還住して報恩藏に入て一 0000_,31,551a07(00):代五時の諸經はじめ、花嚴の法界唯心、阿含の四諦緣 0000_,31,551a08(00):生、方等の彈呵褒貶、般若の染淨虚融、法花の唯一佛 0000_,31,551a09(00):乘、醍醐捃拾の妙藥惣じて自他諸宗の經論章疏眞言止 0000_,31,551a10(00):觀のをぎろ心を三觀の彌陀にあらわして、こころざし 0000_,31,551a11(00):を九品の淨界にすまし給ふことのはじめは 高倉院の 0000_,31,551a12(00):御宇安元元年未乙行年四十三の時、凡夫出離の要道のた 0000_,31,551a13(00):めに經藏に入て、一切經五遍披見之時、善導觀經の疏 0000_,31,551a14(00):四卷披見し給に、極樂國土を高妙の報土と定て、往生 0000_,31,551a15(00):の機分を垢障の凡夫と判ぜられたり。爰に奇異の思を 0000_,31,551a16(00):なして、別して又彼の疏を三遍ひらき見るに、第四卷 0000_,31,551a17(00):にいたりて一心專念彌陀名號、行住坐臥不問時節久近、 0000_,31,551b18(00):念念不捨者是名正定之業、順彼佛願故と云へる文に付 0000_,31,551b19(00):て、年來所修の餘宗をなげすてて、ひとへに一向專修 0000_,31,551b20(00):に歸して、毎日七萬遍の念佛をとなへて、あまねく道 0000_,31,551b21(00):俗貴賤をすすめ給へり 0000_,31,551b22(00):閲藏、善導來現の圖 0000_,31,551b23(00):阿彌陀佛稱名を本願とたて給へる故をもつて、この故 0000_,31,551b24(00):に稱名にすぐるる行あるべからずと上人たて給とき、 0000_,31,551b25(00):師範叡空上人云、觀佛はすぐれ、稱名はおとればなり 0000_,31,551b26(00):といふ。上人なを念佛すぐれたる義をたて給ふ。叡空 0000_,31,551b27(00):はらたちて拳をにぎりて上人のせなかをうちて先師良 0000_,31,551b28(00):忍上人も觀佛はすぐれたりとこそ仰られしかとの給。 0000_,31,551b29(00):上人云、良忍上人もさきにこそむまれ給たれと。爰に 0000_,31,551b30(00):叡空上人いよいよはらたちて、くつぬぎにおりてあし 0000_,31,551b31(00):だをとりて、又うち給。聖人云、聖敎をばよくよく御 0000_,31,551b32(00):覧候はでと、あはれなりしこと也 0000_,31,551b33(00):觀稱優劣論談、叡空足駄を以て打たんとするの圖 0000_,31,552a01(00):かくて叡空上人臨終の時、讓状を書て、上人聖敎往來 0000_,31,552a02(00):等をゆづりてをはり給ぬ。やや久しく有てよみかへる、 0000_,31,552a03(00):讓状をこひて、別紙に進上のことばをくわへて、ゆづ 0000_,31,552a04(00):られおはりぬ。さだめて冥途にさた侍けるかと、申あ 0000_,31,552a05(00):はれける 0000_,31,552a06(00):叡空上人臨末讓状書き與ふるの圖 0000_,31,552a07(00):暗夜に經卷を見給に、灯明なけれども、室のうちをて 0000_,31,552a08(00):らすこと、ひるのごとし。信空上人おなじくそのひか 0000_,31,552a09(00):りを見る 0000_,31,552a10(00):(此處畫圖を缺く) 0000_,31,552a11(00):治承四年庚子十二月二十八日東大寺炎上の後、大勸進の 0000_,31,552a12(00):さたのあひだ、當世におきては法然房源空かの精撰に 0000_,31,552a13(00):あたれりと、人おほくののしる 後白河法皇此事をき 0000_,31,552a14(00):こしめされて、勸進たるべき旨、先右大辨藤原行隆朝 0000_,31,552a15(00):臣をもて内内仰らるるに、上人じたいして云、貧道も 0000_,31,552a16(00):とより山門の交衆をやめて、林叢の幽栖をよみする事 0000_,31,552a17(00):は、しづかに佛道を修行して順次に生死をはなれむが 0000_,31,552b18(00):ため也。もし大勸進の職にをらば劇務萬端にして自行 0000_,31,552b19(00):さだめてすすみがたからむか。自行すすまずば往生と 0000_,31,552b20(00):げがたからん。いまにおきては、ひとへに淨土の法を 0000_,31,552b21(00):のべ自のためは專稱名の行を修して、この二のほかに 0000_,31,552b22(00):は他のいとなみなからむと思ふと云云。行隆朝臣その 0000_,31,552b23(00):志をしりてかの詞を奏す 法皇重て仰せて云、若然者 0000_,31,552b24(00):器量の仁あらは奏申されべし。上人申給はく、しばら 0000_,31,552b25(00):く案じてすなはち春乘重源上人、醍醐におはしけるを 0000_,31,552b26(00):よびくだして云、法皇より東大寺の大勸進の器量の仁 0000_,31,552b27(00):御尋あり。召にかなひてむや、いなや。重源左右なく 0000_,31,552b28(00):領承によりて、奏達せらる 法皇きこしめし、よろこ 0000_,31,552b29(00):びて大勸進職に補せられおはりぬ。補して後上人の給 0000_,31,552b30(00):はく、重源大勸進にたる事一定の權者かなと云云 0000_,31,552b31(00):朝臣來問並重源來謁の圖 0000_,31,552b32(00):文治二年の比天台顯眞座主の御許より、使者を法然上 0000_,31,552b33(00):人へつかはされて云、登山の次に必見參をとげて申承 0000_,31,552b34(00):べき事侍り、音信せしめ給へと。仍坂本にいたるよし 0000_,31,553a01(00):しめす。座主くだりて對面せしめてとて云、今度いか 0000_,31,553a02(00):でか生死を解脱し侍べき。答云、何樣にも御斗にはす 0000_,31,553a03(00):ぐべからず。又云、まことにしか也。但先達におはし 0000_,31,553a04(00):ませばもし思ひ定給へる旨あらばしめし給へ。その時 0000_,31,553a05(00):自身のためには聊思ひ定たるむね侍り。ただはやく往 0000_,31,553a06(00):生極樂をとげむと也。又云、順次往生とげがたきによ 0000_,31,553a07(00):て、此尋をいだす、いかがやすく往生をとげむや。答 0000_,31,553a08(00):云、成佛はかたしといへども、往生はえやすし。道綽 0000_,31,553a09(00):善導の御心によらば佛の本願をあふひで強緣とするが 0000_,31,553a10(00):故に、凡夫淨土に生すと云云。其後さらに言説なくし 0000_,31,553a11(00):て上人歸給ひて後に、座主の御詞に云、法然房は智惠 0000_,31,553a12(00):深遠なりといへども聊偏執のとがありと云云又人來 0000_,31,553a13(00):て是をかたる。わがしらざることいふには必疑心をお 0000_,31,553a14(00):こすなり。座主此事を聞てまことにしか也と云く、わ 0000_,31,553a15(00):れ顯密の敎におきて稽古をつむといへども、併名利の 0000_,31,553a16(00):ためにて淨土をこころざさざりけり。かるがゆへに、 0000_,31,553a17(00):道綽善導の釋をうかがはず。法然房にあらずば誰人か 0000_,31,553b18(00):かくのごとき事をいはむ。此こと葉をはぢて、大原に 0000_,31,553b19(00):隱居て百日のほど淨土の章疏を見給へり。しかうして 0000_,31,553b20(00):のちに、われすでに淨土の法門をみたて侍り來臨し給 0000_,31,553b21(00):へ、談じたてまつるべしとて、座主かねて只我一人聽 0000_,31,553b22(00):聞すべきにあらず。處處の智者請じあつめんと、さだ 0000_,31,553b23(00):めて大原龍禪寺に集會して後、法然上人を請するに 0000_,31,553b24(00):左右なく來給へり。喜悦きはまりなし。上人の御方に 0000_,31,553b25(00):は東大寺の上人ゐながれ給へり。座主の御かたには光 0000_,31,553b26(00):明山の僧都明遍、東大寺三論宗の長者なり。侍從己講 0000_,31,553b27(00):貞慶笠置の解脱房なり。印西上人大原本生房湛歟。こ 0000_,31,553b28(00):の人人をばいひくちにさだめらる。嵯峨の往生院の念 0000_,31,553b29(00):佛房、天台宗の人なり。大原の來迎院の明定坊蓮慶、 0000_,31,553b30(00):天台宗の人也。蓮契上人弟子十餘人、山門久住の人人 0000_,31,553b31(00):には法印大僧都智海法印、權大僧都證眞共に天台の碩 0000_,31,553b32(00):學也。靜嚴法印覺什僧都淨然法印仙基律師等の外、妙 0000_,31,553b33(00):覺寺上人菩提山の藏人入道佛心長樂寺定蓮坊八坂の大 0000_,31,553b34(00):和入道見佛松林院の清淨房、さくらもとの究法房つぶ 0000_,31,554a01(00):さなるかす三百餘人なり。その時上人淨土宗義理、念佛 0000_,31,554a02(00):の功德、彌陀本願の旨を明にこそ説給ふに、いひくち 0000_,31,554a03(00):とさだめたる本生房默然として信伏しをはりぬ。集會 0000_,31,554a04(00):の人人ことごとく歡喜の涙をながしひとへに歸伏す。 0000_,31,554a05(00):法藏比丘のむかしより彌陀如來の今に至るまで、本願 0000_,31,554a06(00):の趣往生の子細くらからず。是をとき給とき、三百餘 0000_,31,554a07(00):人一人として疑ふ事なし。人人虚空にむかえるが如し 0000_,31,554a08(00):言語を出す人なし。碩德達ほめて云、かたちを見れば 0000_,31,554a09(00):源空上人、まことは彌陀如來の應現かとうたがふ。座 0000_,31,554a10(00):主みづから香爐をとりて持佛堂にして旋遶行道して高 0000_,31,554a11(00):聲念佛を唱へ給ふに、南北の明將、西土の敎に歸し、 0000_,31,554a12(00):老若の諸人心中のまことをこらして、をのをの異口同 0000_,31,554a13(00):音に三日三夜の間たゆることなく、高聲念佛す。座主 0000_,31,554a14(00):一の大願をおこし給へり。此寺に五の坊をたて、一向 0000_,31,554a15(00):專念の行を相續せむ、稱名のほかにさらに餘行をまじ 0000_,31,554a16(00):へず。一度はじめてよりこのかた今に退轉せず。此門 0000_,31,554a17(00):に尋入て後に、妹の尼御前をすすめむがために、念佛 0000_,31,554b18(00):勸進の消息といへる是也。湛歟上人の發起にて來迎院 0000_,31,554b19(00):勝林院等に不斷念佛をはじめらる。是よりこのかた洛 0000_,31,554b20(00):中邊土處處の道場に修し勤ざる所なし。大佛の上人一 0000_,31,554b21(00):の意樂をおこして云、此國の道俗閻魔宮にひざまづか 0000_,31,554b22(00):むとき、交名をとはれば其時佛名を唱へしめむがため 0000_,31,554b23(00):に、あみだ佛を、まづ我名をぱ南無阿彌陀佛也云云。我 0000_,31,554b24(00):朝に阿彌陀佛名の流布する事は此時よりはじまれり 0000_,31,554b25(00):大原談義並行道念佛の圖 0000_,31,554b26(00):高野の明遍僧都上人御造の選擇集を見て、よき文にて 0000_,31,554b27(00):侍れども偏執なる邊ありと云云。其後夢に見給。天王 0000_,31,554b28(00):寺の西門に病者かずもしらずなやみふせり。一人の聖 0000_,31,554b29(00):ありて鉢にかゆを入て貝をもちて病人の口口ごとにい 0000_,31,554b30(00):る。誰人ぞと問へば、ある人答云、法然上人也といふ 0000_,31,554b31(00):と見てさめぬ。僧都おもはく、われは選擇集を偏執の 0000_,31,554b32(00):文なりと思ひつるを夢にしめし給へるべし。この上人 0000_,31,554b33(00):は機をしり時をしりたる聖にてましける。病人の樣は 0000_,31,554b34(00):はじめには柑子橘梨子ていのものを食すれ共、はてに 0000_,31,555a01(00):はそれもとどまりぬ。後にはうきうきをもて喉をうる 0000_,31,555a02(00):をすばかりに命をひかへて侍なり。この樣に一向に念 0000_,31,555a03(00):佛を勸られたる。これにたがはず。五濁濫漫の世には 0000_,31,555a04(00):佛の利益も次第に減ず。この頃はあまりに世くだりて 0000_,31,555a05(00):我等は重病のものの如し。