0000_,09,062a01(00):(參 考)
0000_,09,062a02(00):但信鈔序
0000_,09,062a03(00):
0000_,09,062a04(00):大哉世尊慈悲於三乘敎外別開淨土一門度脱
0000_,09,062a05(00):中下諸根橫出三界令其自省無定慧分且舍
0000_,09,062a06(00):聖道門更慮心不純一業難成熟亦閣雜散行
0000_,09,062a07(00):而惟擧持名一法普攝天下萬機全假他力願
0000_,09,062a08(00):生西刹而已此專念之所以立也守約而施博矣
0000_,09,062a09(00):所謂末代機宜而度門之尤善道者也疇昔吾
0000_,09,062a10(00):圓光大師祖述唐之光明肇開此宗於本邦也在世
0000_,09,062a11(00):説法三十餘年四輩嚮化猶如百川之歸海也而臨
0000_,09,062a12(00):末手書遺誓一編垂範門人亦不過惟以願行
0000_,09,062a13(00):相續爲其急要而已言近而旨遠矣俾智愚同觀雅
0000_,09,062a14(00):俗共行豈非敎化之尤善言者乎宜哉爲世所珍
0000_,09,062a15(00):也所以自天子王公以至他宗名緇尊信斯編
0000_,09,062a16(00):各自謄寫以備西邁之左券者不一而足矧天下
0000_,09,062a17(00):專念之輩家傳而戸貴莫不以爲長夜之明燈矣
0000_,09,062b18(00):蓋自有法語以來未有若之盛也近世爲之解
0000_,09,062b19(00):者亦非一而恨其書或非逞不急之論則蹈從來
0000_,09,062b20(00):贋徒之覆轍不則因法作奸巧犯遺誓之所禦也
0000_,09,062b21(00):一蹉百蹉令人泣岐合而觀之其所用心與吾
0000_,09,062b22(00):祖爲人徹底悲心無交涉矣甞三嘆而掩卷不
0000_,09,062b23(00):如淸信士女直讀白文之爲愈也台門隆長闍梨
0000_,09,062b24(00):予莫逆也資禀頴悟英辯縱橫能達生死變化之數
0000_,09,062b25(00):不爲聲利所覊東請南詢學無常師涉臘經論
0000_,09,062b26(00):章疏該通顯密蘊奧已而一旦自觀時機縁因悲
0000_,09,062b27(00):喜感發終回心西方因深領解吉水遺訓以還自行
0000_,09,062b28(00):化他莫不但以願行相續爲要務矣可謂善踏
0000_,09,062b29(00):襲顯眞明禪之芳躅者也其諳記樂邦諸章細辨
0000_,09,062b30(00):安心起行之金鍮蓋如有宿習者予毎面晤未
0000_,09,062b31(00):甞不感媿也曾采輯古人要語切修持者間亦竊
0000_,09,062b32(00):折衷時論附諸遺誓題名但信鈔予昔觀之以
0000_,09,062b33(00):爲甚有益於人乃讃歎勸梓行於世而自謙不
0000_,09,062b34(00):許焉近由予遺誓諺論中表出其名世人始知
0000_,09,063a01(00):有此作需之不已闍梨不能固辭遂付剞
0000_,09,063a02(00):劂工竣囑序頓忘固陋率爾援毫噫斯編本簡易
0000_,09,063a03(00):而易知易從矣儻妄生穿鑒恐不免差路而
0000_,09,063a04(00):予出諺論何也不獲已也然而亦不過欲令人
0000_,09,063a05(00):但守此簡易不被他穿鑿眩惑已甚喜斯鈔尤切
0000_,09,063a06(00):近足以發吾祖悲心也行者由是而學焉則大補
0000_,09,063a07(00):修持云爾
0000_,09,063a08(00):寳永四丁亥六月二十五日
0000_,09,063a09(00):東山獅子谷沙門忍澂信書
0000_,09,063a10(00):
0000_,09,063a11(00):但信鈔序
0000_,09,063a12(00):
0000_,09,063a13(00):夫漏心未盡則生縁未休生縁未休則必有所托
0000_,09,063a14(00):質矣於戯生死苦海中托質於何處矣極樂是不退之
0000_,09,063a15(00):土也豈夫可不思之若人願行具足一升安養界
0000_,09,063a16(00):則頓抜無始苦因於一眴間智斷難量神解無窮
0000_,09,063a17(00):至矣妙矣修行之捷徑蔑以加焉是故異域本朝之
0000_,09,063b18(00):諸祖爲坏器未火者崇淨刹闢度門不遑枚
0000_,09,063b19(00):擧也雖然演説萬機不漏之敎洞達百歳特留之
0000_,09,063b20(00):旨懋擇本願念佛者夫惟黑谷上人歟當其順寂之
0000_,09,063b21(00):時書慈誓一編垂誠於末徒施信於澆季本是
0000_,09,063b22(00):難信之法也其文近其旨遠噫與時俗同事以導之
0000_,09,063b23(00):葢四中之一乎眞所謂優曇鉢華千年一現者專修之徒
0000_,09,063b24(00):取以爲秘要也夫作誓而決疑以定其志所由
0000_,09,063b25(00):來者尚矣佛也儒也曁我邦之神也誓盟以表信載
0000_,09,063b26(00):籍尤著孰敢間然從玆以還慈敎溢於四海孺子唱
0000_,09,063b27(00):于市愚婦稱于街戯譃悲喜靡不咸以彌陀
0000_,09,063b28(00):爲口號也設化之廣遠其如斯矣然而當今之時
0000_,09,063b29(00):或支流汜濫習俗陵夷汚漫不經之説冗欺其愚於
0000_,09,063b30(00):是一念多念生僻解難行易行作偏執宜哉易往
0000_,09,063b31(00):無人之説盍留之耳根惜哉十即十生之時豈失
0000_,09,063b32(00):之目前台宗之隆長公不佞方外之友也公自少智
0000_,09,063b33(00):識深明游刄三藏但以其志涉諸宗故不追諸
0000_,09,063b34(00):師之隊不敢與大衆齒矣可謂淸散之風質世表
0000_,09,064a01(00):之逸人也甞負笈在東武之日旁探淨土敎籍
0000_,09,064a02(00):謁諸名德質其所蘊於淨業要解葢不讓蓮宗
0000_,09,064a03(00):之學徒也一日欵弊盧來曰屬日客有過我者是
0000_,09,064a04(00):台密之類及淨業之儔也法話茗談各暢其志而議論
0000_,09,064a05(00):偶覃空上人誓辭我昔於敎門竭心年久而一旦
0000_,09,064a06(00):閲斯編自取心上之衡以凖平之釋然自知功
0000_,09,064a07(00):高易進實是念佛矣自是益勵志于安養嗟夫不
0000_,09,064a08(00):依賴本願悠悠末世因何得疾解脱生死念茲
0000_,09,064a09(00):在玆以故弗敢吝苦口便述其生平之所懷而不
0000_,09,064a10(00):知問辨取捨無忤衆聽乎衆相顧歎異尋復請筆
0000_,09,064a11(00):之予應之曰夫通擧一代奚捨奚取惟隨機修
0000_,09,064a12(00):習而已儻夫欲知專念之旨此無他只在斫雜念
0000_,09,064a13(00):之枝葉以固專念之根底耳慈誓明白吾復奚言
0000_,09,064a14(00):猶請不輟遂不能峻拒仍採集古人要語附之
0000_,09,064a15(00):慈誓題名但信鈔書雖既成不敢示人想夫斯
0000_,09,064a16(00):篇殷殷虔虔言簡而理盡矣况我非其宗而漫爲贅
0000_,09,064a17(00):語得無世以罪我乎不佞曰嗟勿爲慮豈不曰
0000_,09,064b18(00):堯之一言至矣盡矣舜而舜復益之以三言其言雖
0000_,09,064b19(00):著明欲誘導後學則不免下注脚矣余雖昏耄
0000_,09,064b20(00):不能窺其閫奧覽公之解釋躡前跡斷後疑
0000_,09,064b21(00):於淨業之要無不研竅顧又斯編易中有難
0000_,09,064b22(00):矣夫以愚入信者最易以智同愚者實難公曰其然
0000_,09,064b23(00):我於專念之儔亦觀過與執弊不能以無遺憾
0000_,09,064b24(00):厥旨在斯也子爲之序不侫少遊儒林中歳頗參
0000_,09,064b25(00):禪然徒數他寳己無分省身戚戚於是終歸西
0000_,09,064b26(00):方專課佛名既及覽斯鈔亦不勝以慶幸矧
0000_,09,064b27(00):甞與公遊交尤歡洽不能以戇蒙而辭私攄
0000_,09,064b28(00):隨喜之思漫爾援筆遂冠其端云
0000_,09,064b29(00):元祿丙子秋八月時正日
0000_,09,064b30(00):洛下散人浮休子謹題
0000_,09,065a01(00):一枚起請但信鈔卷上
0000_,09,065a02(00):
0000_,09,065a03(00):洛陽 桑 門 隆 長 述
0000_,09,065a04(00):もろこし我朝にもろもろの智者たちのさたし申
0000_,09,065a05(00):さるる觀念の念にもあらず
0000_,09,065a06(00):今此上人の・勸給ふ念佛は・觀念にあらず・口稱の
0000_,09,065a07(00):念佛也・此度極樂に往生せんと願ひ・阿彌陀如來の
0000_,09,065a08(00):本願を賴み助け給へと思ひて・南無阿彌陀佛と唱へ
0000_,09,065a09(00):よと也・此名號は・法藏比丘・初地の菩薩の位にして
0000_,09,065a10(00):五劫の間思惟し・萬善萬行の功德を・六字の中に納
0000_,09,065a11(00):めて・果號とし・生因の本願とし給ふ行也・故に無量
0000_,09,065a12(00):不可思議の功德を具す・行者の方には・何の子細も
0000_,09,065a13(00):なく唯信じて唱ふる許也・譬ば醫師病人に藥を與ふ
0000_,09,065a14(00):るに病者藥方を知らざれども・至心に服餌すれは病
0000_,09,065a15(00):即ち除癒するが如し・此の法語は・上人臨亡の前勢
0000_,09,065a16(00):觀房の所望に依て・筆を染給ふ也・是を讀む人文の
0000_,09,065a17(00):ままに心得べし・權敎には・文の如く義を存ずるは・
0000_,09,065b18(00):三世如來の怨也と説給へども實敎の中には・了義大
0000_,09,065b19(00):乘は・文の如く義を存ずと演給ふ・南山大師曰く・
0000_,09,065b20(00):文當體即義云云・又和字を用ゐらるる事は・道俗男女
0000_,09,065b21(00):に其旨を得易からしめん爲也・顏氏家訓云・沈隱侯
0000_,09,065b22(00):曰・文章當從三易・易見事也・易識字二也・
0000_,09,065b23(00):易讀誦三也・云云・唐我朝と云て・天竺を除かれ
0000_,09,065b24(00):し事は・何の所以もなく印度を畧し給へるなるべし
0000_,09,065b25(00):また學問をして念の心をさとりて申す念佛にも
0000_,09,065b26(00):あらず
0000_,09,065b27(00):是は・念即是空・焉得有念・有念無念・共本無也・
0000_,09,065b28(00):などど云理を知り・一念不生と悟り・其心に住して
0000_,09,065b29(00):申す念佛にはあらずと・知らしめ給ふ也
0000_,09,065b30(00):ただ往生極樂のためには・南無阿彌陀佛と申し
0000_,09,065b31(00):てうたがひなく往生するぞとおもひとりて申す
0000_,09,065b32(00):ほかには別のしさい候はず
0000_,09,065b33(00):思ひ取りてと云は・信心决定の義也・別の子細候はず
0000_,09,065b34(00):とは上人曰・疑はざる心に成りおほせぬる上には・唱
0000_,09,066a01(00):ふる外に別の子細なし・子細なき所に子細を付くる
0000_,09,066a02(00):時往生の道には迷ふ也・
0000_,09,066a03(00):ただし三心四修と申事の候はみな决定して南無
0000_,09,066a04(00):阿彌陀佛にて往生するぞとおもふうちにこもり
0000_,09,066a05(00):候なり
0000_,09,066a06(00):觀經曰・一者至誠心・二者深心・三者廻向發願心・
0000_,09,066a07(00):具三心者・必生彼國・云云・上人の曰く・三心と
0000_,09,066a08(00):申候も・重ねて申す時は唯一つの願心にて候也・又曰
0000_,09,066a09(00):縱三心の名をだにもしらぬ・無智の者なれども・彌陀
0000_,09,066a10(00):の誓願を賴み奉りて・少も疑ふ心なくして此名號を
0000_,09,066a11(00):稱ふれば・此の心が即ち三心具足の心にてある也・さ
0000_,09,066a12(00):れば唯一向に信じてだにも念佛すれば・三心は自か
0000_,09,066a13(00):ら具する也・云云・然阿云・本願を信じて・まさに往
0000_,09,066a14(00):生せんと思ふ・是を三心と云也・又云・三心を具せ
0000_,09,066a15(00):ざる者も・押して决定往生と思へば・此故實に依りて
0000_,09,066a16(00):初て三心を具する也・云云・三心を・觀經には・一
0000_,09,066a17(00):者至誠心等と・竪に十六字に説き・大經には・至心
0000_,09,066b18(00):信樂欲生我國と・八字に説き・阿彌陀經には一心不
0000_,09,066b19(00):亂と・橫に四字に説給ふ・此一心は・事理定散安心起
0000_,09,066b20(00):行に通ず・今安心の一心を决定して名號を稱ふる人
0000_,09,066b21(00):は皆極樂に生るる也・念佛の安心は・善導大師の二
0000_,09,066b22(00):河白道の喩にて心得べし然阿の云・白道の譬なくば・
0000_,09,066b23(00):凡夫出離の疑猶殘るべし・向阿の云・中路の白道も波
0000_,09,066b24(00):を踏むで步むとこそ見えたれ・又云・機と行との拙き
0000_,09,066b25(00):を救はん爲の本願に心は深からんをと・誓はれたら
0000_,09,066b26(00):んは・あたら本願の・よき頑なるべし・さしも五劫ま
0000_,09,066b27(00):で案じ給ひけん善巧の・さる手づづなる事やは侍る
0000_,09,066b28(00):べき・又云・彌陀の本願は五逆までをも捨てず・十
0000_,09,066b29(00):念をも漏さぬのみならず・安心の弱きまでをも・助給
0000_,09,066b30(00):ふ事なれば・ゆめゆめ往生にあやぶみあるべからず・
0000_,09,066b31(00):彼下品下生の機を・苦に逼められて・心耄たる者と
0000_,09,066b32(00):説・又二河の喩に往生の志を四五寸の道に喩へて・西
0000_,09,066b33(00):の岸に人ありて・我能汝を護れば道細くとも落すま
0000_,09,066b34(00):じきぞと喚ふといへるは・皆他力本願は安心の弱き
0000_,09,067a01(00):までをも・助くる事をあらはす文也・又云機を定む
0000_,09,067a02(00):る時は・至て重き五逆までをも納め・行を願ずる時
0000_,09,067a03(00):は・至て少き一念までを立てたり・心を取らん時い
0000_,09,067a04(00):かが亦至て弱き志までを納められざらん・云云・三
0000_,09,067a05(00):心を具するに・竪に具する人あり・橫に具する人あ
0000_,09,067a06(00):り・橫竪は・初一念に於て判ず・第二念よりは・橫竪
0000_,09,067a07(00):の別なき也・一心即ち三ツなるを・名けて竪とし・
0000_,09,067a08(00):三心即ち一なるを名けて橫とす・四明の融心解に・
0000_,09,067a09(00):一心三觀を釋して曰・説即三相歷然・修即一念
0000_,09,067a10(00):備・と佛心印記曰・説即雖次第・行在一時云
0000_,09,067a11(00):云・此等の釋に凖へて・三心即ち一心なる事を知るべ
0000_,09,067a12(00):し・至誠の兩字を・善導大師・至者眞・誠者實と釋
0000_,09,067a13(00):し給ふ・凡三業を起すに必ず眞實なるべしと也・往
0000_,09,067a14(00):生大要抄に云・至誠と云は・眞實の心也・其眞實と
0000_,09,067a15(00):云は・身に振舞・口にいひ・心に思はん事・皆人目
0000_,09,067a16(00):を飾る事なく・誠をあらはす也・然を人常に・勇猛
0000_,09,067a17(00):強盛の心を起すを・至誠心と申すは・此釋の心には
0000_,09,067b18(00):違ふ也・又云・弱き三心具足したらん人は・位こそ
0000_,09,067b19(00):さがらんずれ猶往生は疑ふべからざる也・又云・外
0000_,09,067b20(00):相の善惡をばかへりみず・世間の謗譽をわきまへず・
0000_,09,067b21(00):内心に穢土を厭ひ・淨土をも欣び・惡をも止め・善
0000_,09,067b22(00):をも修して・眞成に佛の心に叶はん事を思ふを眞實
0000_,09,067b23(00):とは申す也・又云・加樣に申せば・偏に此の世の人
0000_,09,067b24(00):目は・いかにもありなんとて・人の誹をもかへりみ
0000_,09,067b25(00):ず・外を飾らねばとて・心のままに振舞が・よしと
0000_,09,067b26(00):申すにてはなき也・法にまかせてふるまへば・放逸
0000_,09,067b27(00):とてわろき事にてある也・時に臨みたる・譏嫌戒の
0000_,09,067b28(00):爲ばかりに・聊人目をつつむ方は・態ともさこそあ
0000_,09,067b29(00):るべけれ・云云・法にまかせてふるまふと云は・い
0000_,09,067b30(00):かに法なればとて・譏嫌を憚らずふるまへば・無法
0000_,09,067b31(00):と成事もあり・律にも・世の譏嫌を護れと侍る也・
0000_,09,067b32(00):行事鈔に云・ 五分中・雖我所制・餘方不行者・
0000_,09,067b33(00):不得行之・謂俗王爲僧立制・不依經本也非我所制・餘方爲淸
0000_,09,067b34(00):淨・不得不行・即依王法而用不得不依薩婆多云・違王制故
0000_,09,068a01(00):吉羅・云云・上人の曰・譏嫌戒と名けて・頓て虚假
0000_,09,068a02(00):と成事もありぬべし・能能心得わくべし・云云・佛
0000_,09,068a03(00):道を修行する人・德を隱すは能き事なれども・外に
0000_,09,068a04(00):愚を現ずれば・懈怠の人と成り・放逸の人と成る事あ
0000_,09,068a05(00):り・是をも・用心あるべし・又僧にまれ俗にまれ・佛道
0000_,09,068a06(00):に志ある人巧みて虚假を搆ふる事なしといへども・
0000_,09,068a07(00):人をば人が損ずる故に・心弱き人・又は心小き人は・
0000_,09,068a08(00):いつとなく・虚假の人と成る事あり・是も亦一東坡・
0000_,09,068a09(00):非も亦一東坡なり・毀譽に動ぜざる事・須彌の如く
0000_,09,068a10(00):すべし・春の夢よりも空しき利名に溺れて・八風に
0000_,09,068a11(00):犯さるる事勿れ
0000_,09,068a12(00):善導大師の曰・深心と云ふは・即ち是れ深く信ずる
0000_,09,068a13(00):の心也・上人曰深心と云は・彼佛の本願は・いかな
0000_,09,068a14(00):る罪人をも捨てず・唯名號を唱ふる一聲までに决定
0000_,09,068a15(00):して往生すと・深く賴みて少の疑もなきを申也・向阿
0000_,09,068a16(00):の云・我身を出離の縁なきものとくだしはてて賴を
0000_,09,068a17(00):超世の悲願に・かくる心を・起さしむる也・云云
0000_,09,068b18(00):廻向發願心と云は・所修の善根を・悉皆眞實心の中
0000_,09,068b19(00):に廻して往生を願ふをいふ・觀經の玄義に云・言南
0000_,09,068b20(00):無者・即是歸命・亦是發願廻向之義・云云・法華文
0000_,09,068b21(00):句云・南無者・大有義或言度我・云云・四明は救
0000_,09,068b22(00):我の義と釋し給ふ・然阿の云・南無は歸命也・歸命
0000_,09,068b23(00):と云は助給へと云意也・云云・我を度し給へと願も・
0000_,09,068b24(00):我を救ひ給へと云も・助給へと思ふも・皆同し道理
0000_,09,068b25(00):也・向阿の云・本願に・至心信樂生我國と云は・廣く
0000_,09,068b26(00):いへば三心也・要を取れば・助給への一念に足りぬ・
0000_,09,068b27(00):云云
0000_,09,068b28(00):四修者・一ツには恭敬修・二ツには無餘修・三ツに
0000_,09,068b29(00):は無間修・四ツには長時修也・恭敬修と云は・西方
0000_,09,068b30(00):の彌陀如來・觀音勢至諸菩薩を恭敬し・西に貴人の在
0000_,09,068b31(00):ます心遣にて常に敬ふをいふ・轉心轉方といふ事あ
0000_,09,068b32(00):り・轉心と云は・何れの方に向ひ居る時も・心を・
0000_,09,068b33(00):西に轉らす也・轉方と云は・何方にてもあれ・向ひ居
0000_,09,068b34(00):る方を・西方と思ふ也・安樂集の記に云・聖人心證
0000_,09,069a01(00):一如・身遊十方不必辨方・但凡夫人・身有執受體・
0000_,09,069a02(00):隨身轉心故・向西方有便・云云・無餘修と云
0000_,09,069a03(00):は・五種正行の外を修せざる也・五種正行と云は・
0000_,09,069a04(00):一ツには禮拜・二ツには讀誦・三ツには觀察・四ツ
0000_,09,069a05(00):には稱名・五には讃歎供養也・散善義云・言正行
0000_,09,069a06(00):者專依往生經行行者是名正行也・云云・五種正
0000_,09,069a07(00):行の中に於て・前の三ツと後の一ツを助とし・第四
0000_,09,069a08(00):の稱名を・正が中の正とす・散善義に云・是名正
0000_,09,069a09(00):定之業・順彼佛願故・云云・上人の曰・正助二業
0000_,09,069a10(00):の中に猶助業を傍にして・擇ひて正定を專にすべし・
0000_,09,069a11(00):正定の業といふは・即ち是れ佛の御名を稱する也・
0000_,09,069a12(00):名を稱すれば・必生るる事を得・云云・向阿の云・
0000_,09,069a13(00):正定業といふは・正しき定業と云事也・已に定業と云
0000_,09,069a14(00):事は・何事にも妨けられず・又何とすれども・遁れぬ
0000_,09,069a15(00):いはれなれば・此度極樂に生れん事更にのがるべか
0000_,09,069a16(00):らず・又云・我が力にて・作りかためたらん定業は・搖
0000_,09,069a17(00):事ありとも・彌陀の本願にかためられたらん定業は・
0000_,09,069b18(00):長く搖くべからず云云・散善義云・除此正助二行自
0000_,09,069b19(00):餘諸善悉名雜行・云云・雜行を修せざれと敎ゆとい
0000_,09,069b20(00):へども諸行は往生せずといふにはあらず・散善義に
0000_,09,069b21(00):云・若行後雜行・心常間斷雖可廻向得生・
0000_,09,069b22(00):衆名疎雜之行也・法事讃に曰・隨縁雜善・恐難
0000_,09,069b23(00):生・般舟讃曰・萬行倶廻皆得往・念佛一行最爲
0000_,09,069b24(00):尊・云云・乘願上人の曰・よりこん所の善根・念
0000_,09,069b25(00):佛の障碍とならざらん程の事をば・値遇結縁すべき
0000_,09,069b26(00):也・嫌へばとて・いまいましき事のやうには・思ふ
0000_,09,069b27(00):べからず・行ずべければとて・念佛のいとまをいる
0000_,09,069b28(00):べからず・向阿の云吉水の傳に餘行をするをこそ嫌
0000_,09,069b29(00):へ念佛を妨くれば也・功德を捨ればこそ往生の因と
0000_,09,069b30(00):なるが故に・云云・念佛の妨けとならざるふり來る
0000_,09,069b31(00):善根甚多し・それを雜行也と云て・修せざるは善を
0000_,09,069b32(00):好まざる故也・佛すら纎を爭ひ給ふ・何に况や其の
0000_,09,069b33(00):餘の人をや・去り乍ら・念佛ばかりにては不足也と
0000_,09,069b34(00):思ひて・戒にもあれ餘善にもあれ念佛の榰に指すは