三論法相の柑子たちばなも 0000_,31,555a06(00):くはれず、眞言止觀の梨子もくはれねば、念佛三昧の 0000_,31,555a07(00):うきうきにして生死を出べきなりけりとて、上人に參 0000_,31,555a08(00):て懺悔し、專修念佛門に入給にけり 0000_,31,555a09(00):明遍感夢の圖 0000_,31,555a10(00):またある時明遍僧都善光寺參詣のついでに、小松殿の 0000_,31,555a11(00):坊に參じて上人に問て云、末代惡世の罪濁の我等いか 0000_,31,555a12(00):にして生死をはなれ侍べきや。上人答云、彌陀の名號 0000_,31,555a13(00):を稱して淨土に往生をする。これをもて其肝心とする 0000_,31,555a14(00):なりと。明遍愚案、如此信心を決定せむがために、か 0000_,31,555a15(00):さねて此問をいたす也。そもそも念佛の時、心の散亂 0000_,31,555a16(00):するをば如何し侍べきや。上人の給く、欲界の散地に 0000_,31,555a17(00):生をうけたるものの心、あに散亂せざらむや。其條は 0000_,31,555b18(00):源空も力をよばず。唯心は散亂すれども、口に名號を 0000_,31,555b19(00):稱すれば、佛の願力に乘じて、往生疑なし。所詮唯念 0000_,31,555b20(00):佛の功をつむべき也。明遍悦て則退出。後に上人の給 0000_,31,555b21(00):はく、あなことごとしの御房や、生得の目鼻を取捨る 0000_,31,555b22(00):やあると云云 0000_,31,555b23(00):明遍小松殿參向の圖 0000_,31,555b24(00):卷四 0000_,31,555b25(00):向福寺琳阿彌陀佛 0000_,31,555b26(00):上西門院にて上人七日説戒の時、前栽の草むらの中に 0000_,31,555b27(00):大なる蛇有て、日日にかくる事なくわだかまり居て、 0000_,31,555b28(00):頗聽聞の氣色見へければ、人人目もあやに見けり。第 0000_,31,555b29(00):七日の結願にあたりて、この蛇からかきの上にのぼり 0000_,31,555b30(00):てやがて死にけるほどに、其頭の中より蝶の樣なる物 0000_,31,555b31(00):出と見る人もあり。天人のぼると見る人も有。昔遠行 0000_,31,555b32(00):するぴじりその日くれにければ、野中につかあなあり 0000_,31,556a01(00):けるにとどまりて夜もすがら無量義經をそらに誦する 0000_,31,556a02(00):に、塚穴の中に五百の蝙蝠ありけり。此經聽聞の功德 0000_,31,556a03(00):によりてかうむり五百の天人となりて、忉利天に生ず 0000_,31,556a04(00):とこそ夢に告侍けれ。今一の蛇七日説戒の功力にこた 0000_,31,556a05(00):へて蛇道の報をはなれて雲をわけてのぼりぬるにやと 0000_,31,556a06(00):人人隨喜をなす。彼は上代なるうへに大國なり。これ 0000_,31,556a07(00):末代にして小國なり。勝事たり凡たた人にあらず 0000_,31,556a08(00):説戒、小蛇解説の圖 0000_,31,556a09(00):高倉の天皇御受戒、その戒の相承南岳大師より傳れる 0000_,31,556a10(00):ところいまだたへず。世間流布する戒體是なり。彼慈 0000_,31,556a11(00):覺大師 清和天皇に授たてまつられしとき、男女の受 0000_,31,556a12(00):者百餘人利を得益をかうぶる。今上人 當帝に十戒を 0000_,31,556a13(00):授たてまつらしめ給事、陳隋二代の國師天台大師大極 0000_,31,556a14(00):殿にして仁王經を誦し給しに、殿上階下稱美讃嘆に殿 0000_,31,556a15(00):かまひすくそ侍し。是も月卿雲客より后妃釆女に至る 0000_,31,556a16(00):まで、粉粉たる禁中に唱唱たるいきざし、堂堂たる宮 0000_,31,556a17(00):人面面たる信敬、もろこしのいにしへにもはぢずや。 0000_,31,556b18(00):まとの中ころをしたふ故に、九帖の附屬の袈裟福田を 0000_,31,556b19(00):我國にひらき十戒の血脈の相承種子を秋津島にまく。 0000_,31,556b20(00):抑安然和尚の戒品を傳し、いまだ袈裟の附屬をばうけ 0000_,31,556b21(00):ず。相應和尚念佛をひろめし、又いまだ戒儀をばとか 0000_,31,556b22(00):ざりき。彼此を兼たるは今の上人也。これによりて戒 0000_,31,556b23(00):品をうやまひて帝珠をみがき、彌和尚の位にすすみ給 0000_,31,556b24(00):べし。それ榮啓期が三樂をうたひしいまだ常樂の門に 0000_,31,556b25(00):いたらず。皇甫謐が百王をのべしなを法皇の道にくら 0000_,31,556b26(00):かりき。唯今源空上人こそめされてまいられ侍れ。何 0000_,31,556b27(00):事にか侍らむ。大乘戒とかるべしとこそ承れ。剋限よ 0000_,31,556b28(00):く成てや侍らむ。聽聞に參侍ん、いづれの殿にてか侍 0000_,31,556b29(00):らむ。清凉殿とこそうけたまはれ。凡この山上洛中近 0000_,31,556b30(00):國遠き郡の道俗翕然としてかうべをかたぶけ戒をうく 0000_,31,556b31(00):るもの一朝につもるところ稱計すべからず。昔剃刀を 0000_,31,556b32(00):のみし夢いまさら符合す 0000_,31,556b33(00):高倉帝御受戒の圖 0000_,31,556b34(00):後鳥羽院御宇建久元年庚戌の秋清水寺にして上人説戒の 0000_,31,557a01(00):座に念佛すすめ給ければ、寺家の大勸進沙彌印藏瀧山 0000_,31,557a02(00):寺を道場として、不斷常行三昧念佛はじめける。開白 0000_,31,557a03(00):發願して能信香爐をとりて行道しはじむ。願主印藏よ 0000_,31,557a04(00):りはじめて比丘比丘尼其數をしらず。仁和寺の入道法 0000_,31,557a05(00):親王の御夢想と云云。このたき、過去にもこれありき 0000_,31,557a06(00):現在にもこれあり、未來にもこれあるべし、すなはち 0000_,31,557a07(00):大日如來の鑁字の智水なりと示して、おなじく詠じ給 0000_,31,557a08(00):ふ 0000_,31,557a09(00):淸水の瀧へまいればをのづから 0000_,31,557a10(00):現世安穩後生極樂 0000_,31,557a11(00):御使者大威儀師俊緣 0000_,31,557a12(00):淸水瀧並瀧山寺説法の圖 0000_,31,557a13(00):淸水寺にて上人説戒の時、念佛すすめましましければ 0000_,31,557a14(00):南都の興福寺に侍る小舍人童出家發心して、松苑寺の 0000_,31,557a15(00):邊に草庵をむすびて往生をとぐ。能信如法經のかうそ 0000_,31,557a16(00):をこしながら往生人に結緣せむとて、入棺のさき火の 0000_,31,557a17(00):やくをつとめてかへるに、異香衣のうへに薰ず、奇異 0000_,31,557b18(00):の思ひをなす 0000_,31,557b19(00):小舍人往生の圖 0000_,31,557b20(00):靈山にて三七日不斷念佛のあひだ、燭なくして光明あ 0000_,31,557b21(00):り。第五の夜、各行道し給に、まじはりて大勢至菩薩 0000_,31,557b22(00):つらなりてたち給へる事を、ある人夢の如くに拜して 0000_,31,557b23(00):上人に此よしを申に、さる事侍むと返答あり。是より 0000_,31,557b24(00):始て人人恠をなしはべりき 0000_,31,557b25(00):勢至菩薩列に加り給ふ圖 0000_,31,557b26(00):後白河の法皇にめされて説戒、再往生要集を談ぜしめ 0000_,31,557b27(00):給に、往生極樂の敎行は濁世末代の目足也、道俗貴賤 0000_,31,557b28(00):たれか歸せざらむと侍けるより、各心肝に銘じていま 0000_,31,557b29(00):はじめて聞けるやうに隨喜感涙抑がたし。仍 太上天 0000_,31,557b30(00):皇院宣をくだして左京權大夫藤原隆信朝臣に眞影をう 0000_,31,557b31(00):つさしめて、將來のかたみにとて蓮花王院の寶藏にこ 0000_,31,557b32(00):めらる 0000_,31,557b33(00):講説の處並寫影の圖 0000_,31,557b34(00):念佛の人おほしといへども、關東には熊谷、鎭西には 0000_,31,558a01(00):聖光房、淨土の敎門に入しより、他家をのぞまざる人 0000_,31,558a02(00):なり。就中聖光房は一山の同侶猶契ある、況證眞法印 0000_,31,558a03(00):の門人なり。かの法印は源空が甚深の同侶、後世菩提 0000_,31,558a04(00):を契たりし人の弟子にてありしが、源空が弟子になり 0000_,31,558a05(00):て八ヶ年があひだ受學せし人也と云云。後白河院の御 0000_,31,558a06(00):菩提のために、建久三年の秋やさかのやまとの入道見 0000_,31,558a07(00):佛、やさかの引導寺にして七日念佛勤行侍けるに、禮 0000_,31,558a08(00):讃の先達に心阿彌陀佛、助音には沙彌見佛安樂住蓮な 0000_,31,558a09(00):り。これは同音六時禮讃のはじめなる 0000_,31,558a10(00):御追善禮讃修行の圖 0000_,31,558a11(00):卷五 0000_,31,558a12(00):春乘房唐より觀經の曼荼羅ならびに、淨土の五祖の影 0000_,31,558a13(00):をわたして東大寺の半作の軒のしたにて供養あるべし 0000_,31,558a14(00):と風聞しければ、南都の三論法相の學侶數をつくして 0000_,31,558b15(00):あつまりけるに、二百餘人の大衆をのをのはだに腹卷 0000_,31,558b16(00):をき、高座のわきになみゐて、自宗等をとひかけてこ 0000_,31,558b17(00):たえんに、紕繆あらば耻辱にあつべきよし僉議して相 0000_,31,558b18(00):待たてまつるところに、上人すみぞめの衣に高野ひが 0000_,31,558b19(00):さうちきて、いとこともなげなる體にて、かさうちぬ 0000_,31,558b20(00):ぎて禮盤にのぼりて、やがて説法はじまりぬ。三論法 0000_,31,558b21(00):相の深義をとどこほりなくのべて、凡夫出離の法、口 0000_,31,558b22(00):稱念佛にしくはなし。念佛そしらむ輩は、地獄に墮在 0000_,31,558b23(00):すべきよし講説し給ければ、二百餘人の大衆よりはじ 0000_,31,558b24(00):めて覆面をしのけて墮喜渇仰きはまりなし。經藏へい 0000_,31,558b25(00):らせ給ければ、各御供して後生たすけさせ給上人とお 0000_,31,558b26(00):がみたてまつる中に、惡僧一人上人にたちむかひたて 0000_,31,558b27(00):まつりて云、抑念佛誹謗のもの地獄におつべしとは、 0000_,31,558b28(00):いづれの經にとかれて侍やらむと。上人答云、大佛頂 0000_,31,558b29(00):經説これなり云云又件の僧ふくめむをしのけて、手を 0000_,31,558b30(00):合て後生たすけさせ給へ、上人とてあふらくらへ入 0000_,31,558b31(00):たてまつる。それよりこのかた南都北嶺しかしなが 0000_,31,559a01(00):ら、淨土の敎に歸し、念佛せずといふ事なし。又當寺 0000_,31,559a02(00):の古德の中に、兼夜靈夢を感ずる事ありけるあひだ、 0000_,31,559a03(00):件の次第さきだちて披露し侍りければ、いよいよ歸依を 0000_,31,559a04(00):なし侍けれとぞ、申侍ける 0000_,31,559a05(00):東大寺説法の圖 0000_,31,559a06(00):無品親王靜忠御所勞の時、門徒の高僧共大般若經轉讀 0000_,31,559a07(00):したてまつり、をのをの祈請申されけれども更に御平 0000_,31,559a08(00):愈なかりければ、上人を招請したてまつりて臨終の次 0000_,31,559a09(00):第ども御尋ありける。令旨にいはく、如何にしてか今 0000_,31,559a10(00):度生死をはなれ侍るべき。後生たすけさせ給へと。上 0000_,31,559a11(00):人御返事にいはく、往生極樂の御願、御念佛にはしか 0000_,31,559a12(00):ず候。まさしく光明遍照十方世界、念佛衆生攝取不捨 0000_,31,559a13(00):と説かれ侍りと、其後御念佛をこたらずして、御臨終 0000_,31,559a14(00):正念にておはらせ給き。大般若衆には僧正行舜僧正公 0000_,31,559a15(00):胤僧正賢實座主顯眞法眼圓豪法印遺嚴法印譽觀等也 0000_,31,559a16(00):大般若轉讀、臨終問答の圖 0000_,31,559a17(00):上人自筆の記に云、生年六十有六、建久九年正月一日 0000_,31,559b18(00):やまももの法橋敎慶がもとより歸て後、未申の時ばか 0000_,31,559b19(00):り恒例の正月七日念佛是を始行、一日明相すこしき現 0000_,31,559b20(00):ず。例よりもあきらかなりと云云。二日水想觀自然成 0000_,31,559b21(00):就すと云云。惣て念佛七ケ日のうち地想觀の中に、瑠 0000_,31,559b22(00):瑠の相少分これを見る。二月四日のあした地分明に現 0000_,31,559b23(00):ずと云云。六日後夜に瑠璃の宮殿の現ず。七日の朝かさ 0000_,31,559b24(00):ねて又現ず。則この宮殿をもてあらはれてその相現ず。 0000_,31,559b25(00):すべて水想地想寶樹寶池寶殿の五觀はじめて正月一日 0000_,31,559b26(00):より二月七日にいたるまで、三十七ケ日のあひだ毎日 0000_,31,559b27(00):七萬返念佛不退にこれをつとむ。是によりてこれらの 0000_,31,559b28(00):相現ずと云云又別傳に云、紫雲廣大にしてあまねく日 0000_,31,559b29(00):本國におほへり。雲中より無量の廣大の光を出す。白 0000_,31,559b30(00):光の中に百寶色の鳥とびちりて虚空にみてり。善導和 0000_,31,559b31(00):尚ものすそよりしもは、金色にて現じての給はく、汝 0000_,31,559b32(00):下劣の身なりといへども、念佛興行一天下にみてり。 0000_,31,559b33(00):稱名專修衆生におよぶが故に、われ爰にきたる。善導 0000_,31,559b34(00):すなはちわれなり 0000_,31,560a01(00):五觀現前の圖 0000_,31,560a02(00):無量壽佛化身無數、與觀世音大勢至常來至此行人之所と 0000_,31,560a03(00):いへり。上人つねに居し給ところをあからさまに立出 0000_,31,560a04(00):で歸り給ひければ、阿彌陀の三尊の木畫像にもあらず 0000_,31,560a05(00):して、かきをはなれいたしきをはなれて、天井にもつ 0000_,31,560a06(00):かずしておはしましけり。それより後長時に現じたま 0000_,31,560a07(00):ふ 0000_,31,560a08(00):三尊出現の圖 0000_,31,560a09(00):建久九年戊午正月四日上人聖光房に示ていはく、月輪の 0000_,31,560a10(00):殿下敎命によりて選擇集一卷を作。ふかく秘すべきよ 0000_,31,560a11(00):し仰を蒙りて流布するにあたはず。世にきこゆる事あ 0000_,31,560a12(00):れどもうつす人なし。汝は法器の仁也。我立するとこ 0000_,31,560a13(00):ろ此書をうつしてよろしく末代にひろむべし。聖光す 0000_,31,560a14(00):なはち命を請て自委細にうつして、うやまて提撕をう 0000_,31,560a15(00):く。函杖をえたるがごとし。水を器にうつすに似たり。 0000_,31,560a16(00):それよりのち、日日に受學すすめて指誨をうく 0000_,31,560b17(00):選擇集受寫の圖 0000_,31,560b18(00):元久元年仲冬比山門の衆徒の中より念佛停止すべきよ 0000_,31,560b19(00):し、大衆蜂起して顯眞座主に訴申。是によりて上人へ 0000_,31,560b20(00):たづね申さるるにつゐて、上人起請文を進ぜらる。叡 0000_,31,560b21(00):山黑谷の沙門源空敬白、當寺住持の三寶護法善神の御 0000_,31,560b22(00):寶前、右源空壯年のむかしの日は粗三觀のとぼそをう 0000_,31,560b23(00):かがふ。衰老のいまの時はひとへに九品のさかひをの 0000_,31,560b24(00):ぞむ。これ先賢の古跡なり。さらに下愚が行願にあら 0000_,31,560b25(00):ず。しかるに近日風聞にいはく、源空ひとへに念佛の 0000_,31,560b26(00):敎をすすめて餘の敎法を謗ず。諸宗これによりて凌遲 0000_,31,560b27(00):し諸行これによりて滅亡すと云云。此旨を傳聞に心神 0000_,31,560b28(00):を驚す、ついに則事山門にきこへ議衆徒に及べり。炳 0000_,31,560b29(00):誡をくわうべきよし、貫首に申されをはりぬ。此條一 0000_,31,560b30(00):には衆勘をおそる。一には衆恩をよろこぶ。おそるる 0000_,31,560b31(00):ところは貧道が身をもて忽に山洛のいきどをりに及む 0000_,31,560b32(00):事。謗法の名をけちてながく花夷のそしりをやめむ事 0000_,31,560b33(00):若衆徒の糺斷にあらずば、いかでか貧道が愁歎をやす 0000_,31,561a01(00):めむや。おほよそ彌陀の本願にいはく、唯除五逆誹謗正 0000_,31,561a02(00):法と云云。念佛をすすむるともがらいかでか正法を謗 0000_,31,561a03(00):ぜむ。又惠心要集には、一實の道をききて普賢の願海 0000_,31,561a04(00):に入と云云淨土をねがふたぐひあに妙法をすてむや。 0000_,31,561a05(00):就中源空念佛の餘暇にあたりて天台の敎釋をひらきて 0000_,31,561a06(00):信心を玉泉の流にこらし、渇仰を銀池の風にいたす、 0000_,31,561a07(00):舊執なを存す。本心なんぞ忘む。唯冥鑒をたのむ、た 0000_,31,561a08(00):だ衆察をあふぐ。ただし老後遁世のともがら愚昧出家 0000_,31,561a09(00):のたぐひあるひは草庵に入てかみそり、或は松室にの 0000_,31,561a10(00):ぞみて心ざしをいふ。つゐに極樂をもて所期とすべし。 0000_,31,561a11(00):念佛をもちて所行とすべきよし、時時もて説諫す。是 0000_,31,561a12(00):則よはひをとろへて研精にたへざるあひだ、暫く難解 0000_,31,561a13(00):難入の門を出、心みに易行易道をしめすなり。佛智猶 0000_,31,561a14(00):方便をまうけ給ふ、凡愚あに斟酌なからむや。あえて 0000_,31,561a15(00):敎の是非を存ずるにあらず、ひとへに機の堪否を思ふ 0000_,31,561a16(00):この條もし法滅の緣たるべくは、向後よろしく停止に 0000_,31,561a17(00):したがふべし。愚朦ひそかにまどへり。衆斷よろしく 0000_,31,561b18(00):さだむべし。いにしへより化導をこのまず、天性弘敎 0000_,31,561b19(00):をもはらにせず、このほかに僻説をもて弘通し、虚誕 0000_,31,561b20(00):をもちて披露せば、もとも糺斷あるべし、尤炳誡ある 0000_,31,561b21(00):べし。のぞむ所なり、ねがふ所。よし此等の子細先年 0000_,31,561b22(00):沙汰のとき起請文を進じおはりぬ。又其後今に變ぜず 0000_,31,561b23(00):かさねて陳するにあたはずといへども、嚴誡すでに重 0000_,31,561b24(00):疊のあひだ、誓状また再三。かみくだむの子細一事一 0000_,31,561b25(00):言虚誕をくはへ、會釋をまうけば毎日七萬遍の念佛そ 0000_,31,561b26(00):の利をうしなひて、三途に墮在して現當二世の依身、 0000_,31,561b27(00):常重苦にしづみてながく楚毒をうけむ。ふしてこふ當 0000_,31,561b28(00):寺の諸尊滿山の護法證明知見し給へ。源空うやまて申 0000_,31,561b29(00):す。元久元年十一月十三日源空敬白御判在 0000_,31,561b30(00):九條禪定殿下大原の大僧正顯眞におくらるる自筆の御 0000_,31,561b31(00):消息を被副進。其詞に云、念佛弘行の問の事、源空上 0000_,31,561b32(00):人の起請文消息等山門に披露してより動靜いかむ、尤 0000_,31,561b33(00):不審に候。抑風聞のごときは、上人淺深三重の過によ 0000_,31,561b34(00):りて炳誡一決僉議に及と云云。一には念佛を勸進する 0000_,31,562a01(00):惣じてしかるべからず。是すなはち眞言止觀にあらず 0000_,31,562a02(00):口稱念佛の權説もてさらに往生をとくべからざるが故 0000_,31,562a03(00):にと云云此條におきては定て滿山の談評にあらず、も 0000_,31,562a04(00):しこれ一兩の邪説歟。他の謗法をとがめむために、み 0000_,31,562a05(00):づからかへりて謗法をいたす。勿論といひつべし。二 0000_,31,562a06(00):には念佛の行者諸行を毀破するあまり、經論を焚燒し 0000_,31,562a07(00):章疏をながしうしなう。或は又餘善をもちては九品の 0000_,31,562a08(00):因とすと云云。これをきかむ緇素たれか驚歎せざらむ 0000_,31,562a09(00):や。諸宗の學徒專欝陶するにたれるか。ただしこの條 0000_,31,562a10(00):にをきては殆信をとりがたし。すでにこれ會昌天子守 0000_,31,562a11(00):屋の大臣等の類歟。如是の諸過はまことならずと云云 0000_,31,562a12(00):たしかなる説について眞僞を決せられむに、あえてそ 0000_,31,562a13(00):のかくれあるべからず。事もし實ならば科斷またかた 0000_,31,562a14(00):しとせず。ひとへに浮説をもちてとがを上人にかくる 0000_,31,562a15(00):條、理盡の沙汰にあらざるか。三には如是の逆罪に及 0000_,31,562a16(00):ばずといふとも、一向專修の行人餘行を停止すべきよ 0000_,31,562a17(00):し、勸進の條なをしかるべからず。此條におゐては進 0000_,31,562b18(00):退相半たるか。善導の意にこのむねをのぶるに似たり 0000_,31,562b19(00):しかれども旨趣甚深也。行者おもふべし。今上人の弘 0000_,31,562b20(00):通はよく疏の意をさぐりて謬訛なし。しかるを門弟等 0000_,31,562b21(00):の中に奧儀をしらず、みだりがはしく偏執をいたすよ 0000_,31,562b22(00):し、聞へあるか、是はなはだもて不可なりとす。上人 0000_,31,562b23(00):遮きてこれをいたむ。小僧いさめてこれを禁ず。當時 0000_,31,562b24(00):すでに數輩の門徒をあつめて七ケ條の起請をしるし、 0000_,31,562b25(00):をのをの連署をとりてながく證據にそなふ。上人もし 0000_,31,562b26(00):謗法をこのまば禁遏あに如是ならんや。事ひろく人を 0000_,31,562b27(00):ほし。一時に禁止すべからず。根元すでにたちぬ。舊 0000_,31,562b28(00):執の枝葉むしろ繁茂する事をえんや。是をもちてこれ 0000_,31,562b29(00):をいふに、三重の子細一つとしても過失なし。衆徒欝 0000_,31,562b30(00):憤なにによりてか強盛ならむ。はやく滿山の停止とし 0000_,31,562b31(00):て來迎の音樂を庶幾すべきか。抑諸宗成立の法各自解 0000_,31,562b32(00):をもはらにして餘敎をなむともせず。弘行のつねのな 0000_,31,562b33(00):らひ先德の故實なり。是を異域にとぶらへば、月氏に 0000_,31,562b34(00):はすなはち護法淸辨の空有諍論。震旦にはまた慈恩妙 0000_,31,563a01(00):樂の權實の立破なり。これを我國に尋るに、弘仁の聖 0000_,31,563a02(00):代戒律大小のあらそひ有り。天暦の御宇には諸宗淺深 0000_,31,563a03(00):の談あり。八家きをいて定準をなし、三國つたえて軌 0000_,31,563a04(00):範とす。しかれども、あらかじめ末世の邪亂をかがみ 0000_,31,563a05(00):て諸宗の討論をとどめられしよりこのかた、宗論なが 0000_,31,563a06(00):くあとをけづり、佛法それがために安全たり。就中淨 0000_,31,563a07(00):土の一宗にをきては古來の行者ひとへに無染無着の淨 0000_,31,563a08(00):心をおこし、專修念佛の一行にまかせて他宗に對して 0000_,31,563a09(00):執論をこのまず。餘敎に比して是非を判ぜず。ひとり 0000_,31,563a10(00):出離をねがひて、必往生の直道をとげむとなり。ただ 0000_,31,563a11(00):弘敎嘆法のならひ、いささか又その心なきにあらざる 0000_,31,563a12(00):か。源信僧都の往生要集の中に、三重の問答をいだし 0000_,31,563a13(00):て十念の勝業を讃ず。念佛の至要此釋に結成せり。禪 0000_,31,563a14(00):林の永觀智德惠心に及ずといへども行淨業をつげり。 0000_,31,563a15(00):えらぶところの十因にその心また一致なり。普賢觀音 0000_,31,563a16(00):の悲願をかむがへ、勝如敎信先蹤を引て念佛の餘行に 0000_,31,563a17(00):すぐれたる事を證せり。彼時に諸宗のともがらは惠學 0000_,31,563b18(00):はやしをなし禪定水をたたふ。しかりといへども惠心 0000_,31,563b19(00):をも破せず、永觀をも罰せず。