0000_,09,070a01(00):あしし・辨阿の云善をば嫌はず・其心を嫌ふ・向阿
0000_,09,070a02(00):の云・念佛は・不思議の功德にて・何の榰なくとも・
0000_,09,070a03(00):唯是許にて・往生疑なしと・信を取りぬる上は又何
0000_,09,070a04(00):の善根も念佛を妨けさらんをば・嫌はざる也・云
0000_,09,070a05(00):云・無間修と云は緩なく・阿彌陀佛を念じ奉り・人
0000_,09,070a06(00):やりならぬ御誓を賴み名號を懈怠なく唱ふるを云・
0000_,09,070a07(00):念念不捨は是行者の本意也・志深からん人は・萬事
0000_,09,070a08(00):倶に捨て・失意聾盲癡人の如くし唯一向に念佛する
0000_,09,070a09(00):事・承蜩累丸如くすべし・上人は一食の間に念佛
0000_,09,070a10(00):を三度許思ひ出つるは善き相續也と宣へり・後漢書
0000_,09,070a11(00):李固傳云昔堯殂之後舜仰慕三年・坐則見堯於牆・
0000_,09,070a12(00):食則見堯於羹・云云・餘念を雜へず・念佛する事
0000_,09,070a13(00):は難しといへども・隨犯隨懺して常に名號を唱ふる
0000_,09,070a14(00):を無間修と名く・往生十因に云・問・凡夫行者・心
0000_,09,070a15(00):如野馬・專念佛名・何得無間・答・誰言・初心行者・
0000_,09,070a16(00):全不雜起餘念・導和尚の云・若貪瞋等煩惱來間・
0000_,09,070a17(00):隨犯隨懺・不隔念隔時隔日・常使淸淨・亦名無
0000_,09,070b18(00):間修・已上又爲散亂人觀法難成・大聖悲憐・勸稱
0000_,09,070b19(00):名號・稱名易故・相續自念晝夜不休豈非無間
0000_,09,070b20(00):乎・又不簡身淨不淨・不論心專不專・稱名不絶・
0000_,09,070b21(00):必得往生運心日久・引接何疑・又恒所作是定業
0000_,09,070b22(00):故・已上十因念相續時相續日相續と云事あり・是念佛者の
0000_,09,070b23(00):中の・上中下の三根也・隨犯隨懺と云は・造る所の
0000_,09,070b24(00):罪の體に於て・追悔の心の有無をいはず名號を唱ふ
0000_,09,070b25(00):るが即ち懺悔也・般舟讃に云・念念稱名常懺悔・云
0000_,09,070b26(00):云・上人の曰・十聲一聲等は・念佛を信ずるやう・
0000_,09,070b27(00):念念不捨者等は・念佛を行するやう也・歸命本願抄
0000_,09,070b28(00):に云・上人の御勸には・信を一念に取て・行を多念
0000_,09,070b29(00):に勵め・一念猶生ず・况や多念をやと宣へり・一念
0000_,09,070b30(00):も生るとは・本願を信するやうをいふ・多念に勵め
0000_,09,070b31(00):とは起行を勸むる方を申也・一念も往生すと信ずる
0000_,09,070b32(00):に依りて多念を勵まざるは信の行を妨ぐる也・多念
0000_,09,070b33(00):勵めと勸るに依て・一念を輕しむるは行の信を妨
0000_,09,070b34(00):ぐる也・須く安心をば・かまへて軟に取りて起行を
0000_,09,071a01(00):ばいか程も強く勵むべし・但し勵めと勸むるに付て
0000_,09,071a02(00):いか程までと云ふきはは有るべからず・唯身の堪へ
0000_,09,071a03(00):心の及ばん程なるべし云云・般舟讃曰・人人有分不
0000_,09,071a04(00):可疑・云云・火を燒に・薪多ければ・煙四方の空
0000_,09,071a05(00):に靉靆く如く・信深ければ行も亦多し・然れども・
0000_,09,071a06(00):機類萬差なる故に・信深うして行尠く・信淺うして
0000_,09,071a07(00):行多き人も有べし・是にも四句有べき也向阿云・よ
0000_,09,071a08(00):しいかに機拙く行少くとも唯我を賴まんものにだに
0000_,09,071a09(00):あらば・かまへて我國に生れよと淺からず念じ給ふ
0000_,09,071a10(00):其御志に引れてなどか我等往生する事を得ざらん・
0000_,09,071a11(00):又云・唯衆生の方よりあやぶみて・身を本願にまか
0000_,09,071a12(00):せかねたる・心のなまさかしさにこそ・今日まで・
0000_,09,071a13(00):往生も滯りぬれ・又云・我等が往生すべき支度をば・
0000_,09,071a14(00):彌陀本願にかまへ立てられたり・南無阿彌陀佛と申
0000_,09,071a15(00):さば佛何ともはからひ給はんずらん・我が力にてす
0000_,09,071a16(00):まじき往生なれば・何の苦しき事かあらん・又云・己
0000_,09,071a17(00):が志己か行の功にて・生れんずる事のやうに覺えて
0000_,09,071b18(00):只管佛の御力とのみは思はぬこそ・無大氣事にて侍
0000_,09,071b19(00):れ・さる程に無端に心行も不足に覺え・往生も疑は
0000_,09,071b20(00):しげ也・是れ併ながら・他力のいはれを思ひよらぬ
0000_,09,071b21(00):故也・又云・五劫思惟の本願も・我等が往生の爲に
0000_,09,071b22(00):發し・兆載永劫の修行も・我等が往生の爲に・勤め
0000_,09,071b23(00):給ひしかば・其大願と大行とに報いて・成じ給へる
0000_,09,071b24(00):正覺の御果報なれば・我等を往生せさする大力を・
0000_,09,071b25(00):成就し給へる事・誠に理なるもの也・云云・三學兼
0000_,09,071b26(00):備の人の事は置いて論ずべからず・戒の足なき人は・
0000_,09,071b27(00):涅槃の山にも登り難たく・定慧の力なき人は・般若
0000_,09,071b28(00):の船にも棹指し難し・向阿の云・戒破れなば・定
0000_,09,071b29(00):發るべからす・定なくは慧生すべからず・慧なくは煩
0000_,09,071b30(00):惱を斷ずべからず・煩惱を斷ぜざれば生死を出づる
0000_,09,071b31(00):斷なき也・云云・止觀に云・我今欲過生死大海・
0000_,09,071b32(00):尸羅不淨還墮三途・禪定智慧皆不得發・云云・
0000_,09,071b33(00):徹選擇に云・婆沙に造物と云事あり・即ち造て曰・
0000_,09,071b34(00):離戒定慧三學可有出生死義乎・有本願名號
0000_,09,072a01(00):是・云云・自の三學は鼎の三足の如し・一を闕いて
0000_,09,072a02(00):も不可也・佛の本願の他力は・天井より鎖を下して・
0000_,09,072a03(00):釜を釣るが如し・曾て鼎の力をからず・次に長時修
0000_,09,072a04(00):と云は・名號を唱へ初めし日より・日課の稱名・其
0000_,09,072a05(00):數百千萬は・行者の心に隨ひて・在左在右・命終る
0000_,09,072a06(00):まで退轉なきをいふ
0000_,09,072a07(00):次に决定とは深心確乎として抜けざるの謂也・經に
0000_,09,072a08(00):云・如何决定心・謂尊敎命如説奉行成實論云・决
0000_,09,072a09(00):定者信根・未見自法・心得淸淨・是名爲信・云
0000_,09,072a10(00):云・稱名の行者は・仰信を要とすべし・十住毘婆沙
0000_,09,072a11(00):論に云・以信方便・易行疾至・應當念佛・稱其
0000_,09,072a12(00):名號・起信論云・當知如來有勝方便・攝護信心・
0000_,09,072a13(00):淨土旨訣曰・世尊於三乘法門外・開淨土一門是云
0000_,09,072a14(00):勝方便・云云
0000_,09,072a15(00):次に三心の籠ると云は・至要訣に曰・助給へと思う
0000_,09,072a16(00):て僞らざるは・至誠心・一筋に賴もしく・思うて
0000_,09,072a17(00):疑はざるは・深心・助給へと・願ひ思ふは・迴向發
0000_,09,072b18(00):願心也・されば三心の所詮を・南無の二字に習入る
0000_,09,072b19(00):也・口に南無と云は・心に助給へと思ふを・いひあ
0000_,09,072b20(00):らはす詞也・云云・南無の二字を・心に臨むる時は
0000_,09,072b21(00):願也・口にいへば・行と成る・故に義兼兩向と釋
0000_,09,072b22(00):せり・向阿の云・詮ずる所・三心とは本願を賴む心
0000_,09,072b23(00):にて侍れば・佛助け給へと思ふ心だにもあれば・三
0000_,09,072b24(00):心は自から其中に納まるべき也・しかる故は・罪多き
0000_,09,072b25(00):身の淺ましければ・佛ならではいかでと覺るに付て
0000_,09,072b26(00):こそ・助給へとも思はるれば・深心も是に籠れり・
0000_,09,072b27(00):其助給へと思ふ心には・露の僞もなきぞかし・それ
0000_,09,072b28(00):を至誠心とも申せ・此助給へと思ふが・頓て迴向發
0000_,09,072b29(00):願心にて侍る也・云云・四修の籠ると云は・阿彌陀
0000_,09,072b30(00):佛を貴み奉るは・恭敬修也・况や南無の二字に・敬
0000_,09,072b31(00):禮の義あるをや・又念佛を唱へ初めし時より・命終
0000_,09,072b32(00):るまで・懈怠なく修せんと思ひ居たるは・無間修の
0000_,09,072b33(00):籠れる也・臨終の夕べまで・退轉なく・相續すべし
0000_,09,072b34(00):と思ひ居るは・長時修の籠れる也・喩ば萬里の道を
0000_,09,073a01(00):行に・一步を蹈み出すの後・緩急はともあれ・行くま
0000_,09,073a02(00):じきと思ふ心の發らすして步み行くは・無間長時の
0000_,09,073a03(00):義を具せり・三心の現起せざる時は・三心内心に成
0000_,09,073a04(00):就す之に凖して知るべし・三心の現起と云は・心に
0000_,09,073a05(00):助給へと思ふ時なり・現起せざると云は・心に助給
0000_,09,073a06(00):へとも思はず・妄念ながらに稱ふる時也・此時は三
0000_,09,073a07(00):心は行者の心の底に納まりてある也・故に三心を具
0000_,09,073a08(00):したる人の・唱ふる名號は・心の亂不亂を論せず・徒
0000_,09,073a09(00):に唱へ棄つるに一遍も空しからず・皆往生の業と成
0000_,09,073a10(00):る也・向阿の云・人毎に其日の數遍に取向ふをりは・
0000_,09,073a11(00):先いかにも往生の思ひより・申し初めらるる事なれ
0000_,09,073a12(00):ば・念念の念佛は皆本の約束にかへりて始の志に納
0000_,09,073a13(00):まりぬべし・又しどけなく申し散したる念佛なれど
0000_,09,073a14(00):も後に必ずとり集めて極樂に迴向する思あり・此時
0000_,09,073a15(00):妄念は自ら擇み捨てられ・念佛は悉く擇ひ取られて・
0000_,09,073a16(00):汚るるる所なく皆淸淨の業と成る也・然れば・かま
0000_,09,073a17(00):へて口ばかりにもあれ唱へ置くべき也・終に迴向せ
0000_,09,073b18(00):ん時志と一つになるべきが故に妄念と共にても申し
0000_,09,073b19(00):たらん・念佛の・遂に徒らなる事は・ゆめゆめ侍る
0000_,09,073b20(00):まじ・水火の二河を顧りみず・念念に忘れざれと云
0000_,09,073b21(00):も・此心なるべし云云・
0000_,09,073b22(00):三心は行者の具する心なる故に・退の義なきに非ず・
0000_,09,073b23(00):一度具すれば・退かずとは思ふべからず・上人も・
0000_,09,073b24(00):多分不退少分退と宣へり・佛國禪師の歌に・
0000_,09,073b25(00):折得ても心許すな山櫻
0000_,09,073b26(00):さそふ嵐のありもこそすれ
0000_,09,073b27(00):或は異學異見退・自造罪退・命欲終時退を敎へ・又
0000_,09,073b28(00):四修を以て念佛を勵ませと侍るも用心の爲也・大經
0000_,09,073b29(00):に・五惡五痛五燒を説給ふ・是も用心の爲也といへ
0000_,09,073b30(00):り・卷を披いて見るべし・若經を見る事叶はざる人は
0000_,09,073b31(00):洛陽報恩寺に五痛五燒の體を委しく圖せる大經の曼
0000_,09,073b32(00):陀羅あり往いて見るべし・心行具足の念佛の人は・
0000_,09,073b33(00):往生一定也といへども・用心の爲に・迎接の變相・
0000_,09,073b34(00):變者動也綵縷御手絲事などをも所持すべし・死は時處を簡はざ
0000_,09,074a01(00):れば・浴室東司などにて・不慮に命終る事ありて用意
0000_,09,074a02(00):空しく成る事も有るべしといへども・之を持つ事武
0000_,09,074a03(00):士の甲胃を所持する如くなるべし・法圓上人の歌に
0000_,09,074a04(00):なも阿彌陀佛のみてにかくる絲の
0000_,09,074a05(00):終り亂れぬ心ともがな
0000_,09,074a06(00):宗鏡錄云・現今對境・尚不圓明・臨終遇縁・焉能
0000_,09,074a07(00):甄別・云云・臨終には・三種の愛心起り・四魔競ひ
0000_,09,074a08(00):來る・又斷末摩の苦みあり・末摩は・梵語也・華に
0000_,09,074a09(00):は支節と翻ず・具には倶舍論に出でたり・此苦みを
0000_,09,074a10(00):受くる事は人の心を痛ましめし報也と・顯宗論に見
0000_,09,074a11(00):えたり・念佛の行者は・命の終らんとする位に佛の
0000_,09,074a12(00):來迎を見・正く命終る時に・正念を得て往生を遂く
0000_,09,074a13(00):念佛の人の往生の疾き事を・經に譬如壯士屈伸臂
0000_,09,074a14(00):頃とも説き如一念頃即得往生とも説き給ふ・
0000_,09,074a15(00):般舟讃曰・低頭禮佛在此國・擧頭已入彌陀
0000_,09,074a16(00):界・往生要集に曰・當知艸庵暝目之間・蓮臺結
0000_,09,074a17(00):跏之程・聖衆來迎の心を・藤原資隆朝臣の歌に
0000_,09,074b18(00):艸の庵に露消えぬとや人は見る
0000_,09,074b19(00):蓮の花に宿りぬる身を
0000_,09,074b20(00):臨終廻心の人は・正念に依て來迎を見る・平生廻心
0000_,09,074b21(00):の人は・臨終無記なれども・迎接を蒙る・無記の往生
0000_,09,074b22(00):の事は・羣疑論に具に述せり・十勝論云・黑谷上人・
0000_,09,074b23(00):書與空阿大德法語に曰・正念之時稱名積功設臨
0000_,09,074b24(00):終雖不稱名念佛・决定往生之由見羣疑論・云
0000_,09,074b25(00):云・彌陀六八の願の中に・第十九は來迎引接の願な
0000_,09,074b26(00):り・此願ある故に名號を唱ふる人は・臨終の無朧事
0000_,09,074b27(00):なし・向阿云・末代の衆生の往生を遂げん事は・來
0000_,09,074b28(00):迎の願の力らなるべし・云云・阿彌陀經には・與諸
0000_,09,074b29(00):聖衆現在其前・是人終時心不顚倒・即得往生
0000_,09,074b30(00):と説き・稱讃淨土經には・慈悲加祐令心不
0000_,09,074b31(00):亂と説き・悲華經には・以見我故離諸障碍と説
0000_,09,074b32(00):き給ふ・此れ等の文・皆來迎に依りて正念を得るの義
0000_,09,074b33(00):也・西要抄に云・臨終正念は・偏に聖衆の來迎の力に
0000_,09,074b34(00):依り・聖衆の來迎は・復平生念佛の功にあらんずる事
0000_,09,075a01(00):と心を得て・今の念佛を・繰返し必す迎へ給へと・
0000_,09,075a02(00):佛に聞こへ置給へ・又曰・佛願誤なからんには・なじ
0000_,09,075a03(00):か終りをあやぶまん・云云・上人の曰・佛の來迎一
0000_,09,075a04(00):定ならば・臨終正念も一定とこそ思ふべけれ・又曰・
0000_,09,075a05(00):念佛だにも申せば・佛の來迎は・法爾の道理にて疑
0000_,09,075a06(00):なし・永觀律師の歌に・
0000_,09,075a07(00):世を捨てて阿彌陀佛を賴む身は
0000_,09,075a08(00):終り思ふぞうれしかりける
0000_,09,075a09(00):上人の曰・念佛を申しながら・後世を嘆く程の人は・
0000_,09,075a10(00):三心不具の人也・禮阿の曰唯佛力を賴むとばかりい
0000_,09,075a11(00):ひて・習祈らざるは・志のなきが甚しき也・又我力
0000_,09,075a12(00):にて正念に住せんと思ひ居たるは・其あてがひ大に
0000_,09,075a13(00):あぶなし・されば習祈ると云とも・正首に正念を得
0000_,09,075a14(00):る事は佛の御力なるべし云云・
0000_,09,075a15(00):此度速に生死を離れんと思はん人は・難行易行・自力
0000_,09,075a16(00):他力の異を・委しく聞いて機法相應の行を修すべし・
0000_,09,075a17(00):向阿の曰・されば無始より來・さすが佛敎にもこ
0000_,09,075b18(00):そ逢ひつらめども今まで猶流轉の凡夫たる事は・機
0000_,09,075b19(00):根は拙うして・心行の及難きによる也・云云・設深法
0000_,09,075b20(00):を聞くと云とも・下機の人爭でか輙く其理を解すべ
0000_,09,075b21(00):き・機敎相應せざれれば・結縁となる許也・又佛道
0000_,09,075b22(00):修行の人は・階級を知るべし・大論に云・若實相判
0000_,09,075b23(00):位如入海淺深・天台曰・今實相平等雖無位次・
0000_,09,075b24(00):見實相者判位次何咎・云云・台宗には六即を創・
0000_,09,075b25(00):高麗の觀師の曰・深識六字不生上慢・委明即字
0000_,09,075b26(00):不生自屈・密宗には・三種の成佛理具・加持・顯得を説き・
0000_,09,075b27(00):三品の 悉地を談ず・上品ハ密嚴國土・中品ハ十方淨土・下品ハ諸天修羅宮等ナリ敎の中
0000_,09,075b28(00):に菩薩深固の菩提心を發してより・成佛に至るまで
0000_,09,075b29(00):に・三無數劫を經とも説き刹那に滅郤す三祇劫とも
0000_,09,075b30(00):談ず・長あり短ありといへども・實敎の中には・定ん
0000_,09,075b31(00):て短を正とす・菩薩の位次は・尾上に近き入相の鐘に
0000_,09,075b32(00):泊烏の打連れて行くに似たり・其次位爲有爲無玄
0000_,09,075b33(00):忠大師の曰・十地階次者・釋迦如來・於閻浮提・
0000_,09,075b34(00):一應化道耳・云云・何れの敎に依りて修する人にも
0000_,09,076a01(00):あれ・未だ不退を得ざれば穢土に居し難し・生を穢國
0000_,09,076a02(00):に受くれば・隔生即忘の憂あり・婆儞尼再生の日・我
0000_,09,076a03(00):前生に造りし聲論を忘れしを・得通の人見て笑ひし
0000_,09,076a04(00):事あり・鎌倉の右大臣の前生は・唐育王山の住持にて
0000_,09,076a05(00):侍りしと云事東鑑に見えたり・鎌倉圓覺寺ノ縁起ニ有異説可見時代を
0000_,09,076a06(00):考ふれば無凖癡絶などの・幼年の比に當る・大悟の
0000_,09,076a07(00):人も多かりし時也其代の育王山の住持ならば・設名
0000_,09,076a08(00):而不高僧也とも・常の人にてはあらじ・然に實朝公
0000_,09,076a09(00):の行狀を聞くに重盛泰時の類の・良將にもあらず・
0000_,09,076a10(00):生を隔つれば忘ると云事・顯然たり・陳和卿は・實
0000_,09,076a11(00):朝公前生僧たりし時の・弟子にて有しと也・彼は前生
0000_,09,076a12(00):の事を覺えしに・實朝公は覺え給はず・弟子には劣
0000_,09,076a13(00):給へり・近き世の加藤淸正も前生僧にてありしと也・
0000_,09,076a14(00):慶長五年の軍の後・淸正肥後の州の大守と成る・存
0000_,09,076a15(00):生の日國中に我靈屋を建置くべしといひて・熊本近
0000_,09,076a16(00):き山に登り木を截らせ・地を平均せしに・松の木の
0000_,09,076a17(00):下より石の櫃を掘り出す・櫃の葢に墓誌あり・法華
0000_,09,076b18(00):の持者・淸正法師が骸骨を納む と書せり・年號月日
0000_,09,076b19(00):をも記せり・死骸を朱にて詰めたり・世人歸敬せし
0000_,09,076b20(00):僧と見ゆ・肥後守我れ彼の僧が再生なる事を知り・
0000_,09,076b21(00):即櫃を掘出したる地に・靈屋を建て須彌壇を櫃の内
0000_,09,076b22(00):にありし朱にて塗れり・同じ山に・一寺を建立して
0000_,09,076b23(00):淸正寺と號す今改妙安肥後の守・勇を異國に振ひ・名を
0000_,09,076b24(00):此國に殘すといへども・智仁勇を具したる人にもあ
0000_,09,076b25(00):らす・况や出離生死の人なるべしとは思ひ難し・前
0000_,09,076b26(00):生僧なりし時の・發願廻向のあしかりしにやありけ
0000_,09,076b27(00):ん・法華讀誦の人・願あらば佛土にも生じ・説の如く
0000_,09,076b28(00):修行せば頓に佛果をも成ずべきにあたら法華の功德
0000_,09,076b29(00):を夢中の善果と成ししは殘り多き事也・貝を傾けて
0000_,09,076b30(00):海を酌み羽を潤して林に灑く誓願に由らすといふ事
0000_,09,076b31(00):なし・或は小善の無量の果を招く事あり・或は多善の
0000_,09,076b32(00):狹小の果を感ずる事あり・行を牽き果に趣くには願
0000_,09,076b33(00):を最要とす・故に惠心の云・我從今日・乃至一善・
0000_,09,076b34(00):不爲己身有漏果報・盡爲極樂・盡爲菩提・
0000_,09,077a01(00):云云・浮生薤上露・榮華夢中春・淨土を願はず・證
0000_,09,077a02(00):悟を不求人・猶世榮を虚無す・佛子如何ぞ有爲の快
0000_,09,077a03(00):樂を求むべき・又唐の蘇子瞻・王陽明・此國の淸和天
0000_,09,077a04(00):皇・四條院なども・僧の再來也・是等は・直也の人
0000_,09,077a05(00):にては侍らねども・極樂往生を好む心より見れば・先
0000_,09,077a06(00):つ安養に生じ・無生忍を得て後・穢國に還來し給は
0000_,09,077a07(00):ば・其德彌廣大にして・利生も猶自在なるべきにと
0000_,09,077a08(00):思はれ侍る也・安養に生ずれば・階級を度越する德
0000_,09,077a09(00):ある故に・地上の菩薩すら・極樂往生を願ひ給ふ・
0000_,09,077a10(00):况や信外の輕毛・何ぞ西歸を求めざるべき・千手經に
0000_,09,077a11(00):初地の菩薩・大悲神咒を聞いて八地に超ゆと説け
0000_,09,077a12(00):り・同經に云由此菩薩大悲願力深重故・亦爲此
0000_,09,077a13(00):陀羅尼威神廣大故・云云・彌陀本願の不思議六字
0000_,09,077a14(00):の名號の功德を此の陀羅尼に凖て知るべし・大經云
0000_,09,077a15(00):設我得佛・他方佛土・諸菩薩衆・來生我國・究
0000_,09,077a16(00):竟必至一生補處・除其本願乃至超出常倫諸地之
0000_,09,077a17(00):行・現前修習普賢之德・若不爾者不取正覺・又
0000_,09,077b18(00):云・其有得聞彼佛名號・歡喜踊躍・乃至一念當
0000_,09,077b19(00):知此人爲得大利・則是具足無上功德・云云・佛
0000_,09,077b20(00):語は實にして虚しからず仰いて是を信ずべし・
0000_,09,077b21(00):顯密二敎論に云・如來説法・應病投藥根機萬差・
0000_,09,077b22(00):鍼灸千殊・云云・所好不同・執法各異は・皆由宿世
0000_,09,077b23(00):因縁・所愛の法は・則有縁の法なるべければ・心に隨
0000_,09,077b24(00):ひて修すべきにや・去りなから・好めばとて・病人に
0000_,09,077b25(00):禁物は與へ難き邊もあるべし・禁好に定りなし病に
0000_,09,077b26(00):隨てあり・醫王の目には途に觸れて皆藥也・故に良醫
0000_,09,077b27(00):は・玭石本艸綱目ニ云・生ナル者ヲ名玭黄・鍊者名玭霜斑猫亦名龍虴・亦名斑虴を以て病を
0000_,09,077b28(00):治す下醫は藥を毒と成す佛法も亦是の如し正人邪法
0000_,09,077b29(00):を説けば・邪法郤て正法と成り邪人正法を説けば・正
0000_,09,077b30(00):法郤て邪法と成る・又法を説く人は・聽者の機を能く
0000_,09,077b31(00):見るべし・劣機の人密敎を聞いて常見を生じ・黠人禪
0000_,09,077b32(00):を聞いて・斷見に陷ひるは・病に藥の應ぜぬ也又大乘
0000_,09,077b33(00):の經論を・師に隨ひて學ばず・自見にし・動すれば謬
0000_,09,077b34(00):解を生ずる人あり・持犯要記に曰・如有一類・乃至
0000_,09,078a01(00):獨恃自見不受他言・設遇純根少聞之人・隨其
0000_,09,078a02(00):所破・從其所言者・即言此人神明正直云云・
0000_,09,078a03(00):法華經に・世間相常住と説き・道一禪師の・平常心
0000_,09,078a04(00):是道といへるなどを聞いて・朱文公の不待求之
0000_,09,078a05(00):民生日用彝倫之外といへると・異なる事なし・善
0000_,09,078a06(00):事父母爲孝・善事兄長爲弟・此外に日用なし
0000_,09,078a07(00):と云人あり・弘法大師の曰・惜哉古賢不甞醍醐・云
0000_,09,078a08(00):云・言同じとて心必ずしも同じかるべきにあらず・密
0000_,09,078a09(00):經に六大を説けり・般若經にも六大の名あり・倶舍
0000_,09,078a10(00):にも六界を説く五行の名佛經にもあり儒敎にも
0000_,09,078a11(00):あり・數勝が論にもあり・又有相無相の言・外道小
0000_,09,078a12(00):乘の經書にもあり・顯大にもあり・密大にもあり・
0000_,09,078a13(00):深心の言・法華にもあり・法華ニ曰・以深心念佛ヲ楞嚴にもあり・
0000_,09,078a14(00):楞嚴經曰・將此深心奉塵刹長水云上求下化悲智ノ二心・一一先悟玅覺明性從深理生故名深心此二經の
0000_,09,078a15(00):深心・豈觀經所説の深心と同なるべきや・又佛の名
0000_,09,078a16(00):小乘にもあり・權實の二敎にもあり・是も亦名は・同
0000_,09,078a17(00):うして其の位に異を分つ・台敎に云以我家眞因・爲
0000_,09,078b18(00):汝家極果・大日經の疏に曰・諸餘大乘不了義經雖
0000_,09,078b19(00):有佛名不得名爲遍淨・云云・何れの道にもあ
0000_,09,078b20(00):れ・聖敎を學ばんと思はん人は・師を求むるを要とす
0000_,09,078b21(00):べし・經に善知識大因と説き給ふ得善知識は・二十五
0000_,09,078b22(00):方便の中・具五縁の隨一也・上人の曰・口傳なくして・
0000_,09,078b23(00):淨土の敎文を見るは・往生の得分を見失ふ也・云云
0000_,09,078b24(00):學生は互に他家の事を知るとも・我か家の事のやう
0000_,09,078b25(00):にはあらじ・宇治の里人と・大井川の邊の民と・同じ
0000_,09,078b26(00):く水車を造りしに宇治の者は早く造りて能廻りしに
0000_,09,078b27(00):大井川の人は・遲く作り出せしに快よく廻らざり
0000_,09,078b28(00):しと也・學生にも此の如き結目はあるべし・若理觀
0000_,09,078b29(00):を好む人ならば・解行共に聖道門の智行兼備の人に
0000_,09,078b30(00):習ふべし・若し本願の念佛を申さんと思はば・安心を
0000_,09,078b31(00):淨土宗正見の知識に問ふべし・又ある人の曰・謬解の
0000_,09,078b32(00):害をなす事甚し・古へ唐しの僧圓覺經の・鑛の譬など
0000_,09,078b33(00):をも聞かざりしにや・佛還作衆生と云見を起して・
0000_,09,078b34(00):墮獄せしと云事あり・頃神道初學の人・いまだ佛經
0000_,09,079a01(00):一卷をも見ずして先づ佛を排ふを急務とす・是は唯
0000_,09,079a02(00):一神道の唯の字を・簡持の唯の義と心得る・僻解よ
0000_,09,079a03(00):り事起れる也・云云・祕藏寳鑰に曰く・有云・人死
0000_,09,079a04(00):歸氣・更不受生・如此之類・名斷見・楞嚴云・佛ノ言ク・彼ノ不
0000_,09,079a05(00):變者ハ元ト無生滅・云何カ於中受汝カ生死而猶引彼未伽梨等・都言此身死後全滅王聞此言信知ス身後ニ捨生趣生・佛敎
0000_,09,079a06(00):には・流轉還滅の二つを説いて源に還れと敎ふ・源
0000_,09,079a07(00):に還りたる人を・無上世尊と名け・還らざる人を・
0000_,09,079a08(00):九界迷倒の衆生と名く・聖人も凡人も・死すれば心
0000_,09,079a09(00):漂散して・同じく空に歸すと云は其理極成せず・釋
0000_,09,079a10(00):大衍論に云・從無始來・根本無明・所覆藏故・
0000_,09,079a11(00):棄背自本覺淸淨佛・歸元無日・出無明藏・更亦時
0000_,09,079a12(00):遠・又曰・是故行者歸本原・當依斯論應修行・云
0000_,09,079a13(00):云・又穢土に於て・端的に源に還る事難き人には・淨
0000_,09,079a14(00):土に生ぜよと敎ふ・往生も亦還源也・善導大師の云・
0000_,09,079a15(00):歸去來・魔郷不可停・又云・一到彌陀安養國元來
0000_,09,079a16(00):是我法王家・此釋の心を・雙救上人の歌に・
0000_,09,079a17(00):更に又尋ね來ぬれど住み馴れし
0000_,09,079b18(00):昔の花の都なりけり
0000_,09,079b19(00):自の力にては本源に還る事難し・唯佛力を賴むべし・
0000_,09,079b20(00):大論に云・衆生三世善・若不値佛・無由得成・
0000_,09,079b21(00):云云・
0000_,09,079b22(00):佛の道は・言へば違ふ・法華に曰・不可以言宣・
0000_,09,079b23(00):大日經に曰・出過語言道・希逸云・道本不容言・
0000_,09,079b24(00):纔涉有言・皆是れ第二義なり陸方壺云・有言無言
0000_,09,079b25(00):有書無書倶屬筌蹄・云云・古人の言に云・既許
0000_,09,079b26(00):提 一話頭・已屬方便・云云・唯心聖者自内所證
0000_,09,079b27(00):の心を・前權僧正顯遍・
0000_,09,079b28(00):いかにして云ひ顯さん法の道
0000_,09,079b29(00):とにもかくにもたがふ言の葉
0000_,09,079b30(00):釋敎の歌とて國道
0000_,09,079b31(00):敎ふれば中なか猶ぞ迷ひける
0000_,09,079b32(00):ことの葉しげき法の道芝
0000_,09,079b33(00):言はざれば亦益を失ふ・故に半滿權實の敎あり・源氏
0000_,09,079b34(00):螢の卷に佛のいとうるはしき心にて・説給へるみの
0000_,09,080a01(00):りにも・方便と云ふ事ありて・さとりなきものは・こ
0000_,09,080a02(00):こかしこたがふうたがひを置きつべくなん・方等經
0000_,09,080a03(00):の中に多かれどいひもてゆけば・菩提と煩惱とのへ
0000_,09,080a04(00):だたりなんと書けり・煩惱を斷じて・菩提を得と談ず
0000_,09,080a05(00):る人あり・迷へば煩惱・悟れば菩提と説く人あり・本
0000_,09,080a06(00):無煩惱唯是菩提と示す人あり・皆是縁理斷九也・龍
0000_,09,080a07(00):樹尊者云・三毒即ち道云云・いづくよりか吹來りけ
0000_,09,080a08(00):ん・無明の風忽に起り・依身の船生死海に漂ふ・煩惱
0000_,09,080a09(00):隨煩惱の浪高ふして・既に舟を覆さんとす・一心の
0000_,09,080a10(00):舟筏士櫓橈を取るに便なし・艫へ行き舳へ行き・立つ
0000_,09,080a11(00):て見居て見・見れども心の安ずる時なし・暫く安養
0000_,09,080a12(00):の湊に寄るべし・此の湊より本覺の古郷へ歸るには・
0000_,09,080a13(00):曾て勞する事なし・吳克己曰・不生安養・則無
0000_,09,080a14(00):以證我心本具妙法・云云・彼國に生ずれは・思量一
0000_,09,080a15(00):念の功を不藉して悟を開き・不覺轉入眞如門・土
0000_,09,080a16(00):地に得失ある事を知べし・花寄五淨風日不萎・
0000_,09,080a17(00):橘柚徙陽自然爲枳と云ふか如し・西方要決に曰・
0000_,09,080b18(00):口誦無生・作者非一據其證者百無一人・欲得
0000_,09,080b19(00):無生・要由勝境・云云
0000_,09,080b20(00):十方に佛土ありといへども・其中に於て・都率安養
0000_,09,080b21(00):の二淨土は・此の娑婆世界に有縁也・此二の中に於
0000_,09,080b22(00):て・極樂には十勝十易あり・往生禮讃曰・欲選當
0000_,09,080b23(00):生處・西方最可歸・云云・極樂は・彌陀如來別願所
0000_,09,080b24(00):成の土なる故に・莊嚴快樂餘の佛土に超えたり・又諸
0000_,09,080b25(00):佛の功德は等しといへども・因位の悲願は彌陀猶勝
0000_,09,080b26(00):れ給へり・極樂は無漏無生の寳國なる故に・薄地底下
0000_,09,080b27(00):の凡夫・自の力にては・生れがたしといへども・佛
0000_,09,080b28(00):願に依が故に・易く生ずる事を得・慈恩大師の云・
0000_,09,080b29(00):彼方精微・欲往實難・佛力加持・去此甚易云云・
0000_,09,080b30(00):他力を水路の乘船に喩ふ・蝱鸞の尾に附・一翥に萬
0000_,09,080b31(00):里するも翅の巧なるにあらず・牆頭の草・角裏の聲・
0000_,09,080b32(00):皆能高遠を致すも・托する處の勝るれば也・四要義
0000_,09,080b33(00):に云譬は轉輪王は・十善の果報曹き故に・行幸なる時
0000_,09,080b34(00):は・賤き匹夫までをも・皆空を飛ばせて・召具せらる
0000_,09,081a01(00):る也・是れ唯匹夫の・己が果報は賤けれども・輪王の
0000_,09,081a02(00):果報にかかる者までをも・空に飛ばする力を得給へ
0000_,09,081a03(00):る故也・他力に乘ずるいはれ・この喩にてしれぬべ
0000_,09,081a04(00):し・されば彼劣夫の・輪王の果報力に引れて空を飛
0000_,09,081a05(00):ふが如く・我等も亦阿彌陀佛の御果報に引れ奉りて・
0000_,09,081a06(00):輙く往生せん事何の滯ふる所かあらん・云云・念佛
0000_,09,081a07(00):の一門は通途の敎相を以て判すべからず・佛の本願
0000_,09,081a08(00):力佛の大威德定力は・非唯識所判故に阿彌陀經に・
0000_,09,081a09(00):難信之法と説給ふ・懷感禪師の曰・久學讀已解此
0000_,09,081a10(00):願言・初學乍披・多迷斯旨・乃爲異釋・莫會
0000_,09,081a11(00):宗途云云・此の感師は・義不入神・未以爲得
0000_,09,081a12(00):と・宋の高僧傳に見えたり・此の師念佛少時にして・
0000_,09,081a13(00):逕に安養に生ずる事を信せす・疑冰未た解けざりし
0000_,09,081a14(00):に・遂に善導に謁して猶豫を决すと同じ傳に書けり・
0000_,09,081a15(00):津守國冬が歌に
0000_,09,081a16(00):朝夕に見ればこそあれ住吉の
0000_,09,081a17(00):浦より遠の淡路島山・
0000_,09,081b18(00):國冬は住吉の神主にて・常に彼島を詠せしにより・
0000_,09,081b19(00):時時に易れる雨奇晴好の美景を見侍りし也・假初に
0000_,09,081b20(00):詠める人は此面白き景をば知るべからずとよめる歌
0000_,09,081b21(00):也といへり・佛經を見るも亦・此の如くなるべし・靜
0000_,09,081b22(00):遍僧都選擇集を破すべしと思ひ・料紙までを調へ選
0000_,09,081b23(00):擇集を披き見給ふ・日比の所案大に相違し・末代惡
0000_,09,081b24(00):世の凡夫の・出離生死の道は偏に稱名の一行にあり
0000_,09,081b25(00):と見定め・郤りて此書を賞翫し・剩續選擇集を述し
0000_,09,081b26(00):上人の義道を助成せり・張亟相破法論を造らんとて・
0000_,09,081b27(00):維摩經を見て護法論を造りしが如し・明禪法印も・
0000_,09,081b28(00):上人の所立を猜み給ひしが・上人の滅後に・選擇集
0000_,09,081b29(00):を度度見給ひ・終に信を生じ給へり・上人慶雅法橋
0000_,09,081b30(00):を歎じて曰・能き學生は歸すべき事には歸する也云
0000_,09,081b31(00):云・嘉祥大師は章安大師に謁し・圓敎の旨を聞いて
0000_,09,081b32(00):後自述せる法華疏を燒郤し・門弟九十餘人を章安大
0000_,09,081b33(00):師に附し給ふ
0000_,09,081b34(00):機に利鈍ある故に・敎に淺深あり・之に依て入門に
0000_,09,082a01(00):は且く異ありといへども・所證は皆一理也・觀經に・
0000_,09,082a02(00):善解義趣於第一義・第一義ト者眞如ノ理也心不驚動と説給ふ、
0000_,09,082a03(00):此の第一義と云を・善導大師解大乘空義と釋し給
0000_,09,082a04(00):ふ・大品に空者大乘の初門なりと説けり大論同之此の
0000_,09,082a05(00):位を密宗には漸入阿字門と談ず・台宗に所立の玅
0000_,09,082a06(00):解玅行よりは卑しき位也といへり・所證の一理なる
0000_,09,082a07(00):事を判ぜば・台敎には初地初住別ノ初地圓ノ初住證道同圓と釋
0000_,09,082a08(00):し密宗には・顯宗の圓人・登初住皆入眞言門と
0000_,09,082a09(00):談ず・又淨家にて判ぜば・觀經の上上品に・即悟無
0000_,09,082a10(00):生法忍と説給ふ・此の忍の位を・古德別敎の初地圓
0000_,09,082a11(00):敎の初住也と釋せり・龍女が成佛・韋提の大悟・龍樹
0000_,09,082a12(00):の得果・皆圓の初住也・敎觀を修する人に各上中下
0000_,09,082a13(00):の三根あり・佛法の中に於て・殊に機を簡はざるは・
0000_,09,082a14(00):念佛の一行なるべし・若し上根の人念佛を修せは・
0000_,09,082a15(00):三昧を發得すべし・中下の機の人とても・業事成辨
0000_,09,082a16(00):は・望まじき事にも非ず・萬機臨終成は・佛願成就
0000_,09,082a17(00):の上は疑なき事也・和漢の僧傳を見るに・聖道を捨
0000_,09,082b18(00):て・淨土門に入れる人あり・又自宗を弘むる傍に・念
0000_,09,082b19(00):佛を勸めし師もあり・此に在て心を起し行を立て成
0000_,09,082b20(00):佛せんと求むるは・自力なれば根機拙き人は成じが
0000_,09,082b21(00):たし・之に依て佛の他力を賴み・臨命終の時阿彌陀
0000_,09,082b22(00):佛迎接して・往生を得せしめ給ふ事を願ふべしと・多
0000_,09,082b23(00):分の機に約しては・佛祖共に勸め給ふ也・聖道門の
0000_,09,082b24(00):意は行者の自行猛利なる時・他佛加被を垂給ふ・故
0000_,09,082b25(00):に自力は強く・他力は弱し・淨土門の意は・三心を發
0000_,09,082b26(00):し・名號を唱ふといへども造惡も止まず・妄念も息ま
0000_,09,082b27(00):ざれば自力は至つて弱し・然るに佛願の力強うして・
0000_,09,082b28(00):罪業にも碍えられず・妄念にも染ぜられず・名號を唱
0000_,09,082b29(00):れば往生を得・本願名號の力は強く・行者の自心の
0000_,09,082b30(00):功力は弱き也・向阿の云・淨土門の心は止むべき思
0000_,09,082b31(00):ひはあれども・縁にあひ境に向ひて力及ばず犯す
0000_,09,082b32(00):といへども・意樂を破らざれば正見の人にて往生を
0000_,09,082b33(00):遂くべき也・上人の曰・不止貪愛瞋憎雖似好造
0000_,09,082b34(00):惡只是本性之所致也・依馮本願・今更非許作
0000_,09,083a01(00):之・然者於麤強罪者・聖道淨土共恐後世之人・何
0000_,09,083a02(00):不禁之至細隱者云聖道云淨土・誰制止之・又
0000_,09,083a03(00):云・善人は善人ながら念佛し・惡人は惡人ながら念
0000_,09,083a04(00):佛して・唯生得のままにて念佛する人を・念佛に榰
0000_,09,083a05(00):ささぬとは云也・去り乍ら惡を改め善人と成りて念
0000_,09,083a06(00):佛せんは佛の御心に叶ふべし・叶はぬもの故に・と
0000_,09,083a07(00):あらんかからんと思ひて・决定心起らぬ人は往生不
0000_,09,083a08(00):定の人なるべし・又曰・佛の本願を疑はねども・我心
0000_,09,083a09(00):のわるければ・往生かなはじと申しあひたるが・頓
0000_,09,083a10(00):て本願を疑ふにて侍る也・さやうに申したちなばい
0000_,09,083a11(00):か程までが・佛の本願に叶ふべしとかしり侍るべき・
0000_,09,083a12(00):云云・十惡五逆の凡夫也といへども・本願を賴みて
0000_,09,083a13(00):念佛を申せば・往生せずと云事なし・善導の云・逆
0000_,09,083a14(00):謗闡提廻心皆往・云云・名號を唱ふれば萬機共に往
0000_,09,083a15(00):生すといへども・本願に誇る人は往生を遂けず・上
0000_,09,083a16(00):人の曰・罪造るをも捨給はねば心に任せて造らんも
0000_,09,083a17(00):苦しかるまじ・一念も往生すなれば・念佛は多く申
0000_,09,083b18(00):さずともありなんと・あしく心得る人のいできて・
0000_,09,083b19(00):罪をばゆるし・念佛をば制するやうに申しなすが・
0000_,09,083b20(00):かへすがへすもあさましく候也・惡を勸め善をとど
0000_,09,083b21(00):むる佛法はいかがあるべき・云云
0000_,09,083b22(00):末の世の人は・多分は劣機也・經の中に・增劫の時
0000_,09,083b23(00):は・人十善を思ふ・减劫の時は・人十惡を好むと説
0000_,09,083b24(00):給ふ・賓頭廬尊者佛滅百歳の後・人のもとにて粥を
0000_,09,083b25(00):食し・佛の在世の粥の味に劣れる事を語り・人の根
0000_,09,083b26(00):機も・次第次第に拙く成ること・粥の味の如くに劣
0000_,09,083b27(00):行べしと云て歎き給ひし事あり・靈芝の曰・釋迦出
0000_,09,083b28(00):世五十餘年説無量法・應可度者・皆悉已度・其未
0000_,09,083b29(00):度者皆亦已作得度因縁・因縁雖多難爲造入・唯淨
0000_,09,083b30(00):土一門是修行徑路・故諸經論・偏讃淨土・湛空上
0000_,09,083b31(00):人の歌に・
0000_,09,083b32(00):闇路をば彌陀のみのりにまかせつつ
0000_,09,083b33(00):春の半の月は入りにき
0000_,09,083b34(00):艸菴集頓阿歌集の歌の中に唯有淨土一門・可通入路な
0000_,09,084a01(00):りといへる心を・
0000_,09,084a02(00):西へ行道より外は今の世に
0000_,09,084a03(00):うき世を出つる門やなからん
0000_,09,084a04(00):今穢質を此の界に捨て安養に往くは弊衣を錦繡に脱
0000_,09,084a05(00):ぎ易ふるが如し・般舟讃に曰・六天相勝億萬倍・不
0000_,09,084a06(00):及西方人一相・又曰・新往化生紫金色・與諸大衆無
0000_,09,084a07(00):殊異・極樂の人天四八の相を具足し無極之體虚無之
0000_,09,084a08(00):身となる事・實に是れ彌陀願力の恩なり・釋大衍論に
0000_,09,084a09(00):云・心海澄淨身體明白・依玅正淸故・云云・身
0000_,09,084a10(00):體明白と云は・潔白の義也・極樂の人天白色也と・
0000_,09,084a11(00):云にはあらす・彼國に生ずれば微塵の故業・智に隨ひ
0000_,09,084a12(00):て滅す・自利利他具足せずと云事なし・目連尊者初て
0000_,09,084a13(00):六通を得・母の鬼趣にあるを見て悲み給ひし如く・安
0000_,09,084a14(00):養に生れ得通自在の身と成りて後恩愛の者の惡趣に
0000_,09,084a15(00):墮して・苦みを受るを親り見侍らば・誰か淨士の快
0000_,09,084a16(00):樂に心を留め彼國を出でずしてあるべき・四十八願
0000_,09,084a17(00):の中・第十五眷屬長壽の願の文に・國中人天壽命無
0000_,09,084b18(00):能限量除其本願衆生願也脩短自在と説給へは・早く穢
0000_,09,084b19(00):土に來ることも亦自在也
0000_,09,084b20(00):唐に法敬と云ひし僧あり・童子寺に在りし時彼寺の
0000_,09,084b21(00):釋迦の靈像に對して感降を祈請す・三年を經て夢を
0000_,09,084b22(00):感ず・像玅身を出だして曰く・汝西方の阿彌陀佛を
0000_,09,084b23(00):念じ淨土の中に生じ・不退の功德を成就し・此土の
0000_,09,084b24(00):衆生を利益すべし・寤めて後淨土寺に移り・艸を結
0000_,09,084b25(00):ひて菴とし・蔬食念佛す・ある曉空中の聲を聞く・
0000_,09,084b26(00):善哉大沙門・所願今満足・得生淨土已・還來利
0000_,09,084b27(00):衆生と敬命盡くるを知りて・寺の維那に語りて曰く
0000_,09,084b28(00):我れ淨土に生じ・無生忍を得ば來て汝に告けん・言訖
0000_,09,084b29(00):りて合掌し西に向ひて去る・逝卒十三年に來りて維
0000_,09,084b30(00):那に告く・夢に敬が身を見るに・光明を帶び相好を具
0000_,09,084b31(00):足す・敬が曰・我いまだ無生忍の位を得ずといへど
0000_,09,084b32(00):も・本約を念ふに依つて佛の威力を承け暫く來れり・
0000_,09,084b33(00):忍已後は自在に生を受け弘く衆生を利せん・汝懺悔
0000_,09,084b34(00):念佛せば業障便ち轉じ・七日に至りて淨土の邊地に