諸敎も滅する事なく念 0000_,31,563b20(00):佛もさまたげなし。是則世すなをに人うるはしき故也。 0000_,31,563b21(00):しかるを今世澆季にをよび、時闘諍に屬して能破所破 0000_,31,563b22(00):ともに邪執よりをこり、正論非論みな喧嘩にをよぶ。 0000_,31,563b23(00):三毒内にもよをし、四魔外にあらはるるがいたす所な 0000_,31,563b24(00):り。また或人のいはく、念佛もし弘通せられば、諸宗 0000_,31,563b25(00):たちまちに滅盡すべし。爰をもちて遏妨すと云云。こ 0000_,31,563b26(00):の事しかるべからず、過分の逆類にをきては實により 0000_,31,563b27(00):て禁斷せらるべし、またく淨土宗のいたむところにあ 0000_,31,563b28(00):らず。末學の邪執にいたりては上人嚴禁をくわへ、門 0000_,31,563b29(00):徒すでに服贋す。かれといひこれといひ、なむぞ佛法 0000_,31,563b30(00):の破滅に及ばむや。凡顯密の修學は名利によりて破滅 0000_,31,563b31(00):す。これ人間のさだまれる法なり。淨土の敎法におき 0000_,31,563b32(00):ては名にあらず、利にあらず、後世を思人のほかに、 0000_,31,563b33(00):たれか習學せんや。念佛弘行によりて餘敎滅盡の條、 0000_,31,563b34(00):戯言歟、狂説歟いまだ是非をわきまへず。もしこの沙汰 0000_,31,564a01(00):熾ならば、念佛の行におきて一時に失隱すべし。因果 0000_,31,564a02(00):をわきまへ患苦をかなしむ人、あに傷嗟せざらむや。 0000_,31,564a03(00):寧悲泣せざらむや。爰に小僧行年のむかしより衰暮の 0000_,31,564a04(00):いまにいたるまで、自行おろかなりといへども、本願 0000_,31,564a05(00):をたのむ罪業おもしといへども、往生をねがふにもの 0000_,31,564a06(00):うからず、おこたらずして四十余廻の星霜ををくる。 0000_,31,564a07(00):いよいよもとめいよいよすすめて、數百萬遍の佛號を 0000_,31,564a08(00):となふ。頃年よりこのかた病せまり、命もろくして黄 0000_,31,564a09(00):泉に歸せむ事、ちかきにあり。淨土の敎跡このときに 0000_,31,564a10(00):あたりて滅亡せむと。これを見是を聞ていかでかしの 0000_,31,564a11(00):ばむ。三尺のあきのしもきもをさす、一寸の燈むねを 0000_,31,564a12(00):こがす、天にあふぎて嗚咽し、地をたたきて愁苦す。 0000_,31,564a13(00):いかに云や上人小僧にをきて出家の戒師たり、念佛の 0000_,31,564a14(00):先達たり、歸依これふかし、尊崇尤切也。しかるをつ 0000_,31,564a15(00):みなくして濫刑をまねき、つとめありて重科に處せら 0000_,31,564a16(00):れば、法のためには身命をおしむべからず。小僧かは 0000_,31,564a17(00):りてつみをうくべし。よて師範のとがをすくはむとお 0000_,31,564b18(00):もふをもて、淨土の敎をまほらむとおもふ。おほよそ 0000_,31,564b19(00):その佛道修行の人自他ともに罪業をかへり見べし。し 0000_,31,564b20(00):かるをあながちに諮諍隨事の僞論を訛して、いよいよ 0000_,31,564b21(00):無明迷理の障に墮せむ事、いたましき哉や、かなしき 0000_,31,564b22(00):かなや、こう學侶の心あらむ理に伏て執を變じ、法に 0000_,31,564b23(00):優してつみをなだめよならくのみ死罪云云 0000_,31,564b24(00):うやまて申。十一月十三日 專修念佛沙門圓昭 前大 0000_,31,564b25(00):僧正御房 0000_,31,564b26(00):上人、圓昭對坐の圖 0000_,31,564b27(00):卷六 0000_,31,564b28(00):あるとき上人瘧病し給ふ事あり。種種の療治に一切か 0000_,31,564b29(00):なはず。時に月輪の禪定殿下おほきに是をなげきての 0000_,31,564b30(00):給はく、我善導の御影を圖繪す。上人の前にしてこれ 0000_,31,564b31(00):を供養せむとおもふ。このよし安居院の僧都のもとへ 0000_,31,564b32(00):おほせらる。御返事にいはく、聖覺も同日同時に瘧病 0000_,31,565a01(00):つかうまつる事に候。しかりといへども師匠報恩のた 0000_,31,565a02(00):めに參勤つかまつるべし。ただし早旦に御佛事はじめ 0000_,31,565a03(00):らるべしと云云。辰時より説法はじめて未時に説法を 0000_,31,565a04(00):はりぬ。導師ならびに上人ともに瘧病をちをはりぬ。 0000_,31,565a05(00):又其説法の大師釋尊も衆生に同する時は、常に病惱を 0000_,31,565a06(00):うけ療治をもちひ給ふべき。いはむや凡夫血肉の身い 0000_,31,565a07(00):かがそのうれへなからむ。しかりといへ共、淺智愚鈍 0000_,31,565a08(00):の衆生はこの道理をかへりみず、定不信のおもひをい 0000_,31,565a09(00):たさむか。上人化道すでに佛意にかなひてまのあたり 0000_,31,565a10(00):往生をとぐるもの千萬云云。しかれば諸佛菩薩諸天龍 0000_,31,565a11(00):神いかでか衆生の不信をなげかざらむ。四天大王佛法 0000_,31,565a12(00):を守護すべくばかならずわが大師上人の病惱をいやし 0000_,31,565a13(00):給べきなり。善導の御影の前に異香薰ずと云云。僧都 0000_,31,565a14(00):云、故法印は雨をくだして名をあぐ、聖覺が身にはこ 0000_,31,565a15(00):の事も奇特を云云。世間の人おほきにをどろきて不思 0000_,31,565a16(00):儀のおもひをなすと云云 0000_,31,565a17(00):導師の御影供養の圖 0000_,31,565b18(00):元久二年乙丑四月五日上人月輪殿に參りて淨土の法門御 0000_,31,565b19(00):談ののち退出のとき、地のうえより高く蓮花をふみて 0000_,31,565b20(00):あゆみ、御うしろに頭光赫奕たり。禪定殿下くづれを 0000_,31,565b21(00):りさせ給て稽首歸命したてまつりて、なみだ千萬行な 0000_,31,565b22(00):り。しばらくありて茫然としておどろきをきての給は 0000_,31,565b23(00):く、上人の頭上に金色の圓光顯現せり、希有事、各各 0000_,31,565b24(00):これをおがみたてまつるか。時にかたはらにはむべる 0000_,31,565b25(00):は戒心房左京權太夫隆信入道大蓮房中納言阿闍梨尋玄二人なり。ともに啓 0000_,31,565b26(00):す、見たてまつらず。歸依としふりたりといへども、こ 0000_,31,565b27(00):ののちはいよいよ佛のおもひをなしたてまつる 0000_,31,565b28(00):頭光顯現の圖 0000_,31,565b29(00):上人はじめは戒をとき、人にさづけ、後には敎をひろ 0000_,31,565b30(00):めて信をなし給ふ。日域におきては無畏をほどこす。 0000_,31,565b31(00):觀自在王の蒼天をてらすがごとし。月輪にして光明を 0000_,31,565b32(00):しめす。しりぬ得大勢至の白毫なるべしといふ事を。 0000_,31,565b33(00):諸佛菩薩の大悲利生おほくましませども、安立世間の 0000_,31,565b34(00):はじめより劫末壊劫のすゑまでに、日月の光にふれざ 0000_,31,566a01(00):る有情非情あるべからず。このゆへにいざなぎいざなみの 0000_,31,566a02(00):みこと觀音勢至の垂迹、日月としてよをてらしまします。 0000_,31,566a03(00):又二菩薩の化をほどこして九品蓮臺をひらき給。末代 0000_,31,566a04(00):なりといへども誰人かうたがひをなさむ。あふひて信 0000_,31,566a05(00):ずべし。如是善因しからしめ業報これあらたなるころ 0000_,31,566a06(00):に、南北の碩德顯密の法燈あるひは我宗を謗ずと號し 0000_,31,566a07(00):あるひは聖道をさまたぐと稱して事を左右によせてと 0000_,31,566a08(00):がを縦横にもとむ。源空が門弟等不思儀をしめしてと 0000_,31,566a09(00):がを大師にをほせて遠流に處せらる。凡往生極樂のみ 0000_,31,566a10(00):ちまちまちなるあひだ、名號の一門をひらきてよにし 0000_,31,566a11(00):たがひてひろめ、機にかふらしめてさづく。みづから 0000_,31,566a12(00):邪義をかまへてもて師説と號するきざみ、予が一身に 0000_,31,566a13(00):おほせてはかるに万里の浪にただようべし。ただし此 0000_,31,566a14(00):事をいたむにはあらず。昔敎主釋尊は因行のとき檀施 0000_,31,566a15(00):のあまり、父の大王にいましめられて幽山にこめられ 0000_,31,566a16(00):給しかども、その心ざしこりずして、ますます修し給 0000_,31,566a17(00):しかば、彼山を釋迦山と號して遂に正覺のにはとなり 0000_,31,566b18(00):にけり。忍世一人衆生を度せざらむや。諸佛菩薩また 0000_,31,566b19(00):またかくのごとし。さらにうらむる所なし。あえてな 0000_,31,566b20(00):げく事なかれ。そもそも緣は順逆にわたる。引接人を 0000_,31,566b21(00):きらはず來迎に前後あり。遅疾は人の心なるべし。文 0000_,31,566b22(00):に云、佛告阿難汝好持是語、持是語者即是持無量壽佛 0000_,31,566b23(00):名。上人和していはく名號をきくといふともこれを信 0000_,31,566b24(00):ぜずばきかざるがごとし。是を信ずるといふ共となへ 0000_,31,566b25(00):ずば、信ぜざるがごとし。唯常に念ずべしと云云。か 0000_,31,566b26(00):かるほどに、小松殿へうつり給に、禪定殿下おほきに 0000_,31,566b27(00):かなしみなげきまします 0000_,31,566b28(00):上人小松殿に移り殿下と對坐の圖 0000_,31,566b29(00):元久三年七月よし水をいでて、小松殿にうつりて明月 0000_,31,566b30(00):を詠じ給けるに、權律師隆寬小松殿に參向の時、上人 0000_,31,566b31(00):御堂のうしろとに出むかひて、一卷の書を隆寬律師の 0000_,31,566b32(00):むねのあひだにさしいれたまふ。月輪殿の仰によりて 0000_,31,566b33(00):えらぶところの選擇集これなり 0000_,31,566b34(00):選擇集授與の圖 0000_,31,567a01(00):建永二年丁卯二月廿七日還俗の姓名源元彦、配所土佐國 0000_,31,567a02(00):に侍りけれども、月輪禪定殿下の御沙汰として法性寺 0000_,31,567a03(00):の小御堂に逗留をなして三月十六日都を出給ふ。しな 0000_,31,567a04(00):のの國角はりの成阿彌陀佛沙彌隨蓮力者の棟梁として 0000_,31,567a05(00):惣じて我も我もと參勤の人人六十余人なり。この次第 0000_,31,567a06(00):を見るに人人なげきかなしみ侍ければ、かれらをいさ 0000_,31,567a07(00):めんがために驛路はこれ大聖のゆくところなり。漢に 0000_,31,567a08(00):は一行阿闍梨、日本には役行者、謫所は又權化の栖砌 0000_,31,567a09(00):なり。震旦には白樂天、我朝には菅丞相なり。在纏出 0000_,31,567a10(00):纏みな火宅なり。眞諦俗諦しかしながら水驛なり。こ 0000_,31,567a11(00):こに角はり俗性もいやしからず、王家をまほり朝敵を 0000_,31,567a12(00):とりひしぐ。伊州の玄孫なれども本師上人に隨て又奴 0000_,31,567a13(00):となり僕となれり。ことさらちからをつくして御こし 0000_,31,567a14(00):をかく。菜つみ水くむ役をいとはず、身をすててつか 0000_,31,567a15(00):へむとす。爰に一人の弟子に對して一向專念の義をの 0000_,31,567a16(00):べ給。西阿彌陀佛といふ弟子推參していはく、如是の 0000_,31,567a17(00):御義ゆめゆめあるべからず候。をのをの御返事を申さ 0000_,31,567b18(00):しめ給べからずと云云。上人の給はく、汝經釋の文を 0000_,31,567b19(00):みずや。西阿がいはく、經釋の文はしかりといへども、 0000_,31,567b20(00):世間の機嫌を存ずるばかりなり。上人の給はく、我首 0000_,31,567b21(00):をきらるとも此事いはずはあるべからずと云云。御氣 0000_,31,567b22(00):色もとも至誠なり。