0000_,09,085a01(00):生ずべし・至誠に衣鉢を捨て三寳物を償ひ・形像を
0000_,09,085a02(00):畵き其像の前に於て・專ら彼本願を念ぜば下品上生
0000_,09,085a03(00):に生ずべし・言已て忽然として見えず・維那・敬が
0000_,09,085a04(00):敎の如くす・七日を經て命終す
0000_,09,085a05(00):立ちかへる夢のただちに敎へをく
0000_,09,085a06(00):臺の花の末の上露
0000_,09,085a07(00):と定家卿の詠み給へるも・此の法敬が事也・末の上露
0000_,09,085a08(00):とは・下品上生の事也・是は維那が品位をよめる也・
0000_,09,085a09(00):正保の比・大和の國柏木と云所に・筍靈上人と云人
0000_,09,085a10(00):あり・貴き念佛の僧にてありしと也・此の和尚の俗
0000_,09,085a11(00):弟に森川喜菴と云ふ者あり・同國會が峯と云所に住
0000_,09,085a12(00):めり・原は賴朝卿の母公に仕へし士の裔也・喜菴夫
0000_,09,085a13(00):婦共に靈上人に歸し・常に能く念佛す・末の子に童
0000_,09,085a14(00):男あり・四歳の時より・父母と共に柏木に詣し好ん
0000_,09,085a15(00):で名號を稱ふ・父母佛像に向ひ居る時は兒必ず傍に
0000_,09,085a16(00):在りて念佛す・八歳の春十餘日病めり・ある朝・兒
0000_,09,085a17(00):母に語侍しは・我れ明朝極樂へ生る・此曉夢に佛の
0000_,09,085b18(00):御告ありといふ・母聞いて且喜び且憂ふ兒母が嘆け
0000_,09,085b19(00):る色を見・日比求むる所に行くは限なき喜也・何の別
0000_,09,085b20(00):れの悲き事かあらん早く父を呼給べしといふ・喜菴
0000_,09,085b21(00):來れり兒具に夢中の御告を語る・父が曰汝極樂に生
0000_,09,085b22(00):じ六通を得ば兩親に往生の期を告くべじ・兒諾す・
0000_,09,085b23(00):兒翌朝西に向つて合掌し名號を唱へて逝す・十餘年
0000_,09,085b24(00):の後・夏の比母數日病めり・一日病牀に臥し眠居り・
0000_,09,085b25(00):數數寢言をいふ・傍に小女のありしが母が形を動し・
0000_,09,085b26(00):眠を醒さしむ・高野山の慈眼院覺俊闍梨・法隆寺の
0000_,09,085b27(00):持寳院良繼法師は・兒が肉兄也・二人共に母が枕上に
0000_,09,085b28(00):居す・母睡覺めて後兩僧に語り侍りしは・唯今夢中に
0000_,09,085b29(00):金色の菩薩來りて我れに往生の期を告給ふ明後日の
0000_,09,085b30(00):夕暮佛と共に來りて・汝を極樂へ迎ふべしと宣へり・
0000_,09,085b31(00):如何なる菩薩にてか在す御名をば何とか申すぞと問
0000_,09,085b32(00):ふ名をば答給はず我は先立ちて往生せし汝か子也・
0000_,09,085b33(00):約に任せて來ると云ひて本形に復せり・極樂の莊嚴
0000_,09,085b34(00):快樂の事を問ふに具に答給ふ・其半に我を驚かし眠
0000_,09,086a01(00):を覺さしむといひて涙を流す・其夕へ西の壁に・彌
0000_,09,086a02(00):陀の畫像を掛げ尼衆三五を招いて念佛せしむ・母は
0000_,09,086a03(00):臥ながら・時時微音に名號を稱ふ・告を蒙りし日よ
0000_,09,086a04(00):り第三日に當る夕・頭北面西にして臥し念佛數遍を
0000_,09,086a05(00):唱へて終れり・それより年を經て後喜菴が命終の前
0000_,09,086a06(00):日に兒死後を告ぐる事母の時の如し・喜菴は西に向
0000_,09,086a07(00):ひて端坐合掌し・念佛を高聲に稱へ・其後泊然とし
0000_,09,086a08(00):て化せり・覺俊・良繼・兩僧共に此事を語るを・聞く・
0000_,09,086a09(00):念佛の行者の夢中に・佛來りて往生の期を告給ふは・
0000_,09,086a10(00):度度ある事也・先き立ちて往生せし人の來りて死期
0000_,09,086a11(00):を告侍る事・近き比には此兒が外には未だ聞かざる
0000_,09,086a12(00):所也・若し疑心なき人ならば・此一事を聞いても往
0000_,09,086a13(00):生を一定と思ふべき事也・西行が歌に・
0000_,09,086a14(00):西へ行く月をよそにや思ふらん
0000_,09,086a15(00):心にいらぬ人の爲には
0000_,09,086a16(00):昔法藏願を建てて斯願若剋果・大千應感動・虚空諸
0000_,09,086a17(00):天人・當雨珍玅華・と願ひ給へば・地震動し・天華
0000_,09,086b18(00):を雨らす・此の瑞相ばかりにても・衆生の往生は疑な
0000_,09,086b19(00):き事也・又斯願不滿足・不成正覺と誓ひ給ふ・
0000_,09,086b20(00):菩薩願成就の故に・佛と成給ふ・若願成就せずは・
0000_,09,086b21(00):爭か佛と成給ふべき・菩薩成佛し給ふを以て・我等
0000_,09,086b22(00):が往生に・露ばかりも疑はしき事はなき也・大經に
0000_,09,086b23(00):曰・成佛已來・凡歷十劫・云云・經論の明文といひ・
0000_,09,086b24(00):和漢の往生傳といひ・現證といひ・極樂往生の一路
0000_,09,086b25(00):に於ては更に一點の狐疑なき事也・然るに信ずる人
0000_,09,086b26(00):は少く・疑ふ人は多し・疑心は往生の四障の一つ也・
0000_,09,086b27(00):又疑は六煩惱の隨一也・力を加へて伏斷すべし・
0000_,09,086b28(00):阿彌陀佛内證の功德外用の功德を・悉く南無阿彌陀
0000_,09,086b29(00):佛の六字の中に納めて・衆生に施し給ふ・實に不可
0000_,09,086b30(00):思議功德の名號なる故に・一遍唱ふるに無量の罪を
0000_,09,086b31(00):滅す・骨を碎いても佛恩を報ずべし・若し佛の恩
0000_,09,086b32(00):を報ぜんと思はん人は・念佛數遍を勵みて早く上輩
0000_,09,086b33(00):の人と成り廣く衆生を度すべし・觀經に云・佛心者大
0000_,09,086b34(00):慈悲是・云云・慈悲心即佛の心なれば・利生の志あ
0000_,09,087a01(00):らん人は・求めざるに自ら佛の御心に叶ふべし・儒に
0000_,09,087a02(00):云・天與善人法華玄義引大經曰・我觀衆生老少
0000_,09,087a03(00):中年貧富貴賤・有善心者即便慈念此大經者、涅槃經也台宗涅槃經號大經
0000_,09,087a04(00):諸の善心の中に於て・慈悲心には佛殊に與し給ふべ
0000_,09,087a05(00):し・法を傳へて衆生を利するを佛恩を報ずるの第一
0000_,09,087a06(00):とす・利生の爲に・上品往生を求めんは・是れ亦佛
0000_,09,087a07(00):恩報謝の最上なるべし・故に善導大師誓到彌陀安養
0000_,09,087a08(00):界還來穢國度人天・願我慈悲無際限・長時長劫
0000_,09,087a09(00):報慈恩・と釋し給ふ・智悲の二は・衆生の本具なれ
0000_,09,087a10(00):ども・是れを顯す事かたし・殊更代りて苦を受くる
0000_,09,087a11(00):の志などは發りがたき心品也・然るに當時君父の命
0000_,09,087a12(00):に替はる義士孝子あるを見れば・一切衆生は皆是れ
0000_,09,087a13(00):我か父母也・生生世世互に恩有りと云ふことを心に
0000_,09,087a14(00):决定し侍らは・衆生の苦に代らんと思ふ心も・發き
0000_,09,087a15(00):つべきもの也・行基菩薩の御歌に・
0000_,09,087a16(00):ほろほろと鳴く山鳥の聲聞けば
0000_,09,087a17(00):父かとぞ思ふ母かとぞ思ふ
0000_,09,087b18(00):一切の含識流來生死日久し・唯假初に迷ひ出てて幾
0000_,09,087b19(00):夜旅寢の草の枕に・多くの夢を見る也本覺流轉の心
0000_,09,087b20(00):を法印實澄・
0000_,09,087b21(00):住み馴し宿をば花にうかれ來て
0000_,09,087b22(00):かへるさしらぬ春の旅人
0000_,09,087b23(00):還歸本理一念三千の心を・法印澄俊・
0000_,09,087b24(00):故郷にかへるは易き理を
0000_,09,087b25(00):しらでや世世に迷ひきぬらん
0000_,09,087b26(00):今本覺の古里にかへらんとするに・其道甚た多しと
0000_,09,087b27(00):いへども・法相の勝義唯識・三論の八不中道は・理
0000_,09,087b28(00):深ければ解し難し・華嚴の一心法界は・行高ければ
0000_,09,087b29(00):修し難し・五種大乘の中法相、三論、律、華嚴、天台台敎は今此國に
0000_,09,087b30(00):熾也といへども・實相は無相なり・無相も亦無なり・
0000_,09,087b31(00):現前の一念即佛心也と知りて觀心を修する人・在家
0000_,09,087b32(00):などには希なること也・平繁茂平ノ維茂ノ男の類の人は・今
0000_,09,087b33(00):は僧の中にも少し・又向上の一著は學解を藉らすと
0000_,09,088a01(00):いへども頓機ならずしては契ひかたし・世に頓機の
0000_,09,088a02(00):人は希也・頓機と云者・解行倶時なり・解の外に行
0000_,09,088a03(00):無く行の外に解無し頓悟頓修の人を糸を染むるに喩
0000_,09,088a04(00):ふ・今末の世なれば・此の如きの人何曾見一人宇
0000_,09,088a05(00):宙廣ければ若し希に有りとも少有は無に屬すべし・
0000_,09,088a06(00):解頓行漸を・猶漸人と名く・是は的を見付て後・射
0000_,09,088a07(00):を習ふ類の人也・若大木を截り階に登る如きの・漸
0000_,09,088a08(00):機の病人ならば・鉢裏飯を食し桶裏水を飮まんより
0000_,09,088a09(00):は・念佛の漉湯を用ゐんにはしかじ・近ふして見がた
0000_,09,088a10(00):きは心也・悟らんと思ふは迷の始也といへり・禪錄に
0000_,09,088a11(00):云・求心歇處即無事・云云・悟の道は外に求めぬ事
0000_,09,088a12(00):なれども・淸少納言が近くて遠きものははらからの
0000_,09,088a13(00):子ども・鞍馬のつづらをりといへるが如し・又遠く
0000_,09,088a14(00):て近きもの帆掛舟・極樂の道といへり・般舟讃に云・
0000_,09,088a15(00):道里雖遙足不到・彈指間入寳池・云云・
0000_,09,088a16(00):聖道の法門は・葉山重山繁くして・入れは入る程迷ひ
0000_,09,088a17(00):ぬべし・大方一期は・不審訣にて日の暮るる也・理深
0000_,09,088b18(00):き故に・解淺うしては通じがたし・和し解ある人も習
0000_,09,088b19(00):重ければ行門立ちがたし・淨心誡觀に・引盲龍經
0000_,09,088b20(00):云解義不救業苦・宗鏡錄曰・若但取一期知解・不
0000_,09,088b21(00):纂進修・欲得究竟菩提・無有是處摩訶止觀曰・
0000_,09,088b22(00):欲登玅位・不行不諧云云・方便を籍らざれば・不
0000_,09,088b23(00):思議自然の用を顯しがたし・岩に臥して雲を見る人
0000_,09,088b24(00):爭か直に舊里にかへらん・柳子厚が東海若若ト者水神之名に
0000_,09,088b25(00):書ける如く・抉石破瓠・水可復於海・然るに成佛
0000_,09,088b26(00):はかたく往生は易し・又往生は易く得忍はかたし・
0000_,09,088b27(00):又此土にて忍を得る事はかたく・極樂にて忍を得る
0000_,09,088b28(00):事は易し・安養に九品の別ある故に・得忍に且く遲
0000_,09,088b29(00):速はあれども遂には究竟摩尼輪の位に登る・我等愚
0000_,09,088b30(00):輩久しく生死に沈淪せし身の・今不思議の本願に逢
0000_,09,088b31(00):へり・極樂に生じて・佛果を得利生心に任せん事・
0000_,09,088b32(00):時既に至れり永觀律師の曰・人値急難・得一方便・
0000_,09,088b33(00):早速可離・何暇論談・云云・敬佛房の云・渡に行き
0000_,09,088b34(00):合ひたる舟には・先づ攫付て乘るより外に・別の手な
0000_,09,089a01(00):し・云云・聖德太子の御歌に・
0000_,09,089a02(00):急げ人彌陀の御舟の通ふ世に
0000_,09,089a03(00):乘り後れなばいつか渡らん
0000_,09,089a04(00):此歌は風雅集に見えたり
0000_,09,089a05(00):當時顯密の行者多くは安養を期す・殊更天台宗には・
0000_,09,089a06(00):智者・章安・法智・法寳等の大師・慈覺・智証・慈
0000_,09,089a07(00):惠・惠心等の師・極樂に生し給ふ故に・宗風として
0000_,09,089a08(00):西方を求む・然るに其行は不同・法身は無相なる故
0000_,09,089a09(00):に・相として法身ならずと云事なし・相好莊嚴即法
0000_,09,089a10(00):身也と知り色を離れて空を求めず・生即無生・無生
0000_,09,089a11(00):即生也・四土本より不二也・安養も本邦也・極樂即寂
0000_,09,089a12(00):光也と知りて・往生を期する人あり・圓人は初心より
0000_,09,089a13(00):佛心を知る・信解圓宗の大心の人は頓に諸聖に同し
0000_,09,089a14(00):といへども・力用未充如來出現して普く衆生を利す
0000_,09,089a15(00):るに及ばず・生佛不二也といへども・未成の佛已成
0000_,09,089a16(00):の佛分滿究竟滿の異ありと知る故に・圓人といへど
0000_,09,089a17(00):も・多くは極樂往生を求む・大品無佛の文を智論に
0000_,09,089b18(00):無佛と云ふ者佛に著する思を破す・佛無しと云には
0000_,09,089b19(00):非すと釋し給ふ・無佛の言に迷ふて・修証を忘るる事
0000_,09,089b20(00):勿れ・又心性を粗見たる人といふとも・初心の行者・
0000_,09,089b21(00):若し西方を以て所期とせずば・術通なき人虚空に舍
0000_,09,089b22(00):を立てんとする如くならん・大經云・通達諸法性
0000_,09,089b23(00):一切空無我・專求淨佛土・必成如是刹淨名經云・
0000_,09,089b24(00):雖知諸佛國及與衆生空・而常修淨土・敎化諸羣
0000_,09,089b25(00):生・揚提刑曰・普賢願見彌陀・維摩常修淨土・又曰・
0000_,09,089b26(00):將錯就錯・西方極樂・古歌に・
0000_,09,089b27(00):西を思ふ心も同じ夢なれど
0000_,09,089b28(00):長き眠は覺めぬべきかな
0000_,09,089b29(00):又山門の僧の中に・止觀立遮那立の二人あり・遮那
0000_,09,089b30(00):立の人は・眞言の事相敎相を共に習傳ふ・其中に志
0000_,09,089b31(00):深き人は・二時三時に供養法を修し歷縁對境の時も・
0000_,09,089b32(00):阿字の廣觀息念誦などに心を措く此の如きの人も多
0000_,09,089b33(00):分は中品の悉地を期す・中品悉地者往生淨土也、極樂在其中又法華經に・
0000_,09,089b34(00):若有女人・聞是經典・如説修行・於此命終即往
0000_,09,090a01(00):安樂世界阿彌陀佛大菩薩衆圍繞住處・生蓮華中寳
0000_,09,090a02(00):座之上と説給ふ・法華の如説修行は・下機の者は
0000_,09,090a03(00):修しがたしと思ひ・但信にして妙經を讀誦し・即往
0000_,09,090a04(00):安樂と祈る人あり・又四明の妙宗鈔の類を翫び・觀
0000_,09,090a05(00):心を專とし・兼て六字の名號を唱へ・往生を願ふ人
0000_,09,090a06(00):あり・摩訶止觀に・若稱彌陀是稱十方佛功德等・
0000_,09,090a07(00):と説給ふ・之に依りて台宗には彌陀の名號を唱ふる
0000_,09,090a08(00):人多し・又良忍上人の念佛六種の點に心を寄せ・事
0000_,09,090a09(00):理の念佛通じて行ずる人あり・六種ノ點ハ者、有良忍上人、御自筆・非杜撰類又
0000_,09,090a10(00):眞盛上人・往生要集を本として念佛を勸め給ひし跡
0000_,09,090a11(00):を慕ひ・異類の助に亘る人あり・同類の助と云は・
0000_,09,090a12(00):五種正行の中の・前三後一也・異類の助と云は・四種
0000_,09,090a13(00):の助行の外の餘行を以て念佛を助くる也・光明大師
0000_,09,090a14(00):は・雜行を嫌ひ・希得一二・又は千中無一と釋し
0000_,09,090a15(00):給ふ・惠心僧都は・眞言の彌陀の讃などを唱ふるを
0000_,09,090a16(00):も許し給へり・往生要集と・選擇集とは大同小異也
0000_,09,090a17(00):と云は・古德の所判也・又禹稷顏氏・易地皆然と云
0000_,09,090b18(00):ふ類なるべしともいへり・又山門功德院の舜昌法印・
0000_,09,090b19(00):江州淨嚴院の隆堯法印は・身は台宗に在りながら自
0000_,09,090b20(00):行化他共に・光明黑谷の義を專らとし給ふ
0000_,09,090b21(00):今の世にも・一弔一慶を息めて觀心を修する行者稀
0000_,09,090b22(00):には有りといへども・身健ならざる人適繩牀に上れ
0000_,09,090b23(00):ば・鼾睡の聲頓て地を動かす・目醒むれば掉擧惽沈の
0000_,09,090b24(00):煩惱に障へられ今宵も空しく長安半夜の鐘を聽く善
0000_,09,090b25(00):導大師・識颺リ神飛テ觀難成就と釋し給ふ事爭ふべ
0000_,09,090b26(00):くまなし
0000_,09,090b27(00):又念佛を唱ふる人縱ひ行は少くとも・志は上輩の人
0000_,09,090b28(00):と成らん事を求むべし・求むる心即ち上品往生の因
0000_,09,090b29(00):となる・惠心僧都の歌に・
0000_,09,090b30(00):極樂を願ふ思ひの煙こそ
0000_,09,090b31(00):迎ひの雲と頓てなるらめ
0000_,09,090b32(00):今淨土宗に押並へで唱ふる發願の文は往生禮讃に出
0000_,09,090b33(00):でたり・此願文を唱ふる時力あらん人は・心にも思ふ
0000_,09,090b34(00):べし・禮讃に曰・更當心口發願・云云・發願の文の
0000_,09,091a01(00):中・初より阿彌陀佛國と云までは・往想廻向也・到
0000_,09,091a02(00):彼國已と云より・亦如是と云に至るまでは・還想廻
0000_,09,091a03(00):向也・乘佛本願と云は第十九の願を指す・向阿の云
0000_,09,091a04(00):く・衆生と共に・極樂へ生れんと思ふを・往想廻向と
0000_,09,091a05(00):いふ・淨土より立ちかへりて肆に人を救はんと思ふ
0000_,09,091a06(00):を・還想廻向といふ・云云・又念佛者の中に・稱名の
0000_,09,091a07(00):數遍を要とせず・我機をよきものになして上品に生
0000_,09,091a08(00):ぜんと思ふ人あり・此心が必しも惡きにもあらねど・
0000_,09,091a09(00):念佛を第二とする故に・淨土宗の心には違ふ也・淨家
0000_,09,091a10(00):の安心の趣は煩惱の薄く厚きをもかへりみず罪障の
0000_,09,091a11(00):輕き重きをも沙汰せず・先づ念佛を唱へ・决定往生
0000_,09,091a12(00):の思をなし・其上にはいか程も善人に成りたるがよ
0000_,09,091a13(00):しと敎ふ・第十八の願の文・三心の外に餘の心品を
0000_,09,091a14(00):立て給はず道綽善導の心も三心の外に別の心品の沙
0000_,09,091a15(00):汰なし・懺悔等は助業と見えたり・感師之に同じ西
0000_,09,091a16(00):山の法語に曰・大經法滅百歳の念佛・觀經の下三品
0000_,09,091a17(00):の念佛は・何の綵もなき・白木の念佛也・又曰・世
0000_,09,091b18(00):は猶佛法流布の世なれども・身は獨り三學無分の機
0000_,09,091b19(00):也・かかる身ながら南無阿彌陀佛と唱ふる所に・佛
0000_,09,091b20(00):の願力圓滿す・云云・大經に曰・當來之世・經道滅
0000_,09,091b21(00):盡・我以慈悲哀愍特留此經止住百歳・云云・佛
0000_,09,091b22(00):無量壽經を世に留め給ふは念佛を殘し給ふ也・往生
0000_,09,091b23(00):禮讃に曰・萬年に三寳滅す此の經住すること百年・
0000_,09,091b24(00):云云・此の釋の心を・覺空上人・
0000_,09,091b25(00):立ちならぶかげやなからん萬代の
0000_,09,091b26(00):あとまで殘る法の燈
0000_,09,091b27(00):善導大師・上盡一形下至十聲一聲一念と釋し給ふ・
0000_,09,091b28(00):平生の念佛と思ひて唱ふる言の下に命終れば即臨終
0000_,09,091b29(00):の念佛と成る・臨終と思ひて唱ふるに命延ふれば平
0000_,09,091b30(00):生の念佛と成る・臨終平生別時・三種の行儀・共に
0000_,09,091b31(00):安心に替はる事なし・
0000_,09,091b32(00):
0000_,09,091b33(00):
0000_,09,091b34(00):一枚起請但信鈔卷上
0000_,09,092a01(00):一枚起請但信鈔卷下
0000_,09,092a02(00):
0000_,09,092a03(00):極樂に九品あり・上品上生に生ずる人は華臺に乘る
0000_,09,092a04(00):時・無生忍を得・乃至下品上生は・此の土の四十九
0000_,09,092a05(00):日を經て蓮華開く・下中下下の人は久しく蓮華の内
0000_,09,092a06(00):に在りといへとも狹小の花にはあらず・般舟讃に曰・
0000_,09,092a07(00):華内坐時無微苦・超過色界三禪樂・云云・輕次重の
0000_,09,092a08(00):罪人泥梨に入りて劫數を經無量の苦みを受くべきに
0000_,09,092a09(00):臨終の夕名號を唱ふれば・燃る煙も凉しき風に吹易
0000_,09,092a10(00):へ・極樂に生じて樂みを得る也・之に依て下品と云と
0000_,09,092a11(00):も足ぬべしともいへり・然れども佛子は・利益衆生を
0000_,09,092a12(00):本意とすべき故に・早く上輩の人と成りて法界の衆
0000_,09,092a13(00):生を利せん事を思ふべし・自樂を求めず・利生の爲
0000_,09,092a14(00):に上品の往生を求むるは・角ある虎に翅を付たる如
0000_,09,092a15(00):くならん・又九品の昇降は・居所の別なる如くには
0000_,09,092a16(00):あらす・華開の早晩・去佛の遠近・得道の利鈍等也・
0000_,09,092a17(00):九品の別ある事・大抵は信の淺深と・行の多少によ
0000_,09,092b18(00):る・又六つの所以有りて上品に生ず・委しき旨は・
0000_,09,092b19(00):鎌倉宗要に見えたり・往生禮讃に曰・德少上生難・
0000_,09,092b20(00):云云・又九品に橫竪の義あり・品に就いて行を分つ
0000_,09,092b21(00):是を竪の義と名く・行に就いて品を分つ是を橫の義
0000_,09,092b22(00):と名く・善體を以て・定て上下に屬するにはあらず・