見奉る人人なみだをながして隨喜 0000_,31,567b23(00):す。時に信空上人ひそかに啓していはく、衰邁の身を 0000_,31,567b24(00):もて遠境のたびに出給ふは、師といきながら別離す。 0000_,31,567b25(00):あひさる事いくばくぞ、各各天の一座にあり、山海へ 0000_,31,567b26(00):だてまたながし。音容ともにいまにかぎれり。再會な 0000_,31,567b27(00):むぞしるべき。又うれうらくは、師所犯しなすでに流 0000_,31,567b28(00):刑の宣を蒙れり。あとにとどまる身のためひとりなむ 0000_,31,567b29(00):のおもひてのあつい事あらむといひて、むねをうちて 0000_,31,567b30(00):嘆息す。上人の給はく、予よはひすでに八旬にせまれ 0000_,31,567b31(00):り。おなじ帝畿にありともながくいきてたれかみむ。 0000_,31,567b32(00):但因緣はつきず。なむぞ又今生の再會なからむ、うれ 0000_,31,567b33(00):へざれ。この時にあたりてまた邊鄙の群類を化せむ事、 0000_,31,567b34(00):是莫太の利生なり。但いたむ所は源空が興する所の淨 0000_,31,568a01(00):土の法門は濁世衆生の決定出離の要道なるがゆへに、 0000_,31,568a02(00):守護の天等常隨すらむ。わが心には遺恨なしといへど 0000_,31,568a03(00):も、かれらの天等さだめて冥瞰弟子が住蓮安樂斬刑かくの 0000_,31,568a04(00):ごとし。前代いまだきかず。事常篇にたえたり。因果 0000_,31,568a05(00):のむなしからざる事いきてよに住せらればおもひあは 0000_,31,568a06(00):せらるべきなりと云云。信空上人のいはく、先師の事 0000_,31,568a07(00):はたがはずはたしてそのむくひあり。なにをもてしる 0000_,31,568a08(00):とするとならば、承久の變亂に東夷上都にかちし時、 0000_,31,568a09(00):きみは北海の島の中にましまして多年心をいたましめ 0000_,31,568a10(00):臣は東土のみちのかたはらにして、一旦いのちをうし 0000_,31,568a11(00):なう。先言のしるしある後生よろしくききとるべし。 0000_,31,568a12(00):つぎに又云、およそ念佛停廢の沙汰あることに凶厲な 0000_,31,568a13(00):らずといふ事なし。人皆是を知り覶縷にあたはずと 0000_,31,568a14(00):云云。此事筆端にのせがたしといへども、前事のわす 0000_,31,568a15(00):れざるは、後事の師なりといふをもちてのゆへに、よ 0000_,31,568a16(00):のため人のため、はばかりながらこれを記す 0000_,31,568a17(00):門弟悲嘆上人垂誠、上人花洛を出給ふ圖 0000_,31,568b18(00):同日大納言律師公全も西國へながされ侍りけるが、律 0000_,31,568b19(00):師の船はさきに出けるが、上人くだらせ給とききて、 0000_,31,568b20(00):しばらくをさへて、上人の御船にのりうつりひとめ見 0000_,31,568b21(00):あげて上人の御ひざにうつふしなくといへども、上人 0000_,31,568b22(00):はなみだもをとさず、念佛しておはしける程に律師の 0000_,31,568b23(00):舟よりとくとくと申ければ、いよいよなごりおほくて 0000_,31,568b24(00):もとの舟にのりうつりにけり 0000_,31,568b25(00):律師公全別れを惜むの圖 0000_,31,568b26(00):攝津の國經の島にとまらせ給ければ、男女老少まいり 0000_,31,568b27(00):あつまる事そのかずをしらず。其なかに往生の行をす 0000_,31,568b28(00):すむとて上中下の三品のはちすは念佛のなにあらはし 0000_,31,568b29(00):轉妙法輪かちはせば、平生にあがむるほとけなり。こ 0000_,31,568b30(00):ころは此界一人念佛名のいひなり 0000_,31,568b31(00):經の島説法の圖 0000_,31,568b32(00):むろのとまりにつき給ければ、遊君どもまいり侍りけ 0000_,31,568b33(00):り。むかしこまつの天皇八人の姫宮を七道につかはし 0000_,31,569a01(00):てけるより、君といふなをとどめ給ふ。ある時天皇寺 0000_,31,569a02(00):の別當僧正行尊拜堂のためにくだられける日、江口神 0000_,31,569a03(00):崎の君達舟にちかくよせけるとき、僧の御船にみぐる 0000_,31,569a04(00):しくと申ければ、かぐらをうたひ出侍けるに、有漏地 0000_,31,569a05(00):より無漏地へかよふ釋迦だにも羅ごらの母はありとこ 0000_,31,569a06(00):そきけと、うたひければ、さまざまの纏頭し給けり。 0000_,31,569a07(00):又同宿の長者病にしづみて最後のいまやうに、なにし 0000_,31,569a08(00):にわがみのをひにけむ、おもへばいとこそかなしけれ 0000_,31,569a09(00):いまは西方極樂の、彌陀のちかひをたのむべしと、う 0000_,31,569a10(00):たひければ紫雲うみの浪にたなびきぬ。音樂みぎりの 0000_,31,569a11(00):松にかよひ、蓮花そらにふり、異香身にかほりつつ往 0000_,31,569a12(00):生をとげ侍りけるも、この上人の御すすめにしたがひ 0000_,31,569a13(00):たてまつるゆへなり。われも上人おがみたてまつりて 0000_,31,569a14(00):その緣をむすばむとてまいり侍りけり 0000_,31,569a15(00):遊女化導の圖 0000_,31,569b16(00):卷七 0000_,31,569b17(00):向福寺琳阿 0000_,31,569b18(00):同三月廿六日讃岐國しあくの地頭駿河權守高階の保遠 0000_,31,569b19(00):入道西仏か館に寄宿、種種にきらめき、温室いとなみ 0000_,31,569b20(00):美饍などそなへたてまつる。心ざしあはれにこそ。そ 0000_,31,569b21(00):れにつけても天魔波旬のいはするか、外道邪鬼の思は 0000_,31,569b22(00):するか、たとへば鸚鵡のよくものいへる人のいはざる 0000_,31,569b23(00):事をばいはず。山母のよく人のおもひをしるも思はざ 0000_,31,569b24(00):る事をさとらず。凡大天狗ごひてもよき刻限に生たる 0000_,31,569b25(00):衆生をさまたげとらかして大菩薩のたねをうへざるが 0000_,31,569b26(00):ごとし。不輕大士のごとく罵署にたえてすすむべし。 0000_,31,569b27(00):杖木をしのびても、かまへてもむかへばやと、ちかひ 0000_,31,569b28(00):しがごとく、いかなるはかりごとをもめぐらし侍べき 0000_,31,569b29(00):と、此心に住して、各各末代まで人人をこしらへて念 0000_,31,569b30(00):佛をすすめ給へ。あえて人のためには侍らぬ事ぞと、 0000_,31,569b31(00):返返付屬し給、念佛の法門をひろめたまへり。爰諸宗 0000_,31,570a01(00):の學者我宗を執して吹毛の科をもとむるところに、弟 0000_,31,570a02(00):子等が不思儀を本師におほせて、流罪の後邊州にくち 0000_,31,570a03(00):なむ事、冥鑑のはばかり有。いそぎめしかへさるべき 0000_,31,570a04(00):よし申あはれければ、龍顏逆鱗のいましめをやめて、 0000_,31,570a05(00):めしかへさるべきよし宣下せらる 0000_,31,570a06(00):塩飽地頭供養の圖 0000_,31,570a07(00):讃岐國小松の庄は弘法大師の建立、觀音靈驗の所也。 0000_,31,570a08(00):生福寺につき給。抑當國おなじき大師父のためになを 0000_,31,570a09(00):かりて善通寺といふ伽藍おはします。記文云、是にま 0000_,31,570a10(00):いらん人はかならず一佛土のともたるべきよし侍りけ 0000_,31,570a11(00):れば、このたびのよろこび、これに有とて則參り給け 0000_,31,570a12(00):り 0000_,31,570a13(00):善通寺參詣の圖 0000_,31,570a14(00):上人讃岐國にて三年をへて承元三年己巳八月にめしかへ 0000_,31,570a15(00):され給けり。宣旨の状云、左辨官くだす土佐の國、は 0000_,31,570a16(00):やくめしかへすべき流人源の元彦が身の事、右件の元 0000_,31,570a17(00):彦いにしへ建永二年二月廿七日土佐の國に配流、しか 0000_,31,570b18(00):るにいま念訴するところあるによりてめしかへさるる 0000_,31,570b19(00):ところ也。者某宣奉勅くだむのめしかへさしむるにい 0000_,31,570b20(00):たりては國よろしく承知すべし。宣によりて是をおこ 0000_,31,570b21(00):なふ。承元三年八月日左大史小槻宿禰國實辨 0000_,31,570b22(00):赦免宣下、宣旨到達、出發歸洛の圖 0000_,31,570b23(00):此時稱名のこゑいよいよたかし。やまびこ五須彌山に 0000_,31,570b24(00):もひびくらん。往生の願念いたりてゆかしきここち、 0000_,31,570b25(00):功德池にもあまらんや。かるがゆへに、極樂世界には 0000_,31,570b26(00):常に菩薩聖衆をもよをして上人來迎の雲をこしらえて 0000_,31,570b27(00):我等が往生をさきとす。かくていまだ入洛にをよばず、 0000_,31,570b28(00):かちおの山に勝如上人往生の地いみじくおぼえて暫お 0000_,31,570b29(00):はしければ、華夷の男女道俗貴賤參あつまり侍り、住 0000_,31,570b30(00):侶等臨時に七日七夜の念佛勤行し侍りけり 0000_,31,570b31(00):勝尾寺留錫諸人參拜の圖 0000_,31,570b32(00):當山に一切經ましまさざるよし聞召ければ、上人所持 0000_,31,570b33(00):の經論をわたし給ふに、寺内の老若上下七十餘人を遣 0000_,31,571a01(00):はして、さかむかへに、上人の弟子殿法印御房古臈の 0000_,31,571a02(00):佳侶等花を散し香をたき盖をさしてむかへたてまつる 0000_,31,571a03(00):佳侶各隨喜悅豫して、法印聖覺を唱導として開題讃嘆 0000_,31,571a04(00):の詞に云、夫八萬法藏は八萬の衆類をみちびき、一實 0000_,31,571a05(00):眞如は一向専修をあらはす用明天皇の儲君御誕生に 0000_,31,571a06(00):南無佛と唱給ふ。其名をあらはさずといへども、心は 0000_,31,571a07(00):彌陀の名號也。慈覺大師の念佛、傳燈は文をひきて寳 0000_,31,571a08(00):池の波にこゑをたて、空也上人の念佛はこゑをたて數 0000_,31,571a09(00):をぱしらず。惠心僧都の要集には二の道を作りて一心 0000_,31,571a10(00):散心の得失を判ず。永觀律師の往生十因には十門をた 0000_,31,571a11(00):てて一偏にはつかず。良忍上人の融通念佛は神祇をば 0000_,31,571a12(00):勸給へ共、凡夫の望はうとし。爰に我が大師法然上人 0000_,31,571a13(00):行年四十三より念佛門に入て、あまねくひろめ給ふに 0000_,31,571a14(00):天子のいつくしき玉冠を西にかたぶけ、月卿のかしこ 0000_,31,571a15(00):き金笏を東にたたしくす。皇后のこひたるいだいけの 0000_,31,571a16(00):跡をこひ、傾城のことむなき五百の侍女をまなぶあひ 0000_,31,571a17(00):だ、とめるはをごりてもてあそび、貧しきはなげきて 0000_,31,571b18(00):友とす。農夫が鋤をふむ念佛をもて田謌とし、織女が 0000_,31,571b19(00):いとをひく念佛をたてぬきにし、鈴をならす驛路には 0000_,31,571b20(00):念佛をもちて馬に擬し、ふなばたをたたく海上に念佛 0000_,31,571b21(00):をもちて魚をつり、雪月花を見る人は西樓に目をかけ 0000_,31,571b22(00):琴詩酒のともがらは西の枝の梨子ををる。是みな彌陀 0000_,31,571b23(00):をあがめざるをぱ瑕瑾とし、念珠をくらざるをは耻辱 0000_,31,571b24(00):とす。爰をもて花族遊妾といへども念佛せざるをばお 0000_,31,571b25(00):としめ、乞匃非人といへども念佛するをばもてなす。 0000_,31,571b26(00):かるがゆへに八功德池のうへには念佛のはちすの池に 0000_,31,571b27(00):みち、三尊來迎の砌には、紫臺をさしをくひまなし。 0000_,31,571b28(00):しかれば我等が念佛せざるは彼池の荒廢なり。我等が 0000_,31,571b29(00):欣求せざるは此國のうれえ也。