0000_,09,092b23(00):機根に約して・上下を分別する也・又念佛の一行を
0000_,09,092b24(00):以て・上品に生ず・選擇集に引觀念法門曰・日別
0000_,09,092b25(00):念佛一萬遍・亦須依時禮讃淨土莊嚴事・大須精
0000_,09,092b26(00):進・或得三萬六萬十萬者皆是上品上生人・當知三
0000_,09,092b27(00):萬已上是上品上生業・三萬已去是上品已下業・云云・
0000_,09,092b28(00):凡九品配當・是一往義・五逆廻心通於上上・讀誦妙
0000_,09,092b29(00):行亦通下下・十惡輕罪・破戒次罪・各通上上解第
0000_,09,092b30(00):一義・發菩提心・亦通下下・一法各有九品若約品
0000_,09,092b31(00):九九八十一品也・已上選擇機に依りて別ある故に・實には
0000_,09,092b32(00):無量の品ある也
0000_,09,092b33(00):諸師・極樂を報身報土とも談じ・化身化土とも釋せ
0000_,09,092b34(00):り・此の論題を・相宗にては・安養の報化と名け・
0000_,09,093a01(00):台宗にては彌陀の報應と號す・密宗にては・報身報
0000_,09,093a02(00):土と名く・安養十題一也又化に即して報を見ると云は・自力
0000_,09,093a03(00):也・凡夫報土に入ると云は彌陀別願の佗力に依りて
0000_,09,093a04(00):也・大乘同性經に云・西方安樂の阿彌陀佛は是れ報
0000_,09,093a05(00):佛報土なり・云云・然阿は・報化の諍論何の益かあ
0000_,09,093a06(00):るといへり・極樂若し化身化土也とも・不退の土にし
0000_,09,093a07(00):て・彼の國より業に引かれて・再び生死に沈淪せず・
0000_,09,093a08(00):直に成佛すとならば・不足はなき事也・又上上根智
0000_,09,093a09(00):の人は・自力にてすら即身に成佛す・况や佛力の不
0000_,09,093a10(00):思議・瓧礫を變じて金と成し・凡夫を報土に入れし
0000_,09,093a11(00):むるに・何のかたき事かあらん・八地の菩薩能く本
0000_,09,093a12(00):質を轉ず・佛法の妙・凡智を以て測るべからず・
0000_,09,093a13(00):又往生に・見生無生の往生・無生而生の往生と云事
0000_,09,093a14(00):あり・見生無生の往生と云は・凡愚妄情を改めず・
0000_,09,093a15(00):生得のままにて佛願を賴み・往生を遂ぐるをいふ・無
0000_,09,093a16(00):官無位の者をも別勅にて召せば・大内の殿に上るを・
0000_,09,093a17(00):上人・凡夫報土に入るの喩とし給ふ・無生而生の往
0000_,09,093b18(00):生といふは・此の土にて無生の理に契ひて後極樂に
0000_,09,093b19(00):生するをいふ・天子の御前に・常に祗候する人に・
0000_,09,093b20(00):殊更に昇殿を聽りたる時初て參内し給ふには無名門
0000_,09,093b21(00):より入り淸凉殿の階の前にて舞踏し・即ち殿に上り・
0000_,09,093b22(00):臺盤所に著給ふを此事近代無之無生而生の喩とすべきか
0000_,09,093b23(00):念佛の行者臨終の夕瑞相を感じ・或は佛の告を蒙り・
0000_,09,093b24(00):或は死期を知りて往生を遂げたる者・貞享の比より
0000_,09,093b25(00):元祿の初までに・畿内江州六國の間に於て・我か聞く
0000_,09,093b26(00):所も二十人に埀とす・遠國にも定んてあるべし・此の
0000_,09,093b27(00):往生を遂げたる人の事を語るを聞くに多くは愚にし
0000_,09,093b28(00):て信深き人也・頑愚なる者は本願を賴む心強し・極樂
0000_,09,093b29(00):へ生ずるを・四國九州などへ下るやうに思ふ故に・信
0000_,09,093b30(00):心堅固也・之に依りて本願に能く乘ずると見えたり・
0000_,09,093b31(00):少智ある人は諸法は唯心の所造也と聞いて・安養を
0000_,09,093b32(00):慥に西にありと思はず・是は郤りて唯識の道理に闇
0000_,09,093b33(00):きに依りて也・若唯心の沙汰をいはば淨土のみなら
0000_,09,093b34(00):ず・十界皆唯識の所變也・然に淨土は現に見ざる故に
0000_,09,094a01(00):空なるやうに思ひ・穢土は現に見る故に心外に顯然
0000_,09,094a02(00):としてありと思ふ也・心識名異義通又麤學の人擧足下足皆道
0000_,09,094a03(00):塲也・凡聖不二也など云ふ事をきき・是に心うかれ
0000_,09,094a04(00):て・我は是凡夫也・出離の縁なしと・染染と思はざ
0000_,09,094a05(00):る故に本願を賴む心切ならず・故に佛願に乘ずる邊
0000_,09,094a06(00):の薄き也・向阿の云・我か身に生死を出つべき功あ
0000_,09,094a07(00):りと思はば本願のうれしさも強ちなるまじきにや・
0000_,09,094a08(00):又云・ねがふ心よりも・賴む心こそすすみたけれ・
0000_,09,094a09(00):云云・自力を好む人は・佛力法力の不思議を信ずる
0000_,09,094a10(00):心深からず・他力を好む人は罪の恐るべきを恐れず・
0000_,09,094a11(00):往生は佛の御力也・念佛は我か所作也と云事を忘れ・
0000_,09,094a12(00):勤むれば勤めらるる稱名の數遍を不勵・人の心多分
0000_,09,094a13(00):は偏也・又心偏ならざる人は・一向專修を不好・とり
0000_,09,094a14(00):しめもなく・多くの佛菩薩を念じ・廣く諸行に亘る故
0000_,09,094a15(00):に諸願成じ難しと見ゆ・然阿の云・悲哉・信因果者・
0000_,09,094a16(00):他力之信弱・信本願者・因果之理緩・庶幾專信
0000_,09,094a17(00):本願・兼信因果・即叶佛意・可遂往生者也・云云
0000_,09,094b18(00):伯夷仁を得て飢え盜跖壽を以て終ふ・儒には是を
0000_,09,094b19(00):命と云ひ・老莊は虚無自然と談ぜり南華眞經三十
0000_,09,094b20(00):二篇は・自然の兩字を説く・猶謂大日經疏二十卷凡三十萬言・説阿一字・喪
0000_,09,094b21(00):馬之老・委倚伏於秋草・夢蝶之翁・任是非於春叢・
0000_,09,094b22(00):佛敎には因果を説き・業に順現順生順後ある事を知
0000_,09,094b23(00):らしむ・過去の因を知り未來の果を信ずる人は・殺
0000_,09,094b24(00):をこのむ者壽長く・施を好む人貧乏なるを見ても・
0000_,09,094b25(00):邪見を生ぜず・業性空也といへども因果失せず・因
0000_,09,094b26(00):縁會遇する時其報を受けずと云事なし・善導の曰・
0000_,09,094b27(00):戯咲作罪多劫受・不惜佛意取人情・愼莫輕心
0000_,09,094b28(00):縱三業・業道分明不可欺・云云・業力の不思議
0000_,09,094b29(00):なるは・夜摩天已上は地居にあらず・鬼は風を見て
0000_,09,094b30(00):土を見ず・中有より見るには鐵壁をも障えず・野干
0000_,09,094b31(00):に業通あり・騏驥狸狌各能くする所あり・衆生業成
0000_,09,094b32(00):ずれば遁れ難く・一息截斷の時當來の生所定まる・
0000_,09,094b33(00):現在の縁盡きて閻浮提を去る時は分別の心息んで阿
0000_,09,094b34(00):賴耶識を前導として中有に到る・但し業力所感の故
0000_,09,095a01(00):に・現在閻浮の縁盡くる時・當來受生の形相先づ現
0000_,09,095a02(00):ず・是を中有と名く・形相ありといへども・無礙なる
0000_,09,095a03(00):事・水中の影の如し・大集經に曰・先觀中陰・於父母
0000_,09,095a04(00):所生貪愛心・愛因縁故・四大和合・精血二滴合成一
0000_,09,095a05(00):滴・大如豆子・名歌羅羅・云云・第八識最初の一念・
0000_,09,095a06(00):母胎に託する・其の種子不淨也・受生の縁も淨から
0000_,09,095a07(00):ず・胎内にある時の住處食噉・悉く不淨也・初生の時
0000_,09,095a08(00):は・膿血と共に交り出つ・身に三十六物の不淨あり・
0000_,09,095a09(00):究竟に至るまで・一として淸淨なる事なし・止觀に
0000_,09,095a10(00):云・未見此相・愛染甚強・若見之已・欲心都息・云
0000_,09,095a11(00):云・九想の事は・大論摩訶止觀などに具さに説給へ
0000_,09,095a12(00):り・見るべし・起信論に云・既觀皆是不淨貪愛之心
0000_,09,095a13(00):自然不起阿含に曰・目爲眵涙窟・鼻是穢涕囊口爲
0000_,09,095a14(00):涎唾器・腹是屎尿倉・云云・人界は身の不淨なるのみ
0000_,09,095a15(00):にあらず・八つの苦みあり・壬生忠岺・人の子の生
0000_,09,095a16(00):れたるを見て詠める・
0000_,09,095a17(00):中なかに何生ひ出つらん筍の
0000_,09,095b18(00):うきふししげきよとはしらずや
0000_,09,095b19(00):倩此身を觀ずれば・四大和合して假初に心の宿と成
0000_,09,095b20(00):れるもの也・其の行く末を尋ぬれば燒けは即ち北邙
0000_,09,095b21(00):の煙と登り・埋めは・亦東岱の土と成る古歌に・
0000_,09,095b22(00):鳥部山こよひも煙立つめりと
0000_,09,095b23(00):いひてながめし人もいづらは
0000_,09,095b24(00):伊勢が歌に
0000_,09,095b25(00):程もなく誰も後れぬ身なれども
0000_,09,095b26(00):留まるは行くを哀れとぞ見る
0000_,09,095b27(00):世のはかなさは喩ふるに物なし・故に滿誓は・なに
0000_,09,095b28(00):にたとへんと詠じ・源順は・十首まで・同じやうな
0000_,09,095b29(00):る事をよんで・さまざまにたとへ見たる也・設ひ天
0000_,09,095b30(00):上に生れて八萬劫を經とも福盡きて去らん日は呂翁
0000_,09,095b31(00):が夢に異ならじ・况や人生不滿百・常懷千歳憂・各
0000_,09,095b32(00):強健の時に曼て・努めて善を勤修し・早く極樂に生
0000_,09,095b33(00):れて・輪廻生死の苦みを免れ・不生不滅の長生を得
0000_,09,095b34(00):べし・安養は敎主も無量壽也・眷屬も長壽也・長生
0000_,09,096a01(00):を得るの方法聖道にもあり淨土門にもあり・法華玄
0000_,09,096a02(00):義に云・經云此經是閻浮提人病之良藥・若聞是經
0000_,09,096a03(00):不老不死者・於老死中識老死實相・云云・觀無量
0000_,09,096a04(00):壽經あり・是も亦我金仙氏の不死の術也・此の金丹
0000_,09,096a05(00):の一鍊は・南無阿彌陀佛也・觀經云・佛告阿難・汝好
0000_,09,096a06(00):持是語・持是語者・即是持無量壽佛名・云云・上
0000_,09,096a07(00):人此文に依て・淨土宗を立て給ふ・散善義に云・從佛
0000_,09,096a08(00):告阿難汝好持是語已下正明付屬彌陀名號流通
0000_,09,096a09(00):於遐代・上來雖説定散兩門之益・望佛本願・意在
0000_,09,096a10(00):衆生一向專稱彌陀佛名・云云・上人の曰・弘願一
0000_,09,096a11(00):法者・既非權實漸頓之所攝云云・明遍僧都高野の
0000_,09,096a12(00):蓮華谷に住み給ひし比・弘法大師・僧都の夢に見え
0000_,09,096a13(00):て・念佛は・顯にあらず・密にあらず・難思の法也・
0000_,09,096a14(00):と告給へり・此の旨野山蓮華三昧院の記錄に見へた
0000_,09,096a15(00):り・上人の曰・往生の道には偏に念佛勝れたる事に
0000_,09,096a16(00):て候也・然に・往生の道に疎き人の申すやうは・餘の
0000_,09,096a17(00):眞言止觀の行に堪へざる人の安きままの勤めにてこ
0000_,09,096b18(00):そ念佛はあれと申すは・極めたる僻事にて候也・又
0000_,09,096b19(00):云彌陀の本願に任せ・釋尊の付屬により・諸佛の證
0000_,09,096b20(00):誠に隨ひて・愚なる私のはからひをやめて此等の
0000_,09,096b21(00):故・強き念佛の行を勤めて・往生をねがふべしと申に
0000_,09,096b22(00):てこそ候へ・又曰・自他宗の學者・宗宗所立の義を
0000_,09,096b23(00):各別に心得ずして・自宗の義に違するを・是は皆僻
0000_,09,096b24(00):事也と心得たるは・いはれなき事也・宗宗所立の法
0000_,09,096b25(00):門各別なる上は諸宗の法門一同なるべからず・皆自
0000_,09,096b26(00):宗の義に違するは勿論也・云云・大小權實の敎・皆
0000_,09,096b27(00):金口の説也・然に自法を愛染して・他の法を毀訾す
0000_,09,096b28(00):るは・一頭の迦樓駄一頭の優婆迦樓駄を笑ふが如し・
0000_,09,096b29(00):大論の中に二人の弟子各師の一足を捉つて打合ひし
0000_,09,096b30(00):喩あり見るべし・佛法甚だ遇ひがたし若し一敎を得
0000_,09,096b31(00):ば・先づそれを修すべし・人身も得がたし爪の上の
0000_,09,096b32(00):土の喩の如し・妙樂大師の曰・一失人身・萬劫不
0000_,09,096b33(00):復・後京極攝政・人界の心を詠み給へる歌に・
0000_,09,096b34(00):夢の世に月日はかなく明け暮れて
0000_,09,097a01(00):又は得難き身をいかにせん
0000_,09,097a02(00):西行法師は・こりずやたれも亦しづむべきとよめり・
0000_,09,097a03(00):時も亦得がたうして・失ひやすし・安樂集に・引淨
0000_,09,097a04(00):度菩薩經云・人間五十年夜消其半・幾時修道業・
0000_,09,097a05(00):鶴林玉露には・夜不寢・一月得四十五日・と書け
0000_,09,097a06(00):り・躬恒が歌に
0000_,09,097a07(00):かくばかりおしと思ふ夜を徒に
0000_,09,097a08(00):ねて明すらん人さへぞうき
0000_,09,097a09(00):無常迅速也・三惡の火坑足下にあり・空しく月日を送
0000_,09,097a10(00):るべらず・常に能く念佛して・速に安養に生ぜん事
0000_,09,097a11(00):を思ふべし・極樂には・無四時春秋冬夏・不寒不熱
0000_,09,097a12(00):無有衆苦・但受諸樂・往生論に云・永離心身惱
0000_,09,097a13(00):受樂常無間・又云・衆生所願樂・一切能滿足・云
0000_,09,097a14(00):云・彼の國は樹林垂瓔風塵雅曲あり心を洗ふ甘露水
0000_,09,097a15(00):目を悅ばしむる妙華雲畵工も寫し得べからず・任使
0000_,09,097a16(00):詩歌の堪能也とも爭でか詞にいひあらはすべき・佛
0000_,09,097a17(00):すら説盡すべからずと宣へり・善導大師の曰・如此
0000_,09,097b18(00):逍遙快樂處・更貪何事・不求生・云云・其の求め
0000_,09,097b19(00):ざる所以を尋ねば・唯目の前の花鳥の・色音に移り
0000_,09,097b20(00):て・紛れ暮す也・古の人は棄てし所なきにあらず・樂
0000_,09,097b21(00):天酒悲の人となれり・此の翁晩年經を看福を作す事
0000_,09,097b22(00):を息めて唯阿彌陀を念ず・西行亦號圓位か歌に
0000_,09,097b23(00):散るを見てかへる心や櫻花
0000_,09,097b24(00):昔にかはるしるしなるらん
0000_,09,097b25(00):後京極攝政・檀波羅蜜の心をよみ給へる歌に・
0000_,09,097b26(00):恨むなよ月と花とを詠めても
0000_,09,097b27(00):惜む心は思ひすててき
0000_,09,097b28(00):月にもあれ花にもあれ・六十餘回見れども未た飽か
0000_,09,097b29(00):ずなどどといひて貪之至死は・向阿の言の如くあ
0000_,09,097b30(00):まりにうたてき迷ひざま也・麤弊の色聲に耽著して・
0000_,09,097b31(00):往生の一大事を忘るべからず・
0000_,09,097b32(00):又往生に於て疑心を生ずる事勿れ・念佛往生の事は・
0000_,09,097b33(00):諸佛の證誠あり・文は彌陀經に出て・義は觀經無量
0000_,09,097b34(00):壽經に通ず・證誠ある經は・涅槃の會に釋通なし・
0000_,09,098a01(00):佛子たらん人は疑ふまじき事也・又阿彌陀經は・無
0000_,09,098a02(00):問自説也・佛舍利弗に對して説給ふ此尊者一句の問
0000_,09,098a03(00):なし・疑ふ事のなければ也・又大經に云・阿難白佛・
0000_,09,098a04(00):我不疑此法・伹爲將來衆生・欲除其疑惑故問
0000_,09,098a05(00):此義・云云・智慧第一の舍利弗も是を信じ・多聞
0000_,09,098a06(00):第一の阿難も疑ふ事なしと宣へり・此上にも猶疑心
0000_,09,098a07(00):あらば・所求極樂所歸彌陀安心三心起行念佛作業四修の中に於て
0000_,09,098a08(00):何れに不審あるぞと我が心を搜り見・其の後或は淨
0000_,09,098a09(00):土門の書籍を披閲し・又は師に隨て疑を决すべし・上
0000_,09,098a10(00):人の曰・聖敎鏡を掛けたり・云云・長西錄に所載の淨
0000_,09,098a11(00):土の經論疏鈔・大半世に流布す・其中に决疑門の一
0000_,09,098a12(00):章を立たるも多し・再三披見せば・疑は殘るべから
0000_,09,098a13(00):ず
0000_,09,098a14(00):ある人問うて曰・光明黑谷の敎をきけば・三心も具し
0000_,09,098a15(00):易く・往生も一定と思ひ易し・其の上・經に易往易修
0000_,09,098a16(00):とも説き・生ずる者無數とも説給ふ・然に大經に・易
0000_,09,098a17(00):往而無人と説給ふ・此文をば如何が心得侍るべき・
0000_,09,098b18(00):答て曰・易往無人と云は・三心を具せざれば・生ぜ
0000_,09,098b19(00):ざるに依つて也・
0000_,09,098b20(00):いかにせん日は暮方に成りぬれど
0000_,09,098b21(00):西へ行くべき人のなき世を
0000_,09,098b22(00):是は淸水の觀音の御歌となん・玉葉集に見えたり・
0000_,09,098b23(00):延寳年中に・洛中洛外の・淨土宗の數を記せるを見
0000_,09,098b24(00):れば・鎭西西山二流の道俗を合して・十九萬七千七
0000_,09,098b25(00):百六十餘人也・此の外に大念佛宗・一向宗・時宗・
0000_,09,098b26(00):眞盛派・四宗兼學の徒などいひて・彌陀に歸し・念
0000_,09,098b27(00):佛する人多し・其中に於て・具三心の人を尋ねば・
0000_,09,098b28(00):甚だ尠かるべし・名號一萬二萬を唱へながら・我が
0000_,09,098b29(00):機の拙に疑を起し・往生を一定と思はね人あり・此の人は
0000_,09,098b30(00):善導の敎給ふ、信機と云ふ事を不知也又初め愚なる時は三心具足の念佛者
0000_,09,098b31(00):にて・决定往生の人なりしに憖に聖道の法門を聞き
0000_,09,098b32(00):小智を得たるが害となり・三心に疵付き・不定往生の
0000_,09,098b33(00):人と成れるあり・是は黠が碍と成て、別行別解の人に誑さるる類也又學者の中に・
0000_,09,098b34(00):圓頓墮の人あり・圓頓墮の事は、西方合論に見えたり如此種種の碍ありて
0000_,09,099a01(00):三心を具せざる也・之に依りて易往無人とは説給ふ
0000_,09,099a02(00):なるべし・
0000_,09,099a03(00):彌陀如來の御慈悲の深きは・四十八願の中に・念佛
0000_,09,099a04(00):往生の願を立てて萬機を漏さず救ひ給ふ・第十八の
0000_,09,099a05(00):願の文に・十方衆生と説給ふ・異譯の經には十方衆
0000_,09,099a06(00):生蜎飛蝡動とある也・鸚鵡鵒の往生を遂けたる事・
0000_,09,099a07(00):唐の往生傳に見えたり・佛祖統紀の中にも惡輩往生
0000_,09,099a08(00):傳あり禽獸往生傳あり・見るべし・又第十九に來迎
0000_,09,099a09(00):引接の願を立てて臨終の危を救ひ・行者に正念を得
0000_,09,099a10(00):せしめ給ふ・又佛智を疑ふ咎ありて・九品の埒に入
0000_,09,099a11(00):らざる者の爲には邊地を構給ふ・又邊地にも入らざ
0000_,09,099a12(00):る者の爲に・懈慢國を構給へり・向阿云・なま具し
0000_,09,099a13(00):なる三心は邊地懈慢に生ず・云云・又第十八の願に
0000_,09,099a14(00):漏るる者の爲に第二十に係念定生の願を立給ふ・此
0000_,09,099a15(00):係念と云ふを先德・未入三心・少分欣求とも判じ又
0000_,09,099a16(00):は三心退者なるべしともいへり・第二十の願を・三
0000_,09,099a17(00):生果遂の願とも名づく・三生といふは近きに依つて
0000_,09,099b18(00):名を立つ・四生五生にも通ず・心行具足せざる・孤
0000_,09,099b19(00):願孤行の人は順次の往生は遂けずといへども・一と
0000_,09,099b20(00):度も南無あみだ佛と唱へ・一念も極樂に心を係けた
0000_,09,099b21(00):る人は永く生死に沈淪せず順後に往生を遂ぐる也・
0000_,09,099b22(00):呑鈎の魚の・水にある事久しからざるが如し・若し
0000_,09,099b23(00):心行具足の人ならば・學問等の諸の縁務を息めて一
0000_,09,099b24(00):心に念佛し・極樂に生じて・早く無生忍を得へし・
0000_,09,099b25(00):若し忍を得ば・何れの敎をか解せざるべき・玅樂大
0000_,09,099b26(00):師の曰・至六根淨位・學應不難云云・楞嚴云阿難
0000_,09,099b27(00):白佛言我輩愚鈍・好爲多聞・云云・一念に無量の罪
0000_,09,099b28(00):を滅する名號を唱ずして・いくばくならぬ智慧を求
0000_,09,099b29(00):め文に向つて日を消し・又は餘事に紛れて時を移す
0000_,09,099b30(00):は・漸機の人といふべし・德山和尚は龍潭禪師に相
0000_,09,099b31(00):見し・佛心を悟つて後自述せる金剛經の疏鈔を打破
0000_,09,099b32(00):せり・玄忠大師は・流支三藏に遇ひ・觀經を得たる
0000_,09,099b33(00):即座に仙經を燒き棄給へり・此れ等の師の機の頓な
0000_,09,099b34(00):る事鞭影を見て行く馬の如し・賢を見て齊しからん
0000_,09,100a01(00):事を思ふべし
0000_,09,100a02(00):又當今念佛を唱ふる人の中に日比勇猛精進なる行者
0000_,09,100a03(00):とも見えず・後世者とも呼ばれざる人の臨終に瑞相
0000_,09,100a04(00):のありしあり又慈悲心も深く・智者道者にて聊かも
0000_,09,100a05(00):虚假の心もなく愚癡に還りて念佛したる人の・終焉
0000_,09,100a06(00):の夕べに・何の驗のなきもあり・顯機冥應の四句あ