國のにぎはひ佛のたの 0000_,31,571b30(00):しみ念佛をもちて本とす。人のねがひ我がのぞみ、念 0000_,31,571b31(00):佛をもちてさきとす。仍當座の愚昧公請につかふまつ 0000_,31,571b32(00):りてかへる夜は、念佛を唱て枕とし、私宅を出てわし 0000_,31,571b33(00):るひま、極樂を念じて車をはす。これ上人の敎誡、過 0000_,31,571b34(00):去の宿善にあらずやとて、鼻をかみこゑをむせび舌を 0000_,31,572a01(00):まきてとどこほるきざみ、法主なみだをながし、聽衆 0000_,31,572a02(00):袖をしぼる。ことごとく念佛門になびきてしかしなが 0000_,31,572a03(00):ら上人のすすめにかなふ 0000_,31,572a04(00):一切經の寄與を迎える圖 0000_,31,572a05(00):さて住侶は十餘人面面に上人の興隆を悅て一山のため 0000_,31,572a06(00):萬代のかため、いかでかその廣恩を報ぜむと思へり。 0000_,31,572a07(00):むかし戒成皇子金泥の大般若の供養のみぎりに、山上 0000_,31,572a08(00):の草木ことごとくなびく、南なるは北にふし、西なる 0000_,31,572a09(00):は東になみよりしがごとく、西基のまつ、いま西谷に 0000_,31,572a10(00):侍り、その谷をは上人御經廻のあひだ廻向したてまつり 0000_,31,572a11(00):て、菜つみ水くむわづらひなく、このみをひろいつま 0000_,31,572a12(00):木をこるたよりあるべきよし、申あはせけるに、いく 0000_,31,572a13(00):ほどなくして歸京のよしきこえければ、一山なごりを 0000_,31,572a14(00):おしみて九重の雲にをくりたてまつる 0000_,31,572a15(00):一切經開題供養の圖 0000_,31,572a16(00):源空上人一念停止の書状、そへたり聖覺法印の書状。當 0000_,31,572a17(00):世念佛門におもむく行人等の中に、おほくもて無智誑 0000_,31,572b18(00):惑輩有。いまだ一宗の廢立をしらず、一法の名目に及 0000_,31,572b19(00):ばず、心に道心なく、身に利養をもとむ。是によりて 0000_,31,572b20(00):恣に妄語をかまへて諸人を迷惑す。偏に渡世のはかり 0000_,31,572b21(00):ごとのためにしてまたく來世の身をかへりみず。かた 0000_,31,572b22(00):ましく一念の僞法をひろめて無行のとがを謝せず。剩 0000_,31,572b23(00):無念邪儀をたててなを一稱の小行をうしなふ。微善な 0000_,31,572b24(00):りといへども善根にをひてあとをけづり、重罪なりと 0000_,31,572b25(00):いへども罪障におひていよいよいきをひをます。刹那 0000_,31,572b26(00):五欲の樂をうけむがために、永劫三途の業を恐す。人 0000_,31,572b27(00):を敎化して云、彌陀の願をたのまむものは五逆をはば 0000_,31,572b28(00):かる事なかれ、心に任て是をつくるべし。袈裟を着す 0000_,31,572b29(00):べからず、よろしく直垂を着して婬肉を斷ずべからず。 0000_,31,572b30(00):ほしきままに鹿鳥を食すべしと云。弘法大師異生羝羊 0000_,31,572b31(00):の心を釋しての給はく、ただ婬欲を思ふ事かの羝羊の 0000_,31,572b32(00):ごとしといへり。此ともがらただ弊欲にふける事、ひ 0000_,31,572b33(00):とへに彼たぐひの十住心の中に、三惡道の心なり。誰 0000_,31,572b34(00):かかなしまざらむや。ただ、餘敎をさまたぐるのみに 0000_,31,573a01(00):あらず。かへりて念佛の行をうしなふ。懈怠無慚の業 0000_,31,573a02(00):をすすめて捨戒還俗の緣をしめす。この本朝には外道 0000_,31,573a03(00):なし。是すでに天魔のかまへなり。佛法を破滅し世人 0000_,31,573a04(00):を惑亂す、此敎流にしたがはんものは、痴鈍のいたす 0000_,31,573a05(00):所也。いまだ敎文を學せずといふとも心あらむともが 0000_,31,573a06(00):らは何ぞ信ずべきや。善導和尚所造の觀念法門に云、 0000_,31,573a07(00):すべからく持戒念佛すべしと云云。和尚弟子三昧發得 0000_,31,573a08(00):の懷感法師の群疑論にいはく、兜率を志求せむものは 0000_,31,573a09(00):西方の行人を毀事なかれ。ただ各性欲にしたがひ心に 0000_,31,573a10(00):まかせて修學すべしと云云。安養の行人この敎にした 0000_,31,573a11(00):がはむと思はば祖師の跡をふみて隨分に戒品をまもり 0000_,31,573a12(00):て衆罪をつくらず餘敎を妨ず餘行をかろしむる事なか 0000_,31,573a13(00):れ。惣て佛法におひて恭敬の心をなして、更に三萬六 0000_,31,573a14(00):萬の念佛を修し、まさに五門九品の淨土を期すべしと 0000_,31,573a15(00):云云。しかるに近日北陸道の中にひとりの誑法のもの 0000_,31,573a16(00):あり。妄語をかまへて云、法然上人の七萬遍の念佛は 0000_,31,573a17(00):ただ是をしらず、いはゆる彌陀の本願をしれば身かな 0000_,31,573b18(00):らず極樂に往生す。淨土の業に滿足しぬ。此うへなん 0000_,31,573b19(00):ぞ一遍なりといふとも重て名號を唱ふべきや。彼の上 0000_,31,573b20(00):人の禪房にして門人等に三十人ありて秘義を談ぜし所 0000_,31,573b21(00):に、淺智のたぐひ性鈍にしていまださとらず、利根の 0000_,31,573b22(00):ともがらわづかに五人あて、此深法を得たり。我その 0000_,31,573b23(00):ひとり也。彼上人すでに心中の奧義也。たやすく是を 0000_,31,573b24(00):さづけず、機をえらびて傳受せしむべしと云云。風聞 0000_,31,573b25(00):の説もし實ならばみなもて虚言なり。迷者をあはれま 0000_,31,573b26(00):むがためには誓言をたつ、貧道もし是を秘して僞て此 0000_,31,573b27(00):旨をのべ、不實の事をしるさば十方三寶まさに知見を 0000_,31,573b28(00):たれて、毎日七萬遍の念佛をしかしながらむなしく、 0000_,31,573b29(00):その利益をうしなはむ。圓頓行者のはじめ實相を緣ず 0000_,31,573b30(00):る六度萬行を修して、無生忍にいたる、いづれの法か 0000_,31,573b31(00):行なくして證をうるや。こひねがはくはこの疑網に墮 0000_,31,573b32(00):せむたぐひ、邪見の稠林をきりて正直の心地をみがき 0000_,31,573b33(00):將來の鐵城をのがれて終焉の金臺にのぼれ。胡國程遠 0000_,31,573b34(00):し、思ひを鴈札に通ず。北陸さかひはるか也、心を像 0000_,31,574a01(00):敎にひらく。山川雲かさなりて面を千萬里の月にへだ 0000_,31,574a02(00):つれども、化導緣あつくして久し。一佛土の風にちか 0000_,31,574a03(00):づけむ。しかのみならず誑惑のともがらいまだ半卷の 0000_,31,574a04(00):書をよまず、一句の法をうけず、弟子と號する甚その 0000_,31,574a05(00):いひなし。をのが身の智德かけて人をして信用せしめ 0000_,31,574a06(00):むがために、ほしきままに外道の法をときて師匠の説 0000_,31,574a07(00):とし、或はみづから稱して弘願門となづけ、或は心に 0000_,31,574a08(00):任て謀書をつくり、念佛要文集と號す。此書の中には 0000_,31,574a09(00):じめて僞法を作て、あしたに證據をそなふ。念佛秘之 0000_,31,574a10(00):經也。花嚴等の大乘の中に本經になき所の文を作て云 0000_,31,574a11(00):諸善をなすべからず、唯專修一念をつとむべしと云云 0000_,31,574a12(00):彼書いま現に花夷に流布す。智者みるといふともわら 0000_,31,574a13(00):ふべし。愚人是を信受する事なかれ。かくの如くの謀 0000_,31,574a14(00):書前代にもいまだきかず。なを如來にをきて妄語をよ 0000_,31,574a15(00):す、況や凡夫にをきて惡言をあたえんをや。此猛惡の 0000_,31,574a16(00):經、一を持て萬を察すべきもの也。是癡闇の輩也。い 0000_,31,574a17(00):まだ邪見とするに及ず。誑惑のたぐひ也。名利のため 0000_,31,574b18(00):に他をあやまつ。抑貧道山修山學のむかしより五十年 0000_,31,574b19(00):のあひだ、諸宗の章疏等披閲して嶺岳になき所をば之 0000_,31,574b20(00):を他門にたづねてかならず一見をとぐ。鑚仰としつも 0000_,31,574b21(00):り聖敎殆つくす。しかのみならず。或は夏の間四種三 0000_,31,574b22(00):昧を修し、或は九旬のうちに六時懺法を行ず。年來長 0000_,31,574b23(00):齋して顯密の諸行を修練す。身すでにつかれて老の後 0000_,31,574b24(00):に念佛をつとむ。今稱名の一門に付て易往の淨土を期 0000_,31,574b25(00):すといへども、猶他宗の敎文に悉く敬重をなす。況や 0000_,31,574b26(00):もとより貴ぶところの眞言止觀をや。本山黑谷の法藏 0000_,31,574b27(00):傳持する。かくる所有聖敎をばなをかさねて書寫した 0000_,31,574b28(00):てまつりて、是をおぎぬふ。然に新發道意の侶愚闇後 0000_,31,574b29(00):末の客、いまだその往昔をみず、此深奧をしらず、わ 0000_,31,574b30(00):づかに念佛の行儀をきき、みだりがはしく偏愚の邪執 0000_,31,574b31(00):をなす。嗚呼哀哉、いたむべし。かなしむべし、有智 0000_,31,574b32(00):の人、是をみて旨を達せよ。その趣を先年の比、しる 0000_,31,574b33(00):すところの七箇條の敎誡の文にのせたり。子細はしお 0000_,31,574b34(00):ほし毛擧するにあたはず而己。一念停止の書状承元三 0000_,31,575a01(00):年六月十九日沙門源空在判 0000_,31,575a02(00):越後の國より上洛せらるる上人の申さるる旨委承畢。 0000_,31,575a03(00):彼國に披露する念佛の義承がごとくば悲涙をさへがた 0000_,31,575a04(00):く候者也。そのうちに愚僧をもつて惡僧勸進の證人に 0000_,31,575a05(00):もちゐらるる條、甚いたみおもひたてまつるもの也。 0000_,31,575a06(00):披露のごとくは法然上人の御もとに、隆寬律師會合 0000_,31,575a07(00):して此儀をなすと云云。此條大無實也。彼上人はこと 0000_,31,575a08(00):存知の旨あり。菩薩十重禁戒を傳受し奉り畢。仍授戒 0000_,31,575a09(00):の師範也。其條うたがひなし。念佛の業にいたりては 0000_,31,575a10(00):一文一義全以是を傳受せず。況や隆寬律師あひともに 0000_,31,575a11(00):會合談儀の事、すべてもて無實也。小僧説法の次に時 0000_,31,575a12(00):時普通の解釋の事を述釋する事有、粗是を傳聞て直に 0000_,31,575a13(00):彼上人に對して是を傳受せず。そのうへ或は一念往生 0000_,31,575a14(00):の義をかまへて念佛往生の義を廢退し、或は本願を信 0000_,31,575a15(00):ずと號して衆惡を行じ、此等の義心中に是を存ぜず、口 0000_,31,575a16(00):言に是をのべず。かなしきかなや、いたましきかなや 0000_,31,575a17(00):末世の邪僻たれ人か此重罪をひらかむ。惡鬼その身に 0000_,31,575b18(00):入ともがらにあらずば、此事をわきまへがたきか。今 0000_,31,575b19(00):此申のぶるところ、もし憍餝あらば、ながく佛種をた 0000_,31,575b20(00):ちてよろしく闡提のたぐひたるべし。有心の道俗ゆめ 0000_,31,575b21(00):ゆめ彼邪敎に隨順する事なかれ。此趣をもちてつたえ 0000_,31,575b22(00):ひろめしき給べき状件のごとし 0000_,31,575b23(00):承元三年六月廿三日 0000_,31,575b24(00):前權大僧都聖覺在判 0000_,31,575b25(00):聖覺書状を認むるの圖 0000_,31,575b26(00):卷八 0000_,31,575b27(00):向福寺琳阿彌陀佛 0000_,31,575b28(00):建暦元年辛未十一月廿日 龍顏逆鱗のいましめをやめて 0000_,31,575b29(00):烏頭變毛の宣旨を蒙れり。勝尾隱居の後鳳城に還歸有 0000_,31,575b30(00):るべきよし、太上天皇順德天皇院宣をうけしめ給へば、よ 0000_,31,575b31(00):し水の前大僧正慈鎭御沙汰として大谷の禪坊に居住し 0000_,31,576a01(00):給と云云 0000_,31,576a02(00):[大谷禪房に歸還の圖] 0000_,31,576a03(00):むかし釋尊忉利の雲よりをり給しを、人天大會よろこ 0000_,31,576a04(00):びおがみたてまつりしがごとく、今聖人南海のなみを 0000_,31,576a05(00):さかのぼり給へぱ、道俗男女面面に供養をのべたてま 0000_,31,576a06(00):つること、一日夜のうちに一千餘人と云云。幽國の地 0000_,31,576a07(00):をしむといへども、貴賤高卑のあつまり參事さかりな 0000_,31,576a08(00):る市のごとし。權中納言光親卿の奉行にて、歸京のよ 0000_,31,576a09(00):しおほせ下され侍りける時、人人本望やすまりぬ。或 0000_,31,576a10(00):雲客の夢に、上人内裏御參の時、天童五人雲に乘て管 0000_,31,576a11(00):紘遊戯す。天蓋をさし覆奉る。夢醒て聞に上人内裏へ 0000_,31,576a12(00):參し給り、不思儀なりしと也 0000_,31,576a13(00):[夢中參内天童遊戯の圖] 0000_,31,576a14(00):建暦貳年申壬正月一日よりは老病そらに期して蒙昧身に 0000_,31,576a15(00):いたれり。待ところたのむことまことによろこばしき 0000_,31,576a16(00):かなやとて、高聲念佛不退なり。或時は弟子に告ての 0000_,31,576b17(00):給はく、われもと天竺にありて聲聞僧にまじはりき。 0000_,31,576b18(00):頭陀を行じき。今日本國に來て天台宗に入て又念佛を 0000_,31,576b19(00):すすむ。身心に苦病なく蒙昧忽に分明なり。抑我往生 0000_,31,576b20(00):は一切衆生の結緣のため也。われもと居せし所なれば 0000_,31,576b21(00):歸行べし。唯人を引導せんと思ふ 0000_,31,576b22(00):[病床御物語の圖] 0000_,31,576b23(00):十一日の辰の時上人おきいで高聲に念佛し給き。愚人 0000_,31,576b24(00):みな涙流す。弟子等につげてのたまはく、高聲念佛す 0000_,31,576b25(00):べし。阿彌陀佛きたり給へるなりと。この佛の名號を 0000_,31,576b26(00):となうれば一人も往生せずといふ事なしといひて念佛 0000_,31,576b27(00):の功德を讃嘆し給事、あたか昔のごとし。上人又の 0000_,31,576b28(00):給はく、觀音勢し等の菩薩聖衆現前し給へり。おのお 0000_,31,576b29(00):のおがみたてまつるにやいなやと。弟子等おがみたて 0000_,31,576b30(00):まつらずと云云是を聞ていよいよ念佛せよとすすめ 0000_,31,576b31(00):給ふ。其後弟子等臨終のために三尺の彌陀の像を病床 0000_,31,576b32(00):のみぎりにむかへたてまつりて云、此佛を拜し給べし 0000_,31,576b33(00):と。時に上人ゆびをもて空をさしての給はく、この佛 0000_,31,577a01(00):のほかに又おはします。おがむやと、すなはちかたり 0000_,31,577a02(00):ていはく、凡この十餘年よりこのかた、念佛の功つも 0000_,31,577a03(00):りて極樂の莊嚴をよび佛菩薩等の御身を見たてまつる 0000_,31,577a04(00):ことつねのことなり。しかれども年來秘していはず。 0000_,31,577a05(00):いま没期にのぞめり、かるがゆへにしめすところなり。 0000_,31,577a06(00):又弟子等佛の御手に五色のいとをつけてすすむれば、 0000_,31,577a07(00):これをとり給はず。上人の給はく、如此のことは是つ 0000_,31,577a08(00):ねの人の儀式なり。我身におひてはいまかならずしも 0000_,31,577a09(00):といひて、つゐにこれをとり給はず。廿日已の時紫雲 0000_,31,577a10(00):靉靆として坊の上に垂布せり。ながくたなびきて又圓 0000_,31,577a11(00):形の雲あり。圖繪の形像の圓光のごとくして五色鮮 0000_,31,577a12(00):潔なり。路次往反の人處處にこれを見る。弟子申さく 0000_,31,577a13(00):このうへに紫雲まさにつらなれり。往生のちかづき給 0000_,31,577a14(00):へるかと、上人ききての給はく、あはれなるかなかな 0000_,31,577a15(00):わが往生はただ一切衆生をして念佛を信ぜしめむがた 0000_,31,577a16(00):めなりと。未時ことに目をひらきて西方へ見をくり給 0000_,31,577a17(00):こと五六遍、看病の人聞ていはく、佛のきたり給かと。 0000_,31,577b18(00):こたへての給はくしかなり 0000_,31,577b19(00):紫雲靉靆の圖 0000_,31,577b20(00):抑七八年のそのかみ、ある雲客兼隆朝臣夢に見云云 上人 0000_,31,577b21(00):御臨終の時は光明遍照の四句の文を唱給べしと云云爰 0000_,31,577b22(00):上人廿三日以後三日三夜或は一時或は半時、高聲念佛 0000_,31,577b23(00):不退のうへ、ことに廿四日酉刻より廿五日の已刻に至 0000_,31,577b24(00):る迄は高聲念佛體をせめて無間也。弟子五六人番番に 0000_,31,577b25(00):助音す。助音の人人は窮屈にをよぶといへども老體病 0000_,31,577b26(00):腦の身高聲念佛勇猛にしておこたらず、參集せる道俗 0000_,31,577b27(00):見聞せる老少讃嘆せずといふ事なし。午時に至りてそ 0000_,31,577b28(00):の念佛の聲漸かすかにして高聲は時時あひまじはる。 0000_,31,577b29(00):正しく最後にのぞむ時は年來所持の慈覺大師の袈裟を 0000_,31,577b30(00):かけて頭北面西にして光明遍照十方世界、念佛衆生攝 0000_,31,577b31(00):取不捨の文を誦して、念佛していきたえ給ぬ。聲やみ 0000_,31,577b32(00):てのちなを脣舌をうごかすこと十餘へんばかりなり。 0000_,31,577b33(00):時に春秋滿八十夏臈六十六、身體柔軟にして容貌常の 0000_,31,577b34(00):ごとし。惠燈すでにきえ法舟又没しぬ。貴賤哀慟して 0000_,31,578a01(00):考妣を喪せるがごとし。爰弟子等憂悲啼哭しながら、 0000_,31,578a02(00):彼砌に葬したてまつる。季節いかなる比ぞや、釋尊滅 0000_,31,578a03(00):をとなへ給ひ上人滅をとなふる、かれは二月中旬の五 0000_,31,578a04(00):日也。是は正月下旬の五日なり。八旬いかなるとしぞ 0000_,31,578a05(00):や、釋尊も滅をとなへ給、上人も滅を唱ふ、かれも八 0000_,31,578a06(00):十なり是も八旬なり 0000_,31,578a07(00):御往生の圖 0000_,31,578a08(00):このとき建暦二年壬申正月廿五日午の正中に遷化行年滿八十 0000_,31,578a09(00):伏惟釋尊圓寂の月にすすめる一月、荼の煙ことなり 0000_,31,578a10(00):といへども彌陀感應の日にしりぞくこと十日、利生の 0000_,31,578a11(00):風これおなじきをや。觀音垂迹の勝地、勢至方便の善 0000_,31,578a12(00):巧かくのごとし。然して後門弟に世間の風俗にまかせ 0000_,31,578a13(00):て遺骨をおさめ中陰の孝行をいたす。初七日御導師信 0000_,31,578a14(00):蓮房不動尊を供養す。大宮の入道大臣家の御諷誦の文 0000_,31,578a15(00):云、夫おもむ見れば先師存生のむかし弟子遁朝の夕、 0000_,31,578a16(00):一心精誠をこらして十重戒をうく。かるがゆへに濟度 0000_,31,578a17(00):を彼岸にたのみてうやまて諷誦をこの砌に修す。小善 0000_,31,578b18(00):根ときらふことなかれ、必大因緣とならむ、よて蓮臺 0000_,31,578b19(00):の妙業をかざらんがために、早鳧鐘の逸韻を叩て、別 0000_,31,578b20(00):當さきの周防守源朝臣盛親敬白。二七日普賢菩薩の御 0000_,31,578b21(00):導師求佛房と云云。建暦二年二月三日夜別當惟方入道 0000_,31,578b22(00):のむすめ粟田口の禪尼の夢に見て、上人殯葬のところに 0000_,31,578b23(00):詣たれば、八幡宮の御戸をひらくかとおぼゆ。御正體 0000_,31,578b24(00):等もそのうちにおはします。ときにこれは上人の葬の 0000_,31,578b25(00):所にはあらず、八幡宮なりと思へばかたはらの人その 0000_,31,578b26(00):御正體をさして云、あれこそは法然上人御房の御體よ 0000_,31,578b27(00):といふ。是を聞て身の毛いよだちてあせをながしてさ 0000_,31,578b28(00):めぬ。この夢また奇特なり。抑神功皇后元年辛巳大菩薩 0000_,31,578b29(00):御誕生のとき、八のはたふりき、かるがゆへに八幡大 0000_,31,578b30(00):菩薩と號したてまつる。いま上人誕生の時ふたつの幡 0000_,31,578b31(00):ふれり。大菩薩の御本地を行敎和尚みたてまつらむと 0000_,31,578b32(00):祈願し給しかば、たもとのうへに阿彌陀如來うつり給 0000_,31,578b33(00):ひき。三七日彌勒御導師佳眞房、弟子湛空誦經物をさ 0000_,31,578b34(00):さぐ。義之がすり本一紙をもて十二行八十餘字 0000_,31,579a01(00):にしへよしゆくべきみちのしるべせよ 0000_,31,579a02(00):むかしもとりのあとはありけり 0000_,31,579a03(00):初七日二七日追善、禪尼夢に八幡宮を拜する圖 0000_,31,579a04(00):四五七日しげきによりて是を略す。六七日法印大僧都 0000_,31,579a05(00):聖覺、無動寺の大僧正慈圓、御諷誦あげらるる。七七 0000_,31,579a06(00):日御導師園城寺の長吏法務大僧正公胤、信空の願文に 0000_,31,579a07(00):云、先師廿五歳のむかし弟子十二歳のとき、かたじけ 0000_,31,579a08(00):なく師資約契をむすび、久しく五十の年序をつむ。一 0000_,31,579a09(00):旦の生死をへだてて九廻の腸をたたむとす。叡山黑谷 0000_,31,579a10(00):の草庵に宿せしより、東都白川の禪房へうつりしにい 0000_,31,579a11(00):たるまで、其間撫育の恩といひ提撕の志といひ、報謝 0000_,31,579a12(00):の思ひ昊天をのづからきはまりぬ。ここをもて彌陀迎接 0000_,31,579a13(00):十一軀の形像をあらはして胎藏金剛兩部の種子を安ず 0000_,31,579a14(00):又摺寫の妙法蓮華經、書寫の金光明經各一部開眼開題、 0000_,31,579a15(00):一心懇志三寶知見し給と云云。凡この間佛事いとなみ 0000_,31,579a16(00):諷誦行ずる人これおほし。僧正唱導をのぞみ給へる故 0000_,31,579b17(00):は、上人所造の選擇集を破せむがために、淨土決疑抄 0000_,31,579b18(00):三卷をつくる。上人面謁の時、重重の問答に悉くつが 0000_,31,579b19(00):へされて悔かなしみて、みづから燒すてて歸伏しぬ。 0000_,31,579b20(00):猶猶そのとがをかなしみて沒後の導師を勤られけり 0000_,31,579b21(00):七七の追薦の圖 0000_,31,579b22(00):その夜の夢に上人公胤に告て云、往生の業の中に、一日 0000_,31,579b23(00):六時刻、一心不亂念、功驗最第一、六時稱名者、往生必決定、 0000_,31,579b24(00):雜善不決定、專修決定善、源空爲孝養、公胤能説法、成 0000_,31,579b25(00):善不可盡、臨終先迎接、源空本地身、大勢至菩薩、衆生 0000_,31,579b26(00):敎化故、來此界度度 0000_,31,579b27(00):公胤夢に上人の告を蒙る圖 0000_,31,579b28(00):卷九 0000_,31,579b29(00):向福寺琳阿彌陀佛 0000_,31,579b30(00):建保四年丙子閏六月廿日種種の瑞相を示して僧正公胤七十二 0000_,31,580a01(00):禪林寺の邊にして往生をとぐ。于時紫雲はるかにたな 0000_,31,580a02(00):びきて姑射山槐門に見へて太上天皇院使山つかはされ 0000_,31,580a03(00):准后の宮土御門の内大臣家方方より車馬をとほし、花 0000_,31,580a04(00):洛邊土の貴賤上下耳目を驚し侍けり 0000_,31,580a05(00):公胤往生の圖 0000_,31,580a06(00):延暦寺のなしもとは實相圓融の坊、靑蓮院は黄門皇胤 0000_,31,580a07(00):の跡なり。各各四明一山の貫主にそなはり、兩門三千 0000_,31,580a08(00):の棟梁にてまします賢哲なり。