0000_,09,100a07(00):れば・不審もなき事也・此の四句出法華玄義兼好が言の如く・
0000_,09,100a08(00):己れ違ふ所なくは・人の見聞けにはよるべからず・向
0000_,09,100a09(00):阿の云・異香よりも紫雲よりも・南無あみだ佛と稱
0000_,09,100a10(00):ふる聲に過たる往生のしるしやは侍るべき・云云・又
0000_,09,100a11(00):橘の守助が類の人にやありけん・惡人と見えし人の・
0000_,09,100a12(00):臨終正念にして・名號を唱へ往生を遂けたるあり・
0000_,09,100a13(00):又十二門戒儀如法の大衣の篋底に蓄へ置きし人の
0000_,09,100a14(00):類ひにやありけん・善人と見えし人の臨終の惡しき
0000_,09,100a15(00):もあり・又佛道を行する人に・外染内淨の人あり・
0000_,09,100a16(00):内外倶淨の人あり・此四句見持犯要記又念佛者に・外虚内
0000_,09,100a17(00):實の人・或は半虚半實の人・又は始虚終實等の人あ
0000_,09,100b18(00):り・此れ等の四句は記主上人の領解に出たり臨終のみならず・人の心は知り
0000_,09,100b19(00):難きものにや・聖人すら猶病めり・又聖と同居すれ
0000_,09,100b20(00):どもしらざるは凡夫也・頴川の民・許由を盜かと疑
0000_,09,100b21(00):ひ・皮冠を隱せりと云事あり・又縱ひ師となる人な
0000_,09,100b22(00):りとも・毱多尊者の如くに・觀機三昧を得ざる人は
0000_,09,100b23(00):波離の螢光罪結を增す如きの失もあるべし・傍より
0000_,09,100b24(00):人の根機は量り難き事なれば自ら我か機を知りて機
0000_,09,100b25(00):敎相應の法を修すべし・又我機を測り知つて機敎相
0000_,09,100b26(00):應の法を修するを・自暴自棄也と云人あり・自棄と
0000_,09,100b27(00):機を知るとは別なるべし・一切衆生悉有佛性の金言
0000_,09,100b28(00):を信ぜず・我れ凡夫なれば・佛に成るべからずと思
0000_,09,100b29(00):はば自棄なるべし・後京極攝政の歌に・
0000_,09,100b30(00):種しあれば佛の身とも成りぬべし
0000_,09,100b31(00):岩にも松は生うるならひに
0000_,09,100b32(00):台敎に・佛衆生に佛性ありと説き給ふ・若し佛性な
0000_,09,100b33(00):くは・過を佛に屬すべし・若し衆生迷惑して・佛の
0000_,09,100b34(00):敎を不受は・過を衆生に屬すべしといへり・涅槃經
0000_,09,101a01(00):に曰・佛性非内非外亦非中間・猶如虚空・又曰・
0000_,09,101a02(00):衆生即佛性・佛性即衆生云云・菩提涅槃の二轉の妙
0000_,09,101a03(00):果も佛止む事を得ずして勝に依つて名を立つ・眠あ
0000_,09,101a04(00):る故に・覺の名あり・眠なくは覺の名あるべからず・
0000_,09,101a05(00):我れ即佛也と・知る人も・時時猶豫の心起り・怖畏
0000_,09,101a06(00):心の生ずる事あり・是れ則ち無始曠劫の餘執にして・
0000_,09,101a07(00):さりがたき病氣なり・病は首を廻す處に在り・常に
0000_,09,101a08(00):阿毘三摩耶百字眞言を誦すれば决定の心を生ずとい
0000_,09,101a09(00):へり・我身は是凡夫也と一念も思はざれと・敎へ給
0000_,09,101a10(00):ふは性頓の法門也・我れは是れ凡夫也と・先つ我か
0000_,09,101a11(00):機の拙き事を知り・此の如きの凡夫・佛願を賴み念
0000_,09,101a12(00):佛すれば・極樂に生ずと信ぜよと敎へ給ふは・相頓
0000_,09,101a13(00):の法門也
0000_,09,101a14(00):抑此の一心はいかなるものぞや・五尺の身を我れと
0000_,09,101a15(00):思うて・心狹小になりもてゆけば蟭螟の姿とも成り・
0000_,09,101a16(00):極樂に生ずれば・金色の菩薩とも成り・本來三身の
0000_,09,101a17(00):德を具足すと知つて心寬大になれば・法身の形をも
0000_,09,101b18(00):顯す・子島の先德の・心法に形有りと釋せるは色質
0000_,09,101b19(00):の事にはあらず・貪瞋の姿有りと云事也・密敎には
0000_,09,101b20(00):心法の形色を説けり・菩提心論に云・我見自心形
0000_,09,101b21(00):如月輪・小侍從が歌に・
0000_,09,101b22(00):潔よく月は心にすむものと
0000_,09,101b23(00):知るこそやみのはるるなりけれ
0000_,09,101b24(00):左京の太夫顯輔が歌に
0000_,09,101b25(00):いかで我心の月をあらはして
0000_,09,101b26(00):やみにまどへる人を照さん
0000_,09,101b27(00):居ながら五智の光を放つて九界の闇を照さんも・難
0000_,09,101b28(00):かるべきにあらぬに・何者か碍と成りて冥より冥き
0000_,09,101b29(00):道にはまどへる・承覺法親王の歌に・
0000_,09,101b30(00):迷をばたが敎より知りそめて
0000_,09,101b31(00):まことの道のうたがはるらん
0000_,09,101b32(00):僧雲門に・不起一念の時を問ひしには・須彌山と答給
0000_,09,101b33(00):ふ・叡山の覺阿宋に入り佛海の遠禪師に謁し・無明由
0000_,09,101b34(00):何有と問ふ・海手を以て打つ・阿長廬江に抵り・金
0000_,09,102a01(00):陵に遊び法皷の聲を聞き忽然として頴悟す・海手を
0000_,09,102a02(00):埀るるの旨趣を知る・阿靈山に歸つて五偈を呈す・當
0000_,09,102a03(00):陽に抛下破木杓と云は・五偈の中の句也・海所證を
0000_,09,102a04(00):印す・覺阿ノ事、見普燈錄、五燈會元、遠瞎錄、五燈嚴統釋摩訶衍論には・元品の
0000_,09,102a05(00):無明を・不思議薰と名く・密敎には・三妄執の外に・
0000_,09,102a06(00):微細妄執を談ず・是を菩提心論に・無始の間隔と説
0000_,09,102a07(00):給ふ・諸尊各各三昧の異は・此の一隔の作也・極細
0000_,09,102a08(00):妄執の事は秘經の中に委く説給ふといへり・師に隨
0000_,09,102a09(00):つて問ふべし・吽字義云凡夫不觀諸法本源・故妄
0000_,09,102a10(00):見有生・所以隨生死流・不能自出・云云・又云・
0000_,09,102a11(00):見本不生際者是如實知自心・云云・涅槃經に云・
0000_,09,102a12(00):無明轉即變爲明・淨名云無明即是明・摩訶止觀に曰
0000_,09,102a13(00):法性變爲無明輔行曰・法性無明爲本・云云・明に
0000_,09,102a14(00):迷ふ故に無明を起す・若し無明を解れば・即ち是れ
0000_,09,102a15(00):明なり・冰是れ水・水是れ冰なるが如し・圓敎を學
0000_,09,102a16(00):ぶ者は・無明即明と云ふ事に・疑はなしといへども・
0000_,09,102a17(00):此の地に居る事難し・此に至つて機を知る事・要な
0000_,09,102b18(00):るべし・我れ此の地を蹈得すべしやと・身を省るべ
0000_,09,102b19(00):し・昔し唐の僧十二年・道を修すれども未だ證を得ず
0000_,09,102b20(00):殆ど慚愧すといひし人あり・我れ一生道を修せば證
0000_,09,102b21(00):を得べしや・又は極めて大に遲き者は三生を出でず
0000_,09,102b22(00):と云ふ人の數に入るべき身なりや否やと・我が身の
0000_,09,102b23(00):上を測知るべし・古人は我か機を能く知りたる也・韓
0000_,09,102b24(00):非子に曰・西門豹性急故佩韋以自緩董安于性緩
0000_,09,102b25(00):故佩弦以自急・云云・莊子に曰・知愚非大愚・此
0000_,09,102b26(00):の心を古歌に・
0000_,09,102b27(00):愚なる我身といかで知りぬらん
0000_,09,102b28(00):思ひわくべき心ならぬに
0000_,09,102b29(00):淨土家の心は・黑白をわきまへず・おめおめと佛の
0000_,09,102b30(00):本願を賴みて平に念佛する人を好とす・愚癡の凡夫
0000_,09,102b31(00):悉く當機也・密宗には大度量勇鋭にして惑無き者を
0000_,09,102b32(00):當機とし・其餘を結縁機と呼ぶ・大日經は智門也六度
0000_,09,102b33(00):經は悲門也・智門に依る日は菩提心論には衆生愚朦
0000_,09,102b34(00):ならは強ひて度す可らすと説き・不可思議の疏には・
0000_,09,103a01(00):其器に非ざれは妄りに授傳することを制すと釋せり
0000_,09,103a02(00):悲門に依る時は・四重八重・五無間罪・謗方等經一
0000_,09,103a03(00):闡提等の・種種の重罪を造るを・銷滅を得せしめん
0000_,09,103a04(00):爲に諸の陀羅尼藏を説き給ふ・興敎大師曰・顯非
0000_,09,103a05(00):智不成・密誦呪成佛・云云・三昧に住せざれども・
0000_,09,103a06(00):觀想成せざれども・唯た信じて呪を唱ふれば所願を
0000_,09,103a07(00):成ずと云事・經の文分明也・眞言は上下の根機に通
0000_,09,103a08(00):ずといへども當機とする所・本願念佛には異なり・
0000_,09,103a09(00):彌陀の本願は本は凡夫の爲にし兼て聖人の爲にす・
0000_,09,103a10(00):上人一卷の書を著はし・往生を遂ぐる機・十六人を
0000_,09,103a11(00):擧けたまふ・其の一に曰・愚鈍念佛第一の機・云云・
0000_,09,103a12(00):是を淨土宗の正機とす・如空上人の歌に・
0000_,09,103a13(00):西へ行く道のしるべは中中に
0000_,09,103a14(00):唯た愚なる心なりけり
0000_,09,103a15(00):賢珠上人の歌に・
0000_,09,103a16(00):濁る世の人の心をそのままに
0000_,09,103a17(00):捨てぬ誓を賴む許りぞ
0000_,09,103b18(00):念佛に經意の六字と云事あり・命終らんとする時・名
0000_,09,103b19(00):號を唱ふるに舌も廻らず聲にも出でざれども・名號
0000_,09,103b20(00):を唱ふると思うて念佛を申すを・經意の六字といふ・
0000_,09,103b21(00):是れ則ち口稱の攝也觀念にはあらず・此の如きの人
0000_,09,103b22(00):すら往生を遂ぐ・況や聲に出して分明に唱ふる人を
0000_,09,103b23(00):や
0000_,09,103b24(00):又觀經に・至心令聲不絶具足十念・稱南無阿彌陀佛
0000_,09,103b25(00):と説き給ふ・此の十聲は・十願十行也・願行具足の
0000_,09,103b26(00):故に・即得往生なるを・古へ通論家の人・別時意趣
0000_,09,103b27(00):と判ぜり・別時意と云は今得ざれども、終には得べき道理决定なるゆへ因中に果を説き、今得るやうに談ずるをいふ
0000_,09,103b28(00):天台光明等の師・下下品の十聲は・別時意に非すと
0000_,09,103b29(00):釋して・通論家の義を破し給ふ・又下下品・心想・
0000_,09,103b30(00):羸劣の逆者は・必す十を滿じて往生す・般舟讃云・
0000_,09,103b31(00):聲聲連注滿十念・念念消除五逆障・群疑論云・必須
0000_,09,103b32(00):滿十・闕一不生・云云・別機の逆者は一念にも生
0000_,09,103b33(00):ずる也・天台觀經の疏に云・十念或一念・飛錫の寳
0000_,09,103b34(00):王論に云・心盛不昧一念可生・云云・下下品の逆
0000_,09,104a01(00):者・命限有りて・七念八念の時終るべきものは・自然
0000_,09,104a02(00):に一息の功を加へて延年轉壽し・必す十を滿じて生
0000_,09,104a03(00):ずる也・其時俄に佛け力らを加へ給ふにあらず・本
0000_,09,104a04(00):願成就の故に今は念佛法體の德と成りて・任運に十
0000_,09,104a05(00):を滿じて往生する也・此の十念の事を傳通記に委し
0000_,09,104a06(00):く記せり・糅鈔に細判ありて・具には述聞口決鈔の
0000_,09,104a07(00):如しと書けり・口決鈔を見ても・猶不審殘らば・心具
0000_,09,104a08(00):决定往生義を見るべし・要は唯た南無あみた佛と申
0000_,09,104a09(00):せば・必す生ずるぞと信して唱ふる外には・別の子細
0000_,09,104a10(00):なき也
0000_,09,104a11(00):性宗には何れの宗にも易勝の義を立つといへども・
0000_,09,104a12(00):智者の前には易也・愚者の前には易にあらず・密は
0000_,09,104a13(00):智愚共に易也・然るに後禪林寺は・三密の棟梁也・
0000_,09,104a14(00):彼の言に曰・念佛の出離は眞言よりも易し云云・念
0000_,09,104a15(00):佛は佛の異の方便也・士農工商の・身に暇なき人も
0000_,09,104a16(00):常に厭欣の思に住し・心の中に密に極樂を念じ・佛助
0000_,09,104a17(00):け給へと思ひ居る事は竹密流水の過ぐるを妨ぐる事
0000_,09,104b18(00):なきが如くにて・事繁き中とても少しも碍ゆるもの
0000_,09,104b19(00):なし・若は重き病を受け・躰に苦みのある時も・助給
0000_,09,104b20(00):へと思ふ事は・思ひ易き心品なり・眞如堂の如來・
0000_,09,104b21(00):貞國か夢に告させ給ふ御歌・
0000_,09,104b22(00):心だに立てし誓に叶ひなば
0000_,09,104b23(00):世のいとなみはとにもかくにも
0000_,09,104b24(00):此の歌は彼の寺の縁起に見えたり・雨夜の月と詠じ
0000_,09,104b25(00):給ふも・同じ如來の御歌也・是は玉葉集に見えたり・
0000_,09,104b26(00):上人の曰・求名利雖趨朝市係念極樂・當隙念佛
0000_,09,104b27(00):往生人・云云・决答疑問鈔に云・助け給へと思ふに
0000_,09,104b28(00):は・滅罪の邊も籠り生善の邊も收まり出離の方も籠
0000_,09,104b29(00):り・往生の方も收まる本願の至心信樂・彌疑殆無き者
0000_,09,104b30(00):歟・然に或人は此の義を許さず・四十八願便ち是れ
0000_,09,104b31(00):徒語也・何そ信受無き哉・云云・惠心の云・易行道
0000_,09,104b32(00):者念佛也・又曰・念佛於諸行中・易修證上位・知是
0000_,09,104b33(00):最勝行・又云・男女貴賤・不簡行往坐臥・不論
0000_,09,104b34(00):時處諸縁・修之不難・乃至臨終・願求往生・得其便
0000_,09,105a01(00):宜・不如念佛・時者、行住坐臥也、處者、見色聞聲之處也、唯識疏曰、常者、一切時義
0000_,09,105a02(00):又阿彌陀の三字には三身の德を具足す・又佛金蓮の
0000_,09,105a03(00):三部の種子眞言なり・一切の眞言の功德も・三字の中
0000_,09,105a04(00):に具せずといふ事なし
0000_,09,105a05(00):何れの敎に依りて修する人にもあれ先つ師に隨つて
0000_,09,105a06(00):其宗の正義を知るべし・諸宗共に正義不正義のある
0000_,09,105a07(00):は燕石には惑ひ易く隋珠は・見知りがたきに依つて
0000_,09,105a08(00):也・法相宗には西明慈恩の傍正あり・天台宗には四
0000_,09,105a09(00):明山外の正不あり・密敎・震旦には・唐の末に衰へ
0000_,09,105a10(00):宋の初めに絶ゆ唯た日域のみ轉た熾なり・然に此の
0000_,09,105a11(00):國の古へすら・立川の流れに沈みし人あり・砂石集に書げる、
0000_,09,105a12(00):土眞言といふ類也淨土宗吉水の流義と號する人の中に・一念多
0000_,09,105a13(00):念の不正義を是とする人あり・一念義は・法體の德
0000_,09,105a14(00):を知て・機の堪とを忘れたる也・多念義は・
0000_,09,105a15(00):機の堪不を知りて法體の德を知らざる也小倉の入道
0000_,09,105a16(00):の往生は最初の一念に决定せり・報命の盡きざれば・
0000_,09,105a17(00):依身の未た消えざるばかり也といへるは・上人の御
0000_,09,105b18(00):義に能く叶へり・一念義に混同すべからず・
0000_,09,105b19(00):又當時念佛者の中に佛願に誇りて・罪を恐れぬ人あ
0000_,09,105b20(00):るを・上人勸化の誤也と云人あり・是は機の失なり・
0000_,09,105b21(00):敎の失にはあらず儒の賊あり佛の賊あり夫子釋尊の
0000_,09,105b22(00):敎の失にはあらず・眞言宗に表德誇の人あり・豈に
0000_,09,105b23(00):弘法大師の咎ならんや・向阿の云・罪を恐れぬもの
0000_,09,105b24(00):は身のわろきをしらず・身のわろき事を忘れぬれば
0000_,09,105b25(00):亦助け給へと思ふ心もなし・助け給へと思ふ心を勸
0000_,09,105b26(00):めん爲にも・殊に罪業を恐るべき也・本願に誇りて罪
0000_,09,105b27(00):を心安く思はん人は・初めは信心のあるに似たりと
0000_,09,105b28(00):も後には助給への心もなくなるべし・能く能く用意
0000_,09,105b29(00):あるべき事をや・又云・罪人は往生すれども・罪業
0000_,09,105b30(00):は往生の碍也・身をば卑下すべからず罪をば恐るべ
0000_,09,105b31(00):し・云云・上人云罪は十惡五逆も・往生すと知りて
0000_,09,105b32(00):小罪をも作らじと思ふべし・乘願上人の曰・念佛は
0000_,09,105b33(00):罪に碍えられねども・罪をだにも造れば信は薄く成
0000_,09,105b34(00):る也・云云・罪に於て過無しと思ふ心を起す人を別
0000_,09,106a01(00):邪見の人といふ・通總の邪見の人・意樂起惡の者は往
0000_,09,106a02(00):生すといへども・別邪見を起す者は・往生を遂けず・
0000_,09,106a03(00):通總の邪見と云は・十惡に列ぬる所の邪見也・意樂
0000_,09,106a04(00):起惡といふは・斷一切惡の思なき屠沽の下類の事也
0000_,09,106a05(00):止惡修善の・正見に住せよと云は・淨家の常談也・
0000_,09,106a06(00):諸惡莫作・衆善奉行・自淨其意・是諸佛敎の四句は迦
0000_,09,106a07(00):葉佛の偈也・文は增一阿含・涅槃經に出でたり・義
0000_,09,106a08(00):は七佛の通誡也法華玄義の節要に云・自淨其意と云
0000_,09,106a09(00):ふは・即是破諸邪倒・了知世間出世間因果正助法
0000_,09,106a10(00):門・能消除心垢・淨諸瑕穢・豈過於慧・佛法曠海・此
0000_,09,106a11(00):三攝盡・云云・古への淨土の祖師玄忠・西河・光
0000_,09,106a12(00):明・千福等・皆持戒の人也・觀念法門に云・欲生淨
0000_,09,106a13(00):土・唯須持戒念佛・般舟讃に曰・戒行專精諸佛讃・臨
0000_,09,106a14(00):終華座自來迎・云云・往生要集の中にも・戒を勸め
0000_,09,106a15(00):給ふ詞あり・又上人の曰・十重を持て・十念を唱へ
0000_,09,106a16(00):よ・四十八輕を護つて四十八願を賴むは心に深くこ
0000_,09,106a17(00):ひねがふ所也・云云・衆生の根機・一つにあらず・之
0000_,09,106b18(00):に依りて戒を持つの多少は・佛機に隨つて許し給ふ・
0000_,09,106b19(00):十善戒を一念持つを下品とし・一食の間持つを・中
0000_,09,106b20(00):品とし・旦より午に至るを上品とすと・經に見えた
0000_,09,106b21(00):り・又三歸ばかりを受けて五戒を受けざる人をも・
0000_,09,106b22(00):優婆塞と名くと・未曾有經に見えたり・一惡をも遮
0000_,09,106b23(00):すべければ・一支も戒を成ずる事を得・大乘には一
0000_,09,106b24(00):分受を許せり・縱ひ劣機の人とても戒の持ち難きに
0000_,09,106b25(00):はあらず・持たんと思ふ志のなき也・己を輟て人を
0000_,09,106b26(00):惠むを施と名くと侍れば・貧しき身なりとても施の
0000_,09,106b27(00):行じがたきにもあらず・又持戒の人は・其の心悔い
0000_,09,106b28(00):あらす・五戒全ければ・身に於て恐なく・心に於て憂
0000_,09,106b29(00):なし・南山大師の曰・能斷財色・名爲奉律・云云・瑜
0000_,09,106b30(00):伽論に云・諸愛之中欲愛爲最・若能治彼・餘自然
0000_,09,106b31(00):伏・如制強力・劣者自伏云云・善惠大士の錄に云・
0000_,09,106b32(00):欲得早成・戒心自律・云云・戒を持たざれば・萬
0000_,09,106b33(00):に障多くして・願行共に成じがたし・摩訶止觀に曰・
0000_,09,106b34(00):吉羅雖小開放逸門・云云・涓涓たるを防ぐべし・古
0000_,09,107a01(00):に曰・何知萬里水・初發濫觴時・云云
0000_,09,107a02(00):若は僧にもあれ・若は俗にもあれ・念佛の行者なら
0000_,09,107a03(00):ば・先づ數遍を第一とすべし・古へ鞍馬寺の・重怡
0000_,09,107a04(00):上人は・四千日の間・日毎に念佛十二萬遍を稱へ給
0000_,09,107a05(00):ふ・隆堯法印は日課の稱名・八萬四千遍なり・かか
0000_,09,107a06(00):る數遍の行者・今の世にはあるべくも思はざりしに・
0000_,09,107a07(00):近き比・洛陽誓願寺より出て・壬生の邊に住める念
0000_,09,107a08(00):佛の僧あり・日所作八萬四千也・又丹波の國に隱れ
0000_,09,107a09(00):居たまへる・義高高雲の二比丘・日課の念佛十萬遍な
0000_,09,107a10(00):りと語りし人あり・志深ければ捨て難を能く捨て・
0000_,09,107a11(00):作難を能く作し侍る也・長明が言の如く・末の世の
0000_,09,107a12(00):人とても・必ずしも人毎に下根なるにもあらず
0000_,09,107a13(00):人善惡を爲すこと多くは朋友に隨ふ・輔行に增一を
0000_,09,107a14(00):引いて云・若人初無惡・親近於惡人・後必成惡人・
0000_,09,107a15(00):惡名徧天下・善知識反之・云云・涅槃經に云・闍王
0000_,09,107a16(00):不逢耆婆當墮阿鼻・云云・昔露地に在りて・坐禪せ
0000_,09,107a17(00):し僧・惡縁に遇て俗に還り・衰えて屠兒と成り・左
0000_,09,107b18(00):の手に肉を持ち・右の手に利刀を提げ市より我屋に
0000_,09,107b19(00):歸る途中にて古への同行の僧の羅漢と成りしに逢ひ
0000_,09,107b20(00):此の羅漢の勸化に依りて・忽に心を變じ肉と利刀を
0000_,09,107b21(00):捨て羅漢に伴ひ行き・再び道を修し果を得たりと云
0000_,09,107b22(00):ふ事・唐の僧傳に見えたり又古へ具利迦羅の軍の時・
0000_,09,107b23(00):二十餘人の兵ども・實盛と同日に戰死し・佳名を遐
0000_,09,107b24(00):代に殘せるも景久が一言を用いしに依りて也・世出