或は在世のむしろには 0000_,31,580a09(00):上人をもて念佛の先達とし、或は歿後の庭には諷誦を 0000_,31,580a10(00):捧て往生の後會をちぎる。縦楞嚴の衣は墳墓をかたぶ 0000_,31,580a11(00):くべくとも、彼此果後なかれ。いかでか遺骸をおろそ 0000_,31,580a12(00):かにする事をえんや。本山のためいかなるあやまりか 0000_,31,580a13(00):きこへけむ。後堀河院の御宇金剛壽院座主僧正圓基治 0000_,31,580a14(00):山の時、嘉祿三年六月廿一日に山の所司專當をつかは 0000_,31,580a15(00):して大谷の廟堂をこぼちすつべきよし侍りけるに、東 0000_,31,580a16(00):隅の入道出向て問答す。又右兵衞尉藤原の盛政法師は 0000_,31,580a17(00):せ向て問答して云、事の子細あらば、すべからく天聽 0000_,31,580b18(00):を驚したてまつり、別しては武家にあひふれて是非に隨 0000_,31,580b19(00):て左右すべき處に、みだりに狼藉をいたすこと自由、 0000_,31,580b20(00):速に惡行をとどむべし。是關東御下知の趣なり。もし 0000_,31,580b21(00):この制法にかかはらずば法にまかすべし。更にうらむ 0000_,31,580b22(00):る事なかれと云に、とどまらす 0000_,31,580b23(00):廟堂破壊制止の圖 0000_,31,580b24(00):兼てそのよしを申侍しうへは、醫王山王もきこしめせ 0000_,31,580b25(00):念佛守護の赤山大明神にかはりたてまつりて四魔三障 0000_,31,580b26(00):うちはらはむ。僞て四明三千の使と號して魔緣のむら 0000_,31,580b27(00):がり來る。もとどりは主君のために、そのかみきりに 0000_,31,580b28(00):き、命は唯今師範の爲にすつべし。縦萬騎の兵むかふ 0000_,31,580b29(00):とも爭か一人當千の手にかかるべき。思きや武勇のみ 0000_,31,580b30(00):ちにして師匠の恩を報じ、往生の門出せんとは。はかり 0000_,31,580b31(00):きや、凶惡の輩をもて善知識の因緣にすべしと云事を。 0000_,31,580b32(00):各南無阿彌陀佛と稱すべし。唯今汝が命を一一にほろ 0000_,31,580b33(00):ぼしてむ。自他もろともに九品蓮臺の同行なり。善惡不 0000_,31,580b34(00):二のをしへ、邪正一如のをきては山門の使ならば、聞 0000_,31,581a01(00):知ぬらん。顯には關東の御家人弓箭をとりて狼藉をふ 0000_,31,581a02(00):せぐ。冥には西土の念佛者魔軍を爭かはらはざらむ。 0000_,31,581a03(00):死人には宣命をふくむとも、遺骨には誰か威勢をほど 0000_,31,581a04(00):こさむと云て、子息一人郞等をあひぐしてかけけるに 0000_,31,581a05(00):面をむくるものなし。くものこをちらすがごとくうせ 0000_,31,581a06(00):にけり 0000_,31,581a07(00):狼藉者を追拂ふ圖 0000_,31,581a08(00):件之夜の改葬に、宇津の宮の入道守護のために、遁世 0000_,31,581a09(00):の身なれどもいでにし家の子郞等を招て、俄の事なれ 0000_,31,581a10(00):ば五六百騎の兵等をもて宿直すとて、哀哉、昔は死生不 0000_,31,581a11(00):知の譽をほどこさんとおもひしかども、今は往生極樂 0000_,31,581a12(00):の名をとどめむと願ず。宿習のたすくるところただ事 0000_,31,581a13(00):にはあらじ。御廟はこぼちて御棺ばかりに成て御弟子 0000_,31,581a14(00):等井兵士等めぐりけり。倩往事を思へば、祖父金吾朝 0000_,31,581a15(00):綱は東大寺の脇士觀世音菩薩を造立し奉りて、かたみ 0000_,31,581a16(00):を東海にとどめ、孫子賴綱は西方界の敎主阿彌陀如來 0000_,31,581a17(00):に歸依して神を西刹にすましむ。宿緣契ふかく前途賴 0000_,31,581b18(00):あり。しかうして御棺を荷て洛中をとをしたてまつる 0000_,31,581b19(00):に、面面に涙をながし各各袖をしぼる。おそらくは雙 0000_,31,581b20(00):樹林の夕の色、拔提河の曉の浪もかくやと哀にぞみえ 0000_,31,581b21(00):ける。惣じて但念佛の行人一向欣求のともがら千餘人 0000_,31,581b22(00):なり。かの月氏栴檀の尊容をぬすみ奉りし時、若干の 0000_,31,581b23(00):軍兵をおこしてうばはんと企き。此日域本師遺骸を改 0000_,31,581b24(00):葬したてまつる時、災難なからむや。嵯峨にて火葬し 0000_,31,581b25(00):奉るに、さまざまの奇瑞共あり。靈雲そらにみち異香 0000_,31,581b26(00):庭にかほる。其後眞影をうつして遠忌を修し、禮賛を 0000_,31,581b27(00):まうけて月忌をいとなむに、門門戸戸に誰人か三五夜 0000_,31,581b28(00):中の光をおしまざる。國國處處に何の堺か、六八弘誓 0000_,31,581b29(00):の雲をのぞまざらむや。遺弟の一念をあらそふ、遙に 0000_,31,581b30(00):末法萬年の命をつぎ、累葉の六字を唱ふる、すみやか 0000_,31,581b31(00):に本願三心の旨をあらはす遺骸奉移の圖 0000_,31,581b32(00):上人修行の初、先當伽藍に詣て給ふ。定て御祈精の旨 0000_,31,581b33(00):侍けむ。釋迦彌陀契ふかく此土他土緣あさからずして 0000_,31,582a01(00):遂に遺骨を件の地におさむ。初從此佛菩薩結緣還前此 0000_,31,582a02(00):佛菩提成就と云へり、まことなるかなや、抑栖霞館は 0000_,31,582a03(00):嵯峨天皇の御跡なり。則阿彌陀堂を建立して栖霞寺と 0000_,31,582a04(00):號す。かたはらにおなじき御まやを食堂とし、雁屋を 0000_,31,582a05(00):鐘樓とし泉殿を閼伽井とす。いまた釋迦堂はいづみの 0000_,31,582a06(00):なをかりて淸凉寺とす。此聖骨をおさめ奉らむがために 0000_,31,582a07(00):敬て寶塔一基を建立し、念佛三昧を勤修して阿波院の 0000_,31,582a08(00):御骨おなじく是をおさめ奉る。をくら山のふもと中院の 0000_,31,582a09(00):靈場は大乘善根の堺なり。今二尊院と號する是なり 0000_,31,582a10(00):遺骸荼毘嵯峨鴈塔の圖 0000_,31,582a11(00):凡上人の德行自他諸宗ゆゆしき事、勝計すべからず。 0000_,31,582a12(00):まづ法相には贈僧正藏俊、三論には大納言法印寬雅、 0000_,31,582a13(00):天台には座主顯眞、薗城寺には長吏僧正公胤、花嚴に 0000_,31,582a14(00):は法橋慶雅、眞言には少將の上人實範、はじめは謗じ 0000_,31,582a15(00):てのちには歸す、仁和寺の法親王歸依尤ふかし。竹林房 0000_,31,582a16(00):の靜嚴は上人にあふて、念佛の信をとる。誰の人か慈 0000_,31,582a17(00):覺大師の御袈裟を相傳せんや南岳大師相承也誰人か帝王の御 0000_,31,582b18(00):ため御受戒の師となるや。誰人か法皇の御ため眞影を 0000_,31,582b19(00):うつしとどめらるるや。誰人か他門のため歸敬せらる 0000_,31,582b20(00):るや。誰人か現身に光を放や。是則かしこに彌陀の智 0000_,31,582b21(00):用をみがき勢至菩薩と、ここに勢至をほめて無邊光と申 0000_,31,582b22(00):す。智惠の光をもちて一切を照が故也。上人を譽るに 0000_,31,582b23(00):智惠第一と稱す。碩德の用をもちて七道をうるほす故 0000_,31,582b24(00):也。彌陀は勢至に勅して濟度の使とし、善導は上人を 0000_,31,582b25(00):遣して順緣の機をととのへ給へり。はかりしりぬ、十 0000_,31,582b26(00):方三世無央數界有性無性、和尚の興世にあひてはじめて 0000_,31,582b27(00):五乘濟入のみちをさとり、三界空居四禪八定天王天 0000_,31,582b28(00):衆、上人の誕生によりて忝五衰退没の苦をぬぎいでむ。 0000_,31,582b29(00):何況末代惡世の衆生、彌陀稱名の一行によりて悉往生 0000_,31,582b30(00):の素懷をとぐる事、源空上人傳説、興行の故なり。仍 0000_,31,582b31(00):未來弘通のために、錄之。又上人御沒後に歸依いよい 0000_,31,582b32(00):よ盛にして明禪法印は偏に上人勸化のこと葉を信じて 0000_,31,582b33(00):臨終の時政信上人を善知識として、極重惡人無他方便 0000_,31,582b34(00):の四句の文を唱へしめ念佛祈て往生をとげらると云。 0000_,31,583a01(00):又沙彌隨蓮は上人の配所へ御供したりしものなり。出 0000_,31,583a02(00):家ののち常に上人の御坊へ參りけり。そのあひだに諸 0000_,31,583a03(00):人のまいりたるにむかふごとに、常におほせられて云 0000_,31,583a04(00):念佛はただ樣なきをもて樣とする也。只常に念佛の行 0000_,31,583a05(00):をもちて詮とすべしと云。隨蓮偏に此仰の旨を信じて 0000_,31,583a06(00):二心なく念佛を申けり。上人御往生の後は彌念佛のほ 0000_,31,583a07(00):かすこしも餘念なくて、三箇年をへける程に、世間の 0000_,31,583a08(00):念佛者共、いかに念佛申とも學問して三心をしらずば 0000_,31,583a09(00):往生すべからずと云。爰に隨蓮その人にむきて云、故 0000_,31,583a10(00):上人の御房は念佛は樣なきをもて樣とす。只偏に佛語 0000_,31,583a11(00):を信じて念佛すれば必往生するなりとて、全三心の事 0000_,31,583a12(00):をもおほせられざりきと申せば、彼仁の云、それは一 0000_,31,583a13(00):切こころうましきもののため方便して仰られけるな 0000_,31,583a14(00):り。御存知のむねとて經釋の文を少少ゆゆしげに申聞せ 0000_,31,583a15(00):ければ、隨蓮が心に誠にさもやありけんと、聊疑心を 0000_,31,583a16(00):おこして誰人にか此事をたづね申べきと思て、一兩月 0000_,31,583a17(00):の間此事心にかかりて、念佛も申されずして過る程に 0000_,31,583b18(00):或夜の夢に、法勝寺の西門をさし入てみれば、池の中 0000_,31,583b19(00):にやうやうの蓮華ひらけてよにめでたかりければ、西 0000_,31,583b20(00):の廊のかたへあゆみよりてみあげたれば、僧徒あまた 0000_,31,583b21(00):ならびゐて、凈土の法門談らせらるるを、隨蓮きた橋 0000_,31,583b22(00):にのぼりあがりてみれば、故上人の御房北なる座に南 0000_,31,583b23(00):むきにまします。隨蓮みつけまいらせてかしこまる 0000_,31,583b24(00):に上人隨蓮を御覽じてまぢかくまいれと、めしければ 0000_,31,583b25(00):御かたはらにまいりぬ。しかるに隨蓮が存ずる旨、い 0000_,31,583b26(00):まだ申さざるさきに、上人おほせられて云、汝この程 0000_,31,583b27(00):心におもひなげく事あり。ゆめゆめなげくべからずと 0000_,31,583b28(00):云。此事一切に人にも申さず。如何にして知食たるに 0000_,31,583b29(00):かと思ながら、上件の樣を申ければ、上人仰に云、縱 0000_,31,583b30(00):若僻事を云ものありて、あの池なる蓮花を蓮花にはあ 0000_,31,583b31(00):らず、梅ぞ櫻ぞといはむをぱ、汝はその定に蓮花には 0000_,31,583b32(00):あらざりけりと思はんずるか。隨蓮申云、現に蓮花に 0000_,31,583b33(00):候はむものをば、いかに人申候とも、いかが信候べき 0000_,31,583b34(00):と云。上人の給はく、念佛の業もみなみなかくのことし 0000_,31,584a01(00):源空が汝に念佛して往生する事はうたがひなしといひ 0000_,31,584a02(00):しことを信じたるは、蓮花を蓮花と思はんが如し。ふ 0000_,31,584a03(00):かく信じて念佛を申べきなり。惡儀邪義の見を梅櫻を 0000_,31,584a04(00):ばゆめゆめ信ずべからずと仰事ありと見て夢さめぬ。 0000_,31,584a05(00):其時隨蓮むかしの御詞を深く信じて、すこしのふしん 0000_,31,584a06(00):もなし。日來の疑心のこりなく散じ畢て、二心なく念 0000_,31,584a07(00):佛して終に往生をとげ畢 0000_,31,584a08(00):[隨蓮夢境の圖