0000_,09,107b25(00):世の人共に友は擇んで交るべきこと也・人の心は・縁
0000_,09,107b26(00):に隨つて變じ易し・故に戴淵志を變して將軍の位に
0000_,09,107b27(00):登れり・澄憲の云・一念顚倒・獄卒振鐵杖・十念成
0000_,09,107b28(00):就・聖衆傾蓮臺・云云・
0000_,09,107b29(00):唐に慈湛と云ふ僧あり・荊州の人なり・在俗の時家
0000_,09,107b30(00):富み常に射獦を好み・酒肉を食す・生年二十八林野
0000_,09,107b31(00):に遊んで禽獸を射る・雉の中に在るを見て弓を執
0000_,09,107b32(00):り矢を番ひ是を射んと擬す・雉都て不動數步足を進
0000_,09,107b33(00):めて近づくに・目に血の涙を浮へ・悲嗚竪毛して・
0000_,09,107b34(00):敢て飛騰せず・これを異として矰を端して親しく見
0000_,09,108a01(00):るに・巢に卵子あり・其母愛惜し・襁褓を以て子に
0000_,09,108a02(00):覆ふ・翮を開けども飛び去らす・此の人悲心を發し
0000_,09,108a03(00):て・弓を切り矢を投け髻を刎つて出家す・蔬食布衣
0000_,09,108a04(00):頭陀苦行し禮拜懺悔を業とす・穢惡を厭離し・淨刹
0000_,09,108a05(00):を欣求し・晝夜勤行し・佛名を唱ふ・行年六十一・
0000_,09,108a06(00):壽終るの期を知り・合掌して西方に向ひ・佛を禮し
0000_,09,108a07(00):て往生す・日比放逸なりし人も・心を翻して眞に歸
0000_,09,108a08(00):し念佛すれば・往生せずと云事なし・一生造惡の人
0000_,09,108a09(00):も・臨終の夕べ初て念佛するに往生をとぐ・又此の
0000_,09,108a10(00):如きの説を聞き・終焉の時をのみ賴んで常に念佛を
0000_,09,108a11(00):申さぬ人あり・是を大なる失とす・此の事を群疑論
0000_,09,108a12(00):に具に述せり・見るべし・
0000_,09,108a13(00):近世惡人改悔念佛して往生をとげたる多し・且く一
0000_,09,108a14(00):を擧ぐ・山城國宇治田原と云所に淨閑と云翁あり・
0000_,09,108a15(00):若かかりし時は石田三成に仕ふ・慶長の軍の時・主
0000_,09,108a16(00):人に隨うて・美濃國大垣の城に楯籠る・落城の後身
0000_,09,108a17(00):の置所のなきままに・城州玉水近き邊の山に隱れ・
0000_,09,108b18(00):晝は岩の間を宿とし夜は大和路に出でて辻切と云事
0000_,09,108b19(00):をし・命を紲ぐよすがとす・ある年の春朧月夜に女
0000_,09,108b20(00):ただ獨り一町ばかり隔りたる鄰里へ行くを淨閑松の
0000_,09,108b21(00):木陰より見付け走り出で彼の女を殺害し其の懷に在
0000_,09,108b22(00):りしものを取つて見れば苧の枷と云ふものなり・
0000_,09,108b23(00):淨閑つらつら思ひけるは・我か身命の捨て難さにか
0000_,09,108b24(00):かる淺ましき業をなし・無益の事に人の命を奪ひつ
0000_,09,108b25(00):る事の悔しさよ・此の女のさぞや命の惜しかりけん
0000_,09,108b26(00):と・哀れに堪えがたくて忽に心を飜し夜の明くるを
0000_,09,108b27(00):待ちて・古郷宇治田原に來り・彼の里の名主が許へ往
0000_,09,108b28(00):き我れ昨夜かかる事に依りて心を改め侍る今まで古
0000_,09,108b29(00):郷へ歸らざるはもし落人などどて搜し出だされ命を
0000_,09,108b30(00):失はるる事もやあらんと思ひし故に・山野に身を隱
0000_,09,108b31(00):して月日を送りける也・今は身を思ふ心なくなりぬ・
0000_,09,108b32(00):苦しからず思ひ給はば此の里に住ませて給はりなん
0000_,09,108b33(00):やと云・名主聞いて名ある武士にても在さねば尋ね
0000_,09,108b34(00):あるほどの事はあらじ・心に任せ給ふべしといふ・
0000_,09,109a01(00):淨閑悅び・一類の者の屋敷の傍に方丈ばかりなる庵
0000_,09,109a02(00):を結んて住みけり・かくて人の爲に雇れありき馬を
0000_,09,109a03(00):追ひ牛を牽き田を耕す業をしけるにも・唯彌陀の名
0000_,09,109a04(00):號を唱へつつぞありける・夜は又佛前に在りて鐘皷
0000_,09,109a05(00):を嗚らし・高聲に念佛す・都て二六時中・行住坐臥
0000_,09,109a06(00):を論ぜす・偏に稱名の一行をのみ事とせり・或は時
0000_,09,109a07(00):時先非を悔いて涙を流すこと箕輪の入道が如し・僧
0000_,09,109a08(00):にもあらず俗にもあらず體にて彼の里に住むこと三
0000_,09,109a09(00):十餘年齡既に六十餘歳になりぬ・ある時宇治橋の邊
0000_,09,109a10(00):に高札を立つ宇治田原の淨閑・來年何月幾日・極樂
0000_,09,109a11(00):へ往生す・結縁の爲來り給ふべしと書けり親き者ど
0000_,09,109a12(00):もこれを制すれども・佛の御告ある上は疑なしとい
0000_,09,109a13(00):ひて・曾て聞き入るる事なし・翌年其の日に至りし
0000_,09,109a14(00):かば・淨閑が庵の庭に・貴賤雲霞の如く群集し・皆
0000_,09,109a15(00):立ちながら念佛す・淨閑早朝に沐浴し・新淨の衣を
0000_,09,109a16(00):著し佛前に在りて高聲に佛の御名を唱ふ・午の刻に
0000_,09,109a17(00):至りて念佛を迴向し・往生安樂國と唱へて平伏す・良
0000_,09,109b18(00):久く首を擧けざりしを・傍に竝び居たる人近く寄り
0000_,09,109b19(00):て見れば・早息絶え居たりしと也・同じ里に宗仲と
0000_,09,109b20(00):云ふ老人のありしが・我れ壯年の時淨閑往生の日・
0000_,09,109b21(00):彼の庵室へ詣てて親り此の事を見侍しと語れり・此
0000_,09,109b22(00):の宗仲も專修念佛の行者なりしが・元祿の初・臨終
0000_,09,109b23(00):正念にして終れり・
0000_,09,109b24(00):世に一等の人有りて諸道の昇沈は戒の有無によると
0000_,09,109b25(00):云ふのみを執して・破戒不往生の義を立つ是は善に
0000_,09,109b26(00):似たる邪見也・第十八の願に・往生の機類を定め給
0000_,09,109b27(00):ふ時・十方衆生と願ひ給へり・爭でか破戒無戒の人を
0000_,09,109b28(00):棄給ふべき・法照禪師の・不簡多聞持淨戒・不簡破
0000_,09,109b29(00):戒罪根深の釋・如何か會すべき・學者といへども・
0000_,09,109b30(00):本願念佛の一門には・動すれば跌ける事あり・是は
0000_,09,109b31(00):淨敎の文を見るの麤相なると・又は常途の敎相に凖
0000_,09,109b32(00):へて推察する故なるべし・若し通途の敎相の如くな
0000_,09,109b33(00):らば彌陀の本願に超世の名あるまじくや
0000_,09,109b34(00):或人の云・自宗成立の執を挾んで他の敎文を見ば・
0000_,09,110a01(00):權敎にまれ實敎にまれ・其の家家に要とする所の深
0000_,09,110a02(00):義には・通じ難かるべし・喩ば沈水栴檀は美じき薰な
0000_,09,110a03(00):れとも・其の香を我か鼻に留置て・他の芸を齅くとき
0000_,09,110a04(00):は・廬橘のにほひやらん・芝蘭のかほりやらん・
0000_,09,110a05(00):わかち難き如くならん・云云
0000_,09,110a06(00):能化に僻見の人あれば・所化皆な是れに隨ふ・一盲衆
0000_,09,110a07(00):盲を引くと云が如し・正見の知識世に出つれば・多
0000_,09,110a08(00):の人謬解を改む・日出れば暗去るが如し・一人世間
0000_,09,110a09(00):に生ずれは・多人衰惱を得・一人世間に生ずれば・
0000_,09,110a10(00):多人利益を得と・云事あり・始日大師・支那に出給
0000_,09,110a11(00):へば・圓頓の光再び輝き・普照國師・此國に來り給
0000_,09,110a12(00):へば・達磨宗復た盛んなり・
0000_,09,110a13(00):元和の比・俊正房明忍律師と云人あり・原は舟橋の
0000_,09,110a14(00):何某と云ふて儒門の學生なりき東君の御前にて・儒
0000_,09,110a15(00):書を講ぜし事も度度也・後に僧と成り高雄の心海僧
0000_,09,110a16(00):正と心を合せ久く絶えたる戒律を再興す・此れより
0000_,09,110a17(00):此の國に如法の比丘多くなれり・俊正律師・求法の
0000_,09,110b18(00):爲に・唐に渡らんとて・西國に下り・平戸と云所に
0000_,09,110b19(00):て・舟待し居給ふ旅亭にて往生要集を初て披閲し・
0000_,09,110b20(00):稱名の行者と成り・唐しへも渡らす・亦都へも上ら
0000_,09,110b21(00):ず・彼の地に留り・明暮念佛し給ふ・臨亡の時・佛
0000_,09,110b22(00):菩薩の來迎・並に極樂の體相を拜見し紙筆を乞うて
0000_,09,110b23(00):書して曰く・畵に書けるは萬分が一・八功德池には・
0000_,09,110b24(00):七寳の蓮花あり・樹林には瑠璃本紙如此の・華菓枝葉等也・
0000_,09,110b25(00):云云・也と云字に至り筆を引棄てて息絶え給へり・
0000_,09,110b26(00):其の眞蹟槇尾西明寺にあり・圓通大師・宋の吳門寺
0000_,09,110b27(00):にて・
0000_,09,110b28(00):雲の上に遙に樂の音す也
0000_,09,110b29(00):人やきくらんそら耳かもし
0000_,09,110b30(00):と詠んで去給ひしにも・劣るまじき往生也・在世の韋
0000_,09,110b31(00):提・滅後の凡夫・同く攝取の光明を被るといふ心を
0000_,09,110b32(00):圓光上人・
0000_,09,110b33(00):曇り行く人の心の末の世を
0000_,09,111a01(00):昔のままに照す月影
0000_,09,111a02(00):愚癡の凡夫・但信稱名の一行にて・報土に生じ・上
0000_,09,111a03(00):輩の人と成り・速に忍を得と云は・實に難信の法也・
0000_,09,111a04(00):般舟讃に云・觀經彌陀經等説・即是頓敎菩薩藏・一
0000_,09,111a05(00):日七日專稱佛命斷須臾生安樂一入彌陀涅槃國・即
0000_,09,111a06(00):得不退證無生・
0000_,09,111a07(00):頃智者の念佛門に入りたるも多し・久遠寺の日遠上
0000_,09,111a08(00):人の上足の弟子に・西岸上人・諱良澄了性上人・諱明空と
0000_,09,111a09(00):云人あり・二人共に・秀たる學生にて侍りしと也・兩
0000_,09,111a10(00):僧いかが思はれけん・遠師蟬脱の後・二人同道して・
0000_,09,111a11(00):密に身延山を出でて都に上り・西岸は山門に入りて
0000_,09,111a12(00):宗を天台に改め・常に三觀を修す・三塔の學頭・勸
0000_,09,111a13(00):めて東坂本の西敎寺に住持せしむ・居る事三年・其
0000_,09,111a14(00):の後勢州西來寺に移轉す彼の寺の僧共の請に依つて
0000_,09,111a15(00):天台の觀經の疏を講ぜし序・光明大師の觀經四帖の
0000_,09,111a16(00):疏并に記主上人述作の傳通記を・數遍披閲し・今始
0000_,09,111a17(00):めて彌陀本願の深旨を知り・又光明黑谷の素意を知
0000_,09,111b18(00):る・我等が往生掌を指すが如しといひ・それより年
0000_,09,111b19(00):來所修の行業を捨て・一向專修の行者と成り・洛陽
0000_,09,111b20(00):に上り・壬生の地藏院の藪の内に茆を結んて隱る・一
0000_,09,111b21(00):年一夏・和州上宮成福寺聖德太子薨御之地に住めり・六月の末・
0000_,09,111b22(00):日沒の前道塲に入り・獨り高聲に念佛す・時に西方
0000_,09,111b23(00):より・金色の光明室に入るを見る・本尊坊宇・庭前の
0000_,09,111b24(00):樹木等・一物も見えず・唯光明のみ光しばらく有り
0000_,09,111b25(00):て去る・西岸手を敲き門人覺運を呼んで・光明の事
0000_,09,111b26(00):を語り・年月日時を記さしむ我が康存の間は此の事
0000_,09,111b27(00):を人に語るべからず・滅後には・汝が心に任すべし
0000_,09,111b28(00):といへり・予覺運上人に初て謁せし時・先つ此の光
0000_,09,111b29(00):明の事を問ふ・其の答世に語り傳ふると異なる事な
0000_,09,111b30(00):し・折節座邊に料紙なくて・書籍の表紙の裏に年月
0000_,09,111b31(00):を記し置きたる今に有りと宣へり・華嚴經に放光明
0000_,09,111b32(00):名見佛と説給へるは・かかる光の事にやあるらん・
0000_,09,111b33(00):慈鎭和尚の歌に
0000_,09,111b34(00):さりともな光は消えぬ世なりけり
0000_,09,112a01(00):空ゆく月日法の燈
0000_,09,112a02(00):了性上人は西山平等心院に入り自ら誓ひて受具す戒
0000_,09,112a03(00):律の書を讀むこと數年也・明律の名世に顯はる・ある
0000_,09,112a04(00):時行事鈔瞻病送終篇の・其の堂中に一の立像を置く
0000_,09,112a05(00):と云文を資持記に・彌陀を立つると云ふは心を歸す
0000_,09,112a06(00):るに處有りと釋し給ふを見・佛の御在世にすらなを
0000_,09,112a07(00):西歸を專としたまふと不圖心づきそれより淨土の經
0000_,09,112a08(00):論を考へ・ついに念佛の行者となり・槇尾をいでで・
0000_,09,112a09(00):大和の國にくだり・法隆寺の北室院・興福寺の常喜
0000_,09,112a10(00):院なとに住したまへり・此の二院古へのごとく・如
0000_,09,112a11(00):法の律院となりしは・了性大德の住持よりこのかた
0000_,09,112a12(00):也・晩年鵤寺の北・極樂寺の舊跡に・蝸廬を結んで住
0000_,09,112a13(00):せり・今に四遠の道俗小き百八の數珠をもち・六字
0000_,09,112a14(00):を分明に唱ふる者多きは西岸・了性・唯稱・良乘・
0000_,09,112a15(00):此の四人の・勸化の殘芳なり・唯稱初ノ名覺運諱ハ知空、良乘、諱ハ入玄、二人共、元一
0000_,09,112a16(00):向宗ノ學生也、遁世而成持戒念佛之僧・入於良澄上人室常隨又延寳の比・知恩院萬無上
0000_,09,112a17(00):人・洛東獅子が谷の・祖師の舊跡を再興して・法然
0000_,09,112b18(00):院と號す・法式を定めて・不斷念佛六時禮讃を行せ
0000_,09,112b19(00):しむ・晝夜隙なく相續して・淨業を修せよと也・衆
0000_,09,112b20(00):僧總ては二粥一飯別きては志しあらん僧は別時道塲
0000_,09,112b21(00):の祖訓を守りて一食長齋すべしとあれば・當時
0000_,09,112b22(00):な齋戒念佛の僧共也・又元祖上人・果號之三字は衆德
0000_,09,112b23(00):之根源萬善之玅體は名號の六字に即すと釋し給へば
0000_,09,112b24(00):一一の文字に皆な萬德を含んで滅罪生善の功德あり
0000_,09,112b25(00):浪に尊號を瀆慢すべからず・六字を訛畧すべからず
0000_,09,112b26(00):と制して・信阿上人に命じて・衆を領ぜしむ・今洛
0000_,09,112b27(00):中の緇素の中に名號を六字正しく稱ふる者多きは・
0000_,09,112b28(00):皆な獅子が谷に習ふて也・又淨土宗の人の中に文字
0000_,09,112b29(00):正しく唱るを嫌ひ・是は壬生流なり谷流なり吉水の
0000_,09,112b30(00):流義に背けり・黑谷の遺風に非ずと謗る人あり・何爲
0000_,09,112b31(00):ぞ惑へる・吉水鎭西の・片言念佛を・宗風としたまへ
0000_,09,112b32(00):る事いかなる證據があるや・關東にて時宗の僧ども
0000_,09,112b33(00):集まり・えもみえほうと唱へしを了譽上人聞いて心
0000_,09,112b34(00):を痛ましめ給ひし事あり・病に依て、舌廻らぬ老僧の、六字を稱しが、えもみゑほうと、きこ
0000_,09,113a01(00):えし也此の僧めでたく往生を遂たるを見此の如く唱へし故に往生を遂たりと思ひ、一寺擧りてかく稱へし也、非因計因の戒禁取見也、雞狗
0000_,09,113a02(00):の行をなす事勿れ又鎭西流義抄に六字を片言に稱ふるを制すと
0000_,09,113a03(00):いへども・是を改むる人なきは所謂習久しきを法と
0000_,09,113a04(00):思ふ故也・又六字を分明に稱へざる念佛者は往生
0000_,09,113a05(00):すべからずと思ふ人あり・是も亦・彼に偏ならざれ
0000_,09,113a06(00):ば此に偏なりと云ふ類なるべし・心に六字を稱ふ
0000_,09,113a07(00):と思へども・自然に片言ならんは・邪見の人にはあ
0000_,09,113a08(00):らず
0000_,09,113a09(00):又學者と云ふ人の中に・念佛の三心を六かしく心得
0000_,09,113a10(00):具しがたきもののやうに談ずる人あり・三心もし具
0000_,09,113a11(00):しがたきものならば・凡夫の往生は叶ひがたかる
0000_,09,113a12(00):べし・又至誠心を説く人聖廟の・眞の道にかなひな
0000_,09,113a13(00):ばと云ふ御歌などを証とし・誠の心は發りがたきも
0000_,09,113a14(00):のなりと云ふ人あり・是も亦誤れり・三心の中の至
0000_,09,113a15(00):誠心は・唯僞らぬ分齊也・歷縁對境の名利に犯され・
0000_,09,113a16(00):世間の事に虚假ならんをば論ぜず・往生の解行に付
0000_,09,113a17(00):いては必ず眞實なるべしと也・向阿の云くもと實の
0000_,09,113b18(00):心ある人・時として虚假の心を起すといへども・後
0000_,09,113b19(00):に實の心を起して取りかへして廻向すれば・其業必
0000_,09,113b20(00):ず往生の業となる也・只いかにもして・意樂を眞實
0000_,09,113b21(00):にもつべき也・凡夫の習ひ縁にあひて・とある心も
0000_,09,113b22(00):かかる心も起る也・されども意樂だにもよければ・
0000_,09,113b23(00):其業皆な往生の業となる也・云云
0000_,09,113b24(00):又三心は三つながら離るまじき心也・強ていはば・
0000_,09,113b25(00):深心を要とす・此一つの心だにもあれば・先も後も
0000_,09,113b26(00):必ず具する也・三心の中の第二に・深の名を置給ふ
0000_,09,113b27(00):は・前後の二心は・第二の信の功にある故也・至心
0000_,09,113b28(00):信樂の樂の字に・樂欲と愛樂との二義あり・愛樂は
0000_,09,113b29(00):信の功也といへり・捨攞駄此云深信阿毘目底此云信解此の二つ
0000_,09,113b30(00):を共に具せんは可なりといへども・信解は容易には
0000_,09,113b31(00):得がたくや侍らん・仰信深信言異心同深信と云は・佛妄語し給
0000_,09,113b32(00):はずと・偏に其の誠言を信じて所由を辨へざる也・
0000_,09,113b33(00):信解は解了の縁を假つて・正しく決定する信也・又
0000_,09,113b34(00):一往をいはば・深心は淺く・信解は深し・再往を判
0000_,09,114a01(00):ぜば・深信は信解の前後に通ず・解信ある人・それ
0000_,09,114a02(00):を捨て偏に信じ・決定する位をも・深信と名く・喩
0000_,09,114a03(00):ば水を求め井をほる人此の土の底に水ありと・人の
0000_,09,114a04(00):云ふを疑はずして土を穿つは深信也・溼泥現前す
0000_,09,114a05(00):るを見て・慥に水ありと知るは解信也・溼泥を見
0000_,09,114a06(00):て解を生ずるは・唯だ是れ水を信ずるの縁也・既に
0000_,09,114a07(00):溼泥を信じ得ば・解して何の用かあらんやと思ひ・
0000_,09,114a08(00):偏に解信を息めて一心に水を念ずるをも深信と云ふ
0000_,09,114a09(00):也・三心の中の深信は・曾て解信の沙汰にはあらず・
0000_,09,114a10(00):仰信也・佛法は不思議を本とす・但信を要とすべし
0000_,09,114a11(00):信深き人には・今の世にも不思議の事あり・慶安の
0000_,09,114a12(00):比・石淸水八幡宮の神人に・伴與九郞久金と云者あ
0000_,09,114a13(00):り・わかき時より神道を好み・吉田の兼見の述作の
0000_,09,114a14(00):書を信仰して常に披見す・ある夜・久金が夢に・齡
0000_,09,114a15(00):五十許なる男の衣冠正しき體なるが手に一卷の書
0000_,09,114a16(00):をもち・久金に向つて・我は吉田の兼見也・汝我が
0000_,09,114a17(00):著述の神書を讀むこと日久し我れ甚だ喜ぶ・故に今
0000_,09,114b18(00):ま此に來つて對面す・汝に神道の深祕を授くべしと
0000_,09,114b19(00):云ひて手に持てる書を渡せり・久金謹んで頂戴し披
0000_,09,114b20(00):き見れば引合せのやうなる紙に・一首の和歌あり・
0000_,09,114b21(00):仰げ猶唯一すぢの神の道の
0000_,09,114b22(00):心にかなふ和歌のうら波
0000_,09,114b23(00):即ち夢はさめぬ・久金嬉しくも有り難くも思ひ翌日
0000_,09,114b24(00):吉田に往いて・兼見の影を申し出し・初て拜見する
0000_,09,114b25(00):に肥たる男の顏の少し赤くて片目にて在す・其の形・
0000_,09,114b26(00):夢に見し面影に聊も違はず・其の頃・彈正忠康勝の
0000_,09,114b27(00):朝臣と云ふ人あり・劍術に妙を得たる人也常に神儒
0000_,09,114b28(00):佛の三敎を好み・久金を・神を學ぶの友とし給ふ・
0000_,09,114b29(00):折節二條河原町の旅館に在しけるに・久金吉田よ
0000_,09,114b30(00):りの歸りに立寄り・夢の事を具に語る・康勝感心し
0000_,09,114b31(00):給ひ・兼見の影を・畵工狩野氏に命じて寫させ・久
0000_,09,114b32(00):金に賜ふ・賛には・夢想の和歌を・吉田の三位兼里の
0000_,09,114b33(00):卿書き給へり・久金代代領せる・八幡の邊の地に・兼
0000_,09,114b34(00):見の祠を建て・厚く是を敬ふ・康勝朝臣・久金が夢の
0000_,09,115a01(00):事實を自筆に書し・伊益散人也足軒ノ和歌ノ門人天正之比ノ奧州岩城ノ城主伊藤ガ息ナリ
0000_,09,115a02(00):の所へ・贈り給ひし消息・多武の峯淸淨院にあり・末
0000_,09,115a03(00):の代の凡人にすら・誠ある人には此の如きの不思議
0000_,09,115a04(00):あり・上人夢中に・光明大師に見給ひしなどをば・
0000_,09,115a05(00):聊も疑ふまじき事也・口惜しや・雲井がくれに居る龍
0000_,09,115a06(00):も・思ふ人には見えけるものをと詠侍れば・誓願ま
0000_,09,115a07(00):します佛菩薩を・見奉らんと一心に祈り求めば・形
0000_,09,115a08(00):をも現じ給ふべきに・見んと思ふ志の弱き故に・一
0000_,09,115a09(00):尊をも祈り顯さざるは・長明が言の如く・慚愧すべ
0000_,09,115a10(00):き也
0000_,09,115a11(00):又世出世の事に付いて願ひある人・佛神に祈れども
0000_,09,115a12(00):驗なしとて・退屈の心を生ずべからず・行の日數を・
0000_,09,115a13(00):經の中に・一日七日三七日・一月三月一年三年と説給
0000_,09,115a14(00):へば・志を堅固にし・驗のあるまで祈るべし・行の如
0000_,09,115a15(00):法不如法・信心の厚き薄き宿障の輕き重きに依りて・
0000_,09,115a16(00):願成に遲疾あるべし・法華の玄義に云・若解四意・
0000_,09,115a17(00):一切低頭擧手福不虚棄・終日無感終日無悔・四意者、
0000_,09,115b18(00):顯機冥應四句也昔し天竺の人・修羅宮に入らん事を求め三年
0000_,09,115b19(00):の間一心に陀羅尼を誦せしに修羅宮の巖窟自ら開け
0000_,09,115b20(00):て心のままに入りし事あり・又唐に跛たる者ありし
0000_,09,115b21(00):が・足立たん事を求め・天台大師の御廟へ月の二十四
0000_,09,115b22(00):日毎に・膝行ながら詣でしに・祈り初めしより十七年
0000_,09,115b23(00):に當る仲冬二十四日御廟の前にて・覺えず足立て・我
0000_,09,115b24(00):屋に歸りし也・善にまれ惡にまれ・勇猛強盛の心に
0000_,09,115b25(00):てなすと・又心弱けれども昨日も今日も怠らず・打
0000_,09,115b26(00):續いて恒になすとは皆定業と成る也・佛小乘敎の中
0000_,09,115b27(00):には定業は轉せずと説給ふ・是は隨他意也・實敎の
0000_,09,115b28(00):中には一切不定業と説給ふ・業若し轉ぜずは十惡の
0000_,09,115b29(00):人往生を遂くべからず・凡夫・佛とも成るべからず・
0000_,09,115b30(00):金葉集の歌の中に心經の心を・攝政左大臣
0000_,09,115b31(00):色も香も空しと説ける法なれば
0000_,09,115b32(00):祈るしるしはありとこそきけ
0000_,09,115b33(00):大品云・若謂諸法不空・即無道無果・中論云・以
0000_,09,115b34(00):有空義故・一切法得成・云云
0000_,09,116a01(00):今稱名の行者の中に・此世の事を佛神に祈る人ある
0000_,09,116a02(00):を・傍より見て・是を嫌ひ・明慧上人・六波羅にて・
0000_,09,116a03(00):泰時の朝臣に・初めて對面し給ひし時・我れ自他の
0000_,09,116a04(00):爲に・此の世の事を祈らずと宣ひし事を・例證とし・
0000_,09,116a05(00):聖道門の人すら此の如し・况や・厭欣の行者をやと
0000_,09,116a06(00):いひて強ちに制する人あり・是も亦偏なるべし・
0000_,09,116a07(00):其の人人の意樂に任すべし・若し厭欣の志深く・利
0000_,09,116a08(00):生の思ひ切にして・上品上生に生ぜん事を求め・稱
0000_,09,116a09(00):名の數遍を專とする人ならば・身の暇もあるまじく・
0000_,09,116a10(00):心の隙もあるべからざれば・念佛を閣いて何ぞ餘行
0000_,09,116a11(00):を修すべき・唯信抄に云芭蕉泡沬の身・纔に一世の
0000_,09,116a12(00):勤修を以て・忽に五趣の古郷をはなれんとす・豈緩く
0000_,09,116a13(00):諸行を兼ねんや・云云・同じ安心の稱名者の中にも・
0000_,09,116a14(00):上中下の三根有るべければ必しも一同なるべから
0000_,09,116a15(00):ず・若し上根の念佛者ならば・身命財に於て・常に
0000_,09,116a16(00):捨念に住し・十重の厭欣・三業離合の止惡修善に・心
0000_,09,116a17(00):を措くにてあるべし・中下の機の念佛者は・因果を信
0000_,09,116b18(00):ずといへども深からず・極樂を願ふといへども欣求
0000_,09,116b19(00):淺し・然れども當來惡趣に墮せんことを恐る故に・往
0000_,09,116b20(00):生を求むる也・此の如きの人此の世の事も捨てがた
0000_,09,116b21(00):く身に堪へがたき災難を遁れんと欲し・又は重き病
0000_,09,116b22(00):を免れん爲に佛神に祈り・念佛の外の行を修するを
0000_,09,116b23(00):往生の碍と成るとは云ふべからず・若し驗者などに
0000_,09,116b24(00):賴んで祈らば・稱名の碍ともなるべからず・又念佛の
0000_,09,116b25(00):行者現世の事を祈らば・彌陀の外の餘尊餘佛に求む
0000_,09,116b26(00):べし・上人の曰・念佛の外に・佛にも神にも申し・經を
0000_,09,116b27(00):讀み書き・佛を造らんは・專修を碍ふる行にては候は
0000_,09,116b28(00):ず・云云・又現當二世の事共に彌陀一佛に祈り奉るべ
0000_,09,116b29(00):きにても侍れども・淨土家には餘願廻向といひて・往
0000_,09,116b30(00):生の外の事を彌陀に求め奉るを好ざる事とす・騏驥
0000_,09,116b31(00):に鹽車を附くる如に思へり去りながら月輪の禪閤の
0000_,09,116b32(00):北の政所・念佛の事を・上人へ御尋ありし返事には・
0000_,09,116b33(00):公達などの御祈の料にも・念佛がめてたく候・又傳
0000_,09,116b34(00):敎大師の・七難即滅の法にも念佛を勤むべしと見え
0000_,09,117a01(00):て候・凡そ現世後世の御勤・何事か是に過き候べき
0000_,09,117a02(00):やと書給へり・又念佛の行者は殊更に此世の事を・
0000_,09,117a03(00):餘尊餘佛に祈らずとも災難も自ら免るべし・觀念法
0000_,09,117a04(00):門に多くの經を引て・五種の增上縁を釋し給ふ・阿
0000_,09,117a05(00):彌陀佛を念ずれば・無量壽如來觀音勢至等・行者の許
0000_,09,117a06(00):に來至し・隨逐影護し給ふ一切の諸天龍神八部も・來
0000_,09,117a07(00):つて擁護す・故に惡鬼邪神・惱亂する事あたはず・
0000_,09,117a08(00):又十方恒沙の佛も共に來つて護念し給ふ故に一切の
0000_,09,117a09(00):災障自然に消散す・又阿彌陀佛・光明を以て・遙に念
0000_,09,117a10(00):佛の人を照し光の中に攝取して捨て給はず・大經に
0000_,09,117a11(00):云・遇此光者・三垢消滅・觀念法門云・彼佛心光・
0000_,09,117a12(00):常照是人・攝護不捨・總不論照攝餘雜業行者・般
0000_,09,117a13(00):舟讃云・不爲餘縁光普照唯覓念佛往生人・云云
0000_,09,117a14(00):彌陀の光明餘行の者を照さずと云ふは・照益なきを
0000_,09,117a15(00):以て不照に屬する也・色光の照すを遮するにはあら
0000_,09,117a16(00):ず・光明遍照十方世界の心を上人の御歌に
0000_,09,117a17(00):月影のいたらぬ里はなけれとも
0000_,09,117b18(00):詠むる人の心にぞすむ
0000_,09,117b19(00):念佛の行者に・廢立助正傍正の三の機あり・三つの
0000_,09,117b20(00):中に於て廢立を正とす・廢立の機と云ふは・一向專
0000_,09,117b21(00):修の行者也・又廢立の機に二人あり・一人は本尊を
0000_,09,117b22(00):も所持せず・香花等をも供養せず・常に西に向つて念
0000_,09,117b23(00):佛す・賀古の敎信が類の如し、又一人は本尊を安置
0000_,09,117b24(00):し、禮拜供養等をもなす、然れども・廢立の機の人
0000_,09,117b25(00):は・能助所助の思なし・助正兼行の機の人は・讃歎供
0000_,09,117b26(00):養等・能く念佛を助くるといふ思ひある也
0000_,09,117b27(00):又淨家に安心の疑・起行の疑と云事を談ず・安心の
0000_,09,117b28(00):疑は三心闕くる故に往生を遂けず・起行の疑は三心
0000_,09,117b29(00):少けざる故に往生を遂ぐる也・起行の疑と云ふは佛
0000_,09,117b30(00):の本願をも疑はず名號の功德をも疑はず・具縛の凡
0000_,09,117b31(00):愚も名號を唱ふれば往生すと信じ・念佛を申しなが
0000_,09,117b32(00):ら・時時我身をかへりみれば・惡は息むれども息み
0000_,09,117b33(00):がたく・念佛は心の駒に鞭うてども進まず・あまりに
0000_,09,117b34(00):心拙き故に・かかる身にても・往生すべきやと・時
0000_,09,118a01(00):時猶豫のある也・是は志の深きより起る疑也・此人
0000_,09,118a02(00):は漸漸に惡もやみ・念佛の數もすすむ故に・古人此
0000_,09,118a03(00):疑を・にくからぬ疑といへり・さりながら・是程の
0000_,09,118a04(00):疑もなく信心歡喜ならんは・いよいよ好むところ也・
0000_,09,118a05(00):上人の曰・悅ふ心未た發らずは悅び習ふべし・云云
0000_,09,118a06(00):永觀律師の歌に
0000_,09,118a07(00):古にいかなる契ありてかは
0000_,09,118a08(00):彌陀につかふる身と成りにけん
0000_,09,118a09(00):湛空上人の歌に
0000_,09,118a10(00):六の道いくめぐりして遇ひぬらん
0000_,09,118a11(00):十聲一聲すてぬちかひに
0000_,09,118a12(00):般舟讃に曰・自慶今身聞淨土・不惜身命往西
0000_,09,118a13(00):方・云云
0000_,09,118a14(00):龍舒が淨土文に・一人を勸めて極樂に生ぜしむるを・
0000_,09,118a15(00):一菩薩と名づけ十人を勸めて生ぜしむるを・大菩薩
0000_,09,118a16(00):と名づくと侍れば・一人になりとも・念佛往生を勸
0000_,09,118a17(00):むべき事也・永觀律師の歌に
0000_,09,118b18(00):皆人を渡さんと思ふ心こそ
0000_,09,118b19(00):極樂へゆくしるべなりけれ
0000_,09,118b20(00):又論の中に・彼此倶に沒するの敎あり・愚なる人の人
0000_,09,118b21(00):を化度せんとするは・方四十里の冰に・夜中に一升
0000_,09,118b22(00):の湯を灑くに・當分は冰の消ゆるに似たれども・翌朝
0000_,09,118b23(00):是を見れば一升の湯ほど冰の多くなるの喩もあり・
0000_,09,118b24(00):又雞を逼めて水に入るるの釋あり・自行玅宗に暗け
0000_,09,118b25(00):れば他を利するによしなしとも侍れは志には廣く衆
0000_,09,118b26(00):生を利用せん事を思ひ・自利利他の爲に上輩の人と
0000_,09,118b27(00):成らん事を求め萬事を抛て念佛せんも可ならん・淨
0000_,09,118b28(00):土門の菩提心は・願は穢土に在て行は淨土にあり・
0000_,09,118b29(00):惠心僧都の歌に
0000_,09,118b30(00):我だにも先極樂に生れなば
0000_,09,118b31(00):しるもしらぬも皆むかへてん
0000_,09,118b32(00):大智律師・始は往反生死の願を立て極樂往生を願ふ
0000_,09,118b33(00):人を輕賤し給ひしが・重病を受け復本の後・志洪大
0000_,09,118b34(00):なれども・身自在ならざれば・利生心に任せざる事
0000_,09,119a01(00):を知り其より博く淨土の經論疏記を披閲し・遂に念
0000_,09,119a02(00):佛の行者と成給ふ・是れを以て思ふに・利生の志深
0000_,09,119a03(00):くは・いよいよ極樂往生を期し・上輩の人と成らん
0000_,09,119a04(00):事を求むべし
0000_,09,119a05(00):このほかにおくふかきことをそんせは二尊のあ
0000_,09,119a06(00):はれみにはつれ本願にもれ候へし
0000_,09,119a07(00):此誓言ある故に・此遺誡を・世に一枚起請と號す・
0000_,09,119a08(00):淨土宗鎭西の流義に・五重相傳と云事あり・奧深き
0000_,09,119a09(00):事のあるにはあらず・安心請決に云相傳と云ふは・
0000_,09,119a10(00):智慧才覺にもよらず申せば生ずると云事を傳ふる
0000_,09,119a11(00):也・云云・
0000_,09,119a12(00):念佛を信せん人はたとひ一代の法をよくよく學
0000_,09,119a13(00):すとも一文不知の愚鈍の身になして尼入道の無
0000_,09,119a14(00):智の輩に同うしてちしやのふるまひをせずして
0000_,09,119a15(00):上人の曰・聖道の悟は・智慧を窮めて生死をはなれ・
0000_,09,119a16(00):念佛は・愚癡にかへりて往生す云云・ぐちにかへれ
0000_,09,119a17(00):と云は・覺えたる事をわすれよとにもあらず・亦學問
0000_,09,119b18(00):すべからずと云にもあらず・自の智慧才覺を物だて
0000_,09,119b19(00):ず・唯た願力に身を任するをいふ也・明遍僧都の云・
0000_,09,119b20(00):無智にぞありたき・上人の曰・學生骨になりて念佛
0000_,09,119b21(00):や失はんずらん・道元禪師の假名法語に曰・空阿彌
0000_,09,119b22(00):陀佛の許へ・人來りて顯密の敎をとへば今はわすれ
0000_,09,119b23(00):たり・一字だも不覺といひて・終に不答・是れ道心
0000_,09,119b24(00):者の龜鏡也・云云・空阿彌は明遍也・觀心は聖道の
0000_,09,119b25(00):諸宗・何れも要とする事にて侍れども・彌陀本願の
0000_,09,119b26(00):行にあらず・故に淨土宗には是をも捨て・唯た稱名
0000_,09,119b27(00):の一行を至要とする也・觀經の十三觀を善導大師は・
0000_,09,119b28(00):念佛の助とし・唯だ稱名の一行を以て・正定の業とし
0000_,09,119b29(00):給ふ・然阿の云・上人の御意・善導所立の念佛は・
0000_,09,119b30(00):三心の外に・別の觀念なしと云事分明也・念佛の起
0000_,09,119b31(00):行の中に・觀念を用ゐる義善導の御釋の中には見え
0000_,09,119b32(00):ず・云云・乘願上人の曰・ある人問うて曰・色相觀は
0000_,09,119b33(00):觀經の説也・設ひ稱名の行人なりといふとも之を觀
0000_,09,119b34(00):ずへく候か・如何・上人答て曰・源空も初はさる徒
0000_,09,120a01(00):事したりき・今はしからず・但稱名を信ずるのみ也・
0000_,09,120a02(00):云云・誦咒讀經は・いみしき善根なれども・是れ尚
0000_,09,120a03(00):喧といへる日もあり・禪錄に・法華經を魔説とい
0000_,09,120a04(00):へり・是れ豈に謗法ならんや・物の用否は・時に隨
0000_,09,120a05(00):ふべし・儒に・中無定體・隨時而有と云ふが如し・
0000_,09,120a06(00):學問は入門の爲には好き事なれども・三心を具足し
0000_,09,120a07(00):て・念佛する人ならば・好んですべき事にもあらず・
0000_,09,120a08(00):四十二章經に曰・博聞愛道者道必難會・守志奉
0000_,09,120a09(00):道道甚大・云云
0000_,09,120a10(00):中蓮房の云・本願に歸し・名號を信じてん上は・淨
0000_,09,120a11(00):土相應の敎文なればとて・文に向て暇をいれ候事は・
0000_,09,120a12(00):順魔にてある也
0000_,09,120a13(00):敬佛房の曰・學問無用と云ふも分齊あるべきなり・器
0000_,09,120a14(00):量あらん者は・往生要集の文字よみ風情の事を以て
0000_,09,120a15(00):生死無常の委しきありさま・念佛往生のたのもしき
0000_,09,120a16(00):やうなど・時時はくりみるべし・云云・摩訶止觀に云・
0000_,09,120a17(00):此事尚捨・況前三務・云云・此事者、學問也、三務者、生活、人事伎能也輔行云・
0000_,09,120b18(00):學正經論領持記憶等助道有益・爾時尚捨・况人事
0000_,09,120b19(00):等・而不捨耶・若非修習三三昧時多聞增智慧・
0000_,09,120b20(00):多聞是道塲・以如説行・起於多聞・廣讀諸異論・則
0000_,09,120b21(00):知智者意・聞不習觀・尚得遠爲信行乘種・豈有
0000_,09,120b22(00):不學而成三昧・若尋常行人有引此者・不應爾
0000_,09,120b23(00):也・但勝負是非・一向須廢・云云・瑜伽云・多聞能知
0000_,09,120b24(00):法多聞能遠惡・多聞捨無義・多聞得涅槃・云云・
0000_,09,120b25(00):大論に・智慧有つて多聞なきを暗中に眼を開いて行
0000_,09,120b26(00):にたとへ・多聞にして智慧あるを白晝に眼を開て行
0000_,09,120b27(00):くに喩へ給へば・多聞なるが惡しきにはあらねども・
0000_,09,120b28(00):華嚴經に・譬如貧窮人日夜數他寳・自無半錢分・
0000_,09,120b29(00):多聞亦如是と説給ふは博覽をのみ好みて智慧を求
0000_,09,120b30(00):めず・行を修せざるを誡め給ふ也・智慧あれ共道心な
0000_,09,120b31(00):きを・五の媚なしと云類ひなるべし
0000_,09,120b32(00):又行を修する人・機法相應すれば・速に成ず・若し
0000_,09,120b33(00):相應せざれば・勞して功少し・是に依りて・佛祖共に・
0000_,09,120b34(00):時を待・機の熟するを待ち給ふ・往生要集の中に・事
0000_,09,121a01(00):理の懺悔の勝劣を問うて若し一人に約すれば機に順
0000_,09,121a02(00):ずるを勝れたりと答給へり・佛は父王の爲めに敎へ
0000_,09,121a03(00):て彌陀を念ぜしむと云事・寳積經に見えたり・興敎
0000_,09,121a04(00):大師は・孝養集を述して・母に與へ・稱名を勸めて・
0000_,09,121a05(00):極樂を願はしむ・豈機法相應を要とし給ふにあらず
0000_,09,121a06(00):や法華經に・毎自作是念・以何令衆生・得入
0000_,09,121a07(00):無上道・速成就佛身と説給ふ・後鳥羽の院の宮内卿
0000_,09,121a08(00):が・竹の葉白く月冴えて・積らぬ雪を拂ふ秋風といふ
0000_,09,121a09(00):歌をよみ・五文字を置煩ひて・案じたる如く・何を
0000_,09,121a10(00):以てか末の世の十惡の人を救ひ・我身も生死をはな
0000_,09,121a11(00):れんと・深く思慮をめぐらさば・末法萬年餘敎悉滅
0000_,09,121a12(00):の時までも・往生に色かへぬ・本願念佛の一行を・
0000_,09,121a13(00):自も修し・他にも勸むるにてあるべし・
0000_,09,121a14(00):たた一向に念佛すべし
0000_,09,121a15(00):西方要决に云・禮念彌陀・專求淨土・但諸餘業・不
0000_,09,121a16(00):令雜起・群疑論に云・廢餘一切諸願諸行・唯願唯
0000_,09,121a17(00):行西方一行・云云・唯信抄に・念佛の暇ある時・法華
0000_,09,121b18(00):を讀誦すると讀誦せざるとを判じて・讀誦せざるを
0000_,09,121b19(00):よしとす・ある人の曰・本願の念佛には聖道の香の
0000_,09,121b20(00):かかるを嫌ふ・沈麝はいみじき薰なれども・飮食の
0000_,09,121b21(00):移香となればあしきが如し・云云・光明大師も・圭
0000_,09,121b22(00):峯禪師も・解は一切を學び行は一行を修せよと釋し
0000_,09,121b23(00):給ふ・密經には・一尊に祈れば早く悉地を得と説け
0000_,09,121b24(00):り・古へ隆堯法印の許へ人來りて・出離の要道をと
0000_,09,121b25(00):へば・本願念佛の一行を修せよと勸給ふ・又念佛を
0000_,09,121b26(00):や稱ふべき・餘行をや修すべきと一行に思ひ定めざ
0000_,09,121b27(00):る人には・佛菩薩の御前に於てを取らしめ給ふ・度
0000_,09,121b28(00):毎に念佛に下り侍ると隆堯法印述作の稱名念佛奇特
0000_,09,121b29(00):集に見えたり・同し法印念佛安心大要の抜書をも七
0000_,09,121b30(00):度を取て後・鏤梓世に流布せしめたまふ・若し一
0000_,09,121b31(00):行に思ひ定めがたき人は今もをや取るべき・若し
0000_,09,121b32(00):機敎相應なりと思ひて・淨土の三經に依て・本願の
0000_,09,121b33(00):念佛を申さん人は・萬を抛て一向專修の行者となる
0000_,09,121b34(00):べし・大經に云・一向專念無量壽佛・善導大師曰・一
0000_,09,122a01(00):心專念・彌陀名號・又云・衆生稱念・必得往生・云
0000_,09,122a02(00):云・上人の御歌に・
0000_,09,122a03(00):阿彌陀佛と云ふより外は津の國の
0000_,09,122a04(00):なにはのこともあしかりぬべし
0000_,09,122a05(00):
0000_,09,122a06(00):
0000_,09,122a07(00):
0000_,09,122a08(00):
0000_,09,122a09(00):
0000_,09,122a10(00):
0000_,09,122a11(00):
0000_,09,122a12(00):
0000_,09,122a13(00):
0000_,09,122a14(00):
0000_,09,122a15(00):
0000_,09,122a16(00):
0000_,09,122a17(00):一枚起請但信鈔卷下終
0000_,09,122b18(00):機縁萬差初難一定・然末代之機・多在淨業・是故我
0000_,09,122b19(00):曩祖智者大師・臨終西生者・眞所謂爲兒孫飜舞
0000_,09,122b20(00):袖者歟・爾來我宗期淨土者唐宋元明之間・比比有
0000_,09,122b21(00):焉・方策之所載・不可勝計焉・嗚呼現前之證入・
0000_,09,122b22(00):此方所罕見也・本朝有佛法以還・諸師多稱彌陀・
0000_,09,122b23(00):則其所由來者漸矣・中葉橫川僧都・述往生要集・
0000_,09,122b24(00):但信稱念・感瑞相者甚多矣・繼之黑谷上人・倍鑑
0000_,09,122b25(00):末世之劣機・出山入洛・遍弘專念・是追前賢・而更
0000_,09,122b26(00):進一步者也・鎭西聖光師者・台徒之傑出者也・偶
0000_,09,122b27(00):逢空師・而議淨土門・空師示之・以三義・曰摩訶止
0000_,09,122b28(00):觀念佛・曰往生要集念佛・曰善導所立本願念佛也・
0000_,09,122b29(00):皆是雖爲出離要道・不如仰本願・以期十即十生
0000_,09,122b30(00):利益矣・聖光既續正脉・爲四衆示本願・至今聯
0000_,09,122b31(00):綿・而遍于闔國矣・一日淨業僧・就余而頻請此法
0000_,09,122b32(00):語解釋・余曰・繄上人之此篇也・唯可如文存義・如
0000_,09,122b33(00):何其贅之・然猶求而不已・因發其旨趣・以跋其後・
0000_,09,122b34(00):于時元祿丙子仲秋日 桑門隆長採筆於靑